JPH0689151B2 - ポリマーの成形装置 - Google Patents

ポリマーの成形装置

Info

Publication number
JPH0689151B2
JPH0689151B2 JP1213199A JP21319989A JPH0689151B2 JP H0689151 B2 JPH0689151 B2 JP H0689151B2 JP 1213199 A JP1213199 A JP 1213199A JP 21319989 A JP21319989 A JP 21319989A JP H0689151 B2 JPH0689151 B2 JP H0689151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
cylindrical shaft
passage
block member
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1213199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376718A (ja
Inventor
道晴 巽
Original Assignee
道晴 巽
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 道晴 巽 filed Critical 道晴 巽
Priority to JP1213199A priority Critical patent/JPH0689151B2/ja
Priority to US07/469,182 priority patent/US5077019A/en
Priority to DE4002173A priority patent/DE4002173C3/de
Publication of JPH0376718A publication Critical patent/JPH0376718A/ja
Publication of JPH0689151B2 publication Critical patent/JPH0689151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/02Dispensing from vessels, e.g. hoppers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86743Rotary
    • Y10T137/86751Plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、樹脂ポリマーのバッチ製造装置において、
リアクターの吐出部に取付けられるポリマーの成形装置
に関する。
〔従来の技術〕
例えば、ポリエステル、ナイロン、その他の合成樹脂ポ
リマーを製造するには、第5図のように、重合反応缶と
なるリアクター1の下部にダイケーシング2を接続し、
このダイケーシング2の下部にダイプレート3を収納す
ると共に、ダイケーシング2の途中に熱媒ジャケット付
きのバルブ4を設けた装置が用いられている。
ダイプレート3はポリマーを等分に分配し、ストランド
状やスリット状等所定の形状に成形して大気中に排出す
ると共に、バルブ4は重合反応工程時及び完了時にリア
クター1からのポリマー排出のイン、オフを行なうもの
である。
ところで、リアクター1は、バッチ運転で使用され、重
合反応が断続的に行われるため、重合反応工程時にはリ
アクター1内を真空保持しなければならず、この真空保
持はバルブ4の閉止によって行なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、バルブ4は外部に熱媒ジャケットを有
し、ダイケーシング2のポリマー吐出路に対して進退動
する構造になっているため、外形が大型化し、その分ダ
イケーシング2が寸法的に長くなり、このため、液溜等
が発生し、残ポリマー量が多くなると共に、ポリマー吐
出距離が長く、ヘッドロス(吐出圧力)が大きいという
問題がある。
また、ポリマーの吐出終了後において、ダイプレート3
の下部の部分にポリマーが付着しているため、これを掻
取るための掻取り部品を別途装着する必要があり、装置
全体の構造が複雑化する。
更に、リアクター1の真空保持を行なうため、第5図に
示すように、ダイプレート3の下部にガスケット5とカ
バー6をボルト止めすることが行なわれているが、この
ような方法は、高温のポリマーが出ている状態で作業を
行なわなければならず、このため作業環境が極めて悪く
危険であり、作業性も良くないという問題があり、その
改善が望まれている。
そこでこの発明の課題は、上記のような問題点を解決す
るため、構造が簡単で部品点数が少なく、ポリマーの流
路が単純で吐出距離が短かく、しかもリアクター内の真
空保持が完全に行なえるポリマーの成形装置を提供する
ことが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような課題を解決するため、第1の発明は、ポリ
マー吐出路を有するケーシングの下部に、該吐出路と連
通する通路を上部に有するブロック部材を固定し、この
ブロック部材の内部に円筒軸を、下部の外周面がブロッ
ク部材の下面から外部に突出する状態で回転可能に設
け、この円筒軸の周面に、ブロック部材の通路との連通
口と、円筒軸の長さ方向に沿うポリマー吐出部とを設
け、円筒軸の回転動作でポリマーの吐出と閉止を行なう
ようにした構成としたものである。
同第2の発明は、ポリマー吐出路を有するケーシングの
下部に、該吐出路と連通する通路を上部に有するブロッ
ク部材を固定し、このブロック部材の内部に円筒軸を回
転可能に設け、該円筒軸の周面に、ブロック部材の通路
との連通口と、円筒軸の長さ方向に沿うポリマー吐出部
とを設け、前記ブロック部材の下部に、円筒軸のポリマ
ー吐出部が連通し得る下部通路と、この下部通路を挾む
両側の位置に加熱用通路を設け、前記円筒軸の回転動作
でポリマーの吐出と閉止を行なうようにした構成とした
ものである。
〔作用〕
第1の発明 円筒軸をその連通口がポリマー吐出路と通路を介して連
通する開状態とすると、ブロック部材の下面から下方に
突出する吐出部からポリマーが直接吐出されることにな
り、ポリマーの流路は単純で直線的に流れる。
円筒軸を回動させ、その連通口とポリマー吐出路の連通
を絶つ閉状態とすると、ポリマーの吐出が停止すると共
に、円筒軸外周のシール部分にあるポリマーが温度低下
によって固化し、ポリマーを媒体とするシールが可能と
なる。
また、円筒軸の閉状態で、円筒軸の下部外周面がブロッ
ク部材の下面から下方に突出した状態になり、ポリマー
の吐出終了後における付着ポリマーの除去が拭取り等に
よって簡単に行なえる。
第2の発明 円筒軸をその連通口がポリマー吐出路と通路を介して連
通する開状態とすると、吐出部からブロック部材の下部
通路を通ってポリマーが吐出されることになり、ポリマ
ーの通路は単純で直線的に流れる。
円筒軸を回動させ、その連通口とポリマー吐出路の連通
を絶つ閉状態とすると、ポリマーの吐出が停止すると共
に、円筒軸外周のシール部分にあるポリマーが温度低下
によって固化し、ポリマーを媒体とするシールが可能と
なる。
また、円筒軸の閉状態で、ポリマー吐出終了後に加熱用
通路の熱源でブロック部材を加熱することにより、シー
ル部分にあるポリマーを溶融させ、円筒軸の円滑な回動
を可能にする。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図と第2図に示す第1の実施例において、リアクタ
ー11の下部に連通状となるよう取付けられるケーシング
12はポリマー吐出路13が上下に貫通し、外周に熱媒ジャ
ケット14が設けられている。
上記ケーシング12の下部に連成した大径部15内にブロッ
ク部材16がボルト17で固定され、このブロック部材16で
水平の長い円筒軸18が回動自在に保持されている。
前記ブロック部材16の上部で、ポリマー吐出路13と連通
するよう設けた通路19に分散板(ディストルビュータ
ー)25が組込まれていると共に、円筒軸18は外周の下部
がブロック部材16の下面から外部に少し突出し、この円
筒軸18の周面には通路19を介してポリマー吐出路13と連
通する連通口20と、円筒軸18の長さ方向に沿う多数の吐
出口又はスリットからなるポリマー吐出路21とが軸線を
挾んで設けられている。
円筒軸18は、連通口20が通路19と連通する第1図の状態
でポリマー吐出部21がブロック部材16の下部から外部に
臨み、ポリマーを吐出する開弁状となる。
また、第1図の状態から円筒軸18を90°回動させると、
第2図のように連通口20は通路19との連通が遮断され、
ポリマー吐出部21がブロック部材16内に位置し、ポリマ
ーの吐出を停止した閉弁状となる。
前記ブロック部材16の下部で円筒軸18の両側に位置する
部分がポリマー掻取り用のリップ22、22になっていると
共に、このリップ22、22部分の内周及び先端と円筒軸18
の外周面との間に、温度低下にともない固化するポリマ
ーの性質を利用したポリマーシールを構成することにな
る。
上記円筒軸18の軸方向に沿って冷媒体の通路23が設けら
れ、ジャケット14の外部からこの通路23に空気や不活性
ガス、液体等を循環供給し、円筒軸18を強制冷却させる
ことができるようになっている。
また、ブロック部材16の円筒軸18を挾む両側に加熱用媒
体の通路24、24又はヒータによる加熱装置の組込部分が
設けてあり、固化したポリマーシールを速やかに溶融さ
せるようになっている。
なお、図示省略したが、円筒軸18の回動操作は、エア、
油圧を用いたシリンダやモータ、電動モータを用いて行
なう。
上記ブロック部材16と円筒軸18に用いる材料としては、
ステンレス鋼全般、耐蝕性焼結合金、耐蝕性アルミ合
金、セラミック、特殊耐熱樹脂等を単用もしくはこれら
を組合せて使用すると共に、円筒軸18の表面硬化法とし
ては、ステライトや特殊合金鋼の溶着や溶射、セラミッ
ク、特殊耐熱樹脂のコーティング、めっき全般及び金属
拡散処理等を例示することができる。
この発明の第1の実施例は上記のような構成であり、ポ
リマーの吐出時は第1図に示すように円筒軸18を開弁状
態とする。
このとき円筒軸18の通路23には冷媒体の供給を行なわな
い。
ポリマーの排出後にリアクター11内で次のポリマー生産
を行なう場合は、第2図のように円筒軸18を閉状態に90
°回転させ、ポリマー吐出路13を円筒軸18で閉止する。
円筒軸18はブロック部材16との接触部分でシール部分を
形成し、この状態で通路23に冷媒体を循環供給する。
円筒軸18の表面には溶融ポリマーが薄く付着しているた
め、冷媒体の供給による温度低下に従い、シール部分間
に固化ポリマーが発生し、この固化ポリマーによってシ
ール部分を気密状に完全に密閉し、上記リアクター11内
の真空保持を行なう。
このような状態で、リアクター11内において、次工程の
原料が真空加熱によって重合反応し、ポリマーが生産さ
れる。
第2図の状態で生産されたポリマーの吐出を行なうに
は、通路24に対して熱風や温水等の熱媒体を供給する
か、別に組込んだ電熱ヒータ等によって円筒軸18の温度
を加熱上昇させ、シール部分の固化ポリマーを強制的に
溶融した後、円筒軸18を90°回転させて第1図の状態に
すればよい。
次に、第3図と第4図に示す第2の実施例を説明する。
なお、第1図と第2図で示した第1の実施例と同一部分
については同一符号を付すことによって説明に代える。
この第2の実施例は、円筒軸18をブロック部材16の内部
に完全に収納し、ブロック部材16の下部にポリマー吐出
部21と連通する下部通路19aが設けられた構造になって
いる。
上記第2の例においては、円筒軸18の外周面とブロック
部材16の内周面間で固化ポリマーによるシールが可能と
なる。
なお、第1、第2両実施例において、円筒軸18の冷却と
ブロック部材16の加熱は温度センサによって遠隔操作が
可能であると共に、ブロック部材16の下部に洗浄用の蓋
を取付け、ブロック部材16及び円筒軸18の内部をリアク
ターと共に清浄液の強制循環による洗浄が可能である。
〔効果〕
第1の発明 以上のように第1の発明によると、ポリマー吐出路を有
するケーシングの下部に固定したブロック部材に円筒軸
を回転可能に設け、この円筒軸の周面にポリマー吐出路
との連通口と円筒軸の長さ方向に沿うポリマー吐出部と
を設け、円筒軸の回転動作でポリマーの吐出と閉止を行
なうようにしたので、構成部品数を削減し軽量でコンパ
クト化を図ることができ、メンテナンスが容易であると
共に、ポリマーの流路は短かく単純で直線的に流れる構
造となり、しかも洗浄作業及び分解組立てが容易とな
る。
また、温度低下にともない固化するポリマーの性質を利
用してポリマーシールが行なえ、シール性の向上により
リアクター内の真空保持が確実になり、リアクター内で
良質のポリマーを生産することができる。
更に、円筒軸の下部外周面をブロック部材の下面から下
方に突出させたので、円筒軸の外周面に付着したポリマ
ーの除去が拭取り等によって簡単に行なえる。
第2の発明 以上のように第2の発明によると、ポリマー吐出路を有
するケーシングの下部に固定したブロック部材に円筒軸
を回転可能に設け、この円筒軸の周面にポリマー吐出路
との連通口と円筒軸の長さ方向に沿うポリマー吐出部と
を設け、ブロック部材の下部に、吐出路と連通し得る下
部通路と、その両側に加熱用通路を設け、円筒軸の回転
動作でポリマーの吐出と閉止を行なうようにしたので、
構成部品数を削減し軽量でコンパクト化を図ることがで
き、メンテナンスが容易であると共に、ポリマーの流路
は、短かく単純で直線的に流れる構造となり、しかも洗
浄作業及び分解組立てが容易となる。
また、温度低下にともない固化するポリマーの性質を利
用してポリマーシールが行なえ、シール性の向上により
リアクター内の真空保持が確実になり、リアクター内で
良質のポリマーを生産することができる。
更に、円筒軸の閉状態で、ポリマーの吐出終了後に加熱
用通路の熱源でブロック部材を加熱することにより、シ
ール部分にあるポリマーを溶融させ、円筒軸の円滑な回
動を可能にすることができると共に、円筒軸をブロック
部材の下面との距離を短かく設定でき、ポリマーの吐出
終了後におけるポリマーの付着発生量を少なくし、拭取
り等によるポリマーの除去作業が容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る成形装置の第1の実施例を示す
縦断面図、第2図は同上の閉弁状態を示す要部の縦断面
図、第3図は同第2の例を示す縦断面図、第4図は同上
の閉弁状態を示す要部の縦断面図、第5図は従来の成形
装置を示す正面図である。 11……リアクター、12……ケーシング、 13……ポリマー吐出路、 16……ブロック部材、18……円筒軸、 20……連通口、21……ポリマー吐出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリマー吐出路を有するケーシングの下部
    に、該吐出路と連通する通路を上部に有するブロック部
    材を固定し、このブロック部材の内部に円筒軸を、下部
    の外周面がブロック部材の下面から外部に突出する状態
    で回転可能に設け、この円筒軸の周面に、ブロック部材
    の通路との連通口と、円筒軸の長さ方向に沿うポリマー
    吐出部とを設け、円筒軸の回転動作でポリマーの吐出と
    閉止を行なうようにしたポリマーの成形装置。
  2. 【請求項2】ポリマー吐出路を有するケーシングの下部
    に、該吐出路と連通する通路を上部に有するブロック部
    材を固定し、このブロック部材の内部に円筒軸を回転可
    能に設け、該円筒軸の周面に、ブロック部材の通路との
    連通口と、円筒軸の長さ方向に沿うポリマー吐出部とを
    設け、前記ブロック部材の下部に、円筒軸のポリマー吐
    出部が連通し得る下部通路と、この下部通路を挾む両側
    の位置に加熱用通路を設け、前記円筒軸の回転動作でポ
    リマーの吐出と閉止を行なうようにしたポリマーの成形
    装置。
JP1213199A 1989-08-18 1989-08-18 ポリマーの成形装置 Expired - Lifetime JPH0689151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213199A JPH0689151B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ポリマーの成形装置
US07/469,182 US5077019A (en) 1989-08-18 1990-01-24 Polymer forming device
DE4002173A DE4002173C3 (de) 1989-08-18 1990-01-25 Polymerformeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213199A JPH0689151B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ポリマーの成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376718A JPH0376718A (ja) 1991-04-02
JPH0689151B2 true JPH0689151B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=16635177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213199A Expired - Lifetime JPH0689151B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ポリマーの成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5077019A (ja)
JP (1) JPH0689151B2 (ja)
DE (1) DE4002173C3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029665B2 (ja) 2002-05-27 2008-01-09 東海ゴム工業株式会社 ダイナミックダンパ
DE102012111445A1 (de) * 2012-11-26 2014-05-28 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Reaktor zum Herstellen oder Behandeln einer Polymerschmelze
JP6378223B2 (ja) * 2016-02-19 2018-08-22 ファナック株式会社 射出装置
DE102019205147A1 (de) * 2019-04-10 2020-10-15 Glatt Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren zur Entleerung einer Vorrichtung zur Herstellung von Granulaten oder Extrudaten

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2395079A (en) * 1941-09-06 1946-02-19 Jasco Inc Apparatus for the manufacture of polymer
US3237872A (en) * 1965-04-02 1966-03-01 James M Mincy Lubricant and coolant applicator
US4577661A (en) * 1981-12-14 1986-03-25 Ingersoll-Rand Company High speed-high flow spool valve
US4738283A (en) * 1986-05-08 1988-04-19 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Gas flow controller
US4774984A (en) * 1987-05-07 1988-10-04 The Duriron Company, Inc. Low-noise plug valve
JPH0627632Y2 (ja) * 1989-02-16 1994-07-27 アスカ工業株式会社 ダイヘッダのシール装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4002173C3 (de) 2000-07-27
US5077019A (en) 1991-12-31
JPH0376718A (ja) 1991-04-02
DE4002173A1 (de) 1991-02-21
DE4002173C2 (de) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021840A (en) Vacuum die casting of amorphous alloys
US5221539A (en) Apparatus for the production of molded skins and bodies of plastic material
US4552715A (en) Process for producing a molded skin product
KR101988391B1 (ko) 스퍼터링 타겟
US5012839A (en) Heated plastic flow control valve
JPH0689151B2 (ja) ポリマーの成形装置
CN113048781A (zh) 一种便于清洁的垂直式烧结炉
CN106694801B (zh) 一种生产旋转锡靶材的模具及其生产方法
JPH05285627A (ja) 金属射出成形装置のノズル閉塞弁
US4524817A (en) Centrifugal casting unit for the production of precision castings
EP0778088A2 (en) Method and apparatus for molding lining in pipe
CN108796424B (zh) 轻合金回转体零件等离子喷涂的冷却装置
JPH0627632Y2 (ja) ダイヘッダのシール装置
EP1968776A2 (en) Mask for manufacturing of multicolour elastomer skins
CN1028973C (zh) 旋转和/或滑动式闸门及其闸门件
JPH06330277A (ja) 金属成形体の溶射成形装置
JP2952523B2 (ja) 部材の鋳造法およびその装置
JP4093672B2 (ja) 回転成形方法及び回転成形機
JPH01178345A (ja) 半凝固金属スラリーの定量分割装置
US20020105111A1 (en) Apparatus and method of manufacturing seal rings
US3736980A (en) Mold for continuous centrifugal casting
GB2123741A (en) Manufacturing moulded sheet material
CN115679239B (zh) 一种用于金属靶材加工生产的喷涂装置
CN220216697U (zh) 一种负压铸造进料装置
JPH07185769A (ja) 金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15