JPH0688729B2 - シート材切断装置 - Google Patents

シート材切断装置

Info

Publication number
JPH0688729B2
JPH0688729B2 JP59239387A JP23938784A JPH0688729B2 JP H0688729 B2 JPH0688729 B2 JP H0688729B2 JP 59239387 A JP59239387 A JP 59239387A JP 23938784 A JP23938784 A JP 23938784A JP H0688729 B2 JPH0688729 B2 JP H0688729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
cutter
core
cutting device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59239387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119563A (ja
Inventor
勉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59239387A priority Critical patent/JPH0688729B2/ja
Publication of JPS61119563A publication Critical patent/JPS61119563A/ja
Publication of JPH0688729B2 publication Critical patent/JPH0688729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高速シート材巻取機等に適するシート材切断装
置に関するものである。
(従来の技術) プラスチツクフイルムシート材等の製造ラインにおい
て、連続して成形されたシート材をミルロールとして巻
き取る場合、一定の巻長に達すると、シート材を切断
し、新しいコアに巻き換える必要がある。シート材の切
断には、通常、第5図、第6図に示すような鋸刃状のカ
ツタ(1)を使用している。その切断時の状況は第4図
に示すように、ガイドローラ(2)により案内されて矢
印A方向に走行するシート材(3)に図示しない中心部
を中心として矢印B方向に回動するカツタ(1)が圧接
して、シート材(3)を切断する。カツタ(1)がシー
ト材(3)に当接すると同時に、コア(4)がコア
(4)の枢着中心部を中心として矢印D方向に回転し乍
ら、カツタ(1)の中心部と異る中心部を中心として矢
印E方向に回動してきてシート材(3)に当接し、また
コア(4)がシート材(3)に当接すると同時に、回転
自在の押えローラ(5)がカツタ(1)の回動中心部と
同じ中心部を中心に矢印B方向に回動してきて、シート
材(3)に圧接する。上記コア(4)にはあらかじめ両
面テープ等で接着性が与えられているので、切断された
後続部のシート材(3)はコア(4)に巻き取られて行
く。コア(4)による巻き取りが始まると、カツタ
(1)と押えローラ(5)とが矢印C方向に回動して、
元の位置に帰る。
(発明が解決しようとする問題点) 前記第4図に示すフイルム巻取機において、シート材
(3)の良好な切断面を得るには、 カツタの切れ味
がよいこと。 シート材(3)の移動速度が速くなる
程、カツタ(1)の作動速度が速くなること。 切断
時シート材(3)がカツタ(1)に押されて逃げにくい
ようにシート材(3)の張力を増すか、或いはシート材
(3)を支える手段が設けられること。等の対策が必要
であるが、これ等の対策が満されない場合は、第7図に
示すように、切断部(6)に短冊状の切れ残しを発生さ
せ新しいコア(4)に巻き付ける時に、同切断部(6)
の各短冊状部が折れたり、重なつたりして、凹凸を生
じ、この凹凸がその上層に巻き付くシート材(3)に凹
凸のくせをつけ、巻き戻したシート材(3)の平面性を
損じて、多くの不良部が発生する。この不良切断部の長
さlは、シート材(3)の移動速度が速い程、カツタ作
動速度が遅い程、シート材(3)の張力が少い程、長く
なつて、凹凸のくせのついた不良シート材(3)を長く
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、ガイドローラ
により案内されて走行するシート材の切断装置におい
て、シート材をカツタ方向に押す支持ローラと、シート
材に圧接して切断するカツタとをシート材を挾んで対向
配設したことを特徴とするシート材切断装置に係わり、
その目的とする処は、高速に走行するシート材を良好な
切断形状に確実に切断できるシート材切断装置を供する
点にある。
(実施例) 次に本発明のシート材切断装置を第1図乃至第3図に示
す一実施例により説明すると、フレーム(7)の上部に
枢支された水平軸(8)に固定された互に直交する腕
(9)(10)があり、同腕(10)の両端にガイドローラ
(2)(11)が夫々水平に枢支されている。また腕
(9)の両端にコア(4)(12)が夫々水平に枢支され
ている。上記水平軸(8)とコア(4)(12)とは夫々
別の図示しない別の駆動装置により駆動される。また、
フレーム(7)の左側にフレーム(13)が設けられ、同
フレーム(13)に水平に支持されたピン(14)により枢
支されて夫々が別々に駆動される腕(15)(16)(17)
があり、同腕(15)の先端にはカツタ(1)が固定さ
れ、同腕(16)(17)の先端には支持ローラ(18)押え
ローラ(5)が枢支されている。第1図においては、シ
ート材(3)はガイドローラ(19)(2)により案内さ
れてコア(12)に巻き取られて、ミルロール(20)が形
成される。なお支持ローラ(18)だけでなく、第2図に
二点鎖線で示すように、カツタ(1)と押えローラ
(5)との間に支持ローラ(18′)を更に追加して設け
てもよい。
(作用) 次に前記シート材切断機の作用を説明する。第1図にお
いて、ミルロール(20)の巻長は図示しないカウンター
で計測されていて、巻長が満量に達すると、腕(15)
(16)(17)の駆動系を起動し、腕(16)が反時計方向
に回動し、支持ローラ(18)がシート材(3)をカツタ
(1)の方向へ押し上げて、シート材(3)の張力を増
大させる。また腕(15)は時計方向に回動し、カツタ
(1)がシート材(3)に圧接して、シート材(3)を
切断する。同時に腕(17)の時計方向への回動により、
押えローラ(5)が矢印D方向に回転しているコア
(4)に圧接する。コア(4)には前記したように両面
テープ等によりあらかじめ接着性が与えられているの
で、切断された後続のシート材(3)がコア(4)に巻
き取られる。
第1図の状態から第2図の状態に移る場合、カツタ
(1)と支持ローラ(18)とは互に接近するため、例え
ば同速度で接近したとすると、カツタ(1)のみがシー
ト材(3)に接近する場合の2倍の速度で、シート材
(3)にカツタ(1)が圧接することになる。夫々の作
動速度が異れば、夫々の作動速度の和がカツタ(1)の
作動速度となる。
シート材(3)のコア(4)への巻き取りが始まると、
腕(15)(16)(17)の夫々が元の位置へ復帰し、第3
図の状態になつて、コア(4)に巻き取られたシート材
(3)がミルロール(21)を形成し始めている。
(発明の効果) 本発明のシート材切断装置は前記のように、連続して成
形されコアに巻き取られるシート材を新コアへの巻き換
えに際して切断するシート材切断装置において、シート
材を新コアに押し付ける押えローラと、新・旧コアの間
でシート材を持ち上げる支持ローラと、押えローラと支
持ローラの間でシート材を切断するカツタとを夫々揺動
可能な腕の先端に取り付け、前記支持ローラとカツタと
がシート材の両側から同時に接近して同シート材を切断
するように構成したことにより、支持ローラにより切断
時のシート材の張力が増大し、同時に同支持ローラがシ
ート材をカツタに押し付けるのでカツタの相対作動速度
が大幅に増大する上に支持ローラがシート材をカツタか
ら逃げにくいように誘導するため、シート材を良好な切
断形状に確実に切断できる。そのため、ミルローラに巻
き上げられたシート材を巻き戻して使用する場合のシー
ト材の不良部を著しく減少する効果がある。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係るシート材切断装置の各
作動時の状態を示す側面図、第4図は従来のシート材切
断装置を示す側面図、第5図、第6図はカツタを示し、
第5図は平面図、第6図は第5図の縦断面図、第7図は
シート材の切断面を示す平面図である。 (1)……カツタ、(2)(11)(19)……ガイドロー
ラ、(3)……シート材、(4)(12)……コア、
(6)……切断部、(18)(18′)……支持ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続して成形されたコアに巻き取られるシ
    ート材を新コアへの巻き換えに際して切断するシート材
    切断装置において、シート材を新コアに押し付ける押え
    ローラと、新・旧コアの間でシート材を持ち上げる支持
    ローラと、押えローラと支持ローラの間でシート材を切
    断するカツタとを夫々揺動可能な腕の先端に取り付け、
    前記支持ローラとカツタとがシート材の両側から同時に
    接近して同シート材を切断するように構成したことを特
    徴とするシート材切断装置。
JP59239387A 1984-11-15 1984-11-15 シート材切断装置 Expired - Lifetime JPH0688729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239387A JPH0688729B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 シート材切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239387A JPH0688729B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 シート材切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119563A JPS61119563A (ja) 1986-06-06
JPH0688729B2 true JPH0688729B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17044024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239387A Expired - Lifetime JPH0688729B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 シート材切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688729B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19507800C2 (de) * 1995-03-06 1998-04-30 Kleinewefers Ramisch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Aufwickeln von bahnförmigem Wickelgut
CN105151852A (zh) * 2015-08-21 2015-12-16 东莞市雅康精密机械有限公司 收卷装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545458A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Kyowa Kagaku Kogyo Kk Adsorbent for purifying blood

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119563A (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925778B2 (en) Method for wrapping a wrapping film around an object
US3782665A (en) Winding of continuous webs of sheet material
JPH0688729B2 (ja) シート材切断装置
JP2002193504A (ja) シート巻取装置
JP3465874B2 (ja) シート状物の巻取方法および装置
JPS61146494A (ja) ウエブ切断方法及び装置
JP4011869B2 (ja) 輪転印刷機におけるウエブの切断方法および輪転印刷機
JPS62285857A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPS62285856A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPH0688699B2 (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPH0724353Y2 (ja) フィルム切断装置
JPH0422956Y2 (ja)
JP3767488B2 (ja) シート巻取装置
JPH07121778B2 (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置
JPH08282885A (ja) テープレススプライス装置
JP2749404B2 (ja) 長尺シートの自動巻つけ装置
JPS62215452A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPH11171377A (ja) ウエブ巻取方法及びその装置
JP2554242B2 (ja) フィルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPH0671959B2 (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JP2781674B2 (ja) フィルム自動巻取装置
JPH08268604A (ja) ウエブの巻付け方法及び装置
JP3722393B2 (ja) フイルム巻取装置
JP2567247B2 (ja) 薄帯体の巻取方法およびその方法を実施する装置
JP2628337B2 (ja) ウエブ連続巻取装置