JPH0689589B2 - 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法 - Google Patents

打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法

Info

Publication number
JPH0689589B2
JPH0689589B2 JP17981889A JP17981889A JPH0689589B2 JP H0689589 B2 JPH0689589 B2 JP H0689589B2 JP 17981889 A JP17981889 A JP 17981889A JP 17981889 A JP17981889 A JP 17981889A JP H0689589 B2 JPH0689589 B2 JP H0689589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposed concrete
waterproof material
resin
concrete
surface finish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17981889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343559A (ja
Inventor
洋 吉田
Original Assignee
ニチエー吉田株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチエー吉田株式会社 filed Critical ニチエー吉田株式会社
Priority to JP17981889A priority Critical patent/JPH0689589B2/ja
Publication of JPH0343559A publication Critical patent/JPH0343559A/ja
Publication of JPH0689589B2 publication Critical patent/JPH0689589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
打放しコンクリートは、その素材のもつ自然の美しさと
重厚な趣きが建物の意匠性を高めるため広く採用されて
いる。ところが打放しコンクリートには型枠の不陸、目
違い、巣穴、ピンホール等欠損部がつきもので、且つ表
層の吸水性はコンクリートの蜜実の度合により千差万別
となっている。又、当該欠損部の修復は、躯体コンクリ
ートと一体化することは困難であり、表層の吸水性の平
均化は不可能である。
打放しコンクリートは素肌で仕上げするのが理想である
が、自然環境のなかで経年劣化と大気汚染による汚損を
防止するため、撥水系の防水材が塗布されることが多
い。これは打放しコンクリート素肌を生かす点において
は良いとされるが、耐久性に乏しく約1〜2年で性能低
下し効力は喪失する。これに対して溶剤形やエマルショ
ン型の合成樹脂防水材を使用されるようになったが、溶
剤形はむらになり、しかも濡れ色となって意匠性を著る
しく阻害するため最近では殆ど使用されなくなり、又エ
マルション型防水塗膜材もほぼ同様であるが、耐候性に
おいては溌水系に比してやや良いとは言え、最近ではそ
れ以上の超耐候性の防水保護機能が要求されるに至って
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この要求に対して登場した超対候性フッ素樹脂やアクリ
ルシリコン樹脂その他溶剤可溶性の樹脂は劣化が少なく
長期にわたり打放しコンクリートを保護することができ
る塗膜防水機能はあるが、両者ともに従来の合成樹膜材
の欠陥である塗膜の色むらや補修跡が顕著にあらわれる
こと、濡れ色になること等があって打放しコンクリート
特有の素肌の意匠性を確保するという主目的からは単独
では満足な材料であるとは為し難い。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明は上記既存の技術において保有される長
短両性質を相互作用により短を補って長に転換しつつ新
技術を成立せしめんとするもので、上記課題とされる濡
れ色や色むらを防止して、しかも意匠生を確保しつつ打
放しコンクリートの表面肌の保護と劣化防止をするよう
にした打放しコンクリートの仕上げ方法を提供せんとす
るものである。
即ち、本発明は先づコンクリートの表面に溌水系の防水
材を全面塗布し、乾燥養生後エマルション系透明合成樹
脂防水材を均一に塗布して、その表面にフッ素樹脂系、
アクリルシリコン樹脂系その他溶剤可溶性の樹脂防水材
を積層するものである 〔作用〕 コンクリート表面には従来行われている溌水系防水材を
全面に下地塗布することによて、既存の表面に拡がる微
細な斑点やピンホール等の吸水性原因は遮断され、その
表面にエマルション系透明合成樹脂防水材を均一に塗布
することによって、この両塗膜防水材は密着性が良好で
あり、乾燥造膜を確認した後、塗膜型防水材であるフッ
素樹脂系やアクリルシリコン樹脂系その他溶剤可溶性の
樹脂防水材を上記エマルション系塗膜防水材の表面に塗
布する。これによって当該防水材はコンクリートに直接
浸透することなくこれまで生じた濡れ色や材料の浸透率
の違いによる色むらは全く防止され、コンクリート素肌
をそのままに表現することが可能とされ、打放しコンク
リートの主目的である意匠性も確保される。
〔実施例〕
打放しコンクリート1の表面を洗浄、乾燥させて表面含
水率8%以下(KETT高周波水分測定)とし、溌水系防水
材2をローラーや刷毛又はスプレーにて塗布する。次に
エマルション型透明塗膜合成樹脂3をローラーや刷毛又
はスプレーにて塗布し、乾燥造膜を確認した後、フッ素
樹脂系、アクリルシリコン樹脂系その他溶剤可溶性の樹
脂防水材4を塗布し、これにより濡れ色、色むらなどを
防止し且つ意匠性も阻害されない打放しコンクリートの
表面肌仕上げが得られるものである。
〔発明の効果〕
上記のごとく、本発明は打放しコンクリートの表面に溌
水系の防水材とエマルション系透明合成樹脂防水材を積
層塗工し、両者の密着は良好で、これらのそれぞれの有
する特質を活用して耐久性、耐候性をいかすとともに、
これに加えて更にその表面上にフッ素樹脂系その他溶剤
可溶性の樹脂を均一に塗布造膜せしむることにより濡れ
色、色むらの発生を完全防止することができ、打放しコ
ンクリートの表面肌はその独自の持ち味、風味を損なう
ことなく、自然のままの意匠性を確保しえて、表面保護
と劣化防止と相まち、飛躍的な仕上げ効果を発揮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施の施工断面図である。 1……打放しコンクリート、2……撥水系防水材、3…
…エマルション型透明塗膜合成樹脂、4……溶剤可溶性
樹脂防水材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】打放しコンクリートの表面に撥水系の防水
    材を塗布し、乾燥養生後エマルション系透明合成樹脂防
    水材を均一に塗工し、その表面にフッソ樹脂系、アクリ
    ルシルコン樹脂系その他溶剤可溶性の樹脂防水材を塗膜
    形成せしむることを特徴とした打放しコンクリートの表
    面肌仕上げ方法
JP17981889A 1989-07-12 1989-07-12 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法 Expired - Lifetime JPH0689589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981889A JPH0689589B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981889A JPH0689589B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343559A JPH0343559A (ja) 1991-02-25
JPH0689589B2 true JPH0689589B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=16072427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17981889A Expired - Lifetime JPH0689589B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689589B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589967Y2 (ja) * 1992-04-28 1999-02-03 前田建設工業株式会社 食品工場等における腰壁構造
JP3030162B2 (ja) * 1992-05-26 2000-04-10 株式会社日立製作所 回転電機及びその製造方法
JP2002089006A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nichiei-Yoshida Co Ltd 打放しコンクリートの表面仕上げ方法
JP5922942B2 (ja) * 2012-02-08 2016-05-24 東亞合成株式会社 コンクリートの保護方法及びこれにより得られるコンクリート構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343559A (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232726Y2 (ja)
JPH0689589B2 (ja) 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法
JPS58119862A (ja) 化粧板材の製造方法
JP3191039B2 (ja) タイル及びタイル調仕上塗膜の塗り替え方法
CN110409725A (zh) 一种室内装修方法
CN109555316A (zh) 环保建筑施工方法
CN109913049A (zh) 一种环保外墙涂料及其施工工艺
JP2603600B2 (ja) 経年劣化したコンクリート構造物の仕上げ方法
CN113482390A (zh) 墙面修复方法
JP2592956B2 (ja) トンネルの内壁面の塗装方法
JPH10169145A (ja) 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法
JP2000297484A (ja) 打放しコンクリート面の防水工法
CN207749752U (zh) 一种防水高硬度耐磨外墙涂层
JPH09173969A (ja) 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法
JP4236093B2 (ja) 打放しコンクリート又は軽量気泡コンクリート材の表面仕上げ方法
JP2005350892A (ja) 外壁塗装面の補修方法および外壁塗装構造
US1138928A (en) Method of covering surfaces.
JPH10159304A (ja) 接着剤を使用した壁材施工体及び施工方法
JPH08158580A (ja) コンクリート壁面の表面処理工法
US2060083A (en) Coated base material
JPH05272244A (ja) 石材及びその処理方法、並びに該石材を用いた施工方法
JP2514511B2 (ja) 模様床用接着剤組成物
JPH05156781A (ja) 気孔質建材の施工方法及び気孔質建材
JP3040753B2 (ja) コンクリート打設面の補修方法
JP4472117B2 (ja) セメント系建材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15