JPH0692185A - 車両用アンダーミラー装置 - Google Patents

車両用アンダーミラー装置

Info

Publication number
JPH0692185A
JPH0692185A JP18303693A JP18303693A JPH0692185A JP H0692185 A JPH0692185 A JP H0692185A JP 18303693 A JP18303693 A JP 18303693A JP 18303693 A JP18303693 A JP 18303693A JP H0692185 A JPH0692185 A JP H0692185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
link
guide rail
deflector
actuating mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18303693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kokita
北 秀 計 小
Masumi Nishikawa
川 増 美 西
Shoji Okada
田 尚 司 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP18303693A priority Critical patent/JPH0692185A/ja
Publication of JPH0692185A publication Critical patent/JPH0692185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラー構造体の姿勢を確実に規制すると共に
ミラー構造体のスムーズな移動を確保できるようにする
こと。 【構成】 駆動源(62)の駆動による第2のリンク
(43)の動作によつてミラー構造体(3)を支持する
第1のリンク(42)がガイドレール(41)により規
制されながら動作させられることによりミラー構造体
(3)を非使用状態(A)又は使用状態(B)に移動さ
せるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、車両後方等の視界を確
保し視認性を向上させるために車両後部に配設されたア
ンダーミラー装置に関するものであり、特に、ミラー構
造体が車両後部に配設されたデフレクタ構造体内に収納
される非使用状態及びデフレクタ構造体より突出した使
用状態とを取り得るアンダーミラー装置に関するもので
ある。
【0003】
【従来の技術】従来、この種のアンダーミラー装置とし
ては、特開平1−127430号公報に示されるものが
知られている。これは、ミラー構造体をベルトプーリ,
リンク及びタイミングベルトから構成される作動機構を
介してデフレクタ構造体に支持し、この作動機構の作動
によつてミラー構造体を移動させ、ミラー構造体をデフ
レクタ内に収納された非収納状態又はデフレクタ構造体
より突出した使用状態としていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のアンダーミラー装置であると、ベルトプーリ及びタイ
ミングベルトによつてミラー構造体の姿勢を規制すると
共にミラー構造体を移動させるリンクへのトルク伝達を
行つているため、タイミングベルトに発生するたるみ等
がミラー構造体の姿勢規制やミラー構造体の移動に悪影
響を与えることになる。このため、ミラー構造体の姿勢
を確実に規制することやミラー構造体をスムーズに作動
させることが困難となり、ミラー構造体の非使用状態及
び使用状態での位置ずれを発生させる恐れがあつた。こ
のことは、非使用状態時におけるミラー構造体とデフレ
クタ構造体との干渉や使用状態時における視界の確保不
足等の様々な問題点を発生させることとなる。
【0005】故に、本発明は、ミラー構造体の姿勢を確
実に規制すると共にミラー構造体のスムーズな移動を確
保できるようにすることを、その技術的課題とするもの
である。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、作動機構
を、デフレクタ構造体に支持されたガイドレールと、該
ガイドレールに摺動自在に支持されミラー構造体に連結
された第1のリンクと、該第1のリンクに連結され且つ
駆動源に連結された第2のリンクとを有して構成した、
ことである。
【0008】
【作用】上記技術的手段によれば、ミラー構造体の姿勢
は、ガイドレール,第1のリンク及び第2のリンクによ
つて規制され得る。これにより、ミラー構造体の姿勢が
確実に規制される。又、ミラー構造体を移動させる第1
のリンクへのトルク伝達は第2のリンクによつて行われ
る。これにより、ミラー構造体のスムーズな移動が確保
される。
【0009】
【実施例】
*以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明
する。
【0010】図1及び図2に示されるように、車両1の
後部に配設されたバツクウインド1aの上方には車両1
の走行時に発生する走行風を整流して車両走行時の空気
抵抗を低減したりバツクウインド1aに走行風を吹きつ
けてバツククインド1aを清掃(主に雨滴の除去等)し
たりする中空のデフレクタ2が固定されている。このデ
フレクタ2には、凹部2a,凹部2aの上部に位置する
凹部2b及び凹部2aの両側付近に連続して位置する凹
部2cが夫々形成されており、凹部2aには後述する可
動部材3が配置可能で、凹部2cには可動部材3をデフ
レクタ2内に収納される図11の非使用状態A(図1
示)及びデフレクタ2より突出する図12の使用状態B
(図1示)を取り得るようにデフレクタ2に支持すると
共に可動部材3を非使用状態A又は使用状態Bへと移動
させる後述する対の作動機構4,4’が配置される。
又、凹部2bには車両1のブレーキと連動するストツプ
ランプ5が配置されている。
【0011】次に可動部材3について説明する。
【0012】図2ないし図4に示されるように、可動部
材3は、非使用状態Aでデフレクタ2の外装壁2fと略
面一となりデフレクタ2の外装の一部分を構成すること
となる可動本体31及び使用状態Bで車両後方下部を映
し出すミラー32とから構成されており、ミラー32は
非使用状態Aでデフレクタ2の凹部2a内に収納され可
動本体31と凹部2aを構成する底壁2dとによつて隠
蔽されるように可動本体31に形成された立壁31aに
その全周が固定されている。又、可動本体31には非使
用状態Aにおいて凹部2cを隠蔽すると共に外装壁2f
と重合するラツプ部分31bを有しており、このラツプ
部分31bには外装壁2fと当接してその間をシールす
るシール部材33が配設されている。このシール部材3
3によつてデフレクタ2と可動部材3との間に雨水や埃
等が浸入することが防止され、ミラー32が汚れたり,
可動部材3,作動機構4が凍結して作動不良となつたり
すること等が防止される。
【0013】図2,図5及び図8に示されるように、一
方の作動機構4は、ガイドレール41,ガイドレール4
1に摺動自在に支持され且つ可動部材3の一側に連結さ
れる第1のリンク42及び回動自在に支持され且つ第1
のリンク42に連結される第2のリンク43とから構成
されている。又、他方の作動機構4’は、ガイドレール
41’,ガイドレール41’に摺動自在に支持され且つ
可動部材3の他側に連結される第1のリンク42’及び
回転自在に支持され且つ第1のリンク42’に連結され
る第2のリンク43’とから構成されている。
【0014】次に一方の作動機構4について説明する。
尚、他方の作動機構4’については一方の作動機構4と
同様の構成であるのでその説明は省略する。
【0015】図2ないし図10に示されるように、ガイ
ドレール41はデフレクタ2の上下方向(図1示上下方
向)に渡り延在配置されており、断面略C形状を呈する
と共に長手方向において円弧形状を呈している。このガ
イドレール41はデフレクタ2内にブラケツト44を介
してビス45により固定されている。ガイドレール41
の開口41aは、デフレクタ2の凹部2bを構成する側
壁2eと対向しており、この側壁2eにはガイドレール
41の開口41aと対向し且つ長手方向に沿う貫通長溝
2gが形成されている。又、ガイドレール41の開口4
1aはガイドレール41に固定された板材48と側壁2
eとによつて挟持されて配設された対のシール部材49
により被覆され、このシール部材49によつてガイドレ
ール41内に雨水や埃等が浸入しないように配慮されて
おり、これにより、ガイドレール41の腐食やグリスの
流出等が防止される。
【0016】第1のリンク42の一端には貫通長溝2g
及び開口41aを介してガイドレール41内に延在する
ピン46が立設されており、このピン46回りにはガイ
ドレール41に摺接移動可能に支持されるローラ47が
回転自在に支持されている。
【0017】これにより、第1のリンク42はピン46
及びローラ47を介してガイドレール41に摺動自在に
支持されることとなる。又、ピン46の先端にはガイド
レール41の底壁と摺接するクツシヨン体50が固定さ
れている。このクツシヨン体50によつてガイドレール
41とローラ47との間のガタ止めがなされ、ローラ4
1のスムーズな摺動が確保される。尚、ガイドレール4
1の開口41aを被覆するシール部材49は弾性を有し
ており、ローラ47の位置する部分は外側に屈曲されて
ローラ47と密着すると共に第1のリンク42がガイド
レール41に沿つて摺動する際にはローラ47がシール
部材49を押し退けながらガイドレール41内を摺接移
動していく。第1のリンク42の他端にはブラケツト部
分42aが形成されており、このブラケツト部分42a
はビス(図示せず)によつて可動部材3の可動本体31
の立壁31aに固定されている。これにより、第1のリ
ンク42が可動部材3に連結される。又、ガイドレール
41下端付近の底壁にはローラ47と当接可能なストツ
パ体53が設けられており、このストツパ体53によつ
て第1のリンク42の摺動を規制している。
【0018】第2のリンク43はブラケツト4に固定さ
れたケース61に回転自在に支持された支持軸54にね
じ止めされて固着されており、その先端はピン51によ
り第1のリンク42に回動自在に支持されている。これ
により、第2のリンク43が第1のリンク42に連結さ
れる。このピン51には一端52aが第2のリンク43
の係止穴に係止され且つ他端52bが第1のリンク42
に形成されたフランジ部42bと係合可能なスプリング
52が配設されている。
【0019】このように構成された一方の作動機構4と
他方の作動機構4’とは第2のリンク43,43’の支
持軸54,54’がデフレクタ2内に可動部材3の長手
方向に沿つて配設された連動シヤフト8に夫々その両端
に固定されたカラー8aによつて固定されることによ
り、連動がなされ、可動部材3は一方の作動機構4及び
他方の作動機構4’の作動によつて両側で移動動作され
ることとなる。
【0020】図6及び図7に示されるように、ケース6
1内には、モータ62が配設されている。このモータ6
2の出力軸62aは周知の軸受構造によつてケース61
に回転自在に支持された複数のウオームギヤ及びギヤよ
り構成されるギヤ機構63を介して支持軸54に連結さ
れている。
【0021】次に作動について説明する。
【0022】図1及び図11に示される可動部材3がデ
フレクタ2内に収納された非使用状態Aにおいて、モー
タ62を駆動させると、ギヤ機構63を介して支持軸5
4が回転し、この回転が一方の作動機構4に伝えられる
と共に連動シヤフト8を介して支持軸54’に伝えられ
て支持軸54’が回転し他方の作動機構4’にも伝えら
れる。これにより、作動機構4,4’が作動する。支持
軸54,54’の回転によつて第2のリンク43,4
3’が図1示時計方向に回動すると、第1のリンク4
2,42’がガイドレール41,41’に沿つて図1示
下方向に摺動しながら図1示反時計方向に回動して立ち
上がり、可動部材3がガイドレール41,41’及び第
1のリンク42,42’によつてその姿勢が規制されな
がらデフレクタ2に近接した小さな移動軌跡で移動して
いく。この際、第1のリンク42,42’はその動作
(図1示時計方向の回動及び図1示下方向の摺動)途中
でスプリング52の他端52bと係合し、スプリング5
2を撓ませながらその動作を続ける。そして、第1のリ
ンク42,42’の摺動がストツパ体53,53’との
当接によつて規制されると、過負荷検知等によりモータ
62が停止され、図1及び図12に示される可動部材3
がデフレクタ2より突出した使用状態Bとなる。これに
より、可動部材3のミラー32が車両後方下部を映し出
し、車両後方の視界が確保されるようになり、例えば、
車両後退時等の車両後方の確認として役立たされる。
尚、この使用状態Bでは第1のリンク42,42’にス
プリング52の撓まされたことによつて発生した反発力
が作用している。
【0023】又、図1及び図12に示される使用状態B
において、前述とは逆にモータ62を駆動させると、第
2のリンク43,43’が図1示反時計方向に回動し、
第1のリンク42,42’がガイドレール41,41’
に沿つて図1示上方向に摺動しながら図1示時計方向に
回動して立ち上がつてゆく。この際、第1のリンク4
2,42’にはスプリング52の反発力が作用している
ので、この第1のリンク42,42’の動作(図1示反
時計方向の回動及び図1示上方向の摺動)はスプリング
52の反発力によつて補助される。これにより、可動部
材3がガイドレール41,41’及び第1のリンク4
2,42’によつてその姿勢が規制されながらデフレク
タ2に近接した小さな移動軌跡で移動していき、図1及
び図11に示される非使用状態Aとなる。尚、モータ6
2の停止は、可動部材3がデフレクタ2内に収納される
ことによる過負荷検知等によつて行われる。
【0024】上記したように、可動部材3は、第2のリ
ンク43の回動動作によつて可動部材3に固定された第
1のリンク42がガイドレール41によつて規制されな
がら動作させられることにより、非使用状態A又は使用
状態Bに移動するので、可動部材3の姿勢が確実に規制
されると共に可動部材3のスムーズな移動が確保され
る。これにより、非使用状態A及び使用状態Bでの可動
部材3の位置ずれが抑えられ、非使用状態A時における
可動部材3とデフレクタ2との干渉や使用状態B時にお
ける可動部材3のミラー32の視界の確保不足等の様々
な問題点が解消される。又、第1のリンク42を支持す
るガイドレール41はシール部材49によつてその開口
41aが被覆され、ガイドレール41内に雨水や埃等が
浸入しないようにされてガイドレール41の腐食やグリ
スの流出等が防止されているので、ローラ47のスムー
ズな摺動移動つまり第1のリンク42のスムーズな動作
が確保され、可動部材3のスムーズな移動がより確保さ
れる。更に、可動部材3の移動に合わせて第1のリンク
42がガイドレール41に沿つて移動するので、可動部
材3の使用状態Bでの位置規制を第1のリンク42をガ
イドレール41に摺動自在に支持するローラ47とガイ
ドレール41に設けられたストツパ体53との当接によ
る機械的なもので行うことができるので、可動部材3の
位置ずれをより一層抑えられる。
【0025】又、作動機構4は、ガイドレール41,第
1のリンク42及び第2のリンク43によつて構成され
るので、部品点数が少なく、小型で且つ軽量なものとさ
れる。これにより、デフレクタ2内での作動機構4の占
有面積が小さくなり、その分だけ可動部材3を大きくし
てミラー3による視界を向上させたり、デフレクタ2の
意匠を変更して整流作用を向上させたりすることができ
る。更に、装置全体の重量が軽減されることとなるの
で、振動による車両1に対する装置全体の振動つまり可
動部材3のミラー31のビビリを抑えることができ、ミ
ラー31による視認性を向上させることができる。
【0026】更に、可動部材3は、第2のリンク42の
動作によつてデフレクタ2に近接する小さな移動軌跡で
移動するので、特に、屋内駐車場等の狭い場所でも他の
物(電灯等)と衝突する危険性が少なく、確実に動作さ
せることができる。又、可動部材3の移動軌跡が小さく
なることによつて、作動機構4に加わる可動部材3から
のモーメント負荷等も小さくなるので、作動機構4の軽
量化を計ることができると共に作動音を小さくすること
ができる。
【0027】その上、一方の作動機構4と他方の作動機
構4’は連動シヤフト8によつて連結され共にモータ6
2によつて作動させられるので、可動部材3を大きくし
てミラー33による視界をより確保するようにすること
ができると共に可動部材3を位置ずれすることなく且つ
スムーズに移動させることができる。
【0028】次に変形例について説明する。
【0029】この変形例は、図13及び図14に示され
るように、他方の作動機構4’を可動部材3の姿勢を規
定する機構を省略して可動部材3を動作させる機構のみ
でつまり第3のリンク55のみで構成されるものであ
る。この第3のリンク55は、連動シヤフト8に固定さ
れた支持軸54’にねじ止めされて固着されており、そ
の先端は可動部材3の他側にボルト等により回転自在に
連結されているものである。これにより、装置全体の不
必要な大型・重量増大化が避けられる。
【0030】
【発明の効果】本発明では、第2のリンクの動作によつ
てミラー構造体を支持する第1のリンクがガイドレール
により規制されながら動作させられることによりミラー
構造体を非使用状態又は使用状態に移動させるので、ミ
ラー構造体の姿勢を確実に規制することができる共にミ
ラー構造体のスムーズな移動を確保することができる。
【0031】又、部品点数が少なく、小型で且つ軽量な
ものとすることができる。更に、ミラー構造体をデフレ
クタ構造体に近接した小さな移動軌跡で移動させること
ができる。
【0032】又、ミラー構造体は、ガイドレールに設け
られたストツパ体とローラとの当接によつて移動規制さ
れるので、ミラー構造体の位置ずれをより一層を抑える
ことができる。
【0033】更に、ガイドレールはローラを支持する開
口を持つ断面C形状を呈すると共に開口を被覆するシー
ル部材を有して、ガイドレール内に雨水や埃等が浸入す
ることが防止されるので、ミラー構造体のスムーズな移
動をより一層確保することができる。
【0034】その上、作動機構をミラー構造体の両側に
配設する共に連動シヤフトによつて連結し、駆動源によ
つて両作動機構が作動させられるにしたので、ミラー構
造体を大きくして車両後方等の視界をより確保するよう
にすることができると共にミラー構造体を位置ずれする
ことなく且つスムーズに移動させることができる。
【0035】更に、作動機構をミラー構造体の一側のみ
に配設しミラー構造体の他側には作動機構の第2のリン
クに連結シヤフトを介して連結した第3のリンクのみを
配設することにより、装置全体の不必要な大型・重量増
大化を避けることができる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用アンダーミラー装置の作動
説明図である。
【図2】本発明に係る車両用アンダーミラー装置の正面
図である。
【図3】作動機構の支持状態を示す断面図である。
【図4】作動機構が位置しない部分での図3に相当する
断面図である。
【図5】一方の作動機構の側面図である。
【図6】一方の作動機構の部分断面正面図である。
【図7】一方の作動機構の部分断面側面図である。
【図8】他方の作動機構の側面図である。
【図9】他方の作動機構の正面図である。
【図10】他方の作動機構の部分断面側面図である。
【図11】ミラー構造体の非使用状態時における車両後
部の斜視図である。
【図12】ミラー構造体の使用状態時における車両後部
の斜視図である。
【図13】本発明に係る車両用アンダーミラー装置の変
形例を示す図2に相当する正面図である。
【図14】本発明に係る車両用アンダーミラー装置の変
形例の他方の作動機構を示す図8に相当する側面図であ
る。
【符号の説明】
1 車両 2 デフレクタ(デフレクタ構造体) 3 可動部材(ミラー構造体) 4 作動機構 8 連動シヤフト 41 ガイドレール 42 第1のリンク 43 第2のリンク 47 ローラ 49 シール部材 53 ストツパ体 55 第3のリンク 62 モータ(駆動源)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両後部に配設されたデフレクタ構造体
    と、該デフレクタ構造体に前記デフレクタ構造体内に収
    納された非使用状態及びデフレクタ構造体より突出した
    使用状態とを取り得るように支持されたミラー構造体
    と、前記デフレクタ構造体と前記ミラー構造体との間に
    配設され前記ミラー構造体を前記デフレクタ構造体に支
    持すると共に前記ミラー構造体を前記非使用状態又は前
    記使用状態へと移動させる作動機構と、該作動機構に連
    係され前記作動機構を駆動する駆動源とを有する車両用
    アンダーミラー装置において、前記作動機構を、前記デ
    フレクタ構造体に支持されたガイドレールと、該ガイド
    レールに摺動自在に支持され前記ミラー構造体に連結さ
    れた第1のリンクと、該第1のリンク又は前記ミラー構
    造体に連結され且つ前記駆動源に連結された第2のリン
    クとを有して構成した、車両用アンダーミラー装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のリンクは前記ガイドレールに
    摺接移動可能に支持されたローラを介して前記ガイドレ
    ールに支持される請求項1記載の車両用アンダーミラー
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ミラー構造体は、前記ガイドレール
    に設けられたストツパ体と前記ローラとの当接によつて
    移動規制される請求項2記載の車両用アンダーミラー装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ガイドレールは前記ローラを支持す
    る開口を持つ断面C形状を呈すると共に前記開口を被覆
    するシール部材を有する請求項2記載の車両用アンダー
    ミラー装置。
  5. 【請求項5】 前記作動機構は前記ミラー構造体の両側
    に配設され前記両作動機構の前記第2のリンクが前記ミ
    ラー構想体内に配設された連結シヤフトを介して夫々前
    記駆動源に連結された請求項1記載の車両用アンダーミ
    ラー装置。
  6. 【請求項6】 前記作動機構は前記ミラー構造体の一側
    に配設され前記作動機構の前記第2のリンクが前記ミラ
    ー構造体内に配設された連結シヤフトを介して前記ミラ
    ー構造体の他側に配設され且つ前記ミラー構造体に連結
    された第3のリンク及び前記駆動原に連結された請求項
    1記載の車両用アンダーミラー装置。
JP18303693A 1992-07-30 1993-07-23 車両用アンダーミラー装置 Pending JPH0692185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18303693A JPH0692185A (ja) 1992-07-30 1993-07-23 車両用アンダーミラー装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-204099 1992-07-30
JP20409992 1992-07-30
JP18303693A JPH0692185A (ja) 1992-07-30 1993-07-23 車両用アンダーミラー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692185A true JPH0692185A (ja) 1994-04-05

Family

ID=26501609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18303693A Pending JPH0692185A (ja) 1992-07-30 1993-07-23 車両用アンダーミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724198A (en) * 1995-09-12 1998-03-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Retractable rear under view mirror device for an automotive vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724198A (en) * 1995-09-12 1998-03-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Retractable rear under view mirror device for an automotive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908988A (en) Self-driving closure device
US7559597B2 (en) Vehicle roof automatic opening/closing device
US6513859B2 (en) Opening and closing apparatus for an opening and closing member of a vehicle
US6834463B2 (en) Opening and closing mechanism for vehicle opening
US20080238019A1 (en) Step apparatus for vehicle
JPS63173722A (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
JPS63255144A (ja) 車両用ステツプ機構
US6929310B2 (en) Drive system of powered doors or gates for vehicles
EP1415858A2 (en) Door mirror
US6513285B2 (en) Device for opening and closing a vehicle slide door window
US6854212B2 (en) Belt drive system for sliding vehicle door
JPH03140583A (ja) 車両のスライドドア構造
JPH0692185A (ja) 車両用アンダーミラー装置
JPH03140584A (ja) 車両のスライドドア構造
US5724198A (en) Retractable rear under view mirror device for an automotive vehicle
JPH0687379A (ja) 車両用アンダーミラー装置
JP2000177668A (ja) モータバイクなどの風防の調節装置
JP2007270426A (ja) スライドドア開閉装置
JP2008265650A (ja) 車両用スライド装置
JPH0648249A (ja) 車両用アンダーミラー装置
JPH0565376B2 (ja)
US6679186B2 (en) Motorized door-locking device of reduced size
KR200342758Y1 (ko) 차량용 슬라이딩도어 자동개폐장치
JP3753090B2 (ja) 車両用リヤゲートの開閉装置
JP2002293224A (ja) 自動車におけるブレーキペダル回動制御装置