JPH0688095A - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物

Info

Publication number
JPH0688095A
JPH0688095A JP3331200A JP33120091A JPH0688095A JP H0688095 A JPH0688095 A JP H0688095A JP 3331200 A JP3331200 A JP 3331200A JP 33120091 A JP33120091 A JP 33120091A JP H0688095 A JPH0688095 A JP H0688095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
essential oil
container
perfume composition
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3331200A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kubota
正男 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3331200A priority Critical patent/JPH0688095A/ja
Publication of JPH0688095A publication Critical patent/JPH0688095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、鎮静効果、芳香性及びその持続性
に優れた香料組成物を提供することを目的とする。 【構成】 乾燥伽羅木を粉砕し、この粉砕木にエチルア
ルコール、n−ブタノール及びジエチルエーテルの単体
溶媒もしくはそれらの混合溶媒を抽出促進剤として加え
て、湿潤した後、このものを高圧容器に入れて該容器を
加温しながら、炭酸ガスの臨界点以上の超臨界ガス状態
で炭酸ガスの適当量を圧入して適当時間保持し、超臨界
炭酸ガス混合ガス状態下で有機質成分を抽出して得られ
る伽羅木精油を有効成分として含有することを特徴とす
る香料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超臨界炭酸ガス抽出法
によって得られる、芳香性に優れ、特に鎮静効果及びそ
の効果の持続性に優れた伽羅木精油を含有して成る香料
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
香料に、単なるにおいだけではなく、心理・生理学上の
鎮静効果が求められ、香りの意義が高まっている。この
ような背景にあって、薫香時に気分が落ち着く等の経験
によって、薫香用として香道に用いられたり高級線香の
原料として用いられている伽羅木の鎮静効果等の心理学
的研究及びその香料への応用が検討されている(「聞香
療法の医学的効用」(フレグランスジャーナル,77
号,1986年,フレグランスジャーナル社)。しかし
ながら、水蒸気蒸留法あるいはエタノール抽出法によっ
て得られる精油について調べると、含有成分の種類が少
なく、着色する場合があると共に、芳香性、鎮静効果及
びその効果の持続性が両立せず、香料組成物へ応用する
場合の欠点となるという問題をもつことが判明した。
【0003】一方、本発明者は、先に、伽羅木の香気成
分を損なうことなく伽羅木特有の香気成分を有する芳香
性有機成分を効率よく抽出・分離する方法として、特定
の抽出促進剤存在下、及び低温度で酸素がほとんど存在
しない条件下で行う超臨界炭酸ガス抽出分離法(特開平
3−98317号公報)を提案した。そして、この発明
をもとに、上述従来技術の難点を改良せんとして鋭意研
究した結果、このような超臨界炭酸ガス抽出分離法によ
る伽羅木精油を配合した香料組成物は、着色せず、含有
成分に富み、芳香性に優れ、特に鎮静効果及びその効果
の持続性に格段と優れ、極めて有用であることを見出
し、本発明に至った。
【0004】即ち、本発明は、ある特定の条件下での超
臨界炭酸ガス抽出法によって得られる伽羅木精油を配合
してなり、着色の問題がなく、含有成分に富み、芳香性
に優れ、且つ鎮静効果及びその効果の持続性に極めて優
れた香料組成物を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の香料組成物は次のような構成をとる。即
ち、本発明は、乾燥伽羅木を粉砕し、この粉砕木にエチ
ルアルコール、n−ブタノール及びジエチルエーテルの
単体溶媒もしくはそれらの混合溶媒を抽出促進剤として
加えて、湿潤した後、このものを高圧容器に入れて該容
器を加温しながら炭酸ガスの臨界点以上の超臨界ガス状
態で炭酸ガス(以下、CO2 と略記する)の適当量を圧
入して適当時間保持し、超臨界CO2 混合状態下で有機
質成分を抽出して得られる伽羅木精油を有効成分として
含有することを特徴とする香料組成物である。
【0006】本発明の香料組成物に用いる伽羅木精油
は、アキラリア属の倒木、枯れ木が土中で長年にわたり
埋没する過程で細菌等の微生物の影響によって生成した
黒色の樹脂状物質の超臨界CO2 抽出物である。この精
油は特開平3−98317号公報に記載のとおり、次の
方法によって製造することができる。
【0007】即ち、伽羅木を粉砕し、この粉砕片にエタ
ノールを抽出促進剤として添加し、湿潤した後、このも
のを高圧容器に入れて加温しながらCO2 の臨界点以上
の超臨界ガス状態下で、伽羅木の有機質成分を抽出する
ことによって得られたエタノール溶液を、通常の蒸留法
によってエタノールを除去した後の残分として製造する
ことができる。
【0008】また、伽羅木精油を配合してなる香料組成
物の調製方法は、特に限定されることがなく、一般的な
方法でよいが、例えば次のように調製することができ
る。即ち、前述の方法によって得られた伽羅木精油に調
和する香料成分を加えて変調し、保留性やこくなどを加
えて仕上げをしてトップノート、ボディノート、ラスト
ノートをうまく組み合わせて経時的に魅力のある香りと
してローズ、カーネーション、ジャスミン等のシングル
フローラル、フローラルブーケ、シプレー、オリエンタ
ル、シトラス等の特徴を持った香料組成物を組み立て
る。
【0009】さらに、上記方法により得られる伽羅木精
油を、トリメチルシトレート、トリエチルシトレート、
トリブチルシトレート、ジメチルフタレート、ジエチル
フタレート、ジプロピルフタレート、ジブチルフタレー
ト、フェノキシエタノール、ジプロピレングリコール、
ベンジルベンゾエート、ベンジルサリシレート等の保留
剤のうち少なくとも一種と組み合わせることにより、芳
香をさらに持続的に揮散し、且つ長時間鎮静効果を一層
持続させるものとすることができる。
【0010】尚、これらの保留剤の中では、特にトリメ
チルシトレート、トリエチルシトレート、トリブチルシ
トレート、及びフェノキシエタノールが好適で、鎮静効
果及び香りの持続性に一段と優れた香料組成物を提供す
ることができる。また、これら保留剤の配合量は、香料
組成物の総量を基準として約0.01〜15重量%の範
囲内であることが好適である。
【0011】また、上記特定の超臨界CO2 抽出法によ
って得られる伽羅木精油は、香水、オードトワレ、オー
デコロン、室内芳香剤、室内芳香エアゾール、ピロシー
ト等の芳香製品、石鹸、シャンプー、ローション等の基
礎化粧品、仕上げ化粧品等に配合する香料組成物として
適用することができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を詳
述するが、本発明は実施例の記載に限定されるものでは
ない。尚、実施例に記載した鎮静効果及び芳香性の評価
試験は下記の通り行った。
【0013】(1)鎮静効果試験 測定試料を0.5gろ紙上に取り出し、5分後、30分
後、90分後の鎮静効果について官能評価した。尚、こ
こでいう鎮静効果とは、具体的には香りを与えたことに
より気分が落ち着いてくることを指し、下記の鎮静効果
判断基準に従って20名の被験者によって官能評価し、
その結果を20名の評価点の平均値で示した。
【0014】 鎮静効果判断基準 評価点 とても気分が静まり、落ち着いた。 2 気分が静まり、落ち着いた。 1 特に変化は感じなかった。 0 気分が落ち着かなかった。 −1 気分が落ち着かず、イライラするようになった。 −2
【0015】(2)芳香性評価試験 熟練したパネラー20名によって、一般に好ましい香気
とされる好ましさの度合い、香気の強さ及び持続性につ
いて5段階評価を行い、20名の合計点を求めて芳香性
を評価した。
【0016】実施例には、下記製造例によって調製した
鎮静用精油を用いた。 (製造例)図1に示す粉砕機によって約200メッシュ
に粉砕した伽羅木70gにエチルアルコール32gを抽
出促進剤として加え、0℃〜5℃の冷暗所にて一昼夜湿
潤させた後、十分に湿潤した粉砕伽羅木を、併設される
抽出用高圧容器1内に速やかに移し入れた。そして、ブ
ロー弁BV、圧力計Pを備えた頂蓋1aを該容器1に施
蓋した後、液化CO2 を充填した高圧ボンベ2に接続せ
る管路上に設けたポンプPOにて液化CO2 を液圧縮し
た。さらに温水加熱方式の気化器3によって50℃に加
熱された二酸化炭素ガスを、前記容器1の外周部に設け
たジャケット1bにバルブV3を経て55℃の温水を流
通し保温した状態で、前記容器1内に圧入し、該容器1
内の圧力が300kg/cm2 Gに到達してからポンプ
POを停止した。
【0017】この条件下で3時間放置した後、前記ポン
プ1を2時間駆動させてその容器1にCO2 ガスを圧入
することにより、該容器1内の圧力が300kg/cm
2 Gを超えると、容器1の頂蓋1aに接続される導出管
1cの経路に設けた調圧弁CV1から抽出物及び抽出促
進剤を含んだCO2 ガスを導管1dを経て排出した。さ
らに、前記弁CV1に接続される導管1eを経て密閉分
離容器4へ移し入れ、該容器4内で抽出物を含んだ抽出
促進剤とCO2 ガスとを分離した。そして、CO2 ガス
の圧力が20kg/cm2 Gを超えると、該容器4に設
けた導出管4cの管路に備えた調圧弁CV2の導管4d
からCO2 ガスを導出管4eを経て排出すると共に、前
記弁CV2に接続する導出管4eを経て系外に排出し
た。このとき使用されたCO2 量を秤Aで計量した結果
は5kgであった。
【0018】また、分離された抽出物を含んだエチルア
ルコールは、分離容器4の底部に接続される流出管4a
のバルブV4を通して抜き出した。得られたエチルアル
コール溶液は27gであって、常法の蒸留法を用いてエ
チルアルコールを除去した後の残分は2.9gであっ
た。その残分を分析した結果は、高級ケト酸エステル、
アガロール、ヒドロケイ皮酸、パラメトキシハイドロシ
ンナミックアシド、セスキテルペンアルコール、アガロ
フラン等の混合有機物であった。
【0019】実施例1〜3,比較例1〜3(オーデコロ
ン,香水,スキンローション) 実施例1〜3には、前記製造例で調製された伽羅木精油
を用い、また比較例では、伽羅木のエタノール抽出物ま
たは水蒸気蒸留による溶出物を用い、表1の処方にて
(1)〜(6)を(7)で希釈し、オーデコロン、香
水、及びスキンローション(それぞれ、実施例1〜3及
び比較例1〜3)を調製し、前記鎮静効果評価試験及び
芳香性評価試験を行った。その結果を表2に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】このように、製造例の伽羅木精油を含有す
る実施例1〜3のオーデコロン、香水、及びスキンロー
ションは、各試験において伽羅木のアルコール抽出物及
び水蒸気抽出物を含有する比較例1〜3と比べて、鎮静
効果及び芳香性効果の点で非常に優れている。
【0023】
【発明の効果】以上記載の如く、本発明の香料組成物
は、鎮静効果、芳香性及びその持続性に優れた極めて有
効なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る香料組成物に用いる伽羅木精油を
得るための装置の説明図である。 1 抽出用高圧容器 2 液化CO2 ボンベ 3 気化器 4 密閉分離容器 5 抽出促進剤槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥伽羅木を粉砕し、この粉砕木にエチ
    ルアルコール、n−ブタノール及びジエチルエーテルの
    単体溶媒もしくはそれらの混合溶媒を抽出促進剤として
    加えて、湿潤した後、このものを高圧容器に入れて該容
    器を加温しながら、炭酸ガスの臨界点以上の超臨界ガス
    状態で炭酸ガスの適当量を圧入して適当時間保持し、超
    臨界炭酸ガス混合ガス状態下で有機質成分を抽出して得
    られる伽羅木精油を有効成分として含有することを特徴
    とする香料組成物。
JP3331200A 1991-11-19 1991-11-19 香料組成物 Pending JPH0688095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331200A JPH0688095A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331200A JPH0688095A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688095A true JPH0688095A (ja) 1994-03-29

Family

ID=18241015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331200A Pending JPH0688095A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003192A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Unitika Ltd スフィンゴ脂質又はスフィンゴ糖脂質の抽出方法
JP2006087512A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 T Hasegawa Co Ltd 加熱蒸散芳香剤用液組成物
CN108570353A (zh) * 2017-03-09 2018-09-25 南京泽朗生物科技有限公司 一种当归挥发油的提取方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003192A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Unitika Ltd スフィンゴ脂質又はスフィンゴ糖脂質の抽出方法
JP2006087512A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 T Hasegawa Co Ltd 加熱蒸散芳香剤用液組成物
CN108570353A (zh) * 2017-03-09 2018-09-25 南京泽朗生物科技有限公司 一种当归挥发油的提取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1941870B1 (en) Perfume Composition comprising perilla aldehyde
CN101083973B (zh) 使用具有抗氧化性质的芳香物清除氧化的氮和氧物质的方法
WO2002051428A1 (fr) Composition de parfum stimulant le systeme sympathique
WO2001098442A1 (fr) Parfums attenuant le stress et compositions attenuant le stress, contenant lesdits parfums
TWI243686B (en) Method for collecting fragrance ingredient and perfume composition and cosmetic containing the fragrance ingredient
JP2003267822A (ja) 皮膚外用剤
JP4438706B2 (ja) 抗酸化剤、香料組成物及び化粧料組成物
JP2002265977A (ja) 交感神経活性化香料組成物
JPH0688095A (ja) 香料組成物
KR100797974B1 (ko) 체취 감소용 소취제 조성물
JP3105120B2 (ja) 香料組成物
CN109316919A (zh) 一种从桧木提取的抑菌去甲醛车用天然除味剂
KR100567584B1 (ko) 섬백리향 식물정유를 이용한 향수 및 그 제조방법
KR20150141078A (ko) 노인 악취 제거 조성물
WO2008029822A1 (fr) Désodorisant comprenant une substance désodorisante provenant du distillat de canne à sucre en tant que substance active et procédé pour améliorer l'odeur provenant de la canne à sucre
CN110585074B (zh) 玫瑰精油香膏在化妆品中的应用
JP2008101129A (ja) 香料組成物およびそれが配合された化粧料
Patel et al. Extraction of herbal aroma oils from solid surface
KR101936426B1 (ko) 향료를 이용한 천연탈취제
WO2005033254A1 (ja) 体脂肪燃焼促進用香料組成物
JPH09143025A (ja) 化粧料
CN110302127A (zh) 一种护肤精油的制备方法
JP2977641B2 (ja) 香粧品用アルコール水溶液
KR102517640B1 (ko) 때죽나무꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
KR20240062331A (ko) 생강나무 추출물을 활용한 고형 타입의 스틱 향료 조성물 및 이의 제조방법