JPH0689371A - Method and system for ic memory card control - Google Patents

Method and system for ic memory card control

Info

Publication number
JPH0689371A
JPH0689371A JP4239269A JP23926992A JPH0689371A JP H0689371 A JPH0689371 A JP H0689371A JP 4239269 A JP4239269 A JP 4239269A JP 23926992 A JP23926992 A JP 23926992A JP H0689371 A JPH0689371 A JP H0689371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory card
area
recorded
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4239269A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3471827B2 (en
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Akira Aoki
章 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23926992A priority Critical patent/JP3471827B2/en
Priority to US08/093,640 priority patent/US5590306A/en
Publication of JPH0689371A publication Critical patent/JPH0689371A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3471827B2 publication Critical patent/JP3471827B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the IC memory card control method and system which remedy an IC memory card extracted from a hot-line state during the recording of data. CONSTITUTION:An IC memory card controller 1 processes image data appearing on a bus 100 and records the image data as specific packets in the data area on an IC memory card 4. Prior to the recording of the image data, a control information read circuit 14 reads control data recorded in the control area on the IC memory card 4. A control circuit 18 recognizes the control data and further controls a control information update circuit 16 to generate control data including data whose 'used' and 'read protect' bits are set to '1' and after the control data are recorded in the control area, packets showing the image data are written in the data area. The control part 18 updates the 'read protect' bit recorded in the control area into '0' after the packets are written.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、画像データ
などのデータを記録するためのICメモリカード制御方式
およびシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC memory card control system and system for recording data such as image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子スチルカメラ等の画像入力機
器にて得られた画像データやコンピュータ等の情報機器
にて作成された文字データを手軽に記憶させることがで
きる記憶媒体として、半導体メモリを用いた、ICメモリ
カードが使用されるようになってきた。
2. Description of the Related Art In recent years, a semiconductor memory has been used as a storage medium capable of easily storing image data obtained by an image input device such as an electronic still camera and character data created by an information device such as a computer. The used IC memory card has come to be used.

【0003】このようなICメモリカードにて使用される
半導体メモリとして、記憶内容を保持するためのバッテ
リ電源が不要のEEPROM(電気的に消去・再書き込み可能
な読み出し専用メモリ)をICメモリカードに採用するこ
とが検討されている。たとえば、本願出願人と同じ出願
人による特許出願、特願平3-43969 号に記載のICメモリ
カードは、画像データ等の主データを記録する一括消去
型EEPROMの大容量の記憶素子と、このデータの管理情報
等の従データを記録するバイト単位に書き換えが可能な
バイト書換型の記憶素子と、これら記憶素子にデータを
記録させるための制御および管理を行う制御部とから構
成されている。これにより、たとえば、SRAM(Static ra
ndom access memory) を用いたICメモリカードに較べて
大容量のICメモリカードを安価に構成することができ、
しかもSRAMを用いたICメモリカードと同様に、管理デー
タをバイト単位にて自由に書き換えることができるよう
になった。
As a semiconductor memory used in such an IC memory card, an EEPROM (electrically erasable / rewritable read-only memory) that does not require a battery power source for holding stored contents is used as an IC memory card. It is being considered for adoption. For example, an IC memory card described in Japanese Patent Application No. 3-43969, which is a patent application filed by the same applicant as the present applicant, has a large-capacity storage element of a batch erasable EEPROM for recording main data such as image data, It is composed of a byte-rewritable storage element capable of rewriting in byte units for recording subordinate data such as data management information, and a control unit for performing control and management for recording data in these storage elements. This allows, for example, SRAM (Static ra
A large capacity IC memory card can be constructed at a lower cost than an IC memory card using (ndom access memory),
Moreover, like the IC memory card using SRAM, the management data can now be freely rewritten in byte units.

【0004】このようなICメモリカードに各種データを
記録したり、ICメモリカードからデータを読み出したり
するICメモリカード制御装置は、たとえば、電子スチル
カメラに搭載されて、このカメラにて撮影されて得られ
た画像データ等の情報を装着自在にセットされたICメモ
リカードに記録する。この場合、ICメモリカードに記録
される画像データは非常に多くのデータ量となり、この
ため記録に要する時間がさらに長くかかる。また前述の
ようなEEPROMを用いたICメモリカードは、SRAMを用いた
ICメモリカードとは異なり、データ書き込みのための複
雑な制御を必要としている。このためデータ記録に要す
る時間が長くかかってしまう。そこで、EEPROMを用いた
ICメモリカードには、所定の容量分のバッファが設けら
れて、ICメモリカード制御装置から転送されてバッファ
に一時記憶されたデータをICメモリカードに備えられた
制御部(コントローラ)による制御のもとに読み出し
て、このデータをフラッシュ型EEPROMに書き込む構成と
なっている。
An IC memory card control device for recording various data in such an IC memory card and reading data from the IC memory card is mounted on, for example, an electronic still camera and is photographed by this camera. Information such as the obtained image data is recorded in an IC memory card that is set freely. In this case, the image data recorded on the IC memory card has a very large amount of data, and thus the time required for recording further increases. Moreover, the IC memory card using the EEPROM as described above uses SRAM.
Unlike IC memory cards, it requires complicated control for writing data. Therefore, it takes a long time to record the data. Therefore, we used EEPROM
The IC memory card is provided with a buffer of a predetermined capacity, and the data transferred from the IC memory card control device and temporarily stored in the buffer is also controlled by the control unit (controller) provided in the IC memory card. The data is read out to and written to the flash EEPROM.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなICメモリカードにデータを記録させる場合、ICメモ
リカード制御装置からICメモリカードにデータの転送が
終了しても実際にはICメモリカード内にてバッファに蓄
積されたデータがEEPROMに書き込まれている。このた
め、ICメモリカードにてデータがEEPROMに書き込まれて
いる最中にICメモリカードがICメモリカード制御装置か
ら抜かれてしまういわゆる活線抜去が発生したり、デー
タの書き込み中にICメモリカード制御装置の電源がオフ
されたりする可能性がある。この場合、ICメモリカード
の記憶領域にデータが途中まで書き込まれて、不完全な
データが残ってしまう。このような活線抜去されたICメ
モリカードが接続されたICメモリカード制御装置は、ど
のデータが不完全なデータかを認識することができない
という問題があった。たとえば、ICメモリカードに記録
された画像データを読み出し、この画像データを CRTデ
ィスプレイ装置に出力して人間が画像の良否を判断する
必要があり、最悪の場合、ICメモリカード制御装置にて
壊れたデータを読み出すと機器が停止してしまうという
問題があった。さらに、フラッシュ型EEPROMは任意のデ
ータのみを消去することができないので途中まで記録さ
れたデータがICメモリカード内の一つの領域に使用不能
領域として残ってしまう。したがって、ICメモリカード
の記憶領域を有効に使用することができなくなるという
問題があった。
However, when data is recorded in such an IC memory card, even if the data transfer from the IC memory card control device to the IC memory card is completed, the data is actually stored in the IC memory card. The data accumulated in the buffer is written in the EEPROM. For this reason, the IC memory card is removed from the IC memory card control device while data is being written to the EEPROM, so-called hot-line removal occurs, and IC memory card control is performed during data writing. The device may be turned off. In this case, the data is partially written in the storage area of the IC memory card, and incomplete data remains. The IC memory card control device to which such a hot-plugged IC memory card is connected cannot recognize which data is incomplete. For example, it is necessary to read the image data recorded in the IC memory card and output this image data to the CRT display device to judge the quality of the image, and in the worst case, the IC memory card control device destroyed the image data. There was a problem that the device stopped when reading the data. Furthermore, since the flash type EEPROM cannot erase only arbitrary data, the data recorded halfway remains as an unusable area in one area in the IC memory card. Therefore, there is a problem that the storage area of the IC memory card cannot be effectively used.

【0006】本発明はこのような従来技術の課題を解決
し、活線抜去されたICメモリカードを救済して記憶領域
を有効に利用できるICメモリカード制御方式およびシス
テムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the problems of the prior art and to provide an IC memory card control system and system capable of relieving an IC memory card that has been hot-lined and effectively using a storage area. To do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、データが記録される複数のデータ領域
と、この複数のデータ領域にそれぞれ対応してデータの
記録を管理する管理領域とが形成されたICメモリカード
がICメモリカード制御装置に着脱自在に形成されて前記
データとともにその管理情報を該ICメモリカードに記憶
させるICメモリカード制御方式において、ICメモリカー
ドは、データがデータ領域に記録されていることを表わ
す使用コードと、このデータがデータ領域に異常に記録
されていることを表わす記録コードとが書き込まれる識
別エリアを管理領域に備え、ICメモリカード制御装置
は、データをデータ領域に書き込む際に、このデータの
書き込みに先立って使用コードと記録コードとを有意状
態として識別エリアに書き込み、このデータの書き込み
の後に記録コードの有意状態を解除することを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a plurality of data areas in which data is recorded and a management area for managing data recording in correspondence with each of the plurality of data areas. In the IC memory card control system, in which the IC memory card having the and is formed in the IC memory card control device is detachably formed and the management information is stored together with the data in the IC memory card. The management area is provided with an identification area in which a usage code indicating that the data is recorded in the area and a recording code indicating that this data is abnormally recorded in the data area are provided in the management area. When writing the data to the data area, write the usage code and recording code as significant states in the identification area prior to writing this data. See, and cancels the significant state of the recording code after the data write.

【0008】また、データが記録される複数のデータ領
域と、この複数のデータ領域にそれぞれ対応してデータ
の記録を管理する管理領域とが形成されたICメモリカー
ドがICメモリカード制御装置に着脱自在に形成されてデ
ータとともにその管理情報をこのICメモリカードに記憶
させるICメモリカード制御方式において、ICメモリカー
ドは、データがデータ領域に記録されていることを表わ
す使用コードと、このデータが前記データ領域に異常に
記録されていることを表わす記録コードとが書き込まれ
る識別エリアを前記管理領域に備え、ICメモリカード制
御装置は、管理領域から有意状態の記録コードと有意状
態の記録コードとが記録されたデータを検出すると、管
理領域およびデータ領域に記録されている情報を退避さ
せ、このICメモリカードを初期化した後に、この使用コ
ードとこの記録コードとに基づいて正常に記録されてい
るデータを抽出して、この抽出したデータに対応する管
理情報を情報領域に記録し、この抽出したデータをデー
タ領域に記録することを特徴とする。
An IC memory card having a plurality of data areas in which data is recorded and a management area for managing data recording corresponding to each of the plurality of data areas is attached to and detached from the IC memory card controller. In the IC memory card control method in which the management information is freely formed and stored in the IC memory card together with the data, the IC memory card uses the use code indicating that the data is recorded in the data area and the data. The management area is provided with an identification area in which a recording code indicating that data is abnormally recorded is written in the management area, and the IC memory card control device displays the significant status recording code and the significant status recording code from the management area. When the recorded data is detected, the information recorded in the management area and data area is saved, and this IC memory card is saved. After initializing, the normally recorded data is extracted based on this usage code and this recording code, the management information corresponding to this extracted data is recorded in the information area, and this extracted data is recorded. It is characterized by recording in the data area.

【0009】また、データが記録される複数のデータ領
域と、この複数のデータ領域にそれぞれ対応してデータ
の記録を管理する管理領域とが形成されたICメモリカー
ドがICメモリカード制御装置に着脱自在に形成されてデ
ータとともにその管理情報をこのICメモリカードに記憶
させるICメモリカード制御システムにおいて、このシス
テムは、データがデータ領域に記録されていることを表
わす使用コードと、このデータがデータ領域に異常に記
録されていることを表わす記録コードとが書き込まれる
識別エリアを管理領域に備えたICメモリカードと、管理
領域に記録された管理情報を読み出す管理情報読出手段
と、この管理情報読出手段にて読み出した管理情報を更
新する管理情報更新手段と、データを前記ICメモリカー
ドに書き込むデータ記録手段とを備え、管理情報更新手
段は、データをデータ領域に書き込む際に、このデータ
の書き込みに先立って使用コードと記録コードとを有意
状態として識別エリアに書き込み、このデータの書き込
みの後に記録コードの有意状態を解除することを特徴と
する。
Further, an IC memory card having a plurality of data areas in which data is recorded and a management area for managing data recording corresponding to each of the plurality of data areas is attached to and detached from an IC memory card controller. In an IC memory card control system that is freely formed and stores its management information together with data in this IC memory card, this system uses a usage code indicating that the data is recorded in the data area and this data in the data area. In the management area, an IC memory card having an identification area in which a recording code indicating abnormal recording is written, management information reading means for reading the management information recorded in the management area, and this management information reading means Management information updating means for updating the management information read by the device, and a data record for writing data to the IC memory card. When writing the data in the data area, the management information updating means writes the use code and the recording code as significant states in the identification area before writing the data, and writes the recording code after the writing of the data. It is characterized by canceling the significant state of.

【0010】この場合、読み出した管理情報から異常に
記録されていることを表わす有意状態の記録コードを検
出する検出手段と、データ領域に記録されているデータ
を読み出して退避させる手段と、記憶領域をデータが未
記録の初期状態にする初期化手段とを含み、管理情報更
新手段は、管理領域に記録された管理情報を読み出し
て、有意状態の使用コードと有意状態が解除された記録
コードとが記録されたデータを記憶領域に記録するため
の管理情報を作成してこの管理情報を更新し、さらに、
データ記録手段は、更新された管理情報に基づいて、初
期化手段にて初期状態にされたICメモリカードの記憶領
域にこの退避されたデータを書き込むことを特徴とす
る。
In this case, detection means for detecting a significant state recording code indicating abnormal recording from the read management information, means for reading and saving the data recorded in the data area, and storage area The management information updating means reads the management information recorded in the management area, and uses the significant state usage code and the significant state canceled recording code. Create management information for recording the recorded data in the storage area, update this management information, and
The data recording means writes the saved data in the storage area of the IC memory card which has been initialized by the initialization means based on the updated management information.

【0011】[0011]

【作用】本発明のICメモリカード制御方式およびシステ
ムによれば、ICメモリカードを駆動するICメモリカード
制御装置は、装着されたICメモリカードにデータを記録
する際に、このデータの書き込みに先立って、このデー
タがICメモリカードのデータ領域に記録されていること
を表わす有意状態の使用コードと、このデータが異常に
記録されていることを表わす有意状態の記録コードとを
ICメモリカードに形成された管理領域の識別エリアにこ
のデータの管理情報を表わす管理データとして書き込
む。次に、ICメモリカード制御装置は、データをICメモ
リカードのデータ領域に書き込んで、その後に、管理領
域の識別エリアに記録されている記録コードの有意状態
を解除する。
According to the IC memory card control system and system of the present invention, when the IC memory card control device for driving the IC memory card records the data in the mounted IC memory card, the IC memory card control device writes the data before writing the data. The significant status use code indicating that this data is recorded in the data area of the IC memory card, and the significant status record code indicating that this data is recorded abnormally.
The management data representing the management information of this data is written in the identification area of the management area formed in the IC memory card. Next, the IC memory card control device writes the data in the data area of the IC memory card, and thereafter releases the significant state of the recording code recorded in the identification area of the management area.

【0012】また、ICメモリカード制御装置は、装着さ
れたICメモリカードの管理領域から管理データを読み出
して、識別エリアに記録された有意状態の使用コードと
有意状態の記録コードとが記録されたデータを検出する
と、ICメモリカードの管理領域およびデータ領域に記録
されている情報を退避させて、このICメモリカードの管
理領域およびデータ領域を初期化する。ICメモリカード
制御装置は、検出した使用コードおよび記録コードに基
づいて、正常に記録されているデータを抽出しして、抽
出されたデータをICメモリカードに記録するための管理
データを生成する。ICメモリカード制御装置は、抽出さ
れたデータを生成された管理データに基づいてICメモリ
カードに書き込む。
Further, the IC memory card controller reads the management data from the management area of the mounted IC memory card, and records the significant state use code and the significant state record code recorded in the identification area. When data is detected, the information recorded in the management area and data area of the IC memory card is saved, and the management area and data area of this IC memory card are initialized. The IC memory card control device extracts normally recorded data based on the detected use code and recording code, and generates management data for recording the extracted data in the IC memory card. The IC memory card control device writes the extracted data in the IC memory card based on the generated management data.

【0013】[0013]

【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるICメモ
リカード制御方式およびシステムの実施例を詳細に説明
する。この実施例におけるICメモリカード制御システム
は、図1に示すように、たとえば、被写体を撮像してそ
の被写体を表わす画像データを生成するディジタル電子
スチルカメラ(図示せず)に備えられたICメモリカード
制御装置1が端子2に入力された画像データを処理し
て、このICメモリカード制御装置1に備えられたコネク
タ3aに着脱自在に装着されるICメモリカード4に画像デ
ータを記録し、また、ICメモリカード4に記録された画
像データを読み出して処理し、その処理された画像デー
タを端子2に出力してディジタル電子スチルカメラに転
送するシステムである。以下の説明において、本発明に
直接関係のない部分は、図示およびその説明を省略し、
また、信号の参照符号はその現われる接続線の参照番号
で表わす。
Embodiments of the IC memory card control system and system according to the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. As shown in FIG. 1, the IC memory card control system in this embodiment is provided with, for example, an IC memory card provided in a digital electronic still camera (not shown) that images a subject and generates image data representing the subject. The control device 1 processes the image data input to the terminal 2, records the image data in the IC memory card 4 which is detachably attached to the connector 3a provided in the IC memory card control device 1, and In this system, the image data recorded in the IC memory card 4 is read and processed, and the processed image data is output to the terminal 2 and transferred to the digital electronic still camera. In the following description, parts not directly related to the present invention will be omitted from illustration and description,
Further, the reference numeral of the signal is represented by the reference numeral of the connecting line in which it appears.

【0014】ICメモリカード制御装置1は、端子2に入
力された画像データを圧縮符号化および伸張復号化する
データ処理回路10と、データ処理回路10にてディジタル
処理されてバス104 に出力されたデータおよびこれらデ
ータを管理する情報を表わす管理データをコネクタ3aに
装着されたICメモリカード4に書き込み、ICメモリカー
ド4に記録されたデータをバス106aを介して読み出すデ
ータセレクタ12と、データセレクタ12を介してICメモリ
カード4に記録された管理データを読み出す管理情報読
出回路14と、ICメモリカード4の管理領域に書き込む管
理データを生成する管理情報更新回路16と、ICメモリカ
ード4に対してデータの書き込みまたは読み出しを行な
う際に、自装置1およびICメモリカード4を制御する制
御回路18とを備えている。
The IC memory card controller 1 has a data processing circuit 10 for compressing encoding and decompressing image data input to the terminal 2, and a digital processing by the data processing circuit 10 to be output to the bus 104. A data selector 12 for writing data and management data representing information for managing these data to the IC memory card 4 mounted on the connector 3a, and reading the data recorded in the IC memory card 4 via the bus 106a, and a data selector 12 With respect to the IC memory card 4, a management information read circuit 14 for reading the management data recorded in the IC memory card 4 via the management information update circuit 16 for generating management data to be written in the management area of the IC memory card 4. It is provided with a control circuit 18 for controlling the device 1 and the IC memory card 4 when writing or reading data.

【0015】データ処理回路10は、バス100 に現われる
データおよびICメモリカード4から転送されるデータを
処理して所定のデータ形式に変換する回路である。たと
えばデータ処理回路10は、端子2に入力されてバス100
に現われた画像データを複数画素毎のブロック単位に符
号化して所定のデータ長に圧縮して一時記憶し、この圧
縮されたデータをバス104 に出力するデータ圧縮処理機
能を有している。また、データ処理回路10は、バス104
に現れたデータを復号してバス100 に出力し、端子2に
接続されたディジタル電子スチルカメラ(図示せず)に
送出するデータ伸張処理機能を有している。
The data processing circuit 10 is a circuit for processing data appearing on the bus 100 and data transferred from the IC memory card 4 and converting the data into a predetermined data format. For example, the data processing circuit 10 is input to the terminal 2 and the bus 100
Has a data compression processing function of encoding the image data appearing in the block unit for each block of a plurality of pixels, compressing it to a predetermined data length, temporarily storing it, and outputting the compressed data to the bus 104. The data processing circuit 10 also includes a bus 104
It has a data decompression processing function of decoding the data appearing on the bus 100, outputting it to the bus 100, and sending it to a digital electronic still camera (not shown) connected to the terminal 2.

【0016】データセレクタ12は、画像データと、管理
データとを切り替えて入出力するバス切替回路である。
データセレクタ12は制御回路18から出力されてその入力
110に入力されるバス切替信号に基づいてバス104 に現
われたデータと、バス108 およびバス112 に現われたデ
ータとを切り替えてバス106aに出力し、また、バス106a
に現われたデータをバス104 と、バス108 またはバス11
2 に切り替えて出力する機能を有している。データセレ
クタ12のバス106aはコネクタ3aに接続され、バス112 お
よびバス108 は、それぞれ管理情報読出回路14および管
理情報更新回路16に接続されている。また、データセレ
クタ12は、制御回路18から出力されてその入力110 に入
力されるバス切替信号に基づいて、バス106 に現われた
データをバス114 に転送し、また、バス114 に現われた
データをバス106 に転送する機能を有している。このバ
ス114 には、たとえば、データをフロッピディスク等の
記憶媒体に記録するデータ記憶装置(図示せず)が接続
されて、後述するカード救済モードにおいて、退避され
るデータが転送される。
The data selector 12 is a bus switching circuit for switching between image data and management data for input / output.
The data selector 12 is output from the control circuit 18 and its input
Based on the bus switching signal input to 110, the data appearing on the bus 104 and the data appearing on the bus 108 and the bus 112 are switched and output to the bus 106a.
The data appearing on bus 104 and bus 108 or bus 11
It has a function to switch to 2 and output. The bus 106a of the data selector 12 is connected to the connector 3a, and the buses 112 and 108 are connected to the management information reading circuit 14 and the management information updating circuit 16, respectively. In addition, the data selector 12 transfers the data appearing on the bus 114 to the bus 114 based on the bus switching signal output from the control circuit 18 and input to the input 110 thereof. It has a function of transferring to the bus 106. A data storage device (not shown) for recording data in a storage medium such as a floppy disk is connected to the bus 114, and the data to be saved is transferred in a card rescue mode described later.

【0017】管理情報読出回路14は、ICメモリカード4
の管理領域に格納されている管理情報を表わす管理デー
タを読み出して、制御回路18に転送する読出回路であ
る。管理情報読出回路14は、制御回路18の制御を受けて
管理データを読み出すためのアドレスを生成して、この
アドレスをバス112 を介してデータセレクタ12に出力し
てICメモリカード4に記録された管理データを読み出す
機能を有している。管理情報読出回路14は、読み出した
管理データを一時記憶する機能を有している。また、管
理情報更新回路16は、制御回路18の制御を受けて管理デ
ータを更新する回路である。管理情報更新回路16は、管
理情報読出回路14にて読み出された管理データに基づい
て、ICメモリカード4に書き込む管理データを生成して
一時記憶し、この管理データをバス108 に送出してICメ
モリカード4に書き込まれた管理データを更新する機能
を有している。管理情報更新回路16は、制御回路18の制
御を受けて管理データをICメモリカードに書き込むため
のアドレスを生成して、バス108 を介してデータセレク
タ12に出力する機能を有している。
The management information reading circuit 14 is used for the IC memory card 4
This is a read circuit for reading out management data representing management information stored in the management area and transferring it to the control circuit 18. The management information read circuit 14 generates an address for reading the management data under the control of the control circuit 18, outputs this address to the data selector 12 via the bus 112, and is recorded in the IC memory card 4. It has a function of reading management data. The management information reading circuit 14 has a function of temporarily storing the read management data. The management information update circuit 16 is a circuit that updates the management data under the control of the control circuit 18. The management information updating circuit 16 generates and temporarily stores management data to be written in the IC memory card 4 based on the management data read by the management information reading circuit 14, and sends this management data to the bus 108. It has a function of updating the management data written in the IC memory card 4. The management information updating circuit 16 has the function of generating an address for writing the management data in the IC memory card under the control of the control circuit 18 and outputting the address to the data selector 12 via the bus 108.

【0018】制御回路18は、自ICメモリカード制御装置
1を制御して、コネクタ3aに装着されたICメモリカード
4を駆動する回路である。詳しくは、制御回路18は、デ
ータ処理回路10にて符号化された画像データおよび管理
情報更新回路16にて作成された管理データをICメモリカ
ード4に書き込むためのライト信号を生成し、また、IC
メモリカード4に記録されたデータを読み出す際に、そ
のデータを読み出すためのリード信号を生成して、それ
ぞれ制御バス116aに出力する機能を有している。また、
制御回路18は、データセレクタ12にて画像データと、管
理データとを切り替えるためのバス切替信号を生成して
その出力110 に出力する機能を有し、このバス切替信号
に同期させてそのバスの状態を表わす状態信号を制御バ
ス116aに出力する機能を有している。これら、リードラ
イトの状態信号、データバス上の信号がデータアドレス
かデータを示す状態信号およびデータ転送クロックなど
の制御信号が制御回路18から出力される制御バス116a
と、管理データ、画像データおよびアドレスを転送する
バス106aとは、コネクタ3aに接続されて、このコネクタ
3aに装着されたICメモリカード4のバスにそれぞれ接続
される。コネクタ3aは、図2に示すICメモリカード4に
備えられたコネクタ3bを装着させて、コネクタ3aに接続
されているバス106aをICメモリカード4のバス106bに接
続させ、同様に、制御バス116aを制御バス116bに接続さ
せるコネクタである。なお、この実施例において接続さ
れた状態のバスをそれぞれバス106 および制御バス116
と表わすこととする。
The control circuit 18 is a circuit for controlling the own IC memory card controller 1 to drive the IC memory card 4 mounted on the connector 3a. More specifically, the control circuit 18 generates a write signal for writing the image data encoded by the data processing circuit 10 and the management data created by the management information updating circuit 16 into the IC memory card 4, and I c
When reading the data recorded in the memory card 4, it has a function of generating a read signal for reading the data and outputting the read signal to the control bus 116a. Also,
The control circuit 18 has a function of generating a bus switching signal for switching the image data and the management data by the data selector 12 and outputting the bus switching signal to the output 110 thereof. It has a function of outputting a status signal indicating a status to the control bus 116a. A control bus 116a from which the control circuit 18 outputs control signals such as a read / write status signal, a status signal indicating whether the signal on the data bus is a data address or data, and a data transfer clock.
And the bus 106a for transferring management data, image data and address are connected to the connector 3a.
Each is connected to the bus of the IC memory card 4 attached to 3a. As the connector 3a, the connector 3b provided in the IC memory card 4 shown in FIG. 2 is mounted, the bus 106a connected to the connector 3a is connected to the bus 106b of the IC memory card 4, and similarly, the control bus 116a. Is a connector for connecting to the control bus 116b. In this embodiment, the connected buses are bus 106 and control bus 116, respectively.
Will be represented.

【0019】この実施例におけるICメモリカード4は、
ICメモリカード制御装置1のコネクタ3aに出力された画
像データを格納し、また、格納されている画像データが
コネクタ3aを介してICメモリカード装置1に読み出され
る不揮発性の情報記憶媒体である。たとえば、図2に示
すように、ICメモリカード4は、画像データおよびその
管理データを記憶する記憶部20と、記憶部20を制御する
カード制御部22と、自ICメモリカード4をICメモリカー
ド制御装置1のコネクタ3aに装着させてデータ転送を仲
介するコネクタ3bと有している。
The IC memory card 4 in this embodiment is
It is a non-volatile information storage medium that stores the image data output to the connector 3a of the IC memory card control device 1 and the stored image data is read out to the IC memory card device 1 via the connector 3a. For example, as shown in FIG. 2, the IC memory card 4 includes a storage unit 20 that stores image data and its management data, a card control unit 22 that controls the storage unit 20, and an IC memory card 4 that is an IC memory card. It has a connector 3b which is attached to the connector 3a of the control device 1 to mediate data transfer.

【0020】記憶部20は、1バイト毎にデータを書き換
えることが可能なバイト書換型EEPROM30(電気的に消去
および再書き込み可能なメモリ)と、所定の消去ブロッ
ク毎にデータの消去を行なって、そのブロック毎にデー
タが書き込まれるフラッシュ型EEPROM32とから構成され
ている。バイト書換型EEPROM30には、ICメモリカード4
に関する情報およびデータ記録に関する情報等の管理デ
ータを記憶するための管理領域が形成され、フラッシュ
型EEPROM32には、画像データを記憶する情報領域が形成
されている。また、このフラッシュ型EEPROM32に形成さ
れた情報領域を消去する単位は、たとえば8キロバイト
単位に設定されている。さらに、管理領域および情報領
域は、複数のブロックにて構成されたバンク構造となっ
ており、1バンク最大16メガバイトの記憶容量を有し、
バンク0から順に最大バンク255までのバンクが構成さ
れる。この実施例において、ICメモリカード4は、バン
ク0のみにて構成されている。図3に示すように、この
バンク0の管理領域は、それぞれ8キロバイトごとの記
憶容量に設定された第0クラスタおよび第1クラスタが
形成されている。また情報領域は、図4に示すようにデ
ータの記録単位が8キロバイトごとの記憶容量に設定さ
れた第2クラスタ〜第2047クラスタが形成されている。
画像データは、このクラスタを最小単位とするパケット
にて記録される。この実施例において、第1の画像デー
タを表わす第2パケットは、同図に示すように、第2ク
ラスタ〜第4クラスタを占有するものとし、以下同様に
各パケット毎に3つの連続したクラスタを占有する固定
長の画像データを取り扱うこととする。なお、各パケッ
トは、不連続のクラスタに記録されるように構成されて
もよい。
The storage unit 20 is a byte rewritable EEPROM 30 (electrically erasable and rewritable memory) in which data can be rewritten for each byte, and data is erased in predetermined erase blocks. It is composed of a flash type EEPROM 32 in which data is written for each block. Byte rewritable EEPROM30 includes IC memory card 4
A management area for storing management data such as information regarding information and information regarding data recording is formed, and an information area for storing image data is formed in the flash EEPROM 32. The unit for erasing the information area formed in the flash type EEPROM 32 is set in units of 8 kilobytes, for example. Furthermore, the management area and the information area have a bank structure composed of a plurality of blocks, and each bank has a maximum storage capacity of 16 megabytes.
Banks from bank 0 to a maximum of 255 are sequentially formed. In this embodiment, the IC memory card 4 is composed of only bank 0. As shown in FIG. 3, the management area of the bank 0 is formed with a 0th cluster and a 1st cluster each having a storage capacity of 8 kilobytes. Further, in the information area, as shown in FIG. 4, second to 2047th clusters in which the recording unit of data is set to the storage capacity of every 8 kilobytes are formed.
The image data is recorded in packets with this cluster as the minimum unit. In this embodiment, it is assumed that the second packet representing the first image data occupies the second to fourth clusters, as shown in FIG. It will handle the fixed length image data that it occupies. It should be noted that each packet may be recorded in discontinuous clusters.

【0021】図3に戻って、第0クラスタには、このバ
ンク内のメモリ構成およびメモリサイズ等の情報を表わ
すカード属性情報と、情報領域内のメモリ使用状態を表
わすバンクヘッダ情報と、画像データの単位である各パ
ケットを構成する、たとえば画像、音声等の種別および
パケットの属性を表わすバンクパケット識別情報および
このパケットに関連するパケットを表わすバンクパケッ
ト関連情報とが記録される。特に、パケット識別情報に
記録される各パケットの種別/属性情報は、図5に示す
ようにそれぞれ1バイトのデータにて構成され、このう
ち上位5ビットにパケットの属性が表わされている。た
とえば、ビットD7は、そのパケットに情報が記録されて
いることを表わす使用済みビットを表わし、ビットD6は
本ICメモリカード4にデータの書き込みが不許可である
ことを表わすライトプロテクトビットを表わしている。
また、ビットD5は本ICメモリカード4からのデータの読
み出しが不許可であることを表わすリードプロテクトビ
ットを表わし、ビットD4は本ICメモリカード4の複製を
禁止するコピープロテクトビットを表わし、さらにビッ
トD3は本ICメモリカード4からこのパケットのデータが
複製されたことを表わすコピー済ビットを表わす構成と
なっている。特にD5のリードプロテクトビットは、本発
明においては、正常記録コードとして使用される。たと
えば、D7の使用済みビットが「使用済み」を示しかつ、
リードプロテクトビットが"0" の場合、そのパケットは
正常に記録が終了したデータであることを表わし、リー
ドプロテクトビットが"1" の場合、そのパケットの画像
データが異常記録終了していることを表わす。
Returning to FIG. 3, in the 0th cluster, card attribute information indicating information such as the memory configuration and memory size in this bank, bank header information indicating the memory usage state in the information area, and image data. Bank packet identification information representing the type of image, audio, etc. and the attribute of the packet and the bank packet related information representing the packet related to this packet are recorded. In particular, the type / attribute information of each packet recorded in the packet identification information is composed of 1-byte data as shown in FIG. 5, and the attribute of the packet is shown in the upper 5 bits. For example, bit D7 represents a used bit indicating that information is recorded in the packet, and bit D6 represents a write protect bit indicating that writing of data to the IC memory card 4 is prohibited. There is.
Bit D5 represents a read protect bit indicating that reading of data from this IC memory card 4 is not permitted, bit D4 represents a copy protect bit that prohibits copying of this IC memory card 4, and further bits D3 has a structure representing a copied bit indicating that the data of this packet has been copied from the IC memory card 4. In particular, the read protect bit of D5 is used as a normal recording code in the present invention. For example, the used bit of D7 indicates "used" and
If the read protect bit is "0", it indicates that the packet has been recorded successfully, and if the read protect bit is "1", it indicates that the image data of the packet has been abnormally recorded. Represent.

【0022】また、第1クラスタには、各パケットのク
ラスタの先頭番号(スタートクラスタ)を表わすバンク
ディレクトリ情報と、各パケットを構成する各クラスタ
の接続状態を表わすバンクMAT(Memory Allocation Tabl
e)情報とが記録される。記録されたデータの読み出し時
に、バンクディレクトリ情報およびバンクMAT 情報に基
づいて画像データが各クラスタから読み出される。これ
ら第0クラスタおよび第1クラスタに設定された管理領
域に記録されるこれら管理データは、ICメモリカード4
のカード制御部22の制御によって記録または更新され
る。
The first cluster has bank directory information indicating the start number (start cluster) of the cluster of each packet, and a bank MAT (Memory Allocation Tabl) indicating the connection state of each cluster forming each packet.
e) Information is recorded. When reading the recorded data, the image data is read from each cluster based on the bank directory information and the bank MAT information. These management data recorded in the management areas set in the 0th cluster and the 1st cluster are stored in the IC memory card 4
It is recorded or updated under the control of the card control unit 22.

【0023】図2に戻って、カード制御部22は、バス10
6 に現われた画像データおよびアドレスを一時記憶する
バッファ24と、制御バス116 に現われる制御信号を受け
てカード制御部22の動作モードを制御するモード制御回
路26と、モード制御回路26にて設定された動作モードに
応じて記憶部20を制御してバッファ24および記憶部20に
て記憶されたデータを相互に書き込む記憶制御回路28と
を有している。
Returning to FIG. 2, the card controller 22 uses the bus 10
A buffer 24 for temporarily storing the image data and the address appearing in 6, a mode control circuit 26 for controlling the operation mode of the card control unit 22 in response to a control signal appearing on the control bus 116, and a mode control circuit 26. And a buffer 24 and a storage control circuit 28 for writing the data stored in the storage unit 20 to each other.

【0024】バッファ24は、データを一時記憶する記憶
回路である。バッファ24は一方は、バス106 を介してコ
ネクタ3bに接続され、他方はバス200 を介して記憶制御
回路28に接続されている。バッファ24は、記憶部20への
データ書き込み速度と、ICメモリカード制御装置1から
転送されるデータの転送速度との差を緩衝する機能を有
している。たとえば、バッファ24は、フラッシュ型EEPR
OM32の消去単位の整数倍の記憶容量を有するスタティッ
クRAM が有利に用いられる。この実施例において、バッ
ファ24は、8キロバイトの記憶容量に有するように構成
されている。
The buffer 24 is a storage circuit for temporarily storing data. One of the buffers 24 is connected to the connector 3b via the bus 106, and the other is connected to the storage control circuit 28 via the bus 200. The buffer 24 has a function of buffering the difference between the data writing speed to the storage unit 20 and the transfer speed of the data transferred from the IC memory card control device 1. For example, the buffer 24 is a flash type EEPR.
A static RAM having a storage capacity that is an integral multiple of the erase unit of the OM32 is advantageously used. In this embodiment, buffer 24 is configured to have a storage capacity of 8 kilobytes.

【0025】モード制御回路26は、制御バス116 に現わ
れた制御信号に応じて制御バス202に接続された記憶制
御回路28に動作モードを通知して制御する回路である。
モード制御回路26は、バス106 にアドレスが現われた状
態を表わす状態信号と、制御バス116 に現われたリード
ライトの状態信号、データバス上の信号がデータアドレ
スかデータを示す状態信号およびデータ転送クロックな
どの制御信号とのそれぞれに対応させて、アドレスモー
ド信号、消去モード信号、ライトモード信号およびリー
ドモード信号のモード制御信号を制御バス202 に送出す
る。また、モード制御回路26は、バッファ24および記憶
制御回路28の動作状態を監視して、バス106 を介してバ
ッファ24に転送されるデータの受け付けを許可するレデ
ィ信号およびデータの受け付けを拒否するビジー信号を
制御バス116 に送出する機能を有している。
The mode control circuit 26 is a circuit for notifying and controlling the operation mode to the storage control circuit 28 connected to the control bus 202 according to the control signal appearing on the control bus 116.
The mode control circuit 26 includes a status signal indicating a state where an address appears on the bus 106, a read / write status signal appearing on the control bus 116, a status signal indicating whether the signal on the data bus is a data address or data, and a data transfer clock. A mode control signal of an address mode signal, an erase mode signal, a write mode signal, and a read mode signal is sent to the control bus 202 in correspondence with each control signal such as. Further, the mode control circuit 26 monitors the operating states of the buffer 24 and the storage control circuit 28, and a ready signal for permitting acceptance of data transferred to the buffer 24 via the bus 106 and a busy signal for rejecting acceptance of data. It has a function of sending a signal to the control bus 116.

【0026】記憶制御回路28は、モード制御回路26から
制御バス202 を介して転送されるモード制御信号に応じ
て記憶部30にデータを書き込み、また、記憶部30に格納
されたデータを読み出すメモリコントローラである。詳
しくは、記憶制御回路28は、モード制御回路26から転送
されるモード制御信号に応じた制御コマンドを生成して
制御バス206 に送出し、記憶部20に記憶されているデー
タを読み出しまたは消去させ、また、バッファ24に一時
記憶されているデータを記憶部20に書き込む機能を有し
ている。たとえば、記憶制御回路28は、モード制御回路
26から消去モード信号が通知されると、記憶部20へ消去
コマンドを送出し、同様にしてライトモード信号が通知
されると、記憶部20へライトコマンドを送出し、さらに
リードモード信号が通知されると、記憶部20へリードコ
マンドを送出する。また、記憶制御回路28は、モード制
御部26からアドレスモード信号が通知されると、バッフ
ァ24に一時記憶されたアドレスをバス200 を介して読み
出してラッチする。さらに記憶制御回路28は、ラッチさ
れたアドレスを解読して、このアドレスに対応する記憶
部20に備えられたバイト書換型EEPROM30の記憶領域を指
定するアドレスデータ、または、フラッシュ型EEPROM32
のクラスタを指定するアドレスデータをバス204 に出力
する。記憶制御回路28は、記憶部20に送出したコマンド
およびアドレスデータに対応させて、バッファ24に一時
記憶された画像データをバス204 に出力して記憶部20に
書き込み、また、記憶部20に格納されたデータを読み出
してバッファ24に送出する。記憶制御回路28は、データ
の書き込み時に、これからデータを書き込むアドレスの
フラッシュ型EEPROM32の記憶領域のデータを消去させた
後に、画像データをバッファ24から読み出してその記憶
領域に書き込む。
The storage control circuit 28 is a memory for writing data in the storage unit 30 and reading the data stored in the storage unit 30 according to a mode control signal transferred from the mode control circuit 26 via the control bus 202. The controller. Specifically, the storage control circuit 28 generates a control command according to the mode control signal transferred from the mode control circuit 26 and sends it to the control bus 206 to read or erase the data stored in the storage unit 20. Further, it has a function of writing the data temporarily stored in the buffer 24 to the storage unit 20. For example, the storage control circuit 28 is a mode control circuit.
When the erase mode signal is notified from 26, the erase command is sent to the storage unit 20, and when the write mode signal is sent in the same manner, the write command is sent to the storage unit 20 and the read mode signal is sent. Then, the read command is sent to the storage unit 20. Further, when the address control signal is notified from the mode control unit 26, the storage control circuit 28 reads out the address temporarily stored in the buffer 24 via the bus 200 and latches it. Further, the storage control circuit 28 decodes the latched address and designates the storage area of the byte rewritable EEPROM 30 provided in the storage section 20 corresponding to this address, or the flash type EEPROM 32.
The address data designating the cluster of is output to the bus 204. The storage control circuit 28 outputs the image data temporarily stored in the buffer 24 to the bus 204 in accordance with the command and address data sent to the storage unit 20, writes the image data in the storage unit 20, and stores the image data in the storage unit 20. The read data is read and sent to the buffer 24. When writing the data, the storage control circuit 28 erases the data in the storage area of the flash EEPROM 32 at the address to write the data, and then reads the image data from the buffer 24 and writes the image data in the storage area.

【0027】図1に戻って、ICメモリカード制御装置1
の制御回路18をさらに詳しく説明すると、制御回路18
は、データの記録または読み出しに先立って、管理情報
読出回路14にてICメモリカード4の記憶部20から読み出
した管理情報を認識する機能を有している。具体的に
は、制御回路18は、画像データをICメモリカード4に記
録する記録モードにおいて、ICメモリカード4の第0ク
ラスタおよび第1クラスタに記録されているバンクヘッ
ダ情報、バンクパケット識別情報、バンクディレクトリ
情報およびバンクMAT 情報等の管理データを管理情報読
出回路14に読み出させて、情報領域の空き領域を検出す
る。また、制御回路18は、管理情報読出回路14にて読み
出した管理データを管理情報更新回路16にて更新させ
て、ICメモリカード4に記録する画像データおよびこの
画像データに関する管理データをICメモリカード4に記
録または更新させ、また、ICメモリカード4に記憶され
ている画像データを読み出させる制御を行なう。
Returning to FIG. 1, the IC memory card control device 1
The control circuit 18 of FIG.
Has a function of recognizing the management information read from the storage section 20 of the IC memory card 4 by the management information reading circuit 14 prior to recording or reading data. Specifically, in the recording mode for recording the image data in the IC memory card 4, the control circuit 18 controls the bank header information, the bank packet identification information recorded in the 0th cluster and the 1st cluster of the IC memory card 4, Management data such as bank directory information and bank MAT information is read by the management information reading circuit 14 to detect an empty area of the information area. Further, the control circuit 18 updates the management data read by the management information reading circuit 14 by the management information updating circuit 16, and stores the image data to be recorded in the IC memory card 4 and the management data concerning this image data in the IC memory card. 4 is recorded or updated, and the image data stored in the IC memory card 4 is read out.

【0028】さらに、制御回路18は、ICメモリカード4
の記憶部20へのデータの書き込みが中断されてICメモリ
カード4に残留する異常記録終了データを容易に検出で
きるように画像データを記録する制御を行なう機能を有
している。詳しくは、制御回路18は、管理情報読出回路
14を制御してICメモリカード4の管理領域から管理デー
タを読み出させる。制御回路18は、管理情報読出回路14
にて読み出された管理データを認識して、バンクパケッ
ト識別情報の使用済みビットおよびリードプロテクトビ
ットをそれぞれ"1" とする管理データを管理情報更新回
路16に生成させる。制御回路18は、管理情報更新回路16
を制御して、生成された管理データをICメモリカード4
の管理領域に書き込み、その後、情報領域にこのパケッ
トの画像データを書き込む。制御回路18は、情報領域へ
のパケットデータの書き込みが終了するとバンクパケッ
ト識別情報の「リードプロテクト」ビットを"1" から"
0"に書き換えて、パケットデータの記録が正常に終了し
たことを示す機能を有している。つまり、リードプロテ
クトビット"0" は正常記録終了コードを表わし、ビッ
ト"1" は異常記録終了コードを表わしている。
Further, the control circuit 18 uses the IC memory card 4
It has a function of controlling recording of image data so that the abnormal recording end data remaining in the IC memory card 4 due to interruption of the data writing to the storage section 20 can be easily detected. Specifically, the control circuit 18 is a management information reading circuit.
Control 14 to read the management data from the management area of the IC memory card 4. The control circuit 18 includes a management information reading circuit 14
The management data read in step S1 is recognized, and the management information updating circuit 16 is made to generate management data in which the used bit and the read protect bit of the bank packet identification information are set to "1". The control circuit 18 includes a management information updating circuit 16
Control the generated management data to the IC memory card 4
Of the packet, and then the image data of this packet is written in the information area. When the writing of the packet data to the information area is completed, the control circuit 18 sets the "read protect" bit of the bank packet identification information from "1" to "
It has a function of rewriting to 0 "to indicate that the packet data recording has been completed normally. That is, the read protect bit" 0 "represents the normal recording end code, and the bit" 1 "is the abnormal recording end code. Is represented.

【0029】また、制御回路18は、ICメモリカード4に
記録された管理データに基づいて画像データの書き込み
が異常終了したパケットを検出して所定のカード救済処
理を行なう機能を有している。詳しくは、制御回路18
は、管理情報読出回路14を制御して、ICメモリカード4
の管理領域に記録されているバンクパケット識別情報を
読み出させて、異常記録終了した画像データのパケット
番号を検出する機能を有している。この異常記録終了デ
ータを検出すると制御回路18は、検出したパケットの読
み出しを行なわずにカード救済処理モードに移行する。
このカード救済処理モードおいて、ICメモリカード4に
記録されている全データを退避させ正常なパケットデー
タのみを抽出して、ICメモリカード4に書き込む制御を
行なう機能を有している。たとえば、制御回路18は、IC
メモリカード4がICメモリカード制御装置1のコネクタ
3aに装着されて電源がオンとされて管理データが読み出
された際、または、新たにICメモリカード4がICメモリ
カード制御装置1に装着されて管理データが読み出され
た際に、ICメモリカード4の管理領域に記憶されたリー
ドプロテクトビットが"1" に記録されているパケット番
号を検出する。また、制御回路18は、読み出された管理
データのバンクMAT 情報に基づいて異常パケットを検出
する機能を有し、バンクMAT 情報に記録された各パケッ
トを構成するクラスタの連鎖状態を検査して、異常なク
ラスタ連鎖となっているパケットの番号を検出する。制
御回路18は、リードプロテクトビットが"1" に記録され
ている異常パケットおよび異常なクラスタ連鎖となって
いるパケットを検出すると、ICメモリカード4に記録さ
れている全データを読み出してバス 114に送出して、バ
ス114に接続されたデータ記憶装置に退避させ、このIC
メモリカード4の管理領域および情報領域をデータが未
記録の状態に初期化する機能を有している。この場合、
制御回路18は退避させたパケットデータからリードプロ
テクトが"0" に記録されて、さらにクラスタ連鎖が正常
に記録されたパケットデータを抽出して、この初期化さ
れたICメモリカード4に書き込む機能を有している。
Further, the control circuit 18 has a function of detecting a packet in which the writing of the image data is abnormally terminated based on the management data recorded in the IC memory card 4 and performing a predetermined card rescue process. Specifically, control circuit 18
Controls the management information reading circuit 14 to control the IC memory card 4
It has a function of reading the bank packet identification information recorded in the management area of No. 3, and detecting the packet number of the image data for which abnormal recording has ended. When this abnormal recording end data is detected, the control circuit 18 shifts to the card rescue processing mode without reading the detected packet.
In this card rescue processing mode, it has a function of saving all the data recorded in the IC memory card 4, extracting only normal packet data, and writing in the IC memory card 4. For example, the control circuit 18
The memory card 4 is the connector of the IC memory card control device 1.
When the management data is read by being attached to the 3a and the power is turned on, or when the IC memory card 4 is newly attached to the IC memory card control device 1 and the management data is read. The packet number recorded in the read protect bit "1" stored in the management area of the memory card 4 is detected. Further, the control circuit 18 has a function of detecting an abnormal packet based on the bank MAT information of the read management data, and inspects the chain state of clusters forming each packet recorded in the bank MAT information. , Detect the packet number of abnormal cluster chain. When the control circuit 18 detects an abnormal packet in which the read protect bit is "1" and a packet in an abnormal cluster chain, it reads all the data recorded in the IC memory card 4 and puts it on the bus 114. This IC is sent out and saved in the data storage device connected to the bus 114.
It has a function of initializing the management area and the information area of the memory card 4 to a state in which no data is recorded. in this case,
The control circuit 18 has a function of extracting the packet data in which the read protection is recorded at "0" from the saved packet data and the cluster chain is normally recorded, and writing the packet data in the initialized IC memory card 4. Have

【0030】以上のような構成でICメモリカード制御回
路1のデータ記録時の動作を図6を参照して説明する。
ディジタル電子スチルカメラ(図示せず)にて撮像され
て、端子2に入力された画像データは、バス100 を介し
てICメモリカード制御装置1のデータ処理回路10に転送
される。この画像データは、データ処理回路10にて複数
画素毎のブロック毎に符号化され、所定のデータ長に圧
縮されて、さらに一時記憶される。
The operation of the IC memory card control circuit 1 having the above-described structure during data recording will be described with reference to FIG.
Image data captured by a digital electronic still camera (not shown) and input to the terminal 2 is transferred to the data processing circuit 10 of the IC memory card controller 1 via the bus 100. This image data is encoded by the data processing circuit 10 for each block of a plurality of pixels, compressed into a predetermined data length, and further temporarily stored.

【0031】次に、図6に示すステップ600 において、
ICメモリカード4に記憶された管理データを読み出すた
めのバイト書換型EEPROM30の管理領域を指定するアドレ
スが管理情報読出回路14にて生成される。ICメモリカー
ド4のモード制御回路26からレディ信号が制御バス116
に送出されて制御回路18にて検出されるとバス切替信号
110 がデータセレクタ12に送出される。バス切替信号11
0 がデータセレクタ12に入力されると、管理情報読出回
路14にて生成されたアドレスがバス112 に出力されて、
データセレクタ12を介してバス106 に送出される。一
方、このアドレスの出力状態を表わす状態信号およびこ
のアドレスのデータを読み出すためのリード信号が制御
回路18の出力114 に出力されて制御バス116 に送出され
る。制御バス116 に送出されたリード信号および状態信
号と、バス106 に出力されたアドレスとは、それぞれコ
ネクタ3aおよび図2に示すコネクタ3bを介してICメモリ
カード制御回路1のカード制御部22に転送される。この
バス106 に出力されたアドレスは、カード制御部22のバ
ッファ24にて一時記憶され、状態信号およびリード信号
は、モード制御回路26に入力される。モード制御回路26
に入力されたリード信号は、リードモード信号に変換さ
れて制御バス202 に出力される。リードモード信号が記
憶制御回路28に入力されるとリードコマンドが生成され
て、リードコマンドは、制御バス206 に出力されて記憶
部20に送出される。リードコマンドが入力されて記憶部
20はリードモードに設定される。また、モード制御回路
26に転送された状態信号は、制御バス202 を介して記憶
制御回路28に転送される。記憶制御回路28に状態信号が
入力されるとバッファ24に一時記憶されたアドレスが記
憶制御回路28に読み出されて、このアドレスに対応する
記憶部20でのアドレスデータに変換される。アドレスデ
ータは、バス204 に出力されて記憶部20に送出される。
これによって管理データが記憶されている第0クラスタ
および第1クラスタを指定するアドレスデータが記憶部
20に入力される。
Next, in step 600 shown in FIG.
An address designating a management area of the byte rewritable EEPROM 30 for reading the management data stored in the IC memory card 4 is generated by the management information reading circuit 14. A ready signal is sent from the mode control circuit 26 of the IC memory card 4 to the control bus 116.
To the bus switching signal when detected by the control circuit 18
110 is sent to the data selector 12. Bus switching signal 11
When 0 is input to the data selector 12, the address generated by the management information read circuit 14 is output to the bus 112,
It is sent to the bus 106 via the data selector 12. On the other hand, a status signal indicating the output status of this address and a read signal for reading the data of this address are output to the output 114 of the control circuit 18 and sent to the control bus 116. The read signal and status signal sent to the control bus 116 and the address output to the bus 106 are transferred to the card control unit 22 of the IC memory card control circuit 1 via the connector 3a and the connector 3b shown in FIG. 2, respectively. To be done. The address output to the bus 106 is temporarily stored in the buffer 24 of the card control unit 22, and the status signal and the read signal are input to the mode control circuit 26. Mode control circuit 26
The read signal input to is converted into a read mode signal and output to the control bus 202. When the read mode signal is input to the storage control circuit 28, a read command is generated, and the read command is output to the control bus 206 and sent to the storage unit 20. Storage area where the read command is input
20 is set to read mode. Also, the mode control circuit
The status signal transferred to 26 is transferred to the storage control circuit 28 via the control bus 202. When the status signal is input to the storage control circuit 28, the address temporarily stored in the buffer 24 is read out to the storage control circuit 28 and converted into the address data in the storage unit 20 corresponding to this address. The address data is output to the bus 204 and sent to the storage unit 20.
As a result, the address data designating the 0th cluster and the 1st cluster in which the management data is stored are stored in the storage unit.
Entered in 20.

【0032】このアドレスデータが記憶部20に通知され
ると、記憶部20の第0クラスタおよび第1クラスタに記
憶されている管理データが読み出されてバス204 に出力
される。読み出された管理データは、バッファ24を介し
てバス106 に転送され、さらにICメモリカード制御装置
1のデータセレクタ12を介して管理情報読出回路14に入
力される。管理情報読出回路14にて管理データが読み出
されると制御回路18にてこの管理データが検出される。
この管理データに基づいてデータ処理回路10に一時記憶
された画像データをICメモリカード4に記録するための
新しい管理データが制御回路18の制御を受けて管理情報
更新回路16にて生成される。詳しくは、データ処理回路
10に一時記憶された画像データを第2パケットとして記
録することを表わすバンクヘッダ情報と、この第2パケ
ットの種別、属性を表わすバンクパケット識別情報と、
第2パケットの記録開始クラスタを第2クラスタとする
ことを表わすバンクディレクトリ情報と、第2パケット
を第2クラスタ〜第4クラスタに記録する際の各クラス
タのつながりを表わすバンクMAT 情報との管理データが
管理情報更新回路16にて生成される。また、これら管理
データの書き込み先を表わすアドレスが管理情報更新回
路16にて生成される。このとき、管理情報更新回路16に
て生成されたバンクパケット識別情報の使用済みビット
およびライトプロテクトビットは、"1" に設定されて、
それぞれ有意状態となる。
When this address data is notified to the storage unit 20, the management data stored in the 0th cluster and the 1st cluster of the storage unit 20 is read out and output to the bus 204. The read management data is transferred to the bus 106 via the buffer 24 and further input to the management information reading circuit 14 via the data selector 12 of the IC memory card control device 1. When the management information read circuit 14 reads the management data, the control circuit 18 detects the management data.
On the basis of this management data, new management data for recording the image data temporarily stored in the data processing circuit 10 on the IC memory card 4 is generated by the management information updating circuit 16 under the control of the control circuit 18. Specifically, data processing circuit
Bank header information indicating that the image data temporarily stored in 10 is recorded as a second packet, and bank packet identification information indicating the type and attribute of this second packet,
Management data of bank directory information indicating that the recording start cluster of the second packet is the second cluster and bank MAT information indicating the connection of each cluster when recording the second packet in the second to fourth clusters. Is generated by the management information updating circuit 16. Further, the management information updating circuit 16 generates an address indicating the writing destination of these management data. At this time, the used bit and write protect bit of the bank packet identification information generated by the management information update circuit 16 are set to "1",
Each becomes a significant state.

【0033】次に、ステップ 602において、カード制御
部22のモード制御部26から制御バス116 に送出されてい
るレディ信号が制御回路18にて検出されると、バス切替
信号110 がデータセレクタ12に送出され、管理情報更新
回路16からアドレスがデータセレクタ12を介してバス10
6 に送出される。一方、バス106 に出力されたデータが
アドレスであることを表わす状態信号およびライト信号
が制御バス116 に送出される。次にバンクヘッダ情報を
表わすデータがデータセレクタ12を介してバス106 に送
出される。バス106 に出力されたアドレスおよびバンク
ヘッダ情報を表わすデータは、カード制御部22のバッフ
ァ24にて一時記憶される。状態信号およびライト信号は
モード制御回路26に入力されると、ライトモード信号が
生成されて記憶制御回路28に転送される。記憶制御回路
28にライトモード信号が入力されると、ライトコマンド
が記憶部20に送出されて記憶部20がライトモードに設定
される。記憶部20がライトモードとなると、バッファ24
に一時記憶されたアドレスおよびバンクヘッダ情報を表
わすデータが記憶制御回路28にて読み出されて、このア
ドレスに対応するアドレスデータと、バンクヘッダ情報
を表わす管理データとが記憶部20に出力される。記憶部
20に入力されたこの管理データは、アドレスデータに応
じたバイト書換型EEPROM30の所定の記憶領域に書き込ま
れる。
Next, at step 602, when the control circuit 18 detects the ready signal sent from the mode control unit 26 of the card control unit 22 to the control bus 116, the bus switching signal 110 is sent to the data selector 12. The address is sent from the management information update circuit 16 via the data selector 12 to the bus 10
Dispatched to 6. On the other hand, a status signal and a write signal indicating that the data output to bus 106 are addresses are sent to control bus 116. Next, the data representing the bank header information is sent to the bus 106 via the data selector 12. The data representing the address and bank header information output to the bus 106 is temporarily stored in the buffer 24 of the card controller 22. When the status signal and the write signal are input to the mode control circuit 26, a write mode signal is generated and transferred to the storage control circuit 28. Memory control circuit
When a write mode signal is input to 28, a write command is sent to the storage unit 20 and the storage unit 20 is set to the write mode. When the storage unit 20 enters the write mode, the buffer 24
The data representing the address and the bank header information temporarily stored in the memory are read by the memory control circuit 28, and the address data corresponding to this address and the management data representing the bank header information are output to the memory unit 20. . Memory
This management data input to 20 is written in a predetermined storage area of the byte rewritable EEPROM 30 corresponding to the address data.

【0034】以下同様にして、ステップ 604〜 608にお
いて、管理情報更新回路16にて生成されたバンクパケッ
ト識別情報と、バンクディレクトリ情報と、バンクMAT
情報とが順次出力されて、記憶部20のバイト書換型EEPR
OM30の所定の管理領域に書き込まれる。特にこの実施例
において、ICメモリカード4の管理領域に設定されたバ
ンクパケット識別情報の使用済みビットおよびライトプ
ロテクトビットは"1"が書き込まれる。
Similarly, in steps 604 to 608, the bank packet identification information generated by the management information updating circuit 16, the bank directory information, and the bank MAT.
Information and are sequentially output, and the byte rewrite type EEPR of the storage unit 20
It is written in a predetermined management area of OM30. Particularly, in this embodiment, "1" is written in the used bit and write protect bit of the bank packet identification information set in the management area of the IC memory card 4.

【0035】次にステップ 610に進み、モード制御回路
26から制御バス116 にレディ信号が送出されると、管理
情報更新回路16にて生成されたアドレスがデータセレク
タ12を介してバス106 に転送され、カード制御部22のバ
ッファ24に一時記憶される。制御回路18の出力110 から
バス切替信号が出力され、データ処理回路10にて一時記
憶された画像データがバス104 に出力される。画像デー
タはデータセレクタ12を介してバス106 に送出されて、
カード制御部22のバッファ24に入力されて一時記憶され
る。このときモード制御部26からビジー信号が制御バス
116 に送出されると、制御回路18にてビジー信号が検出
されて、制御回路18は、データ処理回路10からのデータ
の出力を一時停止させて、ビジー信号がレディ信号に変
わるとデータの出力を再開させる。一方、制御回路18の
制御バス116 にはICメモリカード4へデータを記録する
ための制御信号が出力される。カード制御部22は、制御
バス116 に現われたライト信号および状態信号に基づい
て、ライトモード信号を生成して、状態信号とともに記
憶制御回路28に送出する。記憶制御回路28は、ライトコ
マンドを生成して記憶部20に送出する。次に、記憶制御
回路28は、バッファ24に記憶されているアドレスを読み
出して、情報領域の第2クラスタ〜第4クラスタを指定
するアドレスデータを生成し、また、このアドレスデー
タに対応する画像データを順次読み出して、記憶部20に
出力する。次に記憶制御回路28のバス204 に画像データ
が送出されて、フラッシュ型EEPROM32に設定された情報
領域の第2クラスタ〜第4クラスタに第2パケットとし
て記録される。
Next, in step 610, the mode control circuit
When the ready signal is sent from 26 to the control bus 116, the address generated by the management information update circuit 16 is transferred to the bus 106 via the data selector 12 and temporarily stored in the buffer 24 of the card control unit 22. . A bus switching signal is output from the output 110 of the control circuit 18, and the image data temporarily stored in the data processing circuit 10 is output to the bus 104. The image data is sent to the bus 106 via the data selector 12,
It is input to the buffer 24 of the card control unit 22 and temporarily stored. At this time, the busy signal is sent from the mode control unit 26 to the control bus.
When sent to 116, the control circuit 18 detects a busy signal, and the control circuit 18 suspends the output of data from the data processing circuit 10 and outputs the data when the busy signal changes to a ready signal. To restart. On the other hand, a control signal for recording data to the IC memory card 4 is output to the control bus 116 of the control circuit 18. The card control unit 22 generates a write mode signal based on the write signal and the status signal appearing on the control bus 116 and sends it to the storage control circuit 28 together with the status signal. The storage control circuit 28 generates a write command and sends it to the storage unit 20. Next, the storage control circuit 28 reads the address stored in the buffer 24 to generate address data designating the second to fourth clusters of the information area, and also the image data corresponding to this address data. Are sequentially read and output to the storage unit 20. Next, the image data is sent to the bus 204 of the storage control circuit 28 and recorded as a second packet in the second to fourth clusters of the information area set in the flash EEPROM 32.

【0036】ステップ 610における画像データの記録が
終了すると、ステップ 612に進み、管理データ更新回路
16に一時記憶されているバンクパケット識別情報のリー
ドプロテクトビットが"1" から"0" に更新される。この
第2パケットのバンクパケット識別情報を表わす管理デ
ータと、アドレスとがデータセレクタ12を介してバス10
6 に送出される。バス106 に送出されたこの管理データ
およびアドレスは、バッファ24に一時記憶される。一
方、制御回路18からデータライトを示す制御信号が制御
バス116 に送出されて、モード制御回路26に入力され
る。制御信号がモード制御回路26に入力されると消去モ
ード信号が記憶制御回路28に送出され、記憶制御回路28
から消去コマンドが記憶部20に出力される。消去コマン
ドが入力されると記憶部20は消去モードに設定される。
次に、記憶制御回路28はバッファ24に記憶されたアドレ
スを読み出して、このアドレスに対応するアドレスデー
タを記憶部20に出力して、第2パケットのバンクパケッ
ト識別情報が消去される。次に、制御回路18からライト
信号が出力されて制御バス116 を介してカード制御部22
に転送されて、カード制御部22からライトコマンドが制
御バス206 に出力されて、記憶部20がライトモードに設
定される。バッファ24に記憶されている第2パケットの
バンクパケット識別情報を表わすデータおよびアドレス
が記憶制御回路28にて読み出されて、このアドレスに対
応するアドレスデータと、バンクパケット識別情報を表
わす管理データとが記憶部20に出力される。記憶部20に
入力されたこの管理データは、アドレスデータに応じた
バイト書換型EEPROM30の所定の記憶領域に書き込まれ
て、第2パケットの書き込みがすべて終了する。
When the recording of the image data in step 610 is completed, the process proceeds to step 612 and the management data updating circuit
The read protect bit of the bank packet identification information temporarily stored in 16 is updated from "1" to "0". The management data representing the bank packet identification information of this second packet and the address are transferred to the bus 10 via the data selector 12.
Dispatched to 6. The management data and address sent to the bus 106 are temporarily stored in the buffer 24. On the other hand, a control signal indicating data write is sent from the control circuit 18 to the control bus 116 and input to the mode control circuit 26. When the control signal is input to the mode control circuit 26, the erase mode signal is sent to the storage control circuit 28, and the storage control circuit 28
Outputs an erase command to the storage unit 20. When the erase command is input, the storage unit 20 is set to the erase mode.
Next, the storage control circuit 28 reads the address stored in the buffer 24, outputs the address data corresponding to this address to the storage unit 20, and erases the bank packet identification information of the second packet. Next, a write signal is output from the control circuit 18 and the card control unit 22 is sent via the control bus 116.
Then, a write command is output from the card control unit 22 to the control bus 206, and the storage unit 20 is set to the write mode. The data and address representing the bank packet identification information of the second packet stored in the buffer 24 are read by the storage control circuit 28, and the address data corresponding to this address and the management data representing the bank packet identification information are stored. Is output to the storage unit 20. The management data input to the storage unit 20 is written in a predetermined storage area of the byte rewritable EEPROM 30 corresponding to the address data, and the writing of the second packet is completed.

【0037】このようにして、画像データを表わす各パ
ケットのデータが記憶部20に記憶されて図4に示すよう
に第3パケット以降の画像データがICメモリカード4に
書き込まれる。このとき、たとえば、図6に示したステ
ップ 610の画像データ記録中において、ICメモリカード
4がICメモリカード制御装置1のコネクタ3aから抜かれ
る活線抜去が発生した場合、たとえば、第6クラスタへ
の画像データの書き込み動作が中断される。この場合、
第3パケットが記録される第5クラスタ〜第7クラスタ
にデータが異常な画像データが残り、さらに、この第3
パケットは、バンクパケット識別情報の使用済みビット
およびリードプロテクトビットが"1" としてICメモリカ
ード4の記憶部20に格納されている。
In this way, the data of each packet representing the image data is stored in the storage section 20, and the image data of the third and subsequent packets is written in the IC memory card 4 as shown in FIG. At this time, for example, when the IC memory card 4 is unplugged from the connector 3a of the IC memory card control device 1 during the recording of the image data in step 610 shown in FIG. The image data writing operation is interrupted. in this case,
Image data having abnormal data remains in the fifth to seventh clusters in which the third packet is recorded.
The packet is stored in the storage unit 20 of the IC memory card 4 with the used bit and read protect bit of the bank packet identification information set to "1".

【0038】次に、上述の活線抜去されてリードプロテ
クトが"1" に設定された第3パケットデータが記録され
たICメモリカード4からのデータ読み出しを可能にする
カード救済処理モードにおける動作を説明する。ICメモ
リカード4がICメモリカード制御装置1のコネクタ3aに
装着されると、図7に示したステップ 700において、バ
ス切替信号が制御回路18の出力110 から出力されてデー
タセレクタ12に入力される。次いでバイト書換型EEPROM
30に設定された管理領域の第0クラスタおよび第1クラ
スタを読み出すためのアドレスが管理情報読出回路14に
て生成されてデータセレクタ12を介してバス106 に送出
される。一方、制御バス116 にはリード信号および状態
信号が出力される。カード制御部22は、これらICメモリ
カード制御装置1から出力されたアドレス、リード信号
および状態信号が入力されて、記憶部20のバイト書換型
EEPROM30に格納されている管理データを第0クラスタお
よび第1クラスタから読み出してバス106 に出力する。
バス106 に現われた管理データは、データセレクタ12を
介して管理情報読出回路14に入力される。
Next, the operation in the card rescue processing mode that enables the data reading from the IC memory card 4 in which the third packet data in which the read protection is set to "1" is recorded after the hot-line removal is performed. explain. When the IC memory card 4 is attached to the connector 3a of the IC memory card control device 1, the bus switching signal is output from the output 110 of the control circuit 18 and input to the data selector 12 in step 700 shown in FIG. . Byte rewritable EEPROM
Addresses for reading the 0th cluster and the 1st cluster of the management area set to 30 are generated by the management information read circuit 14 and sent to the bus 106 via the data selector 12. On the other hand, a read signal and a status signal are output to the control bus 116. The card control unit 22 receives the address, read signal, and status signal output from the IC memory card control device 1, and stores the data in the byte rewriting type of the storage unit 20.
The management data stored in the EEPROM 30 is read from the 0th cluster and the 1st cluster and output to the bus 106.
The management data appearing on the bus 106 is input to the management information reading circuit 14 via the data selector 12.

【0039】次に、ステップ 702において、読み出され
た管理データのうち特にバンクパケット識別情報のリー
ドプロテクトビットが"1" に記録されたパケットが制御
回路18にて検出されると、ステップ 704に進んで、ICメ
モリカード4のフラッシュ型EEPROM32に設定された情報
領域に格納されているすべてのパケットのデータが読み
出されて、ICメモリカード制御回路1のデータセレクタ
12を介してバス114 に転送される。転送されたデータ
は、バス114 に接続されたデータ記憶装置(図示せず)
に転送されて、フロッピディスク等の情報記憶媒体等に
記憶されて退避される。
Next, in step 702, when the control circuit 18 detects a packet in which the read protect bit of the bank packet identification information is recorded as "1" among the read management data, the process proceeds to step 704. Then, the data of all the packets stored in the information area set in the flash type EEPROM 32 of the IC memory card 4 is read out and the data selector of the IC memory card control circuit 1 is read.
Transferred to bus 114 via 12. The transferred data is stored in a data storage device (not shown) connected to the bus 114.
The data is transferred to a storage medium such as a floppy disk and stored in an information storage medium such as a floppy disk.

【0040】すべてのデータが退避されると、ステップ
706に進んで、このICメモリカード4の管理領域に格納
されている管理データと、情報領域に格納されているパ
ケットデータとを初期化する制御信号が制御バス116 に
出力される。次に、これら管理領域および情報領域を指
定するアドレスが管理情報更新回路16からデータセレク
タ12を介してバス106 に送出される。これらアドレスお
よび制御信号がカード制御部22にて検出されて、カード
制御部22からアドレスデータおよび消去コマンドが記憶
部20に出力され、ICメモリカード4の管理領域および情
報領域に格納されている管理データおよび画像データが
消去される。これによってICメモリカード4が初期化さ
れる。このデータの消去中は、モード制御回路26から制
御バス116 にビジー信号が送出される。データの消去が
完了すると、モード制御回路26から送出されていたビジ
ー信号に変わって、レディ信号が制御バス116 に送出さ
れる。
When all the data has been saved, the step
Proceeding to 706, a control signal for initializing the management data stored in the management area of the IC memory card 4 and the packet data stored in the information area is output to the control bus 116. Next, addresses designating these management area and information area are sent from the management information updating circuit 16 to the bus 106 via the data selector 12. These address and control signals are detected by the card control unit 22, address data and an erase command are output from the card control unit 22 to the storage unit 20, and the management area and the information area stored in the IC memory card 4 are managed. The data and image data are deleted. As a result, the IC memory card 4 is initialized. During the erasing of this data, the mode control circuit 26 sends a busy signal to the control bus 116. When the erasing of data is completed, the ready signal is sent to the control bus 116 instead of the busy signal sent from the mode control circuit 26.

【0041】次にステップ 708において、管理情報更新
回路16に一時記憶されている管理データに基づいて、リ
ードプロテクトが"0" となっているパケットからクラス
タの連鎖状態が正常なパケット番号が抽出される。次に
ステップ 710にて抽出された正常なパケット番号に基づ
いて、これらパケットをICメモリカード4に記録するた
めの管理情報を表わす管理データが管理情報更新回路16
にて作成される。
Next, at step 708, a packet number in which the chain state of the cluster is normal is extracted from the packet whose read protection is "0" based on the management data temporarily stored in the management information updating circuit 16. It Next, based on the normal packet numbers extracted in step 710, management data representing the management information for recording these packets in the IC memory card 4 is added to the management information updating circuit 16
Created in.

【0042】ステップ 712に進み、バス114 に接続され
たデータ記憶装置(図示せず)に退避されていた各パケ
ットの画像データが読み出されて、管理情報更新回路16
にて作成された管理データに基づいて、各パケットのデ
ータがデータセレクタ12を介してバス106 に送出され、
ICメモリカード4の記憶部20の管理領域および情報領域
に格納される。このとき、リードプロテクトが"0" とな
っている正常に記録終了されたパケットデータのみがIC
メモリカード4の記憶部20に書き込まれる。
In step 712, the image data of each packet saved in the data storage device (not shown) connected to the bus 114 is read out, and the management information update circuit 16 is read.
The data of each packet is sent to the bus 106 via the data selector 12 based on the management data created in
It is stored in the management area and the information area of the storage unit 20 of the IC memory card 4. At this time, only the packet data that has been recorded normally and whose read protection is "0"
It is written in the storage unit 20 of the memory card 4.

【0043】このように、本発明では、パケット化され
た画像データの書き込みに先立って、パケット毎に備え
られた使用済ビットを使用済みの"1" として、また、リ
ードプロテクトビットを異常記録終了を表わす"1" とす
る。さらに、このパケットの画像データの記録が正常に
終了すると、リードプロテクトビットを正常記録コー
ド"0" に書き換えている。このため画像データの書き込
み中に活線抜去が発生すると、そのICメモリカードに
は、使用済ビットが"1" であって、リードプロテクトビ
ットが"1" となっているパケットが記録されている。し
たがって、ICメモリカード制御装置にて、ICメモリカー
ド4に記録されているすべてのデータを読み出して表示
装置等に出力してその画像の良否を確認しなくても、異
常記録終了されたパケットを容易に検出することがで
き、少なくとも、そのパケットのデータを読み出すこと
を禁止して、読み出しを防止することができる。
As described above, according to the present invention, prior to the writing of packetized image data, the used bit provided for each packet is set to “1” which is used, and the read protect bit is abnormally recorded. "1" for Further, when the recording of the image data of this packet ends normally, the read protect bit is rewritten to the normal recording code "0". Therefore, if hot-line removal occurs during writing of image data, the IC memory card records a packet with the used bit being "1" and the read protect bit being "1". . Therefore, even if the IC memory card controller does not read all the data recorded in the IC memory card 4 and outputs it to the display device or the like to check the quality of the image, the abnormally recorded packet will be It can be easily detected, and at least the data of the packet can be prohibited from being read to prevent the reading.

【0044】さらに、このような異常記録終了されたパ
ケットが記録されたICメモリカード4がICメモリカード
制御装置1に装着された場合、リードプロテクトが"1"
に記録されているパケットが検出されて、カード救済処
理モードとなる。このモードでは、ICメモリカード4の
情報領域に記録されているすべてのパケットデータが退
避されて、ICメモリカード4が初期化された後、リード
プロテクトが"0" に記録されている正常なパケットのデ
ータがICメモリカード4に書き込まれる。この場合、制
御回路18は、バンクMAT 情報に基づいてクラスタ連鎖が
正常なパケットデータを抽出するので、たとえば、バン
クMAT 情報がICメモリカード4の情報領域に書き込まれ
ている最中に活線抜去されて、すでに記録されているパ
ケットデータに関連するバンクMAT 情報が壊れた場合で
も、ICメモリカード4を救済することができる。したが
って、ICメモリーカード4が活線抜去されて、異常記録
終了した不良データがその記憶領域内に残ってもその不
良データを実質的に取り除くことができるのでICメモリ
ーカード4の記憶容量を有効に利用することができる。
Further, when the IC memory card 4 in which such abnormally recorded packet is recorded is mounted in the IC memory card control device 1, the read protection is "1".
The packet recorded in is detected and the card rescue processing mode is set. In this mode, all packet data recorded in the information area of the IC memory card 4 is saved, the IC memory card 4 is initialized, and then the normal packet whose read protect is recorded as "0" Data is written in the IC memory card 4. In this case, the control circuit 18 extracts the packet data whose cluster chain is normal based on the bank MAT information. Therefore, for example, while the bank MAT information is being written in the information area of the IC memory card 4, hot-line removal is performed. Even if the bank MAT information relating to the already recorded packet data is destroyed, the IC memory card 4 can be rescued. Therefore, even if the IC memory card 4 is hot-plugged and the defective data that has been abnormally recorded and remains in the storage area can be substantially removed, the storage capacity of the IC memory card 4 can be effectively used. Can be used.

【0045】なお、この実施例においては、ICメモリカ
ード制御装置1は、全データを退避させて、正常データ
のみを抽出してICメモリカード4に書き込む構成とした
がこれに限らず、たとえば、ICメモリカード4に格納さ
れている正常データのみを検出して退避させ、ICメモリ
カード4を初期化した後に退避させたデータをICメモリ
カード4に書き込んでもよい。
In this embodiment, the IC memory card control device 1 is configured to save all data, extract only normal data, and write it to the IC memory card 4. However, the present invention is not limited to this. Only the normal data stored in the IC memory card 4 may be detected and saved, and the saved data may be written to the IC memory card 4 after the IC memory card 4 is initialized.

【0046】また、この実施例においては、図示しない
ディジタル電子スチルカメラにて生成された画像データ
を取り扱ったがこれに限らず文字データやその他データ
でもよい。
In this embodiment, the image data generated by the digital electronic still camera (not shown) is handled, but the present invention is not limited to this, and character data or other data may be used.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように本発明によるICメモ
リカード制御システムによれば、ICメモリカード制御装
置は、装着されたICメモリカードにデータを記録する際
に、このデータの書き込みに先立って、このデータがIC
メモリカードのデータ領域に記録されていることを表わ
す使用コードと、このデータが異常に記録されているこ
とを表わす有意状態の記録コードとをICメモリカードに
形成された管理領域の識別エリアにこのデータの管理情
報を表わす管理データとして書き込む。次に、ICメモリ
カード制御装置は、データをICメモリカードのデータ領
域に書き込み、最後に管理領域の識別エリアに記録され
ている記録コードの有意状態を解除する。この結果、こ
のデータの書き込み中に活線抜去が発生した場合は、IC
メモリカードの管理領域の識別エリアに有意状態の使用
コードと有意状態の記録コードとが記録されたデータが
残留するので、ICメモリカード制御装置にて容易にこの
データを検出することができる。したがって、ICメモリ
カードに記録されたすべてのデータを読み出さなくても
活線抜去が発生したデータを認識することができるの
で、このデータを読み出さないようにすることができ
る。さらに、ICメモリカード制御装置は、これら識別エ
リアに記録された有意状態の使用コードと有意状態の記
録コードとを含む管理データに基づいて、異常記録終了
したデータを廃し、ICメモリカードに記録されたデータ
をすべて正常なデータとすることができ、このICメモリ
カードを救済することができる。この結果、ICメモリカ
ード内に記録された不良データを取り除いてICメモリカ
ードの記憶領域を有効に利用できるという優れた効果を
奏する。
As described above, according to the IC memory card control system of the present invention, when the IC memory card control device records data in the mounted IC memory card, it writes the data before writing the data. , This data is IC
The use code indicating that the data is recorded in the data area of the memory card and the significant state recording code indicating that this data is recorded abnormally are stored in the identification area of the management area formed in the IC memory card. It is written as management data representing management information of the data. Next, the IC memory card control device writes the data in the data area of the IC memory card, and finally cancels the significant state of the recording code recorded in the identification area of the management area. As a result, if hot-line removal occurs while writing this data, the IC
Since the data in which the significant state use code and the significant state record code are recorded remains in the identification area of the management area of the memory card, the IC memory card control device can easily detect this data. Therefore, since it is possible to recognize the data in which hot-line removal has occurred without reading all the data recorded in the IC memory card, it is possible to prevent this data from being read. Further, the IC memory card control device discards the abnormally recorded end data based on the management data including the significant state use code and the significant state record code recorded in these identification areas, and records the data in the IC memory card. All the data can be made normal, and this IC memory card can be rescued. As a result, there is an excellent effect that the defective data recorded in the IC memory card can be removed and the storage area of the IC memory card can be effectively used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるICメモリカード制御方法およびシ
ステムが適用されたICメモリカード制御装置の実施例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an IC memory card control device to which an IC memory card control method and system according to the present invention is applied.

【図2】この実施例におけるICメモリカードの構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an IC memory card in this embodiment.

【図3】この実施例におけるICメモリカードの管理領域
の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a management area of an IC memory card in this embodiment.

【図4】この実施例におけるICメモリカードのデータ領
域の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a data area of an IC memory card in this embodiment.

【図5】この実施例におけるICメモリカードのバンクパ
ケット識別情報の構成の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of bank packet identification information of the IC memory card in this embodiment.

【図6】この実施例におけるICメモリカード制御装置お
よびICメモリカードの書き込みモード時の動作を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an operation of an IC memory card control device and an IC memory card in a write mode in this embodiment.

【図7】この実施例におけるICメモリカード制御装置お
よびICメモリカードのカード救済処理モード時の動作を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation of an IC memory card control device and an IC memory card in a card rescue processing mode in this embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ICメモリカード制御装置 4 ICメモリカード 10 データ処理回路 12 データセレクタ 14 管理情報読出回路 16 管理情報更新回路 18 制御回路 1 IC memory card control device 4 IC memory card 10 Data processing circuit 12 Data selector 14 Management information reading circuit 16 Management information updating circuit 18 Control circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データが記録される複数のデータ領域
と、該複数のデータ領域にそれぞれ対応して前記データ
の記録を管理する管理領域とが形成されたICメモリカー
ドがICメモリカード制御装置に着脱自在に形成されて前
記データとともにその管理情報を該ICメモリカードに記
憶させるICメモリカード制御方式において、 前記ICメモリカードは、前記データが前記データ領域に
記録されていることを表わす使用コードと、該データが
前記データ領域に異常に記録されていることを表わす記
録コードとが書き込まれる識別エリアを前記管理領域に
備え、 前記ICメモリカード制御装置は、前記データを前記デー
タ領域に書き込む際に、該データの書き込みに先立って
前記使用コードと前記記録コードとを有意状態として前
記識別エリアに書き込み、該データの書き込みの後に前
記記録コードの有意状態を解除することを特徴とするIC
メモリカード制御方式。
1. An IC memory card control device comprising an IC memory card having a plurality of data areas in which data is recorded, and management areas for managing the recording of the data respectively corresponding to the plurality of data areas. In an IC memory card control system which is detachably formed and stores the management information together with the data in the IC memory card, the IC memory card has a usage code indicating that the data is recorded in the data area. An identification area in which a recording code indicating that the data is abnormally recorded in the data area is written in the management area, and the IC memory card control device, when writing the data in the data area, Writing the usage code and the recording code into the identification area as a significant state prior to writing the data, IC, characterized in that to release the significant state of the recording code after writing over data
Memory card control method.
【請求項2】 データが記録される複数のデータ領域
と、該複数のデータ領域にそれぞれ対応して前記データ
の記録を管理する管理領域とが形成されたICメモリカー
ドがICメモリカード制御装置に着脱自在に形成されて前
記データとともにその管理情報を該ICメモリカードに記
憶させるICメモリカード制御方式において、 前記ICメモリカードは、前記データが前記データ領域に
記録されていることを表わす使用コードと、該データが
前記データ領域に異常に記録されていることを表わす記
録コードとが書き込まれる識別エリアを前記管理領域に
備え、 前記ICメモリカード制御装置は、前記管理領域から有意
状態の使用コードと有意状態の記録コードとが記録され
たデータを検出すると、前記管理領域および前記データ
領域に記録されている情報を退避させ、該ICメモリカー
ドを初期化した後に、該使用コードと該記録コードとに
基づいて正常に記録されているデータを抽出して、該抽
出したデータに対応する管理情報を前記情報領域に記録
し、該抽出したデータを前記データ領域に記録すること
を特徴とするICメモリカード制御方式。
2. An IC memory card control device comprising an IC memory card having a plurality of data areas in which data is recorded, and management areas for managing the recording of the data respectively corresponding to the plurality of data areas. In an IC memory card control system which is detachably formed and stores the management information together with the data in the IC memory card, the IC memory card has a usage code indicating that the data is recorded in the data area. The management area is provided with an identification area in which a recording code indicating that the data is abnormally recorded in the data area is written, and the IC memory card control device stores a use code in a significant state from the management area. When the data recorded with the significant state recording code is detected, the information recorded in the management area and the data area is detected. After the IC memory card is initialized, the normally recorded data is extracted based on the usage code and the recording code, and the management information corresponding to the extracted data is stored in the information area. An IC memory card control method characterized by recording and recording the extracted data in the data area.
【請求項3】 データが記録される複数のデータ領域
と、該複数のデータ領域にそれぞれ対応して前記データ
の記録を管理する管理領域とが形成されたICメモリカー
ドがICメモリカード制御装置に着脱自在に形成されて前
記データとともにその管理情報を該ICメモリカードに記
憶させるICメモリカード制御システムにおいて、該シス
テムは、 前記データが前記データ領域に記録されていることを表
わす使用コードと、該データが前記データ領域に異常に
記録されていることを表わす記録コードとが書き込まれ
る識別エリアを前記管理領域に備えたICメモリカード
と、 前記管理領域に記録された管理情報を読み出す管理情報
読出手段と、 該管理情報読出手段にて読み出した管理情報を更新する
管理情報更新手段と、 前記データを前記ICメモリカードに書き込むデータ記録
手段とを備え、 前記管理情報更新手段は、前記データを前記データ領域
に書き込む際に、該データの書き込みに先立って前記使
用コードと前記記録コードとを有意状態として前記識別
エリアに書き込み、該データの書き込みの後に前記記録
コードの有意状態を解除することを特徴とするICメモリ
カード制御システム。
3. An IC memory card control device comprising an IC memory card having a plurality of data areas for recording data and management areas for managing the recording of the data respectively corresponding to the plurality of data areas. In an IC memory card control system which is detachably formed and stores the management information together with the data in the IC memory card, the system includes a use code indicating that the data is recorded in the data area, An IC memory card having an identification area in the management area, in which a recording code indicating that data is abnormally recorded in the data area, and management information reading means for reading the management information recorded in the management area Management information updating means for updating the management information read by the management information reading means, and the data in the IC memory card. And a data recording unit that writes the data in the data area, the management information updating unit sets the use code and the recording code as significant states in the identification area prior to writing the data. An IC memory card control system, characterized in that the significant state of the recording code is released after the writing and the writing of the data.
【請求項4】 請求項3に記載のICメモリカード制御シ
ステムにおいて、該システムは、 前記読み出した管理情報から前記異常に記録されている
ことを表わす有意状態の記録コードを検出する検出手段
と、 前記データ領域に記録されているデータを読み出して退
避させる手段と、 前記記憶領域をデータが未記録の初期状態にする初期化
手段とを含み、 前記管理情報更新手段は、前記管理領域に記録された管
理情報を読み出して、前記有意状態の使用コードと前記
有意状態が解除された記録コードとが記録されたデータ
を前記記憶領域に記録するための管理情報を作成して該
管理情報を更新し、 さらに、データ記録手段は、該更新された管理情報に基
づいて、前記初期化手段にて初期状態にされたICメモリ
カードの記憶領域に該退避されたデータを書き込むこと
を特徴とするICメモリカード制御システム。
4. The IC memory card control system according to claim 3, wherein the system detects, from the read management information, a recording code in a significant state indicating that the recording is abnormal. The management information updating means includes means for reading and saving the data recorded in the data area and saving the storage area to an initial state in which no data is recorded. Management information is read out, management information for recording the data in which the use code of the significant state and the recording code in which the significant state is released are recorded in the storage area, and the management information is updated. Further, the data recording means, based on the updated management information, stores the saved data in the storage area of the IC memory card initialized by the initialization means. An IC memory card control system that writes data.
JP23926992A 1992-09-08 1992-09-08 IC memory card control method and device Expired - Lifetime JP3471827B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23926992A JP3471827B2 (en) 1992-09-08 1992-09-08 IC memory card control method and device
US08/093,640 US5590306A (en) 1992-09-08 1993-07-20 Memory card management system for writing data with usage and recording codes made significant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23926992A JP3471827B2 (en) 1992-09-08 1992-09-08 IC memory card control method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0689371A true JPH0689371A (en) 1994-03-29
JP3471827B2 JP3471827B2 (en) 2003-12-02

Family

ID=17042255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23926992A Expired - Lifetime JP3471827B2 (en) 1992-09-08 1992-09-08 IC memory card control method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471827B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216902A (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp Proximity communication system and method, data management device and method, storage medium, and computer program
JP2012190195A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Ltd Control device
JP2018013951A (en) * 2016-07-21 2018-01-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic apparatus and information update program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216902A (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp Proximity communication system and method, data management device and method, storage medium, and computer program
WO2003065298A1 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Sony Corporation Proximity communication system, proximity communication method, data managing apparatus, data managing method, recording medium, and computer program
US7127570B2 (en) 2002-01-25 2006-10-24 Sony Corporation Proximity communication system, proximity communication method, data managing apparatus and data management method, storage medium, and computer program
JP2012190195A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Ltd Control device
JP2018013951A (en) * 2016-07-21 2018-01-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic apparatus and information update program
US10338870B2 (en) 2016-07-21 2019-07-02 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device suitable for writing information to wireless tag

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471827B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745912A (en) Memory card apparatus including a link table for managing the correspondency between the recorded contents in the memory card and that in the link table
US5590306A (en) Memory card management system for writing data with usage and recording codes made significant
US5579502A (en) Memory card apparatus using EEPROMS for storing data and an interface buffer for buffering data transfer between the EEPROMS and an external device
JP3233079B2 (en) Data processing system and data processing method
EP0890955B1 (en) Storage apparatus, data write-in method, and data read-out method
KR100527610B1 (en) Storage devices, data processing systems, and how to record and read data
US20050278480A1 (en) Method of writing data into flash memory
JP2679715B2 (en) Data transfer method
US5829014A (en) Method of supervising storage of data in a memory card having EEPROM and a memory card system using the same
JP3471827B2 (en) IC memory card control method and device
JPH0546490A (en) Memory card device
JP3392173B2 (en) Storage management method for IC memory card
JP3537838B2 (en) Memory card control method and system
EP0492450B1 (en) Memory card having an EEPROM
JP3017524B2 (en) Data recording method and IC memory card system in IC memory card
JP2635448B2 (en) Data recording method in memory card and memory card system
JPH07320017A (en) Ic memory card
JP4710274B2 (en) MEMORY DEVICE, MEMORY DEVICE CONTROL METHOD, AND DATA PROCESSING SYSTEM
JPH0546461A (en) Memory card device
JPH0546488A (en) Memory card device
JPH06139138A (en) Memory card device
JPH06348603A (en) Flash memory card control method
JPH06139131A (en) Memory card device
JP2001056777A (en) Digital data recording and reproducing device
JPH05151099A (en) Memory card device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term