JPH0691276A - 有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法 - Google Patents

有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH0691276A
JPH0691276A JP26792292A JP26792292A JPH0691276A JP H0691276 A JPH0691276 A JP H0691276A JP 26792292 A JP26792292 A JP 26792292A JP 26792292 A JP26792292 A JP 26792292A JP H0691276 A JPH0691276 A JP H0691276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic halogen
waste water
wastewater
halogen compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26792292A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Fujimoto
千郷 藤本
Kenichi Suzuki
堅市 鈴木
Koji Watanabe
宏二 渡邉
Yasuhiro Hayakawa
泰弘 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26792292A priority Critical patent/JPH0691276A/ja
Publication of JPH0691276A publication Critical patent/JPH0691276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、製造産業などで排出される有機ハ
ロゲン化合物を含有する廃水の処理方法に関する。 【構成】 フェントン反応による有機ハロゲン化合物含
有雑混合廃水を処理するに際し、有機ハロゲン化合物の
みを前もって分離し、または曝気により有機ハロゲン化
合物のみを揮散分離して、金属錯体と過酸化水素により
廃水中の有機ハロゲン化合物を分解する有機ハロゲン化
合物含有廃水の処理方法である。 【効果】 共存する反応阻害物質の影響なしに廃水中の
有機ハロゲン化合物を無害化することが可能になり、産
業廃水処理に有効な技術である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドライクリーニング,
半導体,塗料,接着製造産業などで排出される有機ハロ
ゲン化合物を含有する廃水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トリクロロエチレン、テトラクロロエチ
レンなどの有機ハロゲン化合物は、洗浄剤,抽出剤,希
釈剤,反応溶媒などとして各種産業分野で大量に使用さ
れている。これらの分野で排出される有機ハロゲン化合
物を含む廃水は、生体への影響あるいは環境保全の見地
から厳しい規制がひかれている。
【0003】かかる有機ハロゲン化合物を含む排水の処
理方法としては、例えば気散曝気方式,活性炭による吸
着方式,あるいは紫外線照射やオゾンによる分解方式等
の他に、フェントン試薬を作用させて分解処理する方法
が特開昭60−261590号,特開昭63−1581
88号の各公報に開示され、また特願平4−17765
5号にて提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特願平4−17765
5号におけるフェントン反応を応用した処理法は、従来
の曝気方式,活性炭吸着方式等の物理的な処理方法にお
ける、大気汚染や埋立てによる地下水の汚染などの問
題、また紫外線やオゾンによる分解処理における、設備
費やその稼働および保守のための費用の高騰を解決する
処理法として有効な方法であるが、有機ハロゲン化合物
を含む廃水で単独廃水は少なく、一般には油脂,溶剤等
を含む雑混合廃水として放出される。
【0005】特にドライクリーニング廃水における油脂
等の有機物の存在は、フェントン反応による有機ハロゲ
ン化合物の分解反応を困難にすることがままみられる
が、このような共存するフェントン反応妨害物の影響を
回避することを目的とする。
【0006】本発明は、フェントン反応を用いた有機ハ
ロゲン化合物含有雑混合廃水の処理において、共存する
反応阻害物質の影響なしに廃水中の有機ハロゲン化合物
を容易に無害化する廃水の処理方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、有機ハ
ロゲン化合物含有雑混合廃水を処理するに際し、有機ハ
ロゲン化合物のみを前もって分離して、金属錯体と過酸
化水素により廃水中の有機ハロゲン化合物を分解する有
機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法である。
【0008】また第2の本発明は、有機ハロゲン化合物
含有雑混合廃水を処理するに際し、曝気により有機ハロ
ゲン化合物のみを揮散分離して、金属錯体と過酸化水素
により廃水中の有機ハロゲン化合物を分解する有機ハロ
ゲン化合物含有廃水の処理方法である。
【0009】すなわち本発明は、フェントン反応による
有機ハロゲン化合物含有雑混合廃水中の理するに際し、
有機ハロゲン化合物を分解する水処理方法において、フ
ェントン反応を阻害する物質の共存から、有機ハロゲン
化合物のみを分離して分解処理を行うことにより、錯体
化した金属イオンの安定化が図れ、フェントン反応を容
易にし、フェントン反応の速度を制御するとともに、フ
ェントン反応により生成されるOHラジカルおよび金属
イオンを有機ハロゲン化合物の分解に効率よく作用させ
ることを可能とする。
【0010】
【作用】フェントン反応を利用した有機ハロゲン化合物
の分解反応は、下記の(1)式に示すように、Me2+
過酸化水素によりOHラジカル(・OH)が発生し、こ
のOHラジカル、および生成したMe3+が(2)式に示
すように有機塩素化合物(例はテトラクロロエチレン)
と反応し、二酸化炭素と塩酸に分解し無害化するもので
ある。
【0011】
【数1】 Me2++H2 2 →Me3++・OH+OH- ………(1)
【0012】
【数2】 CCl2 =CCl2 +Me3++2・OH+2OH- →2CO2 +4HCl+Me2+ ………(2)
【0013】この反応において注目すべき点は、
(1),(2)式とも金属イオンが関与し、価数変化し
ていることである。一般に金属イオンは多価になるほど
溶存pHは低くなり、従って(1)式で生成したMe3+
イオンは強酸性下でなくては殆ど溶存せず、沈澱して
(2)式の反応を著しく遅らせるばかりでなく、せっか
く生成したOHラジカルを空費する結果となる。
【0014】この傾向はまた、有機塩素化合物の濃度が
減少してくると、OHラジカルやMe3+イオンが有機塩
素化合物と反応(衝突)する確率が減少するため分解速
度が緩慢になり、有機塩素化合物を規制値以下の濃度ま
で下げるのに多大な時間を要することにつながる。
【0015】過酸化水素の濃度を上げてOHラジカルの
発生量を増加させ、さらにpHを下げて溶存金属イオン
量を増加させれば有機塩素化合物の分解速度も向上する
が、多量の試薬を消費する。
【0016】本発明者らはすでに特願平4−17765
5号において、有機ハロゲン化合物含有水中に金属錯体
を存在させることにより、金属イオンおよび過酸化水素
の添加量を増加せずに有機ハロゲン化合物の分解効率を
上げることを可能にした。
【0017】一方(1),(2)式から判るように、金
属イオンの価数変化は金属媒体を用いる場合注意する必
要がある。一般に金属錯体は金属イオンの価数により安
定性が異なる。換言すれば、固定された錯形成物による
錯体では金属イオンの価数の変化が困難であり、また金
属イオンの価数の変化により錯形成が解かれることもあ
る。
【0018】例えば、鉄錯体ではトリエタノールアミン
錯体はFe(III)でのみ安定であり、オルトフェナ
ントロリン錯体はFe(II)でのみ安定である。この
ことは、例えばドライクリーニング廃水などの有機ハロ
ゲン化合物含有雑混合廃水は、有機塩素化合物であるテ
トラクロロエチレンとともに汗や体の分泌物などの油脂
を多量に含んでおり、共存する有機物がフェントン反応
を阻害することがまま見られるが、これは溶存する金属
イオンにこれらの有機物が配位して固定した錯体を形成
したり、せっかく錯体化して投入した金属イオンをこれ
らの有機物が横取りして錯体化し、金属イオンの価数の
変化が容易に出来なくなった結果と考えられる。
【0019】本発明は、このフェントン反応の妨害を回
避するため、前処理装置にて有機塩素化合物であるテト
ラクロロエチレンのみを有機ハロゲン化合物含有雑混合
廃水から追い出して、分解反応槽で処理することで容易
に分解処理することを可能にした。また金属錯体の生成
を分解反応槽で行う場合には、金属または金属化合物を
用いることが可能であり、これらの固形分がSSなどで
覆われて反応に支障をきたすことも回避できる。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を、図面に基づいて詳細
に説明する。
【0021】実施例1として:テトラクロロエチレン1
00ppmを含有しているドライクリーニング実廃水1
00mlを前処理槽に入れ、50ml/minで空気を
15min間送り込み、有機塩素化合物を分解反応槽に
移送した。
【0022】分解反応槽は気体洗浄塔様のもので3塔連
結し、それぞれに3%過酸化水素水3ml、蒸留水97
mlおよびクエン酸鉄(III)0.1gを入れ、前処
理槽より送り込まれる気体はガラスフィルターを通し微
細な気泡とした。分解反応槽を通った気体は有機塩素化
合物検出器にて測定したところ、その検出量は0.1p
pm以下が30分間継続し、効果的な有機塩素化合物の
分解が確認された。
【0023】比較例1として:テトラクロロエチレン1
00ppmを含有しているドライクリーニング実廃水1
00mlを前処理槽に入れ、50ml/minで空気を
送り有機塩素化合物を分解反応槽に移送した。分解反応
槽は3塔連結し、それぞれに蒸留水100mlを入れ、
前処理槽より送り込まれる気体はガラスフィルターを通
し微細な気泡とした。
【0024】分解反応槽を通った気体を有機塩素化合物
検出器にて測定したところ、その検出量は10ppmを
振り切り、30min後に0.1ppm以下となり、本
条件下では有機塩素化合物は、30min間の曝気処理
で実廃水から揮散することが判った。
【0025】比較例2として:テトラクロロエチレンを
100ppm含有しているドライクリーニング実廃水1
00mlに3%過酸化水素3mlおよびクエン酸鉄(I
I)0.1gを容器に入れて密閉し、24時間静置後有
機塩素化合物検出器にてその量を測定したところ、80
ppmの有機塩素化合物が検出された。
【0026】比較例3として:テトラクロロエチレンを
100ppm含有している水100mlに3%過酸化水
素3mlおよびクエン酸鉄(II)0.1gを容器に入
れて密閉し、24時間静置後有機塩素化合物検出器にて
その量を測定したところ、その検出量は0.1ppm以
下であった。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、フェント
ン反応を用いた有機ハロゲン化合物含有雑混合廃水の処
理において、共存する反応阻害物質の影響なしに廃水中
の有機ハロゲン化合物を容易に無害化することが可能に
なり、ドライクリーニング,半導体,塗料,接着製造産
業などで排出される雑混合の廃水処理に非常に有効な技
術である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 泰弘 神奈川県川崎市中原区井田1618 新日本製 鐵株式会社先端技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ハロゲン化合物含有雑混合廃水を処
    理するに際し、有機ハロゲン化合物のみを前もって分離
    して、金属錯体と過酸化水素により廃水中の有機ハロゲ
    ン化合物を分解する有機ハロゲン化合物含有廃水の処理
    方法。
  2. 【請求項2】 有機ハロゲン化合物含有雑混合廃水を処
    理するに際し、曝気により有機ハロゲン化合物のみを揮
    散分離して、金属錯体と過酸化水素により廃水中の有機
    ハロゲン化合物を分解する有機ハロゲン化合物含有廃水
    の処理方法。
JP26792292A 1992-09-11 1992-09-11 有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法 Withdrawn JPH0691276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26792292A JPH0691276A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26792292A JPH0691276A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691276A true JPH0691276A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17451483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26792292A Withdrawn JPH0691276A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691276A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169146A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Daikin Ind Ltd 含フッ素有機酸化合物の短鎖化方法
JP2007090197A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 地下水・土壌の浄化方法
WO2009013313A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Toc-abbau in abwässern durch übergangsmetallkatalysatoren
WO2010000798A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Unilever Plc Waste water treatment
JP2012210580A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 塩素系有機化合物の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169146A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Daikin Ind Ltd 含フッ素有機酸化合物の短鎖化方法
JP2007090197A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 地下水・土壌の浄化方法
WO2009013313A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Toc-abbau in abwässern durch übergangsmetallkatalysatoren
WO2010000798A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Unilever Plc Waste water treatment
JP2012210580A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 塩素系有機化合物の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373268B1 (en) Oxidation of organic compounds in water
Wang et al. Photocatalytic degradation of 2-chloro and 2-nitrophenol by titanium dioxide suspensions in aqueous solution
Glaze et al. Advanced oxidation processes. Description of a kinetic model for the oxidation of hazardous materials in aqueous media with ozone and hydrogen peroxide in a semibatch reactor
Cho et al. Photocatalytic degradation of the landfill leachate containing refractory matters and nitrogen compounds
Fu et al. Degradation of sodium n-butyl xanthate by vacuum UV-ozone (VUV/O3) in comparison with ozone and VUV photolysis
KR101771761B1 (ko) 과황산염 및 은 착물을 함유하는 화학 물질 분해용 처리제 및 그것을 사용한 화학 물질의 분해 방법
EP0166557A2 (en) Process for Waste Treatment
JP2006239507A (ja) 有機ヒ素化合物含有水の処理方法及び装置
CN109437386B (zh) 一种去除废水中金属铊的方法
JPH0889975A (ja) 有機ハロゲン化合物含有水溶液の処理方法
JPH0691276A (ja) 有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法
JPH05345189A (ja) 有機ハロゲン化合物含有廃水の処理方法
JP2005074409A (ja) 1,4−ジオキサンの処理方法
Valdés et al. Advanced treatment of benzothiazole contaminated waters: comparison of O3, AC, and O3/AC processes
WO1994011307A1 (en) Ozone treatment of landfill waste-water
Kim et al. Enhanced oxidation of phenol by copper-catalyzed Fenton-like reaction in the presence of bicarbonate
JPH0565237B2 (ja)
JP2005334761A (ja) 有機ヒ素化合物含有水の処理方法
JP2778715B2 (ja) 水中における有機化合物の酸化方法
JPH07116467A (ja) 揮発性有機化合物の処理方法
US6767472B2 (en) Catalytic fixed bed reactor systems for the destruction of contaminants in water by hydrogen peroxide and ozone
JPH09117773A (ja) 有機物溶存廃液の処理方法
JP4422444B2 (ja) 浄水装置
JPH0194998A (ja) 光化学的廃水処理方法
JP2002239597A (ja) ダイオキシン類を含む廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130