JPH0687781A - アセタール類の製造方法 - Google Patents

アセタール類の製造方法

Info

Publication number
JPH0687781A
JPH0687781A JP3301275A JP30127591A JPH0687781A JP H0687781 A JPH0687781 A JP H0687781A JP 3301275 A JP3301275 A JP 3301275A JP 30127591 A JP30127591 A JP 30127591A JP H0687781 A JPH0687781 A JP H0687781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
oxygen
carbon monoxide
added
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3301275A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Fuchigami
高正 渕上
Nansei Ko
南星 胡
Hisao Urata
尚男 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP3301275A priority Critical patent/JPH0687781A/ja
Publication of JPH0687781A publication Critical patent/JPH0687781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工業的に幅広い用途を有しているアセター類
の製造方法。 【構成】 オレフィンとアルコールとをパラジウム触媒
および銅塩の存在下、酸素雰囲気下に液相接触させる
際、一酸化炭素を共存させることにより、アセタール類
が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアセタール類の製造方法
に関するもので、アセタール類は香料や医農薬品の合成
原料あるいは中間体として工業的に多く利用され、また
有機溶媒としても用いられる等、幅広い重要な用途を有
している。
【0002】
【従来の技術】従来、アセタール類の製法としては、オ
レフィン類とアルコールとをパラジウム触媒及び銅塩存
在下、酸素雰囲気下で反応させる、例えば、反応基質で
あるアルコールを溶媒とするLloydらの方法〔W. G. Llo
yd and B. J. Luberoff, J. Org. Chem., 34, 3949 (19
69)〕及び他の溶媒を共存させ環状アセタールを製造す
るMurahashiらの報告が知られている〔S. Murahashi et
al, J. Org. Chem., 52, 1758 (1987)〕。しかしなが
ら、前者の方法では、高圧高温を必要とし、特殊な反応
装置が必要となるばかりか、収率も一般に低い(例え
ば、アクリロニトリルで18%)。更にアルコールが反
応溶媒を兼ねているため、特に高沸点のアルコールやジ
オールをを用いる場合には、溶媒としているアルコール
類からの生成物の単離や触媒の回収等が極めて困難であ
るといった欠点を有している。また、後者の方法では、
銅塩を基質に対して1等量以上用いなければならず、経
済性及び反応容器の腐食の問題等の欠点を有する。ま
た、反応の一般性も欠け、例えば、オレフィンとしてア
クリロニトリルを用いる場合には、目的物である環状ア
セタールの収率は極めて低いものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、このよ
うなアセタール類の製法に関して鋭意検討した結果、オ
レフィンとアルコールとをパラジウム触媒および銅塩の
存在下、酸素雰囲気下に液相接触させる際、一酸化炭素
を共存下反応させることにより、経済的で一般性の高い
アセタール類の新しい製造方法を見出し、本発明を完成
した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はアセタール類の
製造方法に関し、さらに詳しくはオレフィンとアルコー
ルとをパラジウム触媒および銅塩の存在下、酸素雰囲気
下に液相接触させる際、一酸化炭素を共存させることを
特徴とするアセタール類の製造方法に関する。
【0005】以下、本発明についてさらに詳しく説明す
る。本発明におけるパラジウム触媒としては、パラジウ
ム金属またはそのハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、燐酸
塩、酢酸塩などを例示することができる。また、本発明
を工業的に実施するに当たっては、触媒あるいは生成物
などの回収を容易にし、また触媒の損失を防止するため
に、触媒を活性炭、シリカゲル、アルミナ珪藻土、モレ
キュラシーブなどの担体に担持させて使用してもよい。
触媒の使用量は、用いるオレフィンに対して、1/1000な
いし1当量範囲を適宜選択できるが、反応速度並び経済
性の点から1/500ないし1/5当量の範囲が好ましい。
【0006】本発明における銅触媒としては、ハロゲン
化第一銅、ハロゲン化第二銅、硝酸銅、テトラフルオロ
ホウ酸銅、酢酸銅、硫酸銅、アセチルアセトン銅などを
例示することができる。銅塩の使用量は、オレフィンに
対して1/1000ないし過剰量の範囲内を適宜選択すること
ができるが、反応速度並び経済性の点から1/100ないし1
/2当量の範囲が好ましい。本発明の原料であるオレフィ
ン類は、工業的に容易かつ安価に入手でき、エチレン、
プロピレン、ブテン等の脂肪族オレフィン、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、クロトノニトリル等の不
飽和ニトリル、メチルビニルケトン、エチルビニルケト
ン、フェニルビニルケトン等の不飽和ケトン、アクリル
酸類またはそのエステル、シクロペンテン、シクロヘキ
セン、シクロヘプテン等の脂環族オレフィン、スチレン
等を例示することができる。
【0007】もう一方の原料であるアルコールも工業的
に容易に入手でき、メタノール、エタノール、n-(また
はi-)プロパノール、n-(またはi-)ブタノール、sec-
ブタノール、n-(またはi-)ペンタノール等のモノアル
コール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、2,4−ペンタンジオール、3−クロロ−1,2−
プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,4
−シクロヘキサンジメタノール等のジオール類、グリセ
リン等のポリオール類を例示することができる。
【0008】本発明は酸素及び一酸化炭素の混合雰囲気
下に行うことを必須の条件とする。酸素と一酸化炭素の
体積混合比100:1ないし1:1の範囲内を適宜選択す
ることができるが、酸素:一酸化炭素=50:1ないし
5:1の範囲が収率の点で好ましい。反応は常圧下に行
われるが、所望ならば加圧下に行なっても差し支えな
い。
【0009】本発明は、本反応に不活性な溶媒の中で行
うことができる。溶媒としては、テトラヒドロフラン、
ジメトキシエタン、ジオキサン、ジブチルエーテル等の
エーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘ
キサン、ヘキサン等の炭化水素類、クロロホルム、1,
2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化
物、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、シュウ酸
ジエチル、炭酸ジエチル、安息香酸エチル等のエステル
類を例示することができる。
【0010】本発明は、20〜150℃の範囲内で行う
ことができるが、反応速度並びに経済性の点から、50
〜100℃範囲内で行うことが好ましい。
【0011】以下、本発明を実施例を挙げて更に具体的
に説明する。
【実施例】
実施例1
【0012】
【化1】 酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合ガスの入った
ゴム風船がついている25mlの枝付フラスコに塩化パラ
ジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅(40mg,0.4mmol)
を入れ、反応系を酸素と一酸化炭素の混合ガスで置換し
た。テトラヒドロフラン(2.0ml)、1,3−プロパンジ
オール(0.25ml, 3.6mmol)、アクリロニトリル(0.133ml,
2.0mmol)、及び内部標準(n-C14H30, 0.03ml, 0.115mmo
l)を加え、反応混合物を酸素と一酸化炭素の雰囲気下、
65℃で20時間攪拌した。反応混合物をGLCにより
定量した結果、2−シアノメチル−1,3−ジオキサン
が93%の収率で生成していることが分かった。生成物
はアルミナカルムクロマトグラフィー(展開溶媒 ジク
ロロメタン)により単離精製した。
【0013】1H-NMR (CDCl3): δ 1.80-2.50(m, 2H, CH
2), 2.65(d, J=5.0Hz, CH2CN),3.60-4.30(m, 4H, OC
H2), 4.83(t, J=5.0Hz, 1H, -OCHO-). IR (neat):ν 2260 (CN), 1160, 1138, 1035 cm-1. 元素分析値 (C6H9NO2): 計算値 C: 56.67, H: 7.15, N: 11.02. 測定値 C: 56.20, H: 7.25, N: 10.74.
【0014】比較例1 酸素の入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素置換した。テ
トラヒドロフラン(2.0ml)、1,3−プロパンジオール
(0.25ml, 3.6mmol)、アクリロニトリル(0.133ml, 2.0mm
ol)、及び内部標準(n-C14H30, 0.03ml, 0.115mmol)を加
え、反応混合物を酸素の雰囲気下、65℃で20時間攪
拌した。反応混合物をGLCにより定量した結果、2−
シアノメチル−1,3−ジオキサンが37%の収率で生
成していることが分かった。
【0015】実施例2 酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合ガスの入った
ゴム風船がついている25mlの枝付きフラスコに塩化パ
ラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅(40mg, 0.4mmo
l)を入れ、反応系を酸素と一酸化炭素の混合ガスで置換
した。ジメトキシエタン(以下、DMEと略記、2.0m
l)、1,3−プロパンジオール(0.25ml,3.6mmol)、ア
クリロニトリル(0.133ml, 2.0mmol)、及び内部標準(n-C
14H30, 0.03ml, 0.115mmol)を加え、反応混合物を酸素
と一酸化炭素の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。
反応混合物がGLCにより定量した結果、2−シアノメ
チル−1,3−ジオキサンを85%の収率で生成してい
ることが分かった。
【0016】比較例2 酸素の入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(0.198g, 2.0mmol)を入れ、反応系内を酸素置換した。
DME(2.0ml)、1,3−プロパンジオール(0.144ml,
2.0mmol)、アクリロニトリル(0.133ml, 2.0mmol)、及び
内部標準(n-C14H30, 0.03ml, 0.115mmol)を加え、反応
混合物を酸素の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。
反応混合物をGLCにより定量した結果、2−シアノメ
チル−1,3−ジオキサンが20%の収率で生成してい
ることが分かった。
【0017】比較例3 酸素の入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコにジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム(52m
g, 0.2mmol)と塩化第一銅(0.198g, 2.0mmol)を入れ、反
応系内を酸素で置換した。DME(2.0ml)、1,3−プ
ロパンジオール(0.144ml, 2.0mmol)、アクリロニトリル
(0.133ml, 2.0mmol)、及び内部標準(n-C1 4H30, 0.03ml,
0.115mmol)を加え、反応混合物を酸素の雰囲気下、6
5℃で20時間攪拌した。反応混合物をGLCにより定
量した結果、2−シアノメチル−1,3−ジオキサンが
22%の収率で生成していることが分かった。
【0018】実施例3 酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合ガスの入った
ゴム風船がついている25mlの枝付きフラスコに塩化パ
ラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第二銅(27mg, 0.2mmo
l)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素の混合ガスで置
換した。DME(2.0ml)、1,3−プロパンジオール(0.
25ml, 3.6mmol)、アクリロニトリル(0.133ml, 2.0mmo
l)、及び内部標準(n-C14H30, 0.03ml, 0.115mmol)を加
え、反応混合物を酸素と一酸化炭素の雰囲気下、65℃
で20時間攪拌した。反応混合物をGLCにより定量し
た結果、2−シアノメチル−1,3−ジオキサンが80
%(1.61mmol)の収率で生成していることが分かった。
【0019】実施例4 酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合ガスの入った
ゴム風船がついている25mlの枝付きフラスコに塩化パ
ラジウム(35.5mg, 0.2mmol)とCu(NO3)2・3H2O(48.3mg,
0.2mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素の混合ガ
スで置換した。DME(2.0ml)、1,3−プロパンジオ
ール(0.25ml, 3.6mmol)、アクリロニトリル(0.133ml,
2.0mmol)、及び内部標準(n-C14H30, 0.03ml, 0.115mmo
l)を加え、反応混合物を酸素と一酸化炭素の雰囲気下、
65℃で20時間攪拌した。反応混合物をGLCにより
定量した結果、2−シアノメチル−1,3−ジオキサン
が67%(1.34mmol)の収率で生成していることが分かっ
た。
【0020】実施例5 酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合ガスの入った
ゴム風船がついている25mlの枝付きフラスコに塩化パ
ラジウム(35.5mg, 0.2mmol)とCu(BF4)2・H2O(51.0mg, 0.
2mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素の混合ガス
で置換した。DME(2.0ml)、1,3−プロパンジオー
ル(0.25ml, 3.6mmol)、アクリロニトリル(0.133ml, 2.0
mmol)、及び内部標準(n-C14H30, 0.03ml, 0.115mmol)を
加え、反応混合物を酸素と一酸化炭素の雰囲気下、65
℃で20時間攪拌した。反応混合物をGLCにより定量
した結果、2−シアノメチル−1,3−ジオキサンが8
1%(1.62mmol)の収率で生成していることが分かった。
【0021】実施例6
【化2】
【0022】酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合
ガスの入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素
の混合ガスで置換した。DME(2.0ml)、エチレングリ
コール(0.134ml, 2.4mmol)、及びアクリロニトリル(0.1
34ml, 2.0mmol)を加え、反応混合物を酸素と一酸化炭素
の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。反応混合物を
室温に冷やしたのち、エーテル(20ml)を加え、不溶物を
ろ過した。濾液を減圧濃縮した後、残渣をアルミナカル
ムクロマトグラフィー(展開溶媒 ジクロロメタン)に
より単離精製した結果、2−シアノメチル−1,3−ジ
オキソランを75%(169.5mg)の収率で得た。
【0023】1H-NMR (CDCl3): δ 2.74(d, J=3.75Hz, 2
H, CH2CN),3.85-4.30(m, 4H, CH2O), 5.20(t, J=3.75H
z, 1H, OCHO). IR (neat):ν 2260 (CN), 1140, 1036, 1017 cm-1. 元素分析値 (C5H7NO2): 計算値 C: 53.09, H: 6.24, N: 12.38. 測定値 C: 53.00, H: 6.47, N: 11.93.
【0024】比較例4 酸素の入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素で置換した。
DME(2.0ml)、エチレングリコール(0.134ml, 2.4mmo
l)、及びアクリロニトリル(0.134ml, 2.0mmol)を加え、
反応混合物を酸素雰囲気下、65℃で20時間攪拌し
た。内部標準としてn-C14H30(0.03ml, 0.115mmol)を加
え、GLCにより定量した結果、2−シアノメチル−
1,3−ジオキソランンが50%の収率で生成している
ことが分かった。
【0025】実施例7
【化3】
【0026】酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合
ガスの入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素
の混合ガスで置換した。DME(2.0ml)、1,4−ブタ
ンジオール(0.22ml, 2.4mmol)、及びアクリロニトリル
(0.134ml, 2.0mmol)を加え、反応混合物を酸素と一酸化
炭素の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。反応混合
物を室温に冷やしたのち、エーテル(20ml)を加え、不溶
物をろ過した。濾液を減圧濃縮した後、残渣をアルミナ
カルムクロマトグラフィー(展開溶媒 ジクロロメタ
ン)により単離精製した結果、2−シアノメチル−1,
3−ジオキセパンを57%(0.16g)の収率で得た。
【0027】1H-NMR (CDCl3): δ 1.70-1.90(m, 4H, CH
2), 2.64(d, J=5.0Hz, CH2CN),3.5-4.10(m, 4H, CH2O),
5.03 (t, J=5.0Hz, OCHO). IR (neat):ν 2255 (CN), 1138, 1125, 1070, 1021 cm
-1. 元素分析値 (C7H11NO2): 計算値 C: 59.54, H: 7.87, N: 9.92. 測定値 C: 59.25, H: 8.04, N: 9.73.
【0028】実施例8
【化4】
【0029】酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合
ガスの入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素
の混合ガスで置換した。DME(2.0ml)、1,2−プロ
パンジオール(0.176ml, 2.4mmol)、及びアクリロニトリ
ル(0.134ml, 2.0mmol)を加え、反応混合物を酸素と一酸
化炭素の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。反応混
合物を室温に冷やしたのち、エーテル(20ml)を加え、不
溶物をろ過した。濾液を減圧濃縮した後、残渣をアルミ
ナカルムクロマトグラフィー(展開溶媒 ジクロロメタ
ン)により単離精製した結果、2−シアノメチル−4−
メチル−1,3−ジオキソランを71%(0.1815g, ジア
ステレオマー比I:II=3.2:1)の収率で得た。
【0030】1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ I: 1.36(d, J=6.1Hz, 3H, CH3), 2.73(d, J=3.5Hz, 2H,
CH2CN),3.58(dd, J1=6.10,J2=7.56Hz, 1H), 4.21-4.27
(m, 2H),5.17(t, J=3.5Hz, 1H). II: 1.29(d, J=3.6Hz, 3H, CH3), 2.68(d, J=3.6Hz, 2
H, CH2CN),4.04 (dd, J1=6.16Hz, J2=7.63Hz, 1H, CH),
4.37-4.45(m, 2H, CH2),5.30(t, J=3.6Hz, 1H, OCHO). IR (neat):ν 2260 (CN), 1148, 1130, 1028 cm-1. 元素分析値 (C6H9NO2): 計算値 C: 56.67, H: 7.15, N: 11.02. 測定値 C: 56.62, H: 7.17, N: 10.91.
【0031】実施例9
【化5】
【0032】酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合
ガスの入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素
の混合ガスで置換した。DME(2.0ml)、1,3−ブタ
ンジオール(0.215ml, 2.4mmol)、及びアクリロニトリル
(0.134ml, 2.0mmol)を加え、反応混合物を酸素と一酸化
炭素の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。反応混合
物を室温に冷やしたのち、エーテル(20ml)を加え、不溶
物をろ過した。濾液を減圧濃縮した後、残渣をアルミナ
カルムクロマトグラフィー(展開溶媒 ジクロロメタ
ン)により単離精製した結果、2−シアノメチル−4−
メチル−1,3−ジオキサンを59%(0.1669g, ジアス
テレオマー比I:II=6:1)の収率で得た。
【0033】1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ I: 1.25(d, J=6.19Hz, 3H, CH3), 1.44-1.49(m, 1H),
1.64-1.75(m, 1H),2.66(d, J=4.80Hz, 2H, CH2CN), 3.7
3-3.84(m, 2H, CH2O),4.11-4.15(m, 1H, CHO), 4.82(t,
J=4.80Hz, 1H, OCHO). II: 1.38(d, J=6.9Hz, 3H, CH3), 1.44-1.49(m, 1H),
1.64-1.75(m, 1H),2.62(d, J=4.80Hz, 2H, CH2CN), 3.9
5-4.03(m, 2H, CH2O),4.29-4.35(m, 1H, OCH), 5.13
(t, J=4.80Hz, 1H, OCHO). IR (neat):ν 2255 (CN), 1167, 1128, 1090, 1040 cm
-1. 元素分析値 (C7H11NO2): 計算値 C: 59.54, H: 7.87, N: 9.92. 測定値 C: 59.21, H: 8.02, N: 9.65.
【0034】実施例10
【化6】
【0035】酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合
ガスの入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素
の混合ガスで置換した。DME(2.0ml)、2,4−ペン
タンジオール(0.44ml, 4.45mmol)、およびアクリロニト
リル(0.134ml, 2.0mmol)を加え、反応混合物を酸素と一
酸化炭素の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。反応
混合物を室温に冷やしたのち、エーテル(20ml)を加え、
不溶物をろ過した。濾液を減圧濃縮した後、残渣をアル
ミナカルムクロマトグラフィー(展開溶媒:ジクロロメ
タン)により単離精製した結果、2−シアノメチル−
4,6−ジメチル−1,3ージオキサンを79%(0.245
g, ジアステレオマー比I:II=1.8:1)の収率で得た。
【0036】1H-NMR (CDCl3):δ I: 1.15-2.1(m, 2H, CH2), 1.22(d, J=6.0Hz, 3H, C
H3),1.37(d, J=7.5Hz, 3H, CH3), 2.63(d, J=5.0Hz, 2
H, CH2CN),3.67-4.53(m, 2H, OCH), 5.14(t, J=5.0Hz,
1H, -OCHO-). II: 1.15-2.1(m, 2H, CH2), 1.23(d,J=6.2Hz, 3H, C
H3),1.37 (d, J=7.5Hz, 3H, CH3), 2.67 (d, J=5.0Hz,
CH2CN),3.67-4.53 (m, 2H, OCH), 4.85 (t, J=5.0Hz, 1
H, -OCHO-). IR (neat):ν 2262 (CN), 1175, 1150, 1140, 1125, 11
05, 1040 cm-1.
【0037】比較例5 酸素の入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(35.5mg, 0.2mmol)と塩化第一銅
(40mg, 0.4mmol)を入れ、反応系内を酸素で置換した。
DME(2.0ml)、2,4−ペンタンジオール(0.44ml, 4.
45mmol)、およびアクリロニトリル(0.134ml, 2.0mmol)
を加え、反応混合物を酸素と一酸化炭素の雰囲気下、6
5℃で20時間攪拌した。反応混合物を室温に冷やした
のち、エーテル(20ml)を加え、不溶物をろ過した。濾液
を減圧濃縮した後、残渣をアルミナカルムクロマトグラ
フィー(展開溶媒 ジクロロメタン)により単離精製し
た結果、2−シアノメチル−4,6−ジメチル−1,3
−ジオキサンを17%(0.053g, ジアステレオマー比I:I
I=1.8:1)の収率で得た。
【0038】実施例11
【化7】
【0039】酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1,V/V)の入っ
たゴム風船がついている25mlの枝付きフラスコに塩化
パラジウム(18mg, 0.1mmol)と塩化第一銅(20mg, 0.2mmo
l)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素の混合ガスで置
換した。テトラヒドロフラン(1.5ml)、エタノール(0.6m
l, 10mmol)、アクリロニトリル(0.067ml, 1.0mmol)、及
び内部標準(n-C14H30, 0.03ml, 0.115mmol)を加え、反
応混合物を酸素と一酸化炭素の雰囲気下、65℃で20
時間攪拌した。反応混合物をGLCにより定量した結
果、3,3−ジエトキシプロピオニトリルを68%の収
率で生成していた。
【0040】1H-NMR (CDCl3): δ 1.25(t, J=7.5Hz, 6
H, CH3),2.66(d, J=5.5Hz, 2H, CH2CN), 3.40-3.92(m,
4H, CH2),4.80(t, J=5.5Hz, OCHO). IR (neat):ν 2265 (CN), 1230, 1125, 1070 cm-1.
【0041】実施例12
【化8】
【0042】酸素と一酸化炭素(O2:CO=10:1 V/V)の混合
ガスの入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(18mg, 0.1mmol)と塩化第一銅(20
mg,0.2mmol)を入れ、反応系内を酸素と一酸化炭素の混
合ガスで置換した。DME(2.0ml)、1,3−プロパン
ジオール(0.12ml, 1.5mmol)、及びスチレン(0.115ml,1.
0 mmol)を加え、反応混合物を酸素と一酸化炭素の雰囲
気下、65℃で20時間攪拌した。反応混合物を室温に
冷やしたのち、エーテル(20ml)を加え、不溶物をろ過し
た。濾液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカルムク
ロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサンー酢酸エチル=
7.5:2.5)により単離精製した結果、2−ベンジル−
1,3−ジオキサンを80%(0.143g)の収率で得た。
【0043】1H-NMR (CDCl3): δ 1.65-2.40(m, 2H, CH
2),2.91(d, J=5.0Hz, 2H, CH2Ph), 3.75-4.26(m, 4H, O
CH2),4.73(t, J=5.0Hz, 1H, OCHO), 7.30(bs, 5H, Ph). IR (neat):ν 1242, 1140, 1090, 1075, 1012, 930, 82
5, 755, 702 cm-1.
【0044】比較例6 酸素の入ったゴム風船がついている25mlの枝付きフラ
スコに塩化パラジウム(18mg, 0.1mmol)と塩化第一銅(20
mg, 0.2mmol)を入れ、反応系内を酸素で置換した。DM
E(2.0ml)、1,3−プロパンジオール(0.12ml, 1.5mmo
l)、及びスチレン(0.115ml, 1.0mmol)を加え、反応混合
物を酸素の雰囲気下、65℃で20時間攪拌した。反応
混合物を室温に冷やしたのち、エーテル(20ml)を加え、
不溶物をろ過した。濾液を減圧濃縮した後、残渣をシリ
カゲルカルムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサ
ン:酢酸エチル=7.5:2.5)により単離精製した結果、
2−ベンジル1,3−ジオキサンを48%(0.0863g)の
収率で得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 255/13 9357−4H C07D 317/30 319/06 321/06 // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィンとアルコールとをパラジウム
    触媒および銅塩の存在下、酸素雰囲気下に液相接触させ
    る際、一酸化炭素を共存させることを特徴とするアセタ
    ール類の製造方法。
JP3301275A 1991-10-22 1991-10-22 アセタール類の製造方法 Pending JPH0687781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301275A JPH0687781A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 アセタール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301275A JPH0687781A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 アセタール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687781A true JPH0687781A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17894865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301275A Pending JPH0687781A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 アセタール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049999A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Mitsubishi Chemical Corporation Preparation d'alcools polyols
CN102658200A (zh) * 2012-04-25 2012-09-12 上海师范大学 一种磺酸功能化的有序介孔聚合物-氧化硅复合材料及其合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049999A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Mitsubishi Chemical Corporation Preparation d'alcools polyols
CN102658200A (zh) * 2012-04-25 2012-09-12 上海师范大学 一种磺酸功能化的有序介孔聚合物-氧化硅复合材料及其合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6946556B1 (en) Preparation of opioid analgesics by a one-pot process
CN112812091B (zh) 一种环状碳酸酯的合成方法
CN109535120B (zh) 7-取代-3,4,4,7-四氢环丁烷并香豆素-5-酮的制备方法
JPH0687781A (ja) アセタール類の製造方法
JP2006506437A (ja) ジ(ケテンアセタール)類の製法
Zhu et al. Application of asymmetric ylide cyclopropanation in the total synthesis of halicholactone
EP1803701A1 (en) Process for the preparation of vinyl ether compounds
JP2003313153A (ja) 光学活性2−アシル化1,2−ジオール化合物誘導体の製造方法
JPH11180974A (ja) ビニレンカーボネートの製造方法
JP3010264B2 (ja) イソクマリン類の製造方法
JP7168161B2 (ja) ヘテロール多量体の製造方法
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
CN1129567C (zh) 环丙基乙炔衍生物的制备方法
JP2007533700A (ja) エポシロン調製用キラルヘプチン誘導体、およびこれらの調製方法
JPH09301967A (ja) 3−ヒドロキシメチルテトラヒドロフランの製造方法
EP1315712A1 (en) Intermediates for use in the preparation of vitamin e
JP2860676B2 (ja) 1―イソキノリン類の製造方法
JPS61275246A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JPH0251413B2 (ja)
JP2646266B2 (ja) アルコキシニトリル化合物の製法
Kim et al. Vinylation of $\beta $-Acetoxyvinyl Mercurials with Olefins by Palladium (Ⅱ) Salt
JP2797539B2 (ja) β―ラクトン誘導体の製造法
JPH05155815A (ja) グリセロール誘導体の製造方法
CN110015996A (zh) 一种合成2′-螺环基取代三元碳环核苷的方法