JPH0687938A - 光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0687938A
JPH0687938A JP26272992A JP26272992A JPH0687938A JP H0687938 A JPH0687938 A JP H0687938A JP 26272992 A JP26272992 A JP 26272992A JP 26272992 A JP26272992 A JP 26272992A JP H0687938 A JPH0687938 A JP H0687938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
resin composition
polyether
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26272992A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hibino
哲 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP26272992A priority Critical patent/JPH0687938A/ja
Publication of JPH0687938A publication Critical patent/JPH0687938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】分子内に重合可能なエチレン性不飽和基を少な
くとも1つ以上有し、かつ分子骨格の一部又は全部がポ
リエーテル結合を有する重合体もしくは単量体の1種又
は2種以上と、光重合開始剤を含む光硬化性樹脂組成物
に、下記の一般式で示されるリン化合物を添加してなる
イメージセンサーの保護用乃至イメージセンサーと透明
保護材との接合用の光硬化性樹脂組成物。 【化1】 【効果】この発明に係る光硬化性樹脂組成物は柔軟性に
富み、かつ耐熱性に優れた硬化物が得られ、したがって
イメージセンサーの保護用、或はイメージセンサーと透
明保護材との接合用に使用しても、剥離したり、熱劣化
することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、イメージセンサーの
保護用乃至イメージセンサーと透明保護材との接合用の
光硬化性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光硬化性樹脂組成物は、硬化性に優れ、
一液性、無溶剤という特徴から、量産ラインに用いられ
ている樹脂組成物である。
【0003】これらの光硬化性樹脂組成物は(A)分子
内に重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも1つ以
上有する重合体(所謂反応性ポリマー及びオリゴマー、
以下オリゴマーという)、(B)分子内に重合可能なエ
チレン性不飽和基を少なくとも1つ以上有する単量体
(所謂反応性モノマー、以下モノマーという)、(C)
光重合開始剤に分けられる。
【0004】このうち、オリゴマーの代表的なものとし
て、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)
アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポ
リエーテル(メタ)アクリレートなどのアクリレート系
オリゴマーが挙げられる。
【0005】エポキシ(メタ)アクリレートはエポキシ
樹脂に(メタ)アクリル酸を付加して得られる。また、
ウレタン(メタ)アクリレートはポリオールとポリイソ
シアネートとの重付加によって得られるウレタン樹脂に
含ヒドロキシ(メタ)アクリレートや含イソシアネート
(メタ)アクリレートを付加、或は(メタ)アクリル酸
との縮合により得られる。
【0006】また、モノマー成分の代表的なものとして
は、1価または多価アルコールの(メタ)アクリル酸エ
ステルを挙げることができる。
【0007】そして、上記(A)及び(B)成分の種
類、構造、組成などを変えることにより、種々の物性を
有する光硬化性樹脂組成物が得られ、この物性に応じて
接着剤、塗料、インキ、レジスト、刷版材などに幅広く
使用されている。
【0008】一方、光硬化性樹脂組成物はイメージセン
サーの製造工程においては、センサーの表面の保護用、
或はセンサーと透明保護材との間の接合のためにも使用
されており、樹脂としてはエポキシ樹脂等の剛直な樹脂
が使用されていたが、このような剛直な樹脂ではイメー
ジセンサーのねじり、曲がりに対して追従できず、この
ため剥離する等の難点がある。
【0009】光硬化性樹脂組成物の硬化物に柔軟性の付
与或は低温特性を得る場合、分子骨格にポリエーテル構
造を導入したり、或はオリゴマーやモノマーの重合性反
応基1つ当たりの分子量を大きくする等の処方が取られ
ているが、ポリエーテル構造は柔軟性の付与或は低温特
性向上のために上記のように高分子化する場合にもポリ
エーテル構造を導入することが多い。
【0010】例えば、エポキシ樹脂成分にポリエーテル
のポリグリシジルエーテルを用いたエポキシ(メタ)ア
クリレート、ポリオール成分にポリエーテルポリオー
ル、ポリエーテルポリエステルなどを用いたウレタン
(メタ)アクリレート、ポリエーテルポリエステルを用
いたポリエステル(メタ)アクリレート、及びポリエー
テル変性したモノマー等がこれに該当する。
【0011】また、モノマーについてはポリエチレンオ
キサイドやポリプロピレンオキサイドなどによりポリエ
ーテル構造を導入する。
【0012】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、このような
目的で分子骨格に導入されたポリエーテル構造は熱によ
りエーテル結合が切れ易いという欠点があり、経時的に
硬化物が劣化して物性が大きく変化するため、熱のかか
る部位にポリエーテル構造を導入しにくいという欠点が
ある。
【0013】この点を改善するために、樹脂組成物に各
種の老化防止剤、酸化防止剤などの添加剤を加えて方
法、或は耐熱性を有するオリゴマー、モノマーの添加に
より樹脂改質を図る方法等がある。
【0014】このうち、老化防止剤はその種類は多岐に
わたり、含窒素化合物、含硫黄化合物、フェノール化合
物などに大別され、芳香族アミン及びその誘導体が主流
を占めるが、これは着色または光による変色を避けるこ
とができず、更に加硫を早め、一部には皮膚刺激性の強
いものもある等の欠点がある。
【0015】また、フェノール系の老化防止剤は非汚染
性の化合物を主体にしているが、アミン系のものに比べ
て効果が劣る等の欠点がある。
【0016】更に、有用である老化防止剤の多くは室温
で固体であり、したがって室温では光硬化性樹脂組成物
と相溶し難く、加熱攪拌、相溶化剤の添加を必要とする
などの難点もある。
【0017】一方、耐熱性を有するオリゴマー、モノマ
ーの添加による樹脂改質する方法については、オリゴマ
ー、モノマーの添加によってポリエーテル骨格を有する
樹脂組成物及び硬化物の特長が失われることが多く、し
たがってその配合バランスを取ることが非常に難しい。
【0018】
【問題点を解決するための手段】以上の問題点を解決す
るため、この発明では分子内に重合可能なエチレン性不
飽和基を少なくとも1つ以上有し、かつ分子骨格の一部
又は全部がポリエーテル結合を有するオリゴマーもしく
はモノマーの1種又は2種以上と、光重合開始剤を含む
光硬化性樹脂組成物に、下記の一般式で示されるリン化
合物を添加してなる光硬化性樹脂組成物、特にイメージ
センサーの保護用乃至イメージセンサーと透明保護材と
の接合用の光硬化性樹脂組成物を提案するものである。
【0019】
【化1】
【0020】この発明に係る光硬化性樹脂組成物中に含
まれるオリゴマーもしくはモノマーの少なくとも1つに
は、その分子骨格にポリエーテル結合を有している。
【0021】ポリエーテル結合を有するオリゴマーとし
ては、例えば(a)エポキシ(メタ)アクリレート:骨
格に、例えばポリエチレングリコール(以下、PEGと
記す)、ポリプロピレングリコール(以下、PPGと記
す)及びビスフェノールをPEGやPPGなどで変性し
たポリエーテル等の構造を有するもので、これらのポリ
エーテルポリオールのグリシジルエーテル(メタ)アク
リル酸付加物やポリエーテルポリオール−グリシジル
(メタ)アクリレート付加物等がこの代表例である。
【0022】(b)ウレタン(メタ)アクリレート:ポ
リウレタンのポリオール成分にポリエーテルポリオール
を用いたもの。具体的には、PEG、PPG、ポリテト
ラメチレングリコール、ビスフェノールをPEGやPP
Gなどで変性したポリエーテルポリオール及びこれらの
ランダム共重合体などがある。
【0023】(c)ポリエステル(メタ)アクリレー
ト:ポリエステル鎖を構成する多塩基類及び/又は多価
アルコールにポリエーテル構造を用いたもの。
【0024】(d)ポリエーテル(メタ)アクリレート
等が挙げられるが、分子内に光重合のための反応基を有
していれば、(メタ)アクリレートに限定されない。
【0025】ここで、重合硬化物の強靱性、高伸度、柔
軟性、低温特性、可撓性等を要求する場合には、ウレタ
ン(メタ)アクリレートを用いることがも好ましい。
【0026】またモノマーとしては、従来公知の光重合
性モノマーを使用することができる。具体的には、例え
ば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレ
ート、トリプロピレングリコール(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシ
ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニル
フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレ
ート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジ
シクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、
ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニ
ル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、エチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイ
ド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチ
レンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイド変性ビ
スフェノールSジ(メタ)アクリレート、エチレンオキ
サイド及び/又はプロピレンオキサイド変性ネオペンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサ
イド及び/又はプロピレンオキサイド変性トリメチロー
ルプロパン(メタ)アクリレート等が挙げられるが、勿
論これら例示したものに限定されず、分子内に光重合の
ための反応基を有していれば、(メタ)アクリレートに
限定されない。
【0027】この発明に係る光硬化性樹脂組成物に添加
される光重合開始剤として具体的には、例えばベンゾフ
ェノン、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフ
ェノン、ミヒラーズケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインブチルエーテ
ル、テトラメチルチウラムフルフィド、チオキサント
ン、クロロチオキサントン、ジメチルチオキサントン、
ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、
メチルベンゾイルフォーメート、ヒドロキシシクロヘキ
シルフェニルケトン等が挙げられ、また前述の光重合開
始剤と併せて必要に応じて、増感剤を用いることができ
る。
【0028】これらの光重合開始剤の中から1種または
2種以上を選択して樹脂組成物中に添加するが、その添
加量は従来の光硬化性樹脂組成物中に添加した量でよ
い。
【0029】一方、この発明は上記したオリゴマー、モ
ノマーと光重合開始剤の組成中に前記一般式で表わされ
るリン化合物を添加したことに最も大きな特徴がある。
【0030】前記一般式で示されるリン化合物として
は、(2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート)ア
シッドフォスフェート、ビス(2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート)アシッドフォスフェート、(カ
プロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート)アシッドフォスフェート、ビス(カプロラクト
ン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート)ア
シッドフォスフェートなどを挙げることができ、これら
のリン化合物は単独でも2種以上を併用してもよい。
【0031】このようなリン化合物の添加量は、前述の
オリゴマー、モノマーの総量に対して、少なくとも0.05
重量%、好ましくは0.05〜20重量%、更に好ましくは0.1 〜
10重量% である。
【0032】0.05重量% 未満の添加量では、この発明の
所望の効果が得られず、また多すぎると、リン化合物自
体の重合物の物性が影響するため上記の範囲内で用いる
ことが好ましい。
【0033】以上が、この発明の樹脂組成物における必
須成分であるが、これらの成分以外に必要に応じて、樹
脂粘度を上げるために公知の増粘剤、充填剤等を添加す
ることができ、また重合禁止剤、着色剤及び従来より用
いられている老化防止剤などの公知の添加剤を加えるこ
とには何等制限がない。
【0034】この発明に係る光硬化性樹脂組成物は分子
骨格構造にポリエーテル結合を有するオリゴマー、モノ
マーを含み、かつ上記一般式のリン化合物を含むため、
その硬化物は柔軟性に富み、かつ耐熱性に優れており、
したがって種々の材質に対して接着剤、コーティング
材、シール材などに使用することができる。特に、従来
エポキシ樹脂等の剛直な樹脂が用いられていたイメージ
センサーの保護材、或はイメージセンサーと透明保護材
との接合材として好適である。
【0035】この場合、この発明に係る樹脂組成物をイ
メージセンサー用基板上に塗布し、そのまま或はその上
に透明保護材を設けた後、紫外線等の放射線を照射して
樹脂組成物を硬化させることにより、保護材乃至接合材
とすることができる。
【0036】
【実施例】以下、この発明の実施例を示す。 実施例1 攪拌機、温度計、乾燥用管、窒素導入管を備えた500cc
の四口セパラブルフラスコに、分子量4000のポリプレン
グリコール360g、イソホロンジイソシアネート26.7g ,
ヒンダードフェノール系老化防止剤 1g 、含硫黄老化防
止剤 1g を装入し、窒素ガスを吹き込みながら、一様な
溶液となったところでジブチル錫ジラウレート0.02g を
添加し、80℃で3時間攪拌した。
【0037】次いで、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト 7g を加え、赤外スペクトル分析により測定されるイ
ソシアネートの吸収が消失するまで、80℃にて3時間攪
拌して、ウレタンアクリレートを得た。
【0038】次いでこのウレタンアクリレート70g にイ
ソオクチルアクリレート30g 、光重合開始剤として1−
ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 2g 、リン化
合物として(2−ヒドロキシエチルメタアクリレート)
アシッドフォスフェート 1gを加え、均質になるまで攪
拌し、硬化性樹脂組成物を得た。
【0039】比較例1 リン化合物を加えること以外は実施例1と同様な方法で
硬化性樹脂組成物を得た。
【0040】実施例1及び比較例1で調整した硬化性樹
脂組成物を、それぞれ0.3mm ×25mm×100mm のアルミニ
ウム板上に幅5mm 、厚み2mm のビート状に塗布し、それ
ぞれ2000mJ/cm2の紫外線を照射しビート状硬化物を得
た。次いで、これらの硬化物を、150 ℃の恒温槽に6時
間投入して状態の変化を観察した。実施例1より作成し
た硬化物は150 ℃、6時間の試験後もビート状の形状を
保持していたのに対し、比較例1より作成した硬化物は
硬化物が劣化し、溶け出して、形状は保持できなかっ
た。
【0041】実施例2 攪拌機、温度計、乾燥用管、窒素導入管を備えた500cc
の四口セパラブルフラスコに、分子量650 のポリプレン
グリコール130g、イソホロンジイソシアネート66.6g ,
ヒンダードフェノール系老化防止剤 1g 、含硫黄老化防
止剤 1g を装入し、窒素ガスを吹き込みながら、一様な
溶液となったところでジブチル錫ジラウレート0.03g を
添加し、80℃で3時間攪拌した。次いで、2−ヒドロキ
シエチルメタアクリレート30g を加え、赤外スペクトル
分析により測定されるイソシアネートの吸収が消失する
まで、80℃にて3時間攪拌して、ウレタンアクリレート
を得た。
【0042】次いでこのウレタンアクリレート70g にイ
ソボルニルメタアクリレート45g 、2−ヒドロキシエチ
ルメタアクリレート 15g、光重合開始剤として1−ヒド
ロキシシクロヘキシルフェニルケトン 2g 、リン化合物
としてビス(2−ヒドロキシエチルメタアクリレート)
アシッドフォスフェート 0.5g を加え、均質になるまで
攪拌し、硬化性樹脂組成物を得た。
【0043】リン化合物を加える以外は実施例2と同様
な方法で硬化性樹脂組成物を得た。
【0044】実施例2及び比較例2で調整した硬化性樹
脂組成物を幅10mm、 長さ20cmのイメージセンサー用配線
基板にロールコーターを用いて塗布し、次いで幅15mm、
長さ20cmのサポートガラス板を貼り合わせ、それぞれ20
00mJ/cm2の紫外線を照射して、ガラス板付き基板を得
た。次いでこれらの基板を120 ℃にて、90分間アニール
処理後両基板を取り出して比較したところ、実施例2の
硬化性樹脂組成物を用いて貼り合わせた基板は基板は変
化がなかったのに対し、比較例2の硬化性樹脂組成物を
用いて貼り合わせた基板には剥離が見られた。
【0045】
【発明の効果】以上要するに、この発明に係る光硬化性
樹脂組成物は分子骨格構造にポリエーテル結合を有する
オリゴマー、モノマー含み、かつ上記一般式のリン化合
物を含むため、その硬化物は柔軟性に富み、かつ耐熱性
に優れており、したがってイメージセンサーの保護用、
或はイメージセンサーと透明保護材との接合用に使用し
ても、剥離したり、熱劣化することがない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に重合可能なエチレン性不飽和基
    を少なくとも1つ以上有し、かつ分子骨格の一部又は全
    部がポリエーテル結合を有する重合体もしくは単量体の
    1種又は2種以上と、光重合開始剤を含む光硬化性樹脂
    組成物に、下記の一般式で示されるリン化合物を添加し
    てなることを特徴とするイメージセンサーの保護用乃至
    イメージセンサーと透明保護材との接合用の光硬化性樹
    脂組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 分子内に重合可能なエチレン性不飽和基
    を少なくとも1つ以上有し、かつ分子骨格の一部又は全
    部がポリエーテル結合を有する重合体がポリエーテルポ
    リオールを用いたウレタン(メタ)アクリレートである
    特許請求の範囲第1項記載の光硬化性樹脂組成物。
JP26272992A 1992-09-07 1992-09-07 光硬化性樹脂組成物 Pending JPH0687938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272992A JPH0687938A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 光硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272992A JPH0687938A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 光硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687938A true JPH0687938A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17379782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26272992A Pending JPH0687938A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 光硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687938A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302289A (ja) * 1995-05-15 1996-11-19 Toppan Printing Co Ltd 電子線硬化型接着剤
JP2009206311A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよびチップ体の製造方法
JP2009242736A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2012162652A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toagosei Co Ltd プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2018100403A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 荒川化学工業株式会社 紫外線硬化型粘着剤、硬化物、及び粘着シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302289A (ja) * 1995-05-15 1996-11-19 Toppan Printing Co Ltd 電子線硬化型接着剤
JP2009206311A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよびチップ体の製造方法
JP2009242736A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2012162652A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toagosei Co Ltd プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2018100403A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 荒川化学工業株式会社 紫外線硬化型粘着剤、硬化物、及び粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486225B1 (en) Photocurable composition
CN1997718A (zh) 辐射固化性组合物
JP2010144000A (ja) 光硬化性樹脂組成物、電子ペーパー用の光硬化性防湿シール材、電子ペーパー及びその製造方法
US4694052A (en) Radiation-curable coating composition
JP2000038546A (ja) 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
EP0301733A1 (en) Photocuring resin compositions
JPH08301952A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化物
JPH06145276A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPH0687938A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3345931B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー
WO2003087181A1 (fr) Composition de resine photopolymerisable visible
JP2010265402A (ja) 光及び熱硬化併用型樹脂組成物、電子ペーパー用の光及び熱硬化併用型防湿シール材、電子ペーパー及びその製造方法
JPH03199217A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH10324726A (ja) 光学材料用樹脂組成物及びその硬化物
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2000053906A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JP3468311B2 (ja) 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品
CN112831021A (zh) 聚氨酯丙烯酸酯低聚物及其制备方法、涂料组合物及其应用
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP5229501B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤及びプラスチック成形物
JP5294543B2 (ja) 光学用接着剤組成物
JP3807650B2 (ja) 新規(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
CA2107600A1 (en) Curable formulations
JP4072880B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物