JPH0688528A - 渦流室式ディーゼルエンジン - Google Patents

渦流室式ディーゼルエンジン

Info

Publication number
JPH0688528A
JPH0688528A JP23825992A JP23825992A JPH0688528A JP H0688528 A JPH0688528 A JP H0688528A JP 23825992 A JP23825992 A JP 23825992A JP 23825992 A JP23825992 A JP 23825992A JP H0688528 A JPH0688528 A JP H0688528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl chamber
swirl
diesel engine
communication hole
type diesel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23825992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ishida
史郎 石田
Akihiro Oya
明宏 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP23825992A priority Critical patent/JPH0688528A/ja
Publication of JPH0688528A publication Critical patent/JPH0688528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スワール強度を低下させないで連絡孔の断面
積を大きくすることができ、燃費の向上とスモークおよ
びパテキュレート排出量の低減を可能とする。 【構成】 本発明は、主燃焼室3と連絡孔5を介して連
通した渦流室6を有する渦流室式ディーゼルエンジンを
前提としている。この渦流室式ディゼルエンジンにおい
て、上記連絡孔5を断面横長に形成すると共に、上記渦
流室6を連絡孔5の断面横長方向に沿う楕円形に形成し
たことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主燃焼室と連通する渦
流室および連絡孔の形状を改良した渦流室式ディーゼル
エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、渦流室式ディーゼルエンジン
は、図5に示すようにシリンダヘッド4にピストン頂部
の主燃焼室3と連絡孔5を介して連通する渦流室(副燃
焼ともいう)6を設けた構造になっている。そして、上
記連絡孔5のピストンとの面積比(連絡孔断面積A/ピ
ストンの面積R)は、出力,スモーク,燃費等の複雑な
相関関係の上に成立しており、現状では1〜2%程度に
設定されている。
【0003】しかしながら、このような構造の渦流室6
においては、強いスワールが期待できるものの、連絡孔
5での絞り損失(抵抗)が大きいため、それ程燃費の向
上が図れないという問題がある。この問題を解決するた
めに、連絡孔5の断面積Aを仮想線で示すように大きく
することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、連絡孔
5の断面積Aを単に大きくすると、スワールのモーメン
トを発生させる要素である渦流室6への空気の流入速度
が低下すると共に渦流室6の中心Cから連絡孔5の中心
線Lまでの距離(半径)rが減少し、しかも流れの短絡
を招くオーバーラップ量Hが増大するため、スワール強
度が低下し、燃料と空気の混合の悪化を招いてスモーク
およびパテキュレートの排出量が増大する問題がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、スワール強度を
低下させないで連絡孔の断面積を大きくすることがで
き、燃費の向上とスモークおよびパテキュレート排出量
の低減が図れる渦流室式ディーゼルエンジンを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、主燃焼室と連絡孔を介して連通した渦流室
を有する渦流室式ディーゼルエンジンにおいて、上記連
絡孔を断面横長に形成すると共に、上記渦流室を連絡孔
の断面横長方向に沿う楕円形に形成したことを特徴とし
ている。
【0007】
【作用】上記構成によれば、連絡孔を断面横長に形成し
たので、渦流室の中心から連絡孔の中心線までの距離の
減少およびオーバーラップ量の増大を伴わずに連絡孔の
断面積を大きくすることができ、燃費の向上とスモーク
およびパテキュレート排出量の低減が図れる。この場
合、連絡孔の開口面に合わせて円形の渦流室を形成しよ
うとすると、容積の増大を招くが、渦流室を連絡孔の断
面横長方向に沿う楕円形に形成したので、容積の増大を
招かない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0009】図1において、1は渦流室式ディーゼルエ
ンジンのシリンダで、このシリンダ1内に嵌挿されたピ
ストン2の頂部には主燃焼室3が形成されている。上記
シリンダ1に取付けられたシリンダヘッド4には上記主
燃焼室3と連絡孔5を介して連通する副燃焼室たる渦流
室6が形成されている。
【0010】上記渦流室6の上半分はシリンダヘッド4
に直接形成され、渦流室6の下半分および連通孔5はシ
リンダヘッド4の下面に嵌合されたホットプラグ7に形
成されている。特に、連絡孔5は図2ないし図3に示す
ように断面横長の長円形に形成され、渦流室6は連絡孔
5の断面横長方向に沿う楕円形、いわゆる繭形に形成さ
れている。
【0011】連絡孔5の傾斜角θは通常通り35〜40
度に形成され、連絡孔5の下側内面5aが渦流室6の接
線となるように連続的に形成されている。また、渦流室
6の底部6aは平坦面に形成されている。なお、図1に
おいて、8は渦流室6の上半部においてスワールSの上
流に設けられた燃料噴射ノズル、9はその下流に設けら
れた着火プラグである。
【0012】上記燃料噴射ノズル8としては、図4に示
すようにニードル弁10を嵌挿したノズル本体11の先
端部に多数の噴射孔12を有する半球部13を形成して
なる多噴孔ホールスロットルノズルが用いられ、繭形渦
流室6内における燃料と空気の混合の促進が図られてい
る。
【0013】上記構成によれば、連絡孔5を断面横長に
形成したので、渦流室6の中心Cから連絡孔6の中心線
Lまでの距離rの減少およびオーバーラップ量(図示省
略)の増大を伴わずに連絡孔5の断面積Aを大きくする
ことができる。これにより連絡孔5の絞り損失が低減さ
れるため、燃費が向上する。また、渦流室6の中心Cか
ら連絡孔5の中心線Lまでの距離rの減少およびオーバ
ーラップ量の増大を伴わないことから、強いスワールが
得られ、多噴孔スロットルノズル8と相俟って燃料と空
気の混合が促進され、スモークおよびパテキュレート排
出量が低減する。更に、渦流室6を連絡孔5の断面横長
方向に沿う楕円形に形成したので、渦流室6の容積が増
大することはない。
【0014】なお、上記実施例では、燃料噴射ノズル8
として、多噴孔スロットルノズルを採用したが、通常の
スロットルノズルであってもよい。
【0015】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、連絡孔を
断面横長に形成したので、渦流室の中心から連絡孔の中
心線までの距離の減少およびオーバーラップ量の増大を
伴わずに連絡孔の断面積を大きくすることができ、燃費
の向上とスモークおよびパテキュレート排出量の低減が
図れる。また、渦流室を連絡孔の断面横長方向に沿う楕
円形に形成したので、容積の増大を招かない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の渦流室式ディーゼルエンジンの一実施
例を示す断面図である。
【図2】図1の渦流室を構成するホットプラグの断面図
である。
【図3】同ホットプラグの平面図である。
【図4】図1の渦流室に用いられる多噴孔燃料噴射ノズ
ルの断面図である。
【図5】従来の渦流室式ディーゼルエンジンの一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
3 主燃焼室 5 連絡孔 6 渦流室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主燃焼室と連絡孔を介して連通した渦流
    室を有する渦流室式ディーゼルエンジンにおいて、上記
    連絡孔を断面横長に形成すると共に、上記渦流室を連絡
    孔の断面横長方向に沿う楕円形に形成したことを特徴と
    する渦流室式ディーゼルエンジン。
JP23825992A 1992-09-07 1992-09-07 渦流室式ディーゼルエンジン Pending JPH0688528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23825992A JPH0688528A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 渦流室式ディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23825992A JPH0688528A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 渦流室式ディーゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688528A true JPH0688528A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17027527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23825992A Pending JPH0688528A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 渦流室式ディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106020A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社クボタ ディーゼルエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106020A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社クボタ ディーゼルエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733721B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
US6286477B1 (en) Combustion chamber for direct-injected spark-ignited engines with swirl airflows
JPH0340213B2 (ja)
JPS60153420A (ja) 副室式機関の燃焼室
JPH0623540B2 (ja) ペントル−フ型直噴式内燃機関
JPH0688528A (ja) 渦流室式ディーゼルエンジン
JPH09144542A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2501556Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2713448B2 (ja) エンジンの燃焼室
JPH0861188A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPS6329016A (ja) 副室式デイ−ゼル燃焼室
JPS62258116A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2815592B2 (ja) エンジンの燃焼室
JPH086589B2 (ja) 直噴式内燃機関
JPH0972221A (ja) 内燃機関の吸気構造
JPS6316123A (ja) 内燃機関
JP4134735B2 (ja) 筒内直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3164022B2 (ja) 内燃機関のピストン構造
JP3275470B2 (ja) 副室式エンジン
JP3800764B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JPS6018586Y2 (ja) 副室式デイ−ゼル機関の副燃焼室
JPH04125628U (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH08232665A (ja) 火花点火式内燃機関
JPH0134657Y2 (ja)
JP2563943B2 (ja) エンジンの燃焼室構造