JPH069168A - エレベータの乗場装置 - Google Patents

エレベータの乗場装置

Info

Publication number
JPH069168A
JPH069168A JP16715592A JP16715592A JPH069168A JP H069168 A JPH069168 A JP H069168A JP 16715592 A JP16715592 A JP 16715592A JP 16715592 A JP16715592 A JP 16715592A JP H069168 A JPH069168 A JP H069168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall
floor
light
lamps
normally open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16715592A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Naito
育男 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16715592A priority Critical patent/JPH069168A/ja
Publication of JPH069168A publication Critical patent/JPH069168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗場が平常時より明るくなっても点灯状況を
容易に識別できるエレベータの乗場装置を提供する。 【構成】 各階の乗場に乗場明暗検出手段3を設け、そ
の判定結果に応じて、乗場位置表示器4のかご位置表示
部5,6,7内のランプ11〜13の発光個数を増減す
る。 【効果】 乗場が平常時より明るくなった階では、かご
位置表示部内のランプの発光個数が多くなり、周囲の明
るさにかかわりなく、その識別が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータの乗場装置に
関するものであり、特に、乗場の明暗の度合にかかわり
なく、乗場位置表示器のかご位置表示部の表示を見易く
したエレベータの乗場装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータの乗場装置は、エレベ
ータの乗場に、エレベータのかご位置を乗場の待客に知
らせる乗場位置表示器と、乗場呼登録手段に連動する乗
場釦とを配設している。前記乗場位置表示器は、階床数
に対応して配置したかご位置表示部を、かごの昇降に連
動して点灯させ、かごが今どの階にあるのかを表示して
いる。また、前記乗場釦は、待客による乗場呼びに応答
して登録灯を点灯させ、乗場呼びの登録状況を表示する
ようになっている。そして、前記乗場位置表示器のかご
位置表示部及び前記乗場釦の登録灯は、内部にランプま
たは発光ダイオードを配置することにより、点灯及び消
灯可能とされる。かかるエレベータの乗場装置では、各
かご位置表示部及び各登録灯に使用されるランプまたは
発光ダイオードの数は1個であるため、各かご位置表示
部及び各登録灯の点灯時の明るさは常に同一である。こ
のため、エレベータの乗場に朝日または夕日が当り、乗
場が平常時に比較して明るくなると、エレベータの乗場
装置のかご位置表示部及び登録灯の点灯状況が識別困難
となる。
【0003】これを改善するエレベータの乗場装置とし
て、実開平2−61879号公報に掲載の技術が提案さ
れている。この技術は、乗場位置表示器の各かご位置表
示部及び乗場釦の各登録灯に、異なる色の複数のランプ
を内設するとともに、乗場の明るさを明るさ検出手段に
より検出し、各かご位置表示部及び各登録灯に内設した
ランプのいずれかを発光させ、各かご位置表示部及び登
録灯の表示色を、乗場の明るさに応じて変更するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータの乗
場装置は、上記のように構成されているから、乗場の明
るさが増した場合でも、かご位置表示部及び登録灯の表
示色が、より見易い色に変更されるだけであり、かご位
置表示部及び登録灯の明るさ自体が増すわけではない。
このため、エレベータの乗場に朝日または夕日が差込
み、エレベータの乗場装置付近が、平常時より明るくな
った場合に、かご位置表示部及び登録灯の点灯状況の識
別能力は向上しない可能性があった。
【0005】そこで、本発明は、乗場が平常時より明る
くなっても点灯状況を容易に識別できるエレベータの乗
場装置の提供を課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるエレベー
タの乗場装置は、かご位置表示器の各かご位置表示部に
複数のランプを内設するとともに、制御手段により、乗
場明暗検出手段からの検出信号に応答して、乗場の明る
さが設定値以下の場合は基準個数の前記ランプを発光さ
せるとともに、前記乗場の明るさが前記設定値を超えた
場合は、前記基準個数より多い個数の前記ランプを発光
させるものである。
【0007】
【作用】本発明においては、乗場明暗検出手段が、乗場
の明暗の度合に応じた検出信号を制御手段に出力し、制
御手段がその検出信号に応じて、乗場の明るさが設定値
以下のときは基準個数のランプを、設定値を超えたとき
は基準個数より多い個数のランプを発光させる。したが
って、乗場の明るさに応じて乗場位置表示器のかご位置
表示部の光度が増減され、常に最適な光度に維持され
る。その結果。乗場に朝日または夕日が差込んで、平常
時より明るくなった場合でも、乗場位置表示器の表示が
見にくくなることはなく、容易にかご位置を識別でき
る。また、乗場の明るさが平常であるときは、ランプを
基準個数だけ点灯するため、電力を節約することがで
き、経済的である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の第一実施例のエレベータの乗場装置を設置したエ
レベータの乗場を示す正面図である。図2は一実施例の
エレベータの乗場装置の乗場位置表示器のかご位置表示
部の内部構成を示す正面図である。図3は一実施例のエ
レベータの乗場装置の乗場位置表示器を示す回路図であ
る。図4は一実施例のエレベータの乗場装置の乗場明暗
検出手段を示す回路図である。なお、本実施例は、3階
床のエレベータに具体化される場合を示し、図1は2階
の乗場を示すものである。
【0009】図1において、1は乗場ドア、2は乗場釦
の登録灯である。3は2階の乗場に設けられた乗場明暗
検出手段であって、例えば、乗場の照度を検出して照度
に応じた検出信号を出力する光センサ及びその検出信号
に応じて段階的に開閉される複数のリレー等により構成
される。なお、図示はしないが、1階の乗場及び3階の
乗場にも、前記乗場明暗検出手段3と同様の乗場明暗検
出手段がそれぞれ設けられている。4は2階の乗場に設
けられた乗場位置表示器であって、5はかご位置が1階
であることを示すかご位置表示部、6はかご位置が2階
であることを示すかご位置表示部、7はかご位置が3階
であることを示すかご位置表示部、8はかごの昇降方向
を示す乗場方向灯である。なお、図示はしないが、1階
の乗場及び3階の乗場にも、前記乗場位置表示器4と同
様の乗場位置表示器がそれぞれ設けられている。
【0010】図2乃至図4において、P,Nは電源、1
0は電源P,N間に接続され、かごが1階にあるときに
オン動作するかご位置検出リレーの常開接点、11,1
2,13は、前記乗場位置表示器4のかご位置表示部5
に内設された3個のランプである。前記ランプ11,1
2,13は、電源N及びかご位置検出リレーの常開接点
10間に並列に接続されている。14,15は前記乗場
明暗検出手段3の検出信号に応じて開閉制御されるリレ
ーの常開接点であって、電源P,N間に並列に接続され
ている。16は前記常開接点14及び電源N間に接続さ
れたリレーである。16aは前記リレー16の常開接点
であって、前記かご位置検出リレーの常開接点10及び
前記ランプ12間に接続されている。17は前記常開接
点15及び電源N間に接続されたリレーである。17a
は前記リレー17の常開接点であって、前記かご位置検
出リレーの常開接点10及び前記ランプ13間に接続さ
れている。
【0011】前記乗場明暗検出手段3は、2階の乗場の
明暗の度合、例えば、照度を検出して、照度が予め設定
した第1の基準値を超えた場合に、前記常開接点14に
対応するリレーを駆動して、常開接点14を閉じ、更
に、照度が第1の基準値より大きい第2の基準値を超え
た場合に、前記両常開接点14,15に対応するリレー
を駆動して、両常開接点14,15を閉じるよう構成さ
れる。なお、かご位置検出リレーの常開接点10とラン
プ11との間は直通されている。
【0012】21,22,23は1階の乗場位置表示手
段においてかご位置が1階であることを示すかご位置表
示部のランプ、24,25は1階の乗場明暗検出手段の
検出信号に応じて開閉制御されるリレーの常開接点、2
6は前記常開接点24及び電源N間に接続されたリレ
ー、26aは前記リレー26の常開接点、27は前記常
開接点25及び電源N間に接続されたリレー、27aは
前記リレー27の常開接点、31,32,33は3階の
乗場位置表示手段においてかご位置が1階であることを
示すかご位置表示部のランプ、34,35は3階の乗場
明暗検出手段の検出信号に応じて開閉制御されるリレー
の常開接点、36は前記常開接点34及び電源N間に接
続されたリレー、36aは前記リレー36の常開接点、
37は前記常開接点35及び電源N間に接続されたリレ
ー、37aは前記リレー37の常開接点である。なお、
これらの構成は前記2階の乗場明暗検出手段3及び乗場
位置表示手段4の場合と同様なので、その説明を省略す
る。
【0013】前記リレー26,27,16,17,3
6,37及びその接点26a,27a,16a,17
a,36a,37aにより、各かご位置表示部5,6,
7内のランプ22,23,12,13,32,33を発
光制御する制御手段が構成されている。また、本実施例
では、乗場の明るさが乗場明暗検出手段3に予め設定し
た前記第1の基準値以下のときの発光ランプの基準個数
を1個のランプ21,11,31としている。
【0014】なお、図示はしないが、1階の乗場位置表
示器のかご位置が2階であることを示すかご位置表示
部、2階の乗場位置表示器3のかご位置が2階であるこ
とを示すかご位置表示部6及び3階の乗場位置表示器の
かご位置が2階であることを示すかご位置表示部、並び
に、1階の乗場位置表示器のかご位置が3階であること
を示すかご位置表示部、2階の乗場位置表示器3のかご
位置が3階であることを示すかご位置表示部7及び3階
の乗場位置表示器のかご位置が3階であることを示すか
ご位置表示部についても、それぞれ図2乃至図4に示す
構成と同一の構成が採用されている。
【0015】次に、上記のように構成された本実施例の
エレベータの乗場装置の動作を図3及び図4に基いて説
明する。
【0016】まず、かごが1階に位置するときは、かご
位置検出リレーの常開接点10が閉じ、1階、2階及び
3階の各かご位置表示部5の1個のランプ21,11,
31のみが発光する。この場合において、乗場の明るさ
が通常の明るさであり、その照度が乗場明暗検出手段3
の第1の基準値以下の場合、乗場明暗検出手段3のリレ
ーは駆動されないため、リレー16,17も駆動され
ず、他のランプ22,12,32及びランプ23,1
3,33が発光することはない。
【0017】ここで、かごが1階に位置する場合におい
て、1階と3階の乗場は通常の明るさであるのに対し、
2階の乗場は通常の明るさより明るく、その照度が前記
第1の基準値を超えている場合について述べる。
【0018】このような状況においては、2階の乗場明
暗検出手段3が動作して、常開接点14に対応するリレ
ーを駆動して、常開接点14を閉じる。すると、リレー
16が駆動されて、その接点16aが閉じ、ランプ22
が発光する。即ち、図4の電源P−常開接点14−リレ
ー16−電源Nの回路により、リレー16が付勢され
る。その結果、図4において、1階のかご位置検出リレ
ーの常開接点10が閉じていることから、電源P−常開
接点10−ランプ21−電源N、電源P−常開接点10
−ランプ11−電源N、電源P−常開接点10−常開接
点16a−ランプ12−電源N、電源P−常開接点10
−ランプ31−電源Nのそれぞれの回路により、ランプ
21,11,12,31が発光する。
【0019】また、かごが1階に位置する場合におい
て、1階と3階の乗場は通常の明るさであるのに対し、
2階の乗場は通常の明るさより明るく、その照度が前記
第2の基準値を超えている場合は、上記の場合と同様の
動作により、2階の乗場明暗検出手段3が動作して、常
開接点14,15に対応するリレーを駆動して、常開接
点14,15を閉じる。すると、リレー16,17が駆
動されて、その接点16a,17aが閉じ、ランプ2
2,23が発光する。
【0020】したがって、1階と3階の乗場位置表示器
において、かご位置が1階であることを示すかご位置表
示部においては、それぞれ1個のランプ21,31のみ
が発光するのに対し、2階の乗場位置表示器4では、か
ご位置が1階であることを示すかご位置表示部5におい
ては、乗場の明暗の度合に応じて、2個または3個のラ
ンプ11,12,13が発光することになる。
【0021】即ち、本実施例は、乗場明暗検出手段3が
動作して、乗場の明るさが通常の明るさより明るいと判
断された場合は、その階の乗場位置表示器4のかご位置
表示部5,6,7のランプ11,12,13の発光個数
を多くする。
【0022】このように、上記実施例のエレベータの乗
場装置は、各階の乗場位置表示器4の各かご位置表示部
5,6,7に3個のランプ21〜23,11〜13,3
1〜33を内設するとともに、ランプ22,23,1
2,13,32,33を、それぞれリレー26,27,
16,17,36,37により発光制御可能とするとと
もに、リレー26,27,16,17,36,37を、
乗場明暗検出手段3のリレーの常開接点24,25,1
4,15,34,35により開閉制御可能とし、明暗検
出手段3からの検出信号が第1の基準値以下のときは、
ランプ21,11,31のみを点灯させ、乗場明暗検出
手段3からの検出信号が第1の基準値を超え第2の基準
値以下のときは、常開接点24,14,34を閉じてリ
レー26,16,36を駆動することにより、ランプ2
1,11,31の他にランプ22,12,32を発光
し、乗場明暗検出手段3からの検出信号が第2の基準値
を超えたときは、常開接点24,25,14,15,3
4,35を閉じてリレー26,27,16,17,3
6,37を駆動することにより、ランプ21,11,3
1の他にランプ22,23,12,13,32,33を
発光させるものである。
【0023】したがって、上記実施例は、乗場明暗検出
手段3が、乗場の明暗の度合に応じて、リレーの常開接
点24,25,14,15,34,35を開閉制御し、
乗場の明るさが第1の基準値以下のときは各かご位置表
示部5,6,7において1個のランプ21,11,31
を、第1の基準値を超えたときは各かご位置表示部5,
6,7において2個のランプ21,22,11,12,
31,32を、第2の基準値を超えたときは各かご位置
表示部5,6,7において3個のランプ21〜23,1
1〜13,31〜33を発光させる。これにより、乗場
の明るさに応じて乗場位置表示器4のかご位置表示部
5,6,7の光度が増減され、かご位置表示部が常に最
適な光度に維持される。その結果、乗場に朝日または夕
日が差込む等により、乗場の明るさが平常時より明るく
なった場合でも、乗場位置表示器4の表示が見にくくな
ることはなく、容易にかご位置を識別でき、エレベータ
の待客へのサービス性を向上できる。また、乗場の明る
さが平常であるときは、1個のランプ21,11,31
のみを発光するため、電力を節約することができ、経済
的である。また、乗場位置表示器4のかご位置表示部
5,6,7の光度の調整は、各階の乗場明暗検出手段3
及び制御手段により各階毎に行なわれるため、各階のか
ご位置表示部5,6,7の識別状態を最適なものとする
ことができる。
【0024】ところで、上記実施例は、エレベータのか
ご位置を表示する乗場位置表示器4のかご位置表示部
5,6,7に具体化したが、本発明を実施する場合に
は、これに限定されるものではなく、乗場位置表示器4
の乗場方向灯8または乗場釦の登録灯2に具体化しても
よい。この場合も、上記実施例と同様、乗場の明るさに
かかわらず、表示部分の識別能力が向上し、エレベータ
待客へのサービス性が向上する。
【0025】また、上記実施例の乗場位置表示器4の各
かご位置表示部5,6,7には3個のランプ21〜2
3,11〜13,31〜33を内設したが、本発明を実
施する場合には、各かご位置表示部5,6,7に少なく
とも2個のランプを内設し、乗場の明るさに応じて発光
個数を増減できるものであればよく、その内設個数を適
宜変更可能である。或いは、ランプを1個ずつ増減する
ことなく、複数個ずつ増減するよう構成してもよい。そ
して、上記実施例は3階床のエレベータに具体化した
が、これを他の階床数のエレベータに具体化することも
無論可能である。更に、各ランプ21〜23,11〜1
3,31〜33を発光制御するために、上記実施例のリ
レー24〜27,14〜17,34〜37以外の構成を
採用することも可能である。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明のエレベータの乗
場装置は、かご位置表示器の各かご位置表示部に複数の
ランプを内設するとともに、制御手段により、明暗検出
手段からの検出信号に応答して、乗場の明るさが設定値
以下の場合は基準個数の前記ランプを発光させるととも
に、前記乗場の明るさが前記設定値を超えた場合は、前
記基準個数より多い個数の前記ランプを発光させるもの
である。したがって、明暗検出手段が、乗場の明暗の度
合に応じた検出信号を制御手段に出力し、制御手段がそ
の検出信号に応じて、乗場の明るさが設定値以下のとき
は基準個数のランプを、設定値を超えたときは基準個数
より多い個数のランプを発光させる。したがって、乗場
の明るさに応じて乗場位置表示器のかご位置表示部の光
度が増減され、常に最適な光度に維持される。その結
果。乗場に朝日または夕日が差込んで、平常時より明る
くなった場合でも、乗場位置表示器の表示が見にくくな
ることはなく、容易にかご位置を識別できる。また、乗
場の明るさが平常であるときは、ランプを基準個数だけ
点灯するため、電力を節約することができ、経済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例のエレベータの乗場
装置を設置したエレベータの乗場を示す正面図である。
【図2】図2は本発明の第一実施例のエレベータの乗場
装置の乗場位置表示器のかご位置表示部の内部構成を示
す正面図である。
【図3】図3は本発明の第一実施例のエレベータの乗場
装置の乗場位置表示器を示す回路図である。
【図4】図4は本発明の第一実施例のエレベータの乗場
装置の乗場明暗検出手段を示す回路図である。
【符号の説明】
2 登録灯 3 乗場明暗検出手段 4 乗場位置表示器 5,6,7 かご位置表示部 8 乗場方向灯 11,12,13 ランプ 16 リレー(制御手段) 16a 常開接点(制御手段) 17 リレー(制御手段) 17a 常開接点(制御手段) 21,22,23 ランプ 26 リレー(制御手段) 26a 常開接点(制御手段) 27 リレー(制御手段) 27a 常開接点(制御手段) 31,32,33 ランプ 36 リレー(制御手段) 36a 常開接点(制御手段) 37 リレー(制御手段) 37a 常開接点(制御手段)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】このような状況においては、2階の乗場明
暗検出手段3が動作して、常開接点14に対応するリレ
ーを駆動して、常開接点14を閉じる。すると、リレー
16が駆動されて、その接点16aが閉じ、ランプ12
が発光する。即ち、図4の電源P−常開接点14−リレ
ー16−電源Nの回路により、リレー16が付勢され
る。その結果、図3において、1階のかご位置検出リレ
ーの常開接点10が閉じていることから、電源P−常開
接点10−ランプ21−電源N、電源P−常開接点10
−ランプ11−電源N、電源P−常開接点10−常開接
点16a−ランプ12−電源N、電源P−常開接点10
−ランプ31−電源Nのそれぞれの回路により、ランプ
21,11,12,31が発光する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また、かごが1階に位置する場合におい
て、1階と3階の乗場は通常の明るさであるのに対し、
2階の乗場は通常の明るさより明るく、その照度が前記
第2の基準値を超えている場合は、上記の場合と同様の
動作により、2階の乗場明暗検出手段3が動作して、常
開接点14,15に対応するリレーを駆動して、常開接
点14,15を閉じる。すると、リレー16,17が駆
動されて、その接点16a,17aが閉じ、ランプ1
2,13が発光する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場呼びの登録状況を表示する乗場釦の
    登録灯と、 かごの走行方向を表示する乗場方向灯と、 複数のランプを内設したかご位置表示部を階床数に対応
    して配置した乗場位置表示器と、 乗場の明暗の度合に応じた信号を出力する乗場明暗検出
    手段と、 前記乗場明暗検出手段からの出力信号に応答して、乗場
    の明るさが設定値以下の場合は基準個数の前記ランプを
    発光させるとともに、前記乗場の明るさが前記設定値を
    超えた場合は、前記基準個数より多い個数の前記ランプ
    を発光させる制御手段とを具備することを特徴とするエ
    レベータの乗場装置。
JP16715592A 1992-06-25 1992-06-25 エレベータの乗場装置 Pending JPH069168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16715592A JPH069168A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 エレベータの乗場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16715592A JPH069168A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 エレベータの乗場装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069168A true JPH069168A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15844446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16715592A Pending JPH069168A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 エレベータの乗場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069168A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832157A (en) Displaying device for elevator
KR20130132023A (ko) Led 등기구 장치
JP4085873B2 (ja) 車両用照明装置およびそれを用いた車両用表示装置
JP4262994B2 (ja) エスカレータ
JP3181944U (ja) 避難誘導照明装置
JP2011140379A (ja) エレベータの乗りかご内照明装置
JPH069168A (ja) エレベータの乗場装置
JP2008087942A (ja) エレベーターの表示装置
US20210147184A1 (en) Safety device for an elevator system or escalator system, elevator system, and method for indicating the status of a safety circuit
JP2007022743A (ja) エレベータ表示装置
JP5658543B2 (ja) 誘導灯
JP2014213987A (ja) ホールランタン装置
JP2009208915A (ja) エレベータのホールランタン装置
JP2004292116A (ja) エレベータの停電灯装置
JP2007331875A (ja) エレベータの照明装置。
JP2004099222A (ja) エレベータかご内操作装置
JP5321307B2 (ja) エレベーターのかご内照明装置
JP7481679B2 (ja) 表示装置
CN213333982U (zh) 一种电梯井道照明节能装置
JPH03249079A (ja) エレベータ表示灯装置
JP7530046B2 (ja) 表示装置
JP7403266B2 (ja) エスカレーターの照明装置
JP2018092572A (ja) 警報器
JPH075425A (ja) モータコントローラ
KR20010031523A (ko) 표시장치