JPH0688969A - ツイスト垂直液晶を有する光バルブ - Google Patents

ツイスト垂直液晶を有する光バルブ

Info

Publication number
JPH0688969A
JPH0688969A JP5079847A JP7984793A JPH0688969A JP H0688969 A JPH0688969 A JP H0688969A JP 5079847 A JP5079847 A JP 5079847A JP 7984793 A JP7984793 A JP 7984793A JP H0688969 A JPH0688969 A JP H0688969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
liquid crystal
layer
light
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5079847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336667B2 (ja
Inventor
Robert D Tekolste
ロバート・デー・テーコルステ
Rodney D Sterling
ロドニー・デー・スターリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH0688969A publication Critical patent/JPH0688969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336667B2 publication Critical patent/JP3336667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133734Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by obliquely evaporated films, e.g. Si or SiO2 films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光応答時間が改善された液晶光バ
ルブを提供することを目的とする。 【構成】 1対の透明導電電極42,70と、液晶層52と、
誘電体ミラ−層48と、光感知層44とを有する層構造を備
え、液晶層52は、第1および第2の整列層50,68と、こ
れら整列層の間の閉じ込められた空間に充填された整列
層に垂直な軸を中心に軸的にツイストされた垂直整列液
晶混合物を含み、整列層50,68はそれぞれ層上に相互に
角度をなす整列方向に延在する第1の整列溝および第2
の整列溝を有しており、液晶層と、ミラ−層と、光感知
層とは全て透明な導電電極の間に挟まれていることを特
徴とし、第1の整列溝と第2の整列溝との角度は45〜
90度の範囲にすることによって光信号の立上り時間を
減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶光バルブ、特にこの
ようなシステムの光立上り時間の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶光バルブ(LCLV)は1対の整列
層とその間の液晶層と、誘電体ミラ−層と、光遮断層
と、光感知層との全体が2つの透明の電極に挟まれてい
る薄膜多重層構造である。典型的な反射性LCLV投影
システムでは高強度の偏光投影ビ−ムが液晶層を通って
誘電体ミラ−へ導かれる。陰極線管により生成されるよ
うな低強度光の入力画像は光感知層に供給され、従って
光感知層の異なった領域で受信される入力光の強度に応
じて液晶層を選択的に付勢するように電極を横切って電
界を光感知層から液晶層にスイッチする。常に高パワ−
ではないが高パワ−であることが多い光源から線形偏光
したキセノンランプのような投影光は液晶層を通過し、
誘電体ミラ−から反射される。光はシステムへ伝送され
システムから送信される偏光変調である。光はミラ−か
ら反射され光応答層の光の情報入射に応じて液晶により
偏光変調される。それ故陰極線管からの高解像度の入力
画像のような光の複雑な空間分布が光感知層に焦点を結
ばれるならば、液晶層光バルブは低強度の入力画像をレ
プリカ画像に変換し、このレプリカ画像は観察スクリ−
ンに高鮮明度の画像を生成するための大きさで投影する
ために反射されることができる。このタイプの投影シス
テムはKodaその他の米国特許第4,650,286 号明細書(Li
quid Crystal Light Valve color Projector)と、Bleh
a,Jr. による米国特許第4,343,535 号明細書(Liquid C
rystal Light Valve)と、Jacobsonその他による米国特
許第4,127,322 号明細書(High Brightness Full Color
Image Light Valve Projection System)と、Hongその
他による米国特許第4,191,456 号明細書(Optical Bloc
k For High Brightness Full Color Video Projection
System)等を含むいくつかの米国特許明細書に記載され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】入力光の高速変化に応
答するためのこのような投影システムの能力は液晶材料
の光応答速度に大きく依存している。
【0004】従って本発明の目的は改良した光応答時間
を有する液晶光バルブを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】好ましい実施例に従って
本発明の原理を実施するとき液晶装置は整列溝を有する
第1、第2の整列層を備えた液晶セルを含む。溝は一方
の層で一つの方向で延在し、他方の層で異なった方向で
延在する。整列層はこれらの間の閉込められた空間を規
定し、垂直整列液晶混合物はこの閉込められた空間に配
置されている。一方の整列層の整列溝は他方の層の整列
溝に関して約45°と90°の間の角度に方向付けられ、液
晶セルの組立て後に全てのセルは最適な光オバ−シュ−
トまたは最適の光立上り時間が観察されるまで投影シス
テムの出力偏光器に関して回転される。
【0006】
【実施例】図1を参照するとBleha, Jr.による米国特許
第4,343,535 号明細書とKodaその他による米国特許4,65
0,286 号明細書に示されているタイプの液晶光バルブ投
影システムが示されている。この投影システムはマクネ
イルプリズムの埋設形態として示されているような偏光
ビ−ムスプリッタ18に光ビ−ム14を導く照準レンズ12を
通って伝送される偏光されない光を放射する高輝度ア−
クランプ10のような高パワ−光源を備えている。マクネ
イルプリズムはマクネイル(MacNeille )による米国特
許第2,403,731 号明細書に記載されているように選択的
偏光を達成する。図1で概略的に示されている埋設プリ
ズム18は複数の薄い誘電体層で被覆した並列の平坦で透
明なプリズムプレ−ト16を具備し、これはプリズム流体
20中に懸垂され、全体を22で示されている流体の密閉ハ
ウジング内に収容され、透明の正面窓24と透明の出口窓
26を有する。
【0007】偏光ビ−ムスプリッタ18は入力窓28を含
み、この入力窓28を通ってア−クランプ源10からランダ
ムに偏光された光を受信する。一般にビ−ムスプリッタ
は例えば“P”偏光状態のような1つの偏光状態の光を
伝送し、“S”偏向状態のような別の偏光状態の光を反
射する。
【0008】S偏光状態の反射光は反射ビ−ム32として
画像生成源により変調される液晶光バルブ34に送られ、
画像生成源は光ファイバフェイスプレ−ト36のような出
力フェイスプレ−トを有する陰極線管(図示せず)であ
ってもよい。陰極線管36のスクリ−ンが蛍光放射を有せ
ず、そのため暗いときには、光バルブ34の対応する領域
はオフまたは暗い状態であり、光は光バルブ34の暗い部
分から偏光状態が変化しない偏光ビ−ムスプリッタに再
起反射される。光の偏光は本来のS状態から変化されな
いのでこの光は再びビ−ムスプリッタから反射され光源
10へ帰還される。S偏向状態のこの光は光バルブ34から
投影レンズへビ−ムスプリッタにより伝送されず、従っ
て投影レンズ38によりイメ−ジされる対応する領域は暗
い状態である。陰極線管出力プレ−ト36のスクリ−ンの
明るい領域はオン状態でありまた明るい。光バルブ34の
このような明るい領域から反射された部分的または全て
の光はS偏光状態からP偏光状態に液晶光バルブにより
回転され、陰極線管からの光強度にほぼ比例する強度を
得る。P偏光状態の再起反射光は偏光ビ−ムスプリッタ
18を通って液晶光バルブから送信され、投影スクリ−ン
(図示せず)に高輝度の画像を形成するためビ−ムスプ
リッタ出口窓26および投影レンズ38を通過する。
【0009】図1の断面の概略図で示されている簡単な
液晶光バルブ34は種々の抵抗と厚さの誘電材料の積層体
からなる多重層構造を有する。右から左へ説明すると、
図1で示されている典型的な液晶光バルブの断面図は、
陰極線管の光ファイバフェイスプレ−トである入力構造
36と、例えば酸化インジウム錫等の透明な導電性主電極
42と、液晶光バルブの励起領域の横方向の泳動を阻止す
るためのダイオ−ドパタ−ンのアモルファスシリコン層
または単結晶シリコンから形成される光感知層44を含
む。光吸収層46(典型的にテルル化カドミウム)は光感
知層のダイオ−ドアレイに近接して位置され、光吸収層
46それ自体は1実施例では2酸化シリコンと2酸化チタ
ンの交互の層で形成されている誘電体ミラ−48に近接し
て位置される。連続する次の層は(例えば2酸化シリコ
ン)の第1の液晶整列層50と、垂直のスペ−サパッド6
4,66 の間に限定されているネマティック液晶材料52
と、第2の液晶整列層68(例えば2酸化シリコン)と、
透明な導電性の対向電極70と、出力石英窓72とを具備し
ている。テルル化カドミウムと2酸化シリコンの結合層
(図示せず)はこれらの層の適切な付着のため層44,46
との間および層46,48 との間に設けられている。
【0010】光バルブには主電極42と対向電極70に接続
している電源76から可聴周波数電圧信号が与えられてお
り、この電極は多重層構造を横切って交流電流を設定す
る。この電圧は典型的に液晶層のしきい値である電圧に
調整される。光学的にアドレスされた光バルブには陰極
線管(図示せず)を経て光ファイバフェイスプレ−ト10
からの書込み光の形態で比較的低強度の可変光入力が与
えられる。書込み光は透明な導電性の主電極42を通って
光感知性層44に供給され、この光感知性層は異なった領
域で受信した光の強度の空間的パタ−ンに応じてインピ
−ダンスの減少の空間的パタ−ンを生成する。層の交流
インピ−ダンスのこの減少は液晶層を横切って低下する
AC電圧の増加を生じさせる。光感知性層からの電圧の
供給で可聴周波数の誘起電圧は増大し、しきい値より大
きい電圧が液晶に供給され、これは分子の方向を変化す
る。
【0011】この書込み光の導入した方向は液晶層を通
過する偏光プリズム18からの読取り光の偏光状態の変化
が光感知性層により生成される電圧の空間的パタ−ンに
より異なった領域で変化されるようにする。高強度の読
取り光は液晶層の異なった領域又は画素の偏光状態によ
り決定される偏光パタ−ンを有する出力光画像を生成す
るように液晶セルを通って誘電体ミラ−48から反射され
るようにするため石英窓70と液晶層を通って供給され
る。従って書込み光パタ−ンの高強度の光画像がディス
プレイ用に生成される。
【0012】典型的に液晶混合物の分子は整列層50,68
の使用により整列される。整列溝は例えば鋭角イオンビ
−ムエッチング又は2酸化シリコンのような整列層材料
の蒸気付着により整列層中に形成される。このような整
列溝は本発明のように液晶分子が垂直整列モ−ド(傾斜
した垂直整列モ−ド)あるいは前述の米国特許第4,343,
535 号明細書のような分子の長軸が電極面にほぼ平行で
ある傾斜した平行の整列モ−ドのいずれの場合にも液晶
用に使用される。鋭角イオンビ−ムエッチング又は不活
性の絶縁材料のグレ−ズ角付着による整列溝の形成用の
技術を記載した前記米国特許明細書では分子の長軸は電
極面から約5°傾斜されている。
【0013】本発明はこのBleha 氏の米国特許明細書の
平行整列液晶と異なり、改良される応答時間が達成され
た液晶分子の傾斜した垂直整列に関係する。
【0014】本発明の原理はヒュ−ズ研究所による文献
(Lackner, Margerum, Miller, Smith, Jr. 、SID 90ダ
イジェストの98〜101 頁の“Photostable Tilted-Perpe
ndicular Alignment of Liquid Crystals for Light Va
lves”)に記載されているタイプの液晶光バルブおよび
材料が使用されている。この文献は2酸化シリコン整列
層の付着に含まれる工程を記載し、この工程は本発明に
おいても行われることができる。メルク社により製造さ
れた液晶材料ZLI2857は本発明の実施例で使用されて
いる。
【0015】例えば、Lackner その他による文献に記載
されているように工程は酸化シリコンの中間角度の付着
を含み、典型的には30°のグレ−ズ角であり、約50乃至
500(約125 が好ましい)オングストロ−ムの厚さの被
覆を有し、より小さい典型的には5°のグレ−ズ角の2
酸化シリコンの鋭角付着が続き、第1の被覆に直交して
位置される5乃至50(約25が好ましい)被覆を有する。
このことは第2の(薄くて狭い)溝に直交する第1の
(厚くて深い)整列溝の格子を生む。この文献は液体状
態または気体状態のアルコ−ルの存在で整列層を加熱す
ることにより長い連鎖の脂肪性アルコ−ルの後続する反
応を記載している。Lackner その他による文献に示され
た装置では整列溝は整列層の面に対する垂直面から数度
(液晶分子の軸に垂直な軸について典型的に1乃至4°
の傾斜)ずれた液晶分子の予め傾斜された小さい均一な
方向のオフ状態を達成する。Lackner その他の装置では
整列層の溝は他の整列層の溝(他の層の第1の溝に平行
する1つの層の第1の溝)に平行に配置され、光応答時
間に影響する整列溝の方向を制御する考慮はこの文献で
は与えられていない。
【0016】本発明者は改良された光応答時間が整列層
50のような1つの整列層の整列溝を約45°と90°の間で
他の層64の整列溝に関して角度的に方向付けることで達
成されることができることを発見した。このような整列
溝の相対的な回転を有するセルではセルの光応答時間自
体は出力偏光器18に関して全てのセルの角度方向に対す
る大きさで応答する。
【0017】従って改良された光応答時間を達成するた
めに層50のような1方の層の整列溝は他方の層64の整列
溝に関してある角度で位置されている。実際、前述した
ように整列溝は各整列層上に格子を形成し、格子の第1
の溝は125 オングストロ−ム程度の厚さの厚い2酸化シ
リコン層で形成され、30°のような高いグレ−ズ角で付
着される。これらの第1の整列溝は約5乃至50オ−ムス
トロングの薄い2酸化シリコンの(同一の整列層の)第
2の整列溝に垂直であり、例えば5°のような小さいグ
レ−ズ角で形成される。従って各整列層の整列溝パタ−
ンは互いに直交する第1、第2の溝で形成した格子を有
する。本発明による最終的に組立てられたセルでは一方
の整列層の第1の溝は反対の整列層の第1の整列溝に関
して約50°の角度であることが好ましい。さらに組立て
られたセルの一方の層の第2の整列溝は第2の層の第2
の整列溝に関して同じ50°の角度で配置される。
【0018】このような装置は組立てられたセルに対し
て図2で簡単に示されている。この図面は第1の整列溝
90と第2の整列溝92を含む第1の整列層68の整列溝の格
子パタ−ンを示している。第2の整列層50も層68の第1
の整列溝90の方向に関して50°の角度で延在する第1の
整列溝96を含むものとして図2で示されている。第2の
整列層50の第2の整列溝98は第1の整列溝96と直交し、
整列層68の第2の整列溝92に関して50°の角度で延在す
る。
【0019】第1の整列層68と接触する液晶混合物の細
長い分子は整列溝の方向により決定される(ほぼ縦方向
の軸についての)方向を有するものと考えられている。
同様に他方の整列層50と隣接する液晶混合物の分子はこ
の整列層の整列溝の方向に依存する(ほぼ縦方向の軸に
ついての)方向を有する。これらの2つの整列方向は互
いに関して角度を成すので液晶分子は一方の整列層68か
ら他方の整列層50に軸的ツイストを示す。さらに前述し
たように分子の全ては事実上整列層の表面に垂直であ
り、即ちこのような表面に対する垂直面から約1°乃至
4°傾斜されている。しかし一方の整列層から他方の整
列層へ延在する方向の液晶分子の軸的ツイストが光応答
時間を減少するように偏光器に関して組立てられたセル
の回転的調節を可能にする本発明の結果を達成するもの
と考えられる。
【0020】完全な液晶光バルブのセルが出力偏光器18
と共に組立てられると、全てのセルは出力平面に対して
垂直な軸を中心に(例えば出力面または窓72に衝突し反
射した光の軸を中心に)調節可能に回転され、システム
の光応答時間の変化が観察される。光応答時間の大きさ
の検出は鋭いまたは階段上の入力光の存在においてシス
テムから出力光ビ−ムのオバ−シュ−トを観察すること
により最も容易に観察される。光オバ−ショ−トが大き
くなる程、応答時間が速くなる。従って最適な応答時間
を達成するために相互に角度を成す第1の整列溝を有す
るセル全体は光応答時間が最大に達するまで回転され
る。勿論、この時間の光セルは投影システムの固定した
安定した副構造であり、このような回転期間中(および
その後)2つの層68,50 は予め定められた量だけ互いに
関して固定して方向づけられて維持され、その量は前述
したように45°と90°との間、好ましくは50°である。
【0021】一方の整列層の第1の溝と他方の整列層の
第1の溝との間の方向角度が45°より小さいならば、セ
ル全体の回転の結果である応答時間の重大な改良はない
ことが発見されている。この角度が(異なった試験セル
で)45°から増加すると、達成されることができる応答
時間の減少は整列層の第1の溝との間の50°乃至60°程
度の角度が使用されるまで増加し続ける。整列層の第1
の溝の間の角度は60°を越えて増加されると、減少した
光応答時間は達成されるが出力画像は劣化し始め、悪化
した特性を示す。
【0022】従って、前述の方法および装置は光バルブ
技術の高速又はビデオ応用の改良された可視特性を生む
ことが認識される。傾斜した垂直の整列液晶の2つの整
列層の第1の整列溝に角度を与えることにより光立上り
時間は出力偏光器に関するセル全体の回転により変化さ
れることが可能であり、事実上、2つの整列層の第1の
溝の間の相対的な角度方向がない同様のセルと比較して
より高速の立上り時間が達成される。
【0023】前述の液晶整列構造は光バルブ以外の装置
にも応用可能である。例えば前述の整列の方向はここで
記載したように適切な整列層と電極の提供により液晶光
伝送シャッタで使用できる。このようなシャッタは(反
射モ−ドで動作可能でないならば)光感知層、光遮断
層、ミラ−層の必要はなく、空間的変化の情報も伝達し
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶光バルブ投影システムの液晶光バルブの断
面概略図。
【図2】液晶整列層の整列溝の相互に角度を有する方向
の概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロドニー・デー・スターリング アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92008、カールスバッド、ビア・マサダ 2609

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の整列層の第1の整列溝に関して他
    方の整列層の第1の整列溝の方向が角度を有するように
    第1と第2の相互に間隔を隔てた整列層を含む液晶光バ
    ルブセルを形成し、 出力偏光器を設け、 セルから偏光器に光を伝送するために前記セルと偏光器
    を取付け、 前記セルと偏光器を相対的に回転することにより光応答
    時間を制御するステップを含むことを特徴とする液晶光
    バルブ投影装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記応答時間の制御ステップにおいて、 前記セルから前記偏光器へ出力光の伝送させるように前
    記セルに入力光を供給し、出力光の光立上り時間を検出
    し、前記セルを前記偏光器に関して検出光立上り時間が
    減少する角度位置に回転するステップを含む請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記応答時間の制御ステップにおいて、
    前記セルから前記偏光器へ伝送させるように入力光を前
    記セルに供給し、前記出力光の光オバ−シュ−トを検出
    し、検出された光オバ−シュ−トが増加するように前記
    セルの前記偏光器に関する角度的位置を回転する請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記整列層の間の空間を実質上前記整列
    層の面に垂直である分子を有する液晶で充満するステッ
    プを含む請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記液晶光バルブセルを形成するステッ
    プにおいて、 比較的深い溝を有する比較的厚い第1の層として前記第
    1の整列層を形成し、この第1の層上に前記比較的深い
    溝に対して角度を有して延在する比較的浅い溝を有する
    比較的薄い第2の層を形成する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記液晶光バルブセルを形成するステッ
    プにおいて、 比較的深い溝を有する比較的厚い第1の層として前記第
    2の整列層を形成し、前記第1の層上に第1の層の比較
    的深い溝に対して角度を有して延在する比較的浅い溝を
    有する比較的薄い第2の層を形成する請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 液晶光バルブセルと、 出力光源と、 偏光手段とを具備し、 前記液晶光バルブセルは、 入力および出力面と、 第1および第2の整列層と、それら整列層の間の液晶混
    合物とを有し、この液晶混合物は前記整列層の面に実質
    上垂直で軸的に前記整列層間でツイストしている液晶分
    子を含み、 前記偏光手段は、光を前記出力光源から前記液晶セルの
    出力面に通過させ、システムの出力へ投影するため前記
    液晶光バルブセルから反射された光を受けることを特徴
    とする液晶光バルブ投影システム。
  8. 【請求項8】 前記セルが、前記出力面から反射される
    出力光の光立上り時間が減少される位置に前記セル出力
    面に垂直な軸を中心に前記偏光手段に対して角度方向が
    定められる請求項7記載の投影システム。
  9. 【請求項9】 前記整列層が互いに関して角度を成して
    方向づけられている第1の整列溝を含む請求項7記載の
    投影システム。
  10. 【請求項10】 前記整列層が約45°と90°との間の角
    度で互いに関して角度的に方向付けられている請求項7
    記載の投影システム。
  11. 【請求項11】 前記整列層が約50°と60°との間の角
    度で互いに関して角度的に方向付けられている請求項7
    記載の投影システム。
  12. 【請求項12】 液晶セルを具備し、この液晶セルが、 第1の方向に延在する整列溝を有する第1の整列層と、 前記第1の方向を横切る第2の方向に延在する整列溝を
    有する第2の整列層とを具備し、 前記整列層はそれらの間に限定された空間を規定し、 この限定された空間には垂直整列液晶混合物が重点され
    ていることを特徴とする液晶セル装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の整列層の溝が前記第2の層
    の溝に関して約45°と90°の間の角度で延在する請求項
    12記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2の整列層が互いに
    関して約50°と60°の間の角度で延在する請求項12記
    載の装置。
  15. 【請求項15】 第1の整列方向を限定する第1の整列
    層と、 前記第1の方向を横切る第2の整列方向を限定する第2
    の整列層とを具備し、 前記整列層はそれらの間に限定された空間を限定し、 前記整列層の間の前記空間に実質上垂直に整列し軸的に
    ツイストしている液晶混合物が充填されていることを特
    徴とする液晶光バルブセル。
  16. 【請求項16】 前記第1および第2の方向が45°と90
    °との間の角度で相互から角度を成して配置されている
    請求項15記載の液晶セル。
  17. 【請求項17】 前記第1および第2の方向が約50°で
    相互から角度を有して配置され、前記液晶混合物に軸的
    ツイストを与えている請求項15記載の液晶セル。
  18. 【請求項18】 透明の導電電極と、 光感知性材料と、 光遮断層と、 誘電体ミラ−と、 第1の整列方向を有する第1の整列フィルムと、 傾斜した垂直整列液晶混合物と、 前記第1の方向を横切る第2の整列方向を有する第2の
    整列フィルムと、 対向電極とを含む連続する層を具備し、 前記液晶混合物は前記各整列層のそれぞれにおいて前記
    整列方向に応じて軸的に方向付けられる軸的にツイスト
    された液晶モジュ−ルを有することを特徴とする液晶光
    バルブ。
  19. 【請求項19】 1対の透明導電電極と、 液晶層と、 ミラ−層と、 光感知層とを含む層構造を具備し、 前記液晶層は、閉込められた空間を限定する第1および
    第2の整列層と、これら整列層の間の前記閉込められた
    空間に充填された前記整列層に垂直な軸を中心に軸的に
    ツイストされた垂直整列液晶混合物を含み、前記整列層
    はそれぞれ層上に相互に角度をなす整列方向に延在する
    第1の整列溝および第2の整列溝を有しており、 前記液晶層と、ミラ−層と、光感知層とは全て前記透明
    な導電電極の間に挟まれていることを特徴とする液晶光
    バルブ。
JP07984793A 1992-04-06 1993-04-06 ツイスト垂直液晶を有する光バルブ Expired - Lifetime JP3336667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US863659 1986-05-15
US07/863,659 US5384650A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Light valve with twisted perpendicular liquid crystal with a negative dielectric anisotropy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688969A true JPH0688969A (ja) 1994-03-29
JP3336667B2 JP3336667B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=25341520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07984793A Expired - Lifetime JP3336667B2 (ja) 1992-04-06 1993-04-06 ツイスト垂直液晶を有する光バルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5384650A (ja)
EP (1) EP0564890B1 (ja)
JP (1) JP3336667B2 (ja)
DE (1) DE69323570T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301594A2 (en) * 1987-07-30 1989-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorting apparatus with a stapler
KR20000071651A (ko) * 1999-04-14 2000-11-25 가나이 쓰토무 액정 표시 소자 및 이를 이용한 액정 표시 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477358A (en) * 1993-06-21 1995-12-19 Case Western Reserve University Chiral nematic liquid crystal display with homeotropic alignment and negative dielectric anisotropy
GB9402513D0 (en) * 1994-02-09 1994-03-30 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
GB9521106D0 (en) * 1995-10-16 1995-12-20 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
US5797050A (en) * 1997-02-18 1998-08-18 Smith; James Lynn Selective glare reduction ocular for scenery with very bright objects
JP3406492B2 (ja) * 1997-05-26 2003-05-12 シャープ株式会社 液晶パネル
US6005692A (en) * 1997-05-29 1999-12-21 Stahl; Thomas D. Light-emitting diode constructions
US6061115A (en) * 1998-11-03 2000-05-09 International Business Machines Incorporation Method of producing a multi-domain alignment layer by bombarding ions of normal incidence
EP1028346A3 (en) * 1999-02-12 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal element and manufacturing method thereof
WO2005085944A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Projection system having a full colour reflective liquid crystal display panel

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403731A (en) * 1943-04-01 1946-07-09 Eastman Kodak Co Beam splitter
JPS538362Y2 (ja) * 1972-10-02 1978-03-04
US3964158A (en) * 1973-08-07 1976-06-22 Janning John L Method of making a liquid crystal display cell
JPS5638924B2 (ja) * 1973-12-20 1981-09-09
JPS542580B2 (ja) * 1974-07-01 1979-02-09
US4127322A (en) * 1975-12-05 1978-11-28 Hughes Aircraft Company High brightness full color image light valve projection system
US4019807A (en) * 1976-03-08 1977-04-26 Hughes Aircraft Company Reflective liquid crystal light valve with hybrid field effect mode
FR2358676A1 (fr) * 1976-07-13 1978-02-10 Labo Electronique Physique Dispositif d'affichage d'information comportant une cellule de cristal liquide
CH636208A5 (de) * 1978-07-13 1983-05-13 Bbc Brown Boveri & Cie Fluessigkristallanzeige.
US4191456A (en) * 1979-03-08 1980-03-04 Hughes Aircraft Company Optical block for high brightness full color video projection system
JPS5683718A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Asahi Glass Co Ltd Liquid crystal display element
US4343535A (en) * 1979-12-14 1982-08-10 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light valve
JPS5692518A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Sharp Corp Liquid crystal display device
JPS56130715A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Sharp Corp Multilayered liquid-crystal display device
US4505548A (en) * 1980-10-20 1985-03-19 At&T Bell Laboratories Bistable liquid crystal twist cell
US4650286A (en) * 1983-09-27 1987-03-17 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light value color projector
JPS61210324A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Hitachi Ltd 液晶表示素子
US4776674A (en) * 1986-06-25 1988-10-11 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Liquid crystal device with chemically-induced high-tilt alignment coating
US4917472A (en) * 1988-03-14 1990-04-17 Hughes Aircraft Company Light valves with positive dielectric anisotropy liquid crystal and highly tilted off-perpendicular surface alignment, and associated operating method
US4908702A (en) * 1988-04-29 1990-03-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Real-time image difference detection using a polarization rotation spacial light modulator
GB8901764D0 (en) * 1989-01-27 1989-03-15 Marconi Gec Ltd Spatial light modulator apparatus
JPH0812360B2 (ja) * 1989-12-21 1996-02-07 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US5317429A (en) * 1990-11-28 1994-05-31 Fujitsu Limited Trilayer nematic liquid crystal optical switching device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301594A2 (en) * 1987-07-30 1989-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorting apparatus with a stapler
EP0301594B1 (en) * 1987-07-30 1996-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorting apparatus with a stapler
KR20000071651A (ko) * 1999-04-14 2000-11-25 가나이 쓰토무 액정 표시 소자 및 이를 이용한 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0564890A3 (ja) 1994-08-03
EP0564890B1 (en) 1999-02-24
US5384650A (en) 1995-01-24
EP0564890A2 (en) 1993-10-13
DE69323570T2 (de) 1999-09-23
JP3336667B2 (ja) 2002-10-21
DE69323570D1 (de) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232299B2 (ja) ディスプレイ装置
EP0377757B1 (en) Reflection-type liquid crystal electro-optical device and projection-type display device using the same
US20180149918A1 (en) Specular Display Apparatus and Controlling Method Thereof
EP0778956B1 (en) Polarizing element
US5532854A (en) Folded variable birefringerence zeroth order hybrid aligned liquid crystal apparatus
US4723077A (en) Dual liquid crystal light valve based visible-to-infrared dynamic image converter system
US5384650A (en) Light valve with twisted perpendicular liquid crystal with a negative dielectric anisotropy
JP2001318367A (ja) 表示素子
JP3144607B2 (ja) 光スイッチング素子
JP4961151B2 (ja) 光路偏向素子及び画像表示装置
US20030053017A1 (en) Thin cell gap microdisplays with optimum optical properties
KR100486068B1 (ko) 반사형강유전체액정디스플레이
JPH07218975A (ja) 電子絞り装置
JP2540366B2 (ja) 光書込液晶ライトバルブ
JPH0494281A (ja) 光導電型液晶ライトバルブを用いた液晶テレビ
JPH0318829A (ja) 空間光変調素子
JPH10268315A (ja) 反射型液晶表示パネル及びそれを用いた投写型液晶表示装置
JP3329306B2 (ja) 反射型液晶電気光学装置
JP3127915B2 (ja) 電気光学装置
JP3448667B2 (ja) 空間光変調素子を備えた投射装置
JP3073657B2 (ja) 液晶ライトバルブ及びそれを用いた投射型液晶表示装置
KR100252020B1 (ko) Ama를 이용한 투사형 화상 표시장치의 광학 시스템
JPS63314519A (ja) 表示装置
JPH0792487A (ja) 光変調素子
JPH049818A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11