JPH0690391A - Vtr一体形カメラ - Google Patents

Vtr一体形カメラ

Info

Publication number
JPH0690391A
JPH0690391A JP4239244A JP23924492A JPH0690391A JP H0690391 A JPH0690391 A JP H0690391A JP 4239244 A JP4239244 A JP 4239244A JP 23924492 A JP23924492 A JP 23924492A JP H0690391 A JPH0690391 A JP H0690391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
subject
vtr
wireless microphone
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239244A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
孝 佐藤
Akira Tamura
昭 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP4239244A priority Critical patent/JPH0690391A/ja
Publication of JPH0690391A publication Critical patent/JPH0690391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】カメラ本体に内蔵しているマイクをワイヤレス
マイクにする。さらに、ワイヤレスマイクに発振回路を
内蔵させ、そこから発せられる搬送波のレベルを電界強
度判別回路で読み取る。これにより、そこまでの距離や
方向を判定し、ズーム比や、フォーカスを調整する。 【効果】以上の方法により、被写体となる人物や物体か
ら発せられる音声を、鮮明に記録できる他、小さい被写
体や、動きの激しい被写体のピント合わせがすばやく、
高精度に行う事が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VTR一体形カメラ本
体に、音声を記録するために装備しているマイクロホン
(以後マイクと称す。)を、本体から着脱可能なワイヤ
レスマイクにした事と、そのワイヤレスマイクに発信回
路を内蔵させ、本体から離して使った場合に、そこまで
の距離を判定するようにした使い勝手に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】VTR一体形カメラには、映像と同時に
音声も記録するため、本体の先端部にマイクが設けられ
ている。図1(1)に、この状態を示す。このマイクに
は、さまざまな工夫がしてあり、例えば、不要な風切り
音を防ぐ為、マイク収音部の周りを、スポンジなどの風
防で囲ったものや、遠くの被写体から発せられる音を鮮
明に集音するため超単一指向性のマイク(望遠マイクあ
るいはズームマイクと呼ぶ場合がある。)を装備したも
の、さらに左右2個のマイクを内蔵し、ステレオ録音で
きるようにしたものもある。通常マイクは、被写体から
発せられる音声あるいは、被写体の周囲の音を記録する
ため、レンズの向きと同じ方向に向けて取り付けられて
いる。また最近では、撮影者自身のアナンスや解説が記
録出来るように、撮影者側にもマイクを取り付けたもの
などもある。
【0003】次にマイクの基本的技術について述べる。
マイクとは音響エネルギーを電気エネルギーに変換する
ものであり、その構造でダイナミック型、リボン型、エ
レクトレット・コンデンサ型などに分類される。VTR
一体形カメラの場合、ほとんどがエレクトレット・コン
デンサ型を用いている。そのためここではこのタイプの
ものについてのみ説明する。エレクトレット・コンデン
サ・マイクは、音の入り口であるマイク・カプセルの振
動板にエレクトレット現象を有する特殊高分子薄膜を設
けたものである。エレクトレック現象とは、特殊な誘電
体に高電圧を印加した後、その電界を取り除いても、そ
の誘電体の表面に電荷が半永久的に持続する性質をい
う。このマイクの特徴は、振動板の質量が非常に軽く設
計できるため、広い周波数帯域をもち、高圧直流電源を
必要としないため高い絶縁抵抗を必要とせず、低雑音で
非常に安定した性能が得られる。また湿度の影響を受け
にくく、耐候性にも優れている。さらに回路部品が少な
いため、故障や、事故のがきわめて少ない。次にワイヤ
レスマイクについて簡単に説明する。
【0004】音声をワイヤレス、つまり無線で飛ばすた
めには、一般に周波数変調(FM)方式が用いられてい
る。しかし最近では赤外線(IR)や、ディジタル変換
して送信する方式、例えばPCMやPWMが用いられる
場合もある。最も一般的なFM変調は、比較的音質が良
く、その利用範囲も50〜100mと広いのが特徴であ
る。
【0005】以上述べてきたように、VTR一体型カメ
ラには、音声記録用としてエレクトレット・コンデンサ
型マイクが付いているが、着脱式のワイヤレスマイクに
したものは今までなく、さらにマイクまでの距離をはか
ることが出来るものはなかった。
【0006】なお、マイクロホンについて、詳しく述べ
た文献として、ラジオ技術社発行の「ハイファイ・テー
プレコーダー」(1969年 初版発行)第549頁〜
第568頁がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、VT
R一体型カメラで、遠くにある被写体を撮影する場合、
被写体から発する音源までの距離が遠くなり、音声が聞
き取りにくくなってしまう事がある。これを解決するこ
とにある。また被写体から発する音声とは、別の音をメ
インに記録したい場合などにも応用できる。さらに該ワ
イヤレスマイク内部に発信回路を内蔵し、例えば、マイ
クを離して、被写体となる人物が携帯し、カメラ本体か
らの距離を計測出来るようにしたことで、その被写体に
ピントが合うように焦点制御し、オートフォーカスの精
度を上げるような使い方もできる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、従来、カメラ本体に内蔵していたマイクを、着脱式
のワイヤレスマイクにする。また、被写体となる人物あ
るいは物体が、該マイクを携帯することで、その被写体
から発する音源に近い位置で集音できるため、音声を鮮
明に記録することが可能となる。また該ワイヤレスマイ
クの内部に発信部を設け、カメラ本体でその発信信号を
受信することにより、マイクを携帯した被写体までの距
離を測定し、レンズの焦点を精度良く合わせ込んだり、
ズーミングの画角を調整したりすることができる。
【0009】
【作用】ワイヤレスマイクは、カメラ本体から着脱可能
とし、本体に付けたままでも使用できるものとする。本
体からはずして用いる場合、被写体となる人物や物体に
マイクを携帯させる。これにより被写体から発する音声
を、それらの音源の近くで集音できるため、明確に記録
できる。またワイヤレスマイク内部に小型の発信回路を
内蔵させる。カメラ本体には、受信回路を設け、マイク
本体内の発信部から発せられる電波の電界強度により、
そこまでの距離や方向を判別する。判別した距離や方向
により、レンズのフォーカスやズーム倍率などを調節で
きるようにする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び、図2に
基づいて説明する。
【0011】図1は、VTR一体型カメラのマイク部を
着脱式のワイヤレスマイクにしたものを示している。例
えば一般的な使い方としては、図1(1)の様にマイク
1、をカメラ部本体に内蔵して撮影するが、遠くの被写
体や、被写体から発せられる音声以外の音を集音して記
録したい場合などは図1(2)の様に本体から離して使
用する。これにより、所望とする音源の近くで音声を集
音できるため、より鮮明な音で録音することができる。
次に別の使い方として、このワイヤレスマイクにFM発
信回路を内蔵させ、その電界強度により、カメラ本体か
ら、ワイヤレスマイクまでの距離を判別する場合につい
て図2に基づいて説明する。ワイヤレスマイク本体1、
のマイクユニット2、で収音され音声は、マイクアンプ
3、で増幅され、FM変調器4、に入力される、FM変
調器で変調された音声FM信号は、発振回路15、から
搬送波として送信アンテナ5、より飛ばされる。VTR
一体型カメラ本体6、に内蔵された受信アンテナ7、で
受信したFMの音声搬送波は、音声信号処理系8、に送
られるが、本発明では、さらに、FMの搬送波の強さを
判別する電界強度判別回路9、にも送られる。この電界
強度判別回路9、はワイヤレスマイク1、から飛ばされ
た搬送波の強弱によって直流電位を発生させる。例えば
搬送波が強い時、つまり、ワイヤレスマイク1、と本体
6、が近いときは高い電圧を発生し、逆の時は、低い電
圧を発生させる。さらに、その電圧は、距離判別回路1
0、に入力されワイヤレスマイク1、とカメラ本体6、
との距離を判定する。ズーム制御回路11、及びフォー
カス制御回路12、は、その距離に応じて制御信号を送
るように働く。まず、ズーム制御回路11、はカメラレ
ンズの焦点距離を変えるズームリング13、を調整し、
撮影する画角や、ズーム比を自動的に制御できる。さら
に、フォーカス制御回路12、はフォーカスリング1
4、を廻す働きをし、例えば、被写体となる人物がワイ
ヤレスマイクを携帯した場合、そこにピントが合い続け
るようになる。これにより小さい被写体や、動きの激し
い被写体などのピント合わせの精度があがる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、被写体となる人物や物
体から発せられる音声を、鮮明に記録できる他、小さい
被写体や、動きの激しい被写体のピント合わせがすばや
く、高精度に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した図である。
【図2】本発明の一実施例を、回路ブロックで示したブ
ロック図である。
【符号の説明】
1…ワイヤレスマイク本体、 2…マイクユニット部、 3…マイクアンプ、 4…FM変調器、 5…ワイヤレスマイク送信アンテナ、 7…カメラ本体受信アンテナ、 9…電界強度判別回路、 10…距離判別回路、 11…ズーム制御回路、 12…フォーカス制御回路、 13…ズームリング、 14…フォーカスリング、 15…音声搬送波発振回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮影するカメラ部と、これを記録
    再生するビデオテープレコーダーを含むVTR一体形カ
    メラにおいて、本体から着脱可能なワイヤレス型のマイ
    クロホンを具備する事を特徴とするVTR一体形カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】請求項1において、該ワイヤレスマイク内
    部に、発信回路を内臓させる事を特徴とするVTR一体
    型カメラ。
  3. 【請求項3】請求項2の発信回路より発せられた信号
    を、カメラ本体内の受信回路で受信し、発信部までの距
    離を判定または、測定することを特徴とするVTR一体
    型カメラ。
  4. 【請求項4】請求項3で判定または、測定した発信回路
    までの距離から、レンズの焦点距離やズーム倍率を自動
    的に調節することを特徴とするVTR一体型カメラ。
JP4239244A 1992-09-08 1992-09-08 Vtr一体形カメラ Pending JPH0690391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239244A JPH0690391A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 Vtr一体形カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239244A JPH0690391A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 Vtr一体形カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690391A true JPH0690391A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17041886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239244A Pending JPH0690391A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 Vtr一体形カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020621A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 무선 마이크를 갖는 캠코더의 음성 기록장치
JP2006324999A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Yamaha Corp 音場制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020621A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 무선 마이크를 갖는 캠코더의 음성 기록장치
JP2006324999A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Yamaha Corp 音場制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI390964B (zh) Camera device and sound synthesis method
US6757397B1 (en) Method for controlling the sensitivity of a microphone
JP4941895B2 (ja) 音データ付き画像記録装置及びプログラム
JP2950934B2 (ja) マイクロホン装置
JPH0690391A (ja) Vtr一体形カメラ
JPS6382197A (ja) 収音装置
FI77347C (fi) Anordning foer att goera laettare samtidigt tittande och lyssnande pao ett avlaegset objekt.
JP3107117B2 (ja) 音声入力装置及びこれを用いた撮像装置
JP2000278581A (ja) ビデオカメラ
JPH02206975A (ja) マイク付撮影装置
JPH04240974A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JP3497191B2 (ja) カメラ及びカメラの倍率演算方法
JPS6359300A (ja) ビデオカメラ
JPH0983854A (ja) カメラの集音装置
JP2022054316A (ja) 音声処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2022054318A (ja) 音声処理装置、制御方法、およびプログラム
JP3620320B2 (ja) ビデオカメラ
JPS5912861Y2 (ja) 撮像カメラのモニタ装置
FI88083B (fi) Lins som aer avsedd foer mottagning och/eller avsaendning av infraroeda straolar
JP2022039940A (ja) 音声処理装置、制御方法、およびプログラム
JPH09172566A (ja) カメラ一体型ビデオレコーダにおけるマイクロホン装置
JPS6372270A (ja) ビデオカメラ
JPH0546397Y2 (ja)
JP2022183849A (ja) 音声処理装置、制御方法、およびプログラム
JPH11168646A (ja) 撮影装置