JPH0688017A - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物

Info

Publication number
JPH0688017A
JPH0688017A JP24048092A JP24048092A JPH0688017A JP H0688017 A JPH0688017 A JP H0688017A JP 24048092 A JP24048092 A JP 24048092A JP 24048092 A JP24048092 A JP 24048092A JP H0688017 A JPH0688017 A JP H0688017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
compound
hydrolyzable silyl
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24048092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183725B2 (ja
Inventor
Tomomoto Toda
智基 戸田
Yukihiko Murayama
之彦 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24048092A priority Critical patent/JP3183725B2/ja
Publication of JPH0688017A publication Critical patent/JPH0688017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183725B2 publication Critical patent/JP3183725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各種の被着材に対する接着性に優れたシーリン
グ材又は接着剤として有用な室温硬化性組成物を提供す
る。 【構成】3─〔N−(2─アミノエチル)アミノ〕プロ
ピルメチルジメトキシシラン200重量部に、1,6─
ヘキサンジオールジアクリレート110重量部を反応さ
せて付加反応物(B)を得た。重合体(A)100重量
部に、炭酸カルシウム100重量部、酸化チタン20重
量部及びフタル酸ジオクチル30重量部を添加して、密
封した混合攪拌機内で均一に混合した後、更に、ジブチ
ル錫ジラウレート3重量部及び上記の付加反応物(B)
3.1重量部を添加して混合し、室温硬化性組成物を得
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大気中の湿気と反応して
ゴム状に硬化する室温硬化性組成物に関し、特に各種の
被着材に対する接着性に優れ、シーリング材又は接着剤
として有用な室温硬化性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大気中の湿気と反応してゴム状に硬化す
る重合体としては、例えば、特公昭61─18582号
公報に記載されている如く、加水分解性のシリル基を少
なくとも1つの末端に有し、主鎖が本質的にプロピレン
オキシド重合体であり、分子量が6300〜15000
であるポリエーテルを有効成分として含有するものが提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様なポリエーテル
は一般に変成シリコーン樹脂と呼ばれ、シーリング材の
ベース樹脂として有用であるが、単独では接着性が低い
ため、接着性の向上を目的として、例えば、特公昭62
─35421号公報及び特開昭62─209164号公
報に記載の如く、特定のシランカップリング剤が添加さ
れる。
【0004】しかしながら、シランカップリング剤を添
加するだけでは、塩ビ鋼板のような難被着物への接着性
が十分でなく、シーリング材又は接着剤としての満足な
接着性が得られない。
【0005】本発明は、上記の如き従来の問題点を解消
することを目的としてなされたものであって、各種の被
着材に対する接着性に優れ、シーリング材又は接着剤と
して有用な室温硬化性組成物を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、主鎖が本質的にポリエーテルであり、末端に架橋可
能な加水分解性のシリル基を有する重合体(A)100
重量部と、(メタ)アクリロイル基を1分子中に2個以
上有する化合物(イ)への、加水分解性のシリル基を有
する第1アミン化合物及び加水分解性のシリル基を有す
る第2アミン化合物から選ばれるアミン化合物(ロ)の
付加反応物(B)0.1〜40重量部からなる室温硬化
性組成物である。
【0007】本願の請求項2の発明は、主鎖が本質的に
ポリエーテルであり、末端に架橋可能な加水分解性のシ
リル基を有する重合体(A)100重量部と、加水分解
性のシリル基を有する(メタ)アクリレート化合物
(ハ)への、第1アミノ基及び第2アミノ基から選ばれ
るアミノ基を1分子中に2個以上有する化合物(ニ)の
付加反応物(C)0.1〜40重量部からなる室温硬化
性組成物である。
【0008】本発明に用いられる重合体(A)として
は、末端に架橋可能な加水分解性のシリル基を有するも
のであって、例えば、末端に加水分解性のアリル基を有
するオキシアルキレン重合体を、VIII族遷移金属の
存在下で、式(1)
【0009】X3-a SiR1 a H・・・(1)
【0010】(式中、R1 は一価炭化水素基及びハロゲ
ン化一価炭化水素基から選択される基を示し、aは0,
1又は2の整数、Xはハロゲン原子、アルコキシ基、ア
シルオキシ基及びケトキシメート基より選択される基又
は原子を示す。)で示される水素化珪素化合物と反応す
ることによって得られるものである。
【0011】重合体(A)としては、主鎖がポリオキシ
プロピレンであるものが、硬化物の物性の点から特に好
ましく、更に、加水分解性のシリル基がアルコキシシリ
ル基であるものが好ましい。
【0012】又、重合体(A)としては、その分子量が
4,000〜30,000のものが好ましい。分子量が
4,000未満の場合には、硬化物の伸びが十分でなく
なる傾向があり、逆に、30,000を超える場合に
は、粘度が大きくなり過ぎ、配合工程での作業性が低下
する傾向がある。
【0013】本願の請求項1の発明で用いられる、付加
反応物(B)は、(メタ)アクリロイル基を1分子中に
2個以上有する化合物(イ)への、加水分解性のシリル
基を有する第1アミン化合物及び加水分解性のシリル基
を有する第2アミン化合物から選ばれるアミン化合物
(ロ)の付加反応物、即ち、アミン化合物(ロ)のN−
Hが化合物(イ)の(メタ)アクリロイル基中のC=C
の二重結合へ付加した付加反応物である。
【0014】このような付加反応が容易に起こることは
既に公知である(例えば、Morisson and
Boyd Organic Chemistory S
ixth Edition p977)。
【0015】一般に、上記付加反応物(B)は、下記式
(2) n(X1 ─NH2 )+(CH2 =CR2 −COO─)n Z →(X1 ─NH─CH2 ─CHR2 −COO─)n Z・・・(2)
【0016】又は、式(3) n(X2 ─NY2 H)+(CH2 =CR2 −COO─)n Z →(X2 ─NY2 ─CH2 ─CHR2 −COO─)n Z・・・(3)
【0017】〔但し、式(2)及び式(3)中、X1
加水分解性のシリル基を有する第一アミン残基を示し、
2 は加水分解性のシリル基を有する第二アミン残基を
示し、Y2 は第二アミン残基(加水分解性のシリル基を
含んでいても含んでいなくてもどちらでもよい)を示
し、R2 は水素原子又はメチル基を示し、Zはn価の有
機基を示し、nは2以上の整数を示す。〕に代表される
反応により合成されるものであり、1分子中に加水分解
性のシリル基及び窒素原子をそれぞれ2個以上有する化
合物である。
【0018】尚、式(2)で得られる付加反応物は第2
アミノ基を有するので、系中に過剰の(メタ)アクリロ
イル基を有する化合物が存在する場合は、更に付加反応
を起こし、ポリ付加反応を行う。
【0019】化合物(イ)と化合物(ロ)の反応は、両
者を室温から130℃の間の温度にて数時間混合攪拌す
ることにより行われる。反応中の著しい増粘又はゲル化
を防止するために、化合物(イ)と化合物(ロ)の比
は、化合物(イ)の(メタ)アクリロイル基1モルに対
して、化合物(ロ)のアミン由来の活性水素が1モル以
上になるように反応させるのが好ましい。
【0020】(メタ)アクリロイル基を1分子中に2個
以上有する化合物(イ)としては、例えば、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,4─ブタンジオ
ールジ(メタ)アクリレート、1,6─ヘキサンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、1,3─ブチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、1,9─ノナンジオールジ(メ
タ)アクリレート、1,14─テトラデカンジオールジ
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、ト
リメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチ
レンオキサイド変成トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、プロピレンオキサイド変成トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチ
ロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエ
リスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレー
ト、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、トリ
ス〔(メタ)アクリロキシエチル〕イソシアヌレート、
ビス〔(メタ)アクリロキシエチル〕ヒドロキシエチル
イソシアヌレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリ
レート、ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ビ
スフェノールSジ(メタ)アクリレート、エチレンオキ
サイド変成ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、
エチレンオキサイド変成ビスフェノールFジ(メタ)ア
クリレート、エチレンオキサイド変成ビスフェノールS
ジ(メタ)アクリレート等や、
【0021】エポキシ樹脂のエポキシ基を(メタ)アク
リル酸と反応して得られるエポキシ(メタ)アクリレー
ト類や、
【0022】ポリオールをポリイソシアネートと反応さ
せてイソシアネート基を導入した後、ヒドロキシル基を
有する(メタ)アクリル酸エステルを反応させる方法、
ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルを
ポリイソシアネートと反応させる方法、ヒドロキシル基
を有する(メタ)アクリル酸エステルをポリイソシアネ
ートとイソシアネート基が残るように反応させ、そのイ
ソシアネート基にポリオールを反応させる方法等により
得られるウレタン(メタ)アクリレート類や、
【0023】ポリオールと多塩基酸より合成したポリエ
ステルに残ったヒドロキシル基と、(メタ)アクリル酸
を縮合反応、もしくは、(メタ)アクリル酸エステルと
をエステル交換反応させることにより得られるポリエス
テル(メタ)アクリレート類や、ポリエーテルポリオー
ルを(メタ)アクリル酸エステルとエステル交換反応す
ることにより得られるポリエーテル(メタ)アクリレー
ト類等が挙げられる。
【0024】これらのうちでも、1,6─ヘキサンジオ
ールジ(メタ)アクリレート、1,9─ノナンジオール
ジ(メタ)アクリレート、テトラデカンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート
類、ポリエーテル(メタ)アクリレート類が好適に用い
られる。
【0025】加水分解性のシリル基を有する第1アミン
化合物及び加水分解性のシリル基を有する第2アミン化
合物から選ばれるアミン化合物(ロ)としては、加水分
解性のシリル基としてアルコキシシリル基を有する第1
アミン化合物及び第2アミン化合物から選ばれるアミン
化合物が挙げられ、例えば、3─アミノプロピルトリメ
トキシシラン、3─アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、3─アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−
(2─アミノエチル)─3─アミノプロピルトリエトキ
シシラン、N─(2─アミノエチル)─3─アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、N−(2─アミノエチル)─
3─アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N,N─
ビス─〔3─(トリメトキシシリル)プロピル〕アミ
ン、N,N─ビス─〔3─(トリエトキシシリル)プロ
ピル〕アミン、N,N─ビス─〔3─(メチルジメトキ
シシリル)プロピル〕アミン、3─〔N─アリル─N─
(2─アミノエチル)〕アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、p─〔N─(2─アミノエチル)アミノメチル〕
フェネチルトリメトキシシラン、N,N─ビス─〔3─
(トリメトキシシリル)プロピル〕エチレンジアミン、
N,N─ビス─〔3─(メチルジメトキシシリル)プロ
ピル〕エチレンジアミン、N−〔3─(トリメトキシシ
リル)プロピル〕ジエチレントリアミン、N─〔3─
(メチルジメトキシシリル)プロピル〕エチレンジアミ
ン、N─〔3─トリメトキシシリル)プロピル〕ジエチ
レントリアミン、N−〔(3─メチル─3,3─ジメト
キシシリル)プロピル〕エチレンジアミン等が挙げられ
る。
【0026】付加反応物(B)の添加量は、重合体
(A)100重量部に対して、0.1〜40重量部であ
り、好適には0.5〜35重量部である。添加量が0.
1重量部未満の場合には、硬化物の接着性向上の効果が
小さく、40重量部を超える場合には、それ以上の硬化
物の接着性向上の効果を期待することができない。
【0027】本願の請求項2の発明で用いられる、付加
反応物(C)は、加水分解性のシリル基を有する(メ
タ)アクリレート化合物(ハ)への、第1アミノ基及び
第2アミノ基から選ばれるアミノ基を1分子中に2個以
上有する化合物(ニ)の付加反応物、即ち、化合物
(ニ)のN−Hが化合物(ハ)の(メタ)アクリロイル
基中のC=Cの二重結合へ付加した付加反応物である。
このような付加反応が容易に起こることは例えば前記の
文献により既に公知である。
【0028】一般に、上記付加反応物(C)は、下記式
(4) X3 ─(NR3 H)n +nCH2 =CR4 ─COOY3 →X3 ─(NR3 ─CH2 ─CR4 H─COOY3 n ・・・(4) 〔但し、式(4)中、X3 は第1アミノ基及び第2アミ
ノ基から選ばれるアミノ基を1分子中に2個以上有する
アミン化合物のアミン残基を示し、R3 は水素原子又は
第2アミノ基の残基を示し、Y3 は加水分解性のシリル
基を有する(メタ)アクリレート残基を示し、R4 は水
素原子又はメチル基を示し、nは2以上の整数を示
す。〕に代表される反応により合成されるものであり、
1分子中に加水分解性のシリル基及び窒素原子をそれぞ
れ2個以上有する化合物である。
【0029】化合物(ハ)と化合物(ニ)の反応は、両
者を室温から130℃の間の温度にて数時間混合攪拌す
ることにより行われる。化合物(ハ)と化合物(ニ)の
比は、化合物(ニ)1モルに対して、化合物(ハ)が2
モル以上になるように反応させるのが好ましい。
【0030】加水分解性のシリル基を有する(メタ)ア
クリレート化合物(ハ)としては、加水分解性のシリル
基としてアルコキシシリル基を有する(メタ)アクリレ
ート化合物が挙げられ、例えば、3─(メタ)アクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、3─(メタ)アクリ
ロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3─(メタ)
アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、(メタ)ア
クリロキシメチルトリメトキシシラン等が挙げられる。
【0031】又、3─メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、3─アミノプロピルトリメトキシシラン等のイ
ソシアナート基と反応し得る官能基を有するシラン類
と、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイ
ソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、ト
リレン─2,6─ジイソシアナート等のジイソシアナー
トとを、1:1の割合で反応させて得られる反応物や、
3─イソシアナートプロピルトリメトキシシラン等の加
水分解性のシリル基を有するイソシアナート化合物を、
ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物と反
応させることにより得られる加水分解性のシリル基を有
するウレタン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0032】これらのうちでも、3─(メタ)アクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、3─(メタ)アクリ
ロキシプロピルメチルジメトキシシランが好適に用いら
れる。
【0033】第1アミノ基及び第2アミノ基から選ばれ
るアミノ基を1分子中に2個以上有する化合物(ニ)と
しては、例えば、エチレンジアミン、ブチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、1,8─オクタンジアミ
ン、1,9─ノナンジアミン、1,10─デカンジアミ
ン、1,12─ドデカンジアミン等のアルキレンジアミ
ン類や、
【0034】ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリエチレンポ
リアミン類や、
【0035】ポリオキシプロピレンジアミン、ピペラジ
ン、メタキシレンジアミン、イソホロンジアミン、1,
3─ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4′─
ジアミノジシクロヘキシルメタン、ダイマー酸とポリエ
チレンポリアミンとを縮合することにより合成されるポ
リアミドポリアミン等が挙げられる。
【0036】これらのうちでも、アルキレンジアミン
類、ポリエチレンポリアミン類、ピペラジンが好適に用
いられる。
【0037】付加反応物(C)の添加量は、重合体
(A)100重量部に対して、0.1〜40重量部であ
り、好適には0.5〜35重量部である。添加量が0.
1重量部未満の場合には、硬化物の接着性向上の効果が
小さく、40重量部を超える場合には、これ以上硬化物
の接着性向上の効果を期待することができない。
【0038】本発明の組成物には、必要に応じて、変性
を目的として各種の充填剤を添加してもよい。このよう
な充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、含水ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸カルシウ
ム、シリカ、酸化チタン、クレー、タルク、カーボンブ
ラック等が挙げられる。これらの充填剤は1種類のみ添
加してもよいし、又、2種類以上添加してもよい。
【0039】又、本発明の組成物には、必要に応じて、
室温硬化性組成物の硬化物の伸び性能を高めたり、低モ
ジュラス化するために、可塑剤を添加してもよい。この
ような可塑剤としては、例えば、燐酸トリブチル、燐酸
トリクレジル等の燐酸エステル、フタル酸ジオクチル等
のフタル酸エステル、グリセリンモノオレイン酸エステ
ル等の脂肪族一塩基酸エステル、アジピン酸ジブチル、
アジピン酸ジオクチル等の脂肪族二塩基酸エステル等が
挙げられる。これらの可塑剤は1種類のみ添加してもよ
いし、又、2種類以上添加してもよい。
【0040】又、本発明の組成物には、湿気硬化反応を
促進するために公知のシラノール縮合触媒を添加しても
よい。シラノール縮合触媒としては、例えば、ジブチル
錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジ
アセテート、ジブチル錫フタレート、ジブチル錫ビスア
セチルアセトナート、ジブチル錫ビス(モノエステルマ
レエート)、オクチル錫酸、ジブチル錫オクトエート、
ジオクチル錫オキサイド等の錫化合物や、テトラ─n─
ブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート等の
チタネート系化合物や、ジブチルアミン─2─エチルヘ
キソエート等のアミン塩類や、アミン化合物等が挙げら
れる。
【0041】又、本発明の組成物には、タレ防止のため
に、水添ひまし油や、脂肪族ビスアマイド等のタレ防止
剤を添加してもよい。更に、本発明の組成物には、必要
に応じて、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、シランカ
ップリング剤等を添加してもよい。
【0042】
【実施例】参考例 付加反応物の調整 温度計付きの500mlの四つ口フラスコに、3─〔N
−(2─アミノエチル)アミノ〕プロピルメチルジメト
キシシラン200重量部を仕込み、氷冷攪拌しながら窒
素気流下、1,6─ヘキサンジオールジアクリレート1
10重量部を徐々に滴下した。
【0043】滴下に伴い、反応温度の上昇及び系の増粘
がみられ、反応が進行していることが確認できた。滴下
終了後、反応器を70℃に加熱し、更に8時間反応させ
た。得られた反応物は、淡黄色の粘稠な液体であり、I
Rスペクトルで、1,6─ヘキサンジオールジアクリレ
ートのビニル基に由来する1637cm-1、1618c
-1、1409cm-1のピークが消失し、カルボニル
(C=O)基に由来する1724cm -1のピークが17
32cm-1の高波数側にシフトしており、カルボニル基
とビニル基との共役の消失が推定されることから、両者
の付加反応物(B)の生成が確認できた。
【0044】尚、1,6─ヘキサンジオールジアクリレ
ートとしては、新中村化学社製:商品名「NKエステル
A−HD」を使用し、3─〔N−(2─アミノエチル)
アミノ〕プロピルメチルジメトキシシランとしては、信
越化学社製:商品名「KBM602」を使用した。
【0045】同様にして、表1及び表2に示す付加反応
物(B)又は比較化合物を調整した。B−6、B─11
は滴下終了後110℃まで加熱した。
【0046】尚、1,6─ヘキサンジオールジアクリレ
ート及び3─〔N−(2─アミノエチル)アミノ〕プロ
ピルメチルジメトキシシランとしては実施例1と同様の
ものを使用し、1,6─ヘキサンジオールジメタクリレ
ートとしては、共栄社油脂化学社製:商品名「ライトエ
ステル1.6HX」を使用し、トリメチロールプロパン
トリアクリレートとしては、共栄社油脂化学社製:商品
名「ライトアクリレートTMP−A」を使用し、テトラ
デカンジオールジアクリレートとしては、サートマー社
製:商品名:「Chemlink2000」を使用し、
ポリエステルアクリレートとしては、東亜合成社製:商
品名「アロニックスM−6200」(分子量686、1
分子中に平均2個のアクリロイル基を有する)を使用
し、ポリエステルメタクリレートとしては、東亜合成社
製:商品名「アロニックスM─6300」(分子量47
8、1分子中に平均2個のメタアクリロイル基を有す
る)を使用し、ポリエーテルアクリレートとしては、新
中村化学社製:商品名「NKエステルAPG─400」
(プロピレングリコールジアクリレート、分子量53
6)を使用した。
【0047】又、3─アミノプロピルトリメトキシシラ
ンとしては、Ardrich社製の試薬を使用し、N,
N─ビス─〔3─(トリメトキシシリル)プロピル〕ア
ミンとしては、東芝シリコーン社製:商品名「TSL8
208」を使用した。付加反応物(B)の組成比(重量
比、モル比)及び反応温度を表1及び表2に併せて示
す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】実施例1 1)室温硬化性組成物の調整 重合体(A)100重量部に、炭酸カルシウム100重
量部、酸化チタン20重量部及びフタル酸ジオクチル3
0重量部を添加して、密封した混合攪拌機内で均一に混
合した後、更に、ジブチル錫ジラウレート3重量部及び
上記付加反応物 (B)3.1重量部を添加して混合し、室温硬化性組成
物を得た。室温硬化性組成物の配合を表3に示す。
【0051】尚、重合体(A)としては、鐘淵化学社
製:商品名「サイリル5A03」(分子量8500)を
使用し、炭酸カルシウム及び酸化チタンとしては、12
0℃で2時間予備乾燥したものを使用した。
【0052】2)引張り接着性測定(硬化物の引張り試
験) 被着体として陽極酸化アルミニウム板又は塩ビ鋼板を用
い、JIS A5758に準拠してH型試験片を作製
し、23℃湿度60%RH・30℃で2週間養生後、5
0mm/minの速度にて引張試験を行い、50%モジ
ュラス(M50)、接着力及び伸びの測定を行い、更に破
壊形態の観察を行った。これらの結果及び破壊形態の結
果を表3に併せて示す。
【0053】実施例2〜18、比較例1〜8
【0054】実施例1と同様にして、それぞれ、その付
加反応物(B)又は比較化合物を用いて、表3〜表5に
示す室温硬化性組成物を調整した後、その室温硬化性組
成物を用い引張り接着性の測定を行った。その結果を表
3〜表5に併せて示す。
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】参考例 付加反応物の調整 温度計付きの100mlの四つ口フラスコに、ヘキサメ
チレンジアミン11.6重量部及び3─メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン49.7重量部を仕込み、
窒素気流下攪拌しながら、反応器を120℃に加熱し1
0時間反応させた。
【0059】尚、3─メタクリロキシプロピルトリメト
キシシランとしては、信越化学社製:商品名「KBM5
03」を使用した。
【0060】得られた反応物は、黄色の液体であり、I
Rスペクトルで、3─メタクリロキシプロピルトリメト
キシシランのイソプロペニル基に由来する1638cm
-1のピークが減少消失し、カルボニル(C=O)基に由
来する1720cm-1のピークが1729cm-1の高波
数側にシフトしており、カルボニル基とイソプロペニル
基の炭素炭素二重結合との共役の消失が推定されること
から、両者の付加反応物(C)の生成が確認できた。
【0061】同様にして、表6及び表7に示す付加反応
物(C)又は比較化合物を調整した。尚、C−4は滴下
後80℃まで加熱した。尚、3─メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシランとしては、実施例19と同様のも
のを使用し、3─アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ランとしては、PETRARCH SYSTEMS社
製:商品名「A0397」を使用し、3─メタクリロキ
シプロピルメチルジメトキシシランとしては、東芝シリ
コーン社製:商品名「TSL8375」を使用した。付
加反応物(C)の組成比(重量比、モル比)及び反応温
度を表6及び表7に示す。
【0062】
【表6】
【0063】
【表7】
【0064】実施例19 1)室温硬化性組成物の調整 重合体(A)100重量部に、炭酸カルシウム100重
量部、酸化チタン20重量部及びフタル酸ジオクチル3
0重量部を添加して、密封した混合攪拌機内で均一に混
合した後、更に、ジブチル錫ジラウレート3重量部及び
上記の付加反応物(C)1.5重量部を添加して混合
し、室温硬化性組成物を得た。室温硬化性組成物の配合
を表8に示す。尚、重合体(A)、炭酸カルシウム及び
酸化チタンとしては、実施例1と同様のものを使用し
た。
【0065】その室温硬化性組成物の引張り接着性を実
施例1と同様にして測定した。これらの結果及び破壊形
態の結果を表8に併せて示す。
【0066】実施例20〜28、比較例9〜15 実施例19と同様にして、それぞれ、その付加反応物
(C)又は比較化合物を用いて、表8及び表9に示す室
温硬化性組成物を調整した後、その室温硬化性組成物の
引張り接着性を実施例1と同様にして測定した。その結
果を表8及び表9に併せて示す。
【0067】
【表8】
【0068】
【表9】
【0069】
【発明の効果】本願の請求項1の発明の室温硬化性組成
物は、主鎖が本質的にポリエーテルであり、末端に架橋
可能な加水分解性のシリル基を有する重合体(A)10
0重量部と、(メタ)アクリロイル基を1分子中に2個
以上有する化合物(イ)への、加水分解性シリル基を有
する第1アミン化合物及び加水分解性シリル基を有する
第2アミン化合物から選ばれるアミン化合物(ロ)の付
加反応物(B)0.1〜40重量部からなることによ
り、各種の被着材に対する接着性が優れており、特にシ
ーリング材又は接着剤として好適に用いることができ
る。
【0070】本願の請求項2の発明の室温硬化性組成物
は、主鎖が本質的にポリエーテルであり、末端に架橋可
能な加水分解性のシリル基を有する重合体(A)100
重量部と、加水分解性シリル基を有する(メタ)アクリ
レート化合物(ハ)への、第1アミノ基及び第2アミノ
基から選ばれるアミノ基を1分子中に2個以上有する化
合物(ニ)の付加反応物(C)0.1〜40重量部から
なることにより、各種の被着材に対する接着性が優れて
おり、特にシーリング材又は接着剤として好適に用いる
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09K 3/10 E Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主鎖が本質的にポリエーテルであり、末
    端に架橋可能な加水分解性のシリル基を有する重合体
    (A)100重量部と、(メタ)アクリロイル基を1分
    子中に2個以上有する化合物(イ)への、加水分解性の
    シリル基を有する第1アミン化合物及び加水分解性のシ
    リル基を有する第2アミン化合物から選ばれるアミン化
    合物(ロ)の付加反応物(B)0.1〜40重量部から
    なることを特徴とする室温硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 主鎖が本質的にポリエーテルであり、末
    端に架橋可能な加水分解性のシリル基を有する重合体
    (A)100重量部と、加水分解性のシリル基を有する
    (メタ)アクリレート化合物(ハ)への、第1アミノ基
    及び第2アミノ基から選ばれるアミノ基を1分子中に2
    個以上有する化合物(ニ)の付加反応物(C)0.1〜
    40重量部からなることを特徴とする室温硬化性組成
    物。
JP24048092A 1992-09-09 1992-09-09 室温硬化性組成物 Expired - Fee Related JP3183725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048092A JP3183725B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 室温硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048092A JP3183725B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 室温硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688017A true JPH0688017A (ja) 1994-03-29
JP3183725B2 JP3183725B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17060142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24048092A Expired - Fee Related JP3183725B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 室温硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183725B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167210A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿気硬化型樹脂組成物
CN105754087A (zh) * 2016-04-07 2016-07-13 常州大学 一种端硅氧烷聚醚的制备方法
CN108504318B (zh) * 2018-03-13 2021-02-09 广东省石油与精细化工研究院 一种高透明度和高强度的硅烷改性聚醚弹性密封胶及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101588392B1 (ko) * 2015-05-21 2016-01-29 주식회사 건하테크 자동차 배터리와 발전기 검사를 겸비한 자동차엔진 성능복원 및 카본제거 시스템과 이에 이용되는 카본 제거용 특수 어댑터
KR101694653B1 (ko) * 2016-04-25 2017-01-17 곽석권 자동차 연소실 크리닝 방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167210A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿気硬化型樹脂組成物
CN105754087A (zh) * 2016-04-07 2016-07-13 常州大学 一种端硅氧烷聚醚的制备方法
CN108504318B (zh) * 2018-03-13 2021-02-09 广东省石油与精细化工研究院 一种高透明度和高强度的硅烷改性聚醚弹性密封胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183725B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449991B2 (ja) 硬化性組成物
JP4628548B2 (ja) 2液型硬化性組成物及びこれに用いる硬化剤技術分野
EP2129699B1 (en) Moisture-curable silylated polymer resin composition
JP5757106B2 (ja) 硬化性組成物
JP5564997B2 (ja) 硬化性組成物およびその製造方法
JP2555153B2 (ja) 硬化性組成物
JP3183725B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3224632B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP4445584B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3224631B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3425473B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3866154B2 (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
WO1997013820A1 (fr) Procede pour installer des elements vitres sur des vehicules
JP3176531B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH0220660B2 (ja)
JP3730948B2 (ja) 硬化性組成物
JP3105130B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH06322351A (ja) 接着性室温硬化型組成物
JP2004067782A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP3144896B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2002121407A (ja) 硬化性組成物
JPS61108665A (ja) 室温硬化性組成物
JP3105129B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2002249657A (ja) 硬化性組成物
JP3175882B2 (ja) 室温硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees