JPH0687935U - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0687935U
JPH0687935U JP3229793U JP3229793U JPH0687935U JP H0687935 U JPH0687935 U JP H0687935U JP 3229793 U JP3229793 U JP 3229793U JP 3229793 U JP3229793 U JP 3229793U JP H0687935 U JPH0687935 U JP H0687935U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
parting member
reflected
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3229793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582880Y2 (ja
Inventor
祐幸 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP3229793U priority Critical patent/JP2582880Y2/ja
Publication of JPH0687935U publication Critical patent/JPH0687935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582880Y2 publication Critical patent/JP2582880Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源の能力あるいは数を増やすことなく液晶
素子の表示面の輝度を充分確保し、表示の視認性の向上
を図る。 【構成】 拡散シート2の裏面側に、光源4と対向する
面の縁部に光反射面5Aが形成された見切り部材5を配
置するとともに、この見切り部材5の裏面側に、光源4
からの光を導いて見切り部材5に照射し、この見切り部
材5の光反射面5Aで反射された光を再反射して見切り
部材5の光反射面5A以外の部分を介し、更に拡散シー
ト2を介して、液晶素子1の裏面に照射する導光体8を
配置する。光源4から導光体8に入射された照明光は、
粗面の湾曲面8Aで反射されて、その一部は見切り部材
5に照射されるが、この照射光はその光反射面5Aで反
射されて湾曲面8Aに戻され、この湾曲面8Aによって
再反射される。そして、この照明光は見切り部材5の光
反射面5A以外の部分を介して、更に拡散シート2を介
して、液晶素子1の裏面を照射する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種電子機器等に適用される液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
LCD(液晶素子)を利用した液晶表示装置が、音響製品、計測器、計算器、 時計等の各種電子機器に適用されている。液晶素子自身は発光しないので、これ を液晶表示装置に用いる場合には表示の視認性を向上させるために、表示面と反 対面を光源によって照明することが行われている。図5は従来の液晶表示装置の 主要部を示す分解斜視図で、1は液晶素子、2はこの液晶素子1の裏面側に配置 され後述する光源4の光を均一に拡散するための拡散シート、3は拡散シート2 の裏面側縁部に印刷形成された黒色の見切り部、4はこの見切り部3を有する拡 散シート2の裏面側に配置された光源である。
【0003】 このような液晶素子を利用した液晶表示装置では、液晶素子1に表示面と反対 面である裏面を光源4によって照明し所望のセグメントのみから光を透過させ、 またはセグメント部分のみが光を遮断することによって文字や数字が現われるよ うになっている。このとき、見切り部3によって液晶素子1の外縁部からは光が 透過しないようになっているので、表示の視認性の向上が図られる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで従来の液晶表示装置では、拡散シート2の縁部に形成した黒色の見切 り部3が光源4からの照明光を吸収してしまうので、液晶素子1の表示面の輝度 が低下し、表示の視認性の向上を図ることが困難であるという問題がある。
【0005】 本考案は以上のような問題に対処してなされたもので、光源の能力あるいは数 を増やすことなく液晶素子の表示面の輝度を充分確保し、表示の視認性の向上を 図るようにした液晶表示装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、液晶素子の裏面を拡散シートを介して光 源によって照明してなる液晶表示装置において、前記拡散シートの裏面側に配置 され、前記光源と対向する面の縁部に光反射面が形成された見切り部材と、この 見切り部材の裏面側に配置され、前記光源からの光を導いて前記見切り部材に照 射し、この光反射面で反射された光を再反射して前記見切り部材の光反射面以外 の部分を介して、前記液晶素子の裏面に照射する導光体とを設けたことを特徴と するものである。
【0007】
【作用】
拡散シートの裏面側に光源と対向する面の縁部に光反射面が形成された見切り 部材を、更にこの見切り部材の裏面側に光源からの光を導いて見切り部材に照射 して、この光反射面で反射された光を再反射して光反射面以外の部分を介して液 晶素子の裏面に照射する導光体を設けたことにより、光源からの照明光は見切り 部材の光反射面によって反射され、更に導光体によって再反射されて、見切り部 材の光反射面以外の部分から拡散シートへ透過する。これによって、従来のよう に見切り部材による照明光の吸収は防止されるので、光源の能力あるいは数を増 やすことなく液晶素子の表示面の輝度を充分確保し、表示の視認性の向上を図る ことができる。
【0008】
【実施例】
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。 図1は本考案の液晶表示装置の実施例を示す分解斜視図で、液晶表示装置の主 要部を示している。1は液晶素子(LCD)で、1Aは所望のセグメントの組み 合わせによって、所望の文字、記号、パターン等が表示される表示面、1Bは表 示面1Aと反対面で後述する光源4によって照明される裏面、2はこの液晶素子 1の裏面側に配置され光源4の光を均一に拡散するための拡散シートで、2Aは 見切り部分である。5は拡散シート2の裏面側に配置され、光源4と対向する面 の縁部に光反射面5Aが形成された見切り部材、6はランプ等の光源4を有する 光源部である。また、図2に詳細に示すように、8は見切り部材5の裏面側に配 置され、光源4からの光を導いてこの一部を見切り部材5に照射し、この見切り 部材5の光反射面5Aで反射された光を再反射して見切り部材5の光反射面5A 以外の部分を介し、更に拡散シート2を介して、液晶素子1の裏面に照射する導 光体(レンズ)である。
【0009】 以上のような各構成部材を用いて、拡散シート2と見切り部材5とを両面テー プ7によって一体に接着した状態で、図2に示したような液晶表示装置を組み立 てる。導光体8の底面には粗面の湾曲面8Aが形成され、この湾曲面8Aは光源 4からの照明光を反射して、光源4から離れる程減少される照明光を補うように 働く。9はレンズ8を湾曲面8Aで支えるケース、10は所望の回路が形成され ている基板、11は液晶表示装置全体の枠組を構成しているカバー部材である。 光源4は導光体8の側面に配置されて、これからの照明光は矢印のように導光体 8の内部に入射する。そして、この入射光は粗面の湾曲面8Aで上方向に反射さ れてその一部は見切り部材5の裏面を照射する。
【0010】 このような本実施例によれば、拡散シート2の裏面側には、光源4と対向する 面の縁部に光反射面5Aが形成された見切り部材5が配置されるとともに、この 見切り部材5の裏面側には、光源4からの光を導いて見切り部材5に照射し、こ の見切り部材5の光反射面5Aで反射された光を再反射して見切り部材5の光反 射面5A以外の部分を介し、更に拡散シート2を介して、液晶素子1の裏面に照 射する導光体8が配置されている。従って、光源4から導光体8に入射された照 明光は、粗面の湾曲面8Aで反射されて、その一部は見切り部材5に照射される が、この照射光はその光反射面5Aで反射されて湾曲面8Aに戻され、この湾曲 面8によって再反射される。そして、この照明光は見切り部材5の光反射面5A 以外の部分を介して、更に拡散シート2を介して、液晶素子1の裏面を照射する 。 従って、従来のように見切り部材によって照明光が吸収されてしまうことはな いので、光源の能力あるいは数を増やすことなく液晶素子1の表示面の輝度を充 分確保し、表示の視認性の向上を図ることができる。
【0011】 図3及び図4は本考案の他の実施例を示すもので、図3に示したように拡散シ ート2と見切り部材5とを一体に接着する両面テープ12として、黒色のものを 用いた例を示すものである。拡散シート2と見切り部材5とを接着する両面テー プが半透明材料から成る場合、この両面テープを透過して拡散シート2の周縁部 で光漏れが発生する恐れがあるが、このように、特に黒色の両面テープ12を用 いることにより、図4に示したように光源部6に拡散シート2と見切り部材5と を一体化した場合、特に見切り部材5の縁部において僅かな隙間が生じたような ときでも、この隙間から漏れがちな照明光は黒色の両面テープ12によって吸収 されるようになる。従って、光漏れを防止することができるとともに、前記実施 例と同様な効果を得ることができる。
【0012】
【考案の効果】
以上述べたような本考案によれば、拡散シートの裏面側に光源と対向する面の 縁部に光反射面が形成された見切り部材を、更にこの見切り部材の裏面側に光源 からの光を導いて見切り部材に照射して、この光反射面で反射された光を再反射 して光反射面以外の部分を介して液晶素子の裏面に照射する導光体を設けるよう にしたので、光源の能力あるいは数を増やすことなく液晶素子の表示面の輝度を 充分確保し、表示の視認性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の液晶表示装置の実施例の主要部を示す
分解斜視図である。
【図2】本考案の実施例を示す断面図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図5】従来例の主要部を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 液晶素子(LCD) 1B 液晶素子の裏面(照明される面) 2 拡散シート 2A 見切り部分 4 光源 5 見切り部材 5A 光反射面 6 光源部 8 導光体(レンズ) 8A 粗面の湾曲面 12 黒色の両面テープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶素子の裏面を拡散シートを介して光
    源によって照明してなる液晶表示装置において、前記拡
    散シートの裏面側に配置され、前記光源と対向する面の
    縁部に光反射面が形成された見切り部材と、この見切り
    部材の裏面側に配置され、前記光源からの光を導いて前
    記見切り部材に照射し、この光反射面で反射された光を
    再反射して前記見切り部材の光反射面以外の部分を介し
    て、前記液晶素子の裏面に照射する導光体とを設けたこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
JP3229793U 1993-05-24 1993-05-24 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2582880Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229793U JP2582880Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229793U JP2582880Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687935U true JPH0687935U (ja) 1994-12-22
JP2582880Y2 JP2582880Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12355025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229793U Expired - Fee Related JP2582880Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582880Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108987A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Nidec Copal Corp 面発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108987A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Nidec Copal Corp 面発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582880Y2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002099A (ko) 광원장치
US20060274551A1 (en) Surface light source device and display
JP4151331B2 (ja) 面状照明装置及びこれを備えた表示装置
JP2000222925A (ja) 面状照明装置
JPH05307365A (ja) 面発光装置
JPH1114986A (ja) 照明装置および液晶表示装置および電子機器
JPH0687935U (ja) 液晶表示装置
JP4013472B2 (ja) 液晶装置
JPH06174934A (ja) 導光板装置
KR960042156A (ko) 일체형 반사막을 포함하는 액정 디스플레이용 백라이트 장치
JP2003005180A (ja) 液晶表示装置用のバックライト及び液晶表示装置
JP2005017573A (ja) 標識、看板等の面発光表示装置
KR100277040B1 (ko) 조명 사인 장치
JP3741732B2 (ja) 液晶表示装置及び照明装置
JP2565704Y2 (ja) 液晶表示用バックライト
JP3266487B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6239423Y2 (ja)
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
JPS59166986A (ja) 内部照明表示装置
JP4350828B2 (ja) 面発光光源装置を用いた表示装置
JPH11144512A (ja) 照射装置
JP2003344828A (ja) 液晶表示手段
JP2000019994A (ja) 照光装置
JP2004103310A (ja) 照明装置、電気光学装置および電子機器
JPH08328003A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees