JPH0686703U - 生体用電極 - Google Patents

生体用電極

Info

Publication number
JPH0686703U
JPH0686703U JP2873393U JP2873393U JPH0686703U JP H0686703 U JPH0686703 U JP H0686703U JP 2873393 U JP2873393 U JP 2873393U JP 2873393 U JP2873393 U JP 2873393U JP H0686703 U JPH0686703 U JP H0686703U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
flexible pedestal
living body
electrode terminal
biomedical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2873393U
Other languages
English (en)
Inventor
徳昭 外処
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2873393U priority Critical patent/JPH0686703U/ja
Publication of JPH0686703U publication Critical patent/JPH0686703U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被検者の体型にかかわりなく、生体用電極の皮
膚への最適な密着性が得られ、容易に正確な測定を行え
るようにする。 【構成】スポンジなどで立方体状に形成された柔軟台座
1上に、表面に格子状の凹溝7が設けられた電極端子2
を搭載し、柔軟台座1にベルト3を取り付ける。電極装
着時に柔軟台座1の弾性により最適な電極接触性が得ら
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、生体の四肢などに装着して心電図などの生体電気信号を測定する生 体用電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
心電図などの生体電気信号を検出するときに用いる電極11は、従来は図8に 示すように金属板で中央が凹状になるように構成されていた。このような金属電 極11を図9に示すような心電図測定専用の椅子12に装着し、被検者を椅子1 2上に横臥させて測定を行う。このとき金属電極11を1対のひじ掛13及び1 対の足掛14にそれぞれ1個装着し、被検者の手足をそれぞれ金属電極11の上 に載置して測定を行っていた。なお各電極11にはそれぞれ誘導コード15が接 続されており、金属電極11が検出した生体電気信号は誘導コード15を介して 図示しない測定装置に送られる。
【0003】 または被検者の四肢に金属電極11を当接させ、ゴムバントなどを巻き付けて 固定していた。
【0004】 上記のように金属電極11を用いて生体電気信号を検出する場合、電極11の 表面に心電図用クリームを塗布していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら心電図測定専用の椅子12を用いて測定を行う場合、従来の金属 電極11の厚さは一定であったため、ベッド面と被検者の手足首皮膚面との間の 隙間の大きさに個人差があり、対応できなかった。この結果皮膚と電極との接触 圧力が一定とならず、正確な測定を行うことができないという問題があった。ま た椅子12上にスライド機構を設けて、被検者の体型に合わせて電極11を配置 する必要があり、位置合せが困難であった。
【0006】 一方、金属電極11をゴムバンドを用いて四肢に固定する場合、電極11の固 定を確実にするためにはゴムバンドを強く巻き付ける必要があり、被検者に苦痛 を与える欠点があった。
【0007】 また金属電極11を用いて測定を行う場合、電極11の表面に専用のクリーム を塗布する必要があり、測定が終った都度クリームの洗浄を行わなければならず 、手間がかかった。
【0008】 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、被検者の体型にかかわりなく最適 な密着性が得られ、容易に正確な測定を行うことのできる生体用電極を提供する ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の本考案は、生体の皮膚表面に装 着して生体電気信号を検出する生体用電極において、電極端子と、該電極端子を 搭載する柔軟台座と、前記電極端子に接続された誘導コードとを備えることを特 徴としている。
【0010】 請求項2に記載の本考案は、前記柔軟台座を前記生体に装着するためのベルト を設けたことを特徴としている。
【0011】 請求項3に記載の本考案は、前記電極端子の前記生体への装着面に凹溝を形成 したことを特徴としている。
【0012】
【作用】
請求項1に記載の生体用電極においては、電極端子は柔軟台座上に搭載されて いるので、被検者の四肢を電極上にのせるだけで、手足首の太さにかかわりなく 、反発力による最適な密着性が得られる。
【0013】 請求項2に記載の生体用電極においては、ベルトを用いて電極を四肢に装着す るとき、柔軟台座の弾性により強く巻き付けなくても最適な電極接触性が得られ る。
【0014】 請求項3に記載の生体用電極においては、電極の生体への装着面に凹溝を設け たので、凹溝に食塩水を保水させることにより心電図用クリームを塗布する必要 がなくなり、測定後の洗浄が容易となる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の生体用電極の一実施例を図面を参照して説明する。
【0016】 図1乃至図3に本考案の一実施例の構成を示す。図1,2において、スポンジ などの柔軟材料で立方体状に形成された柔軟台座1上に電極端子2が固定されて いる。また柔軟台座1の電極端子2が固定された面に対し反対側の面には、布な どのベルト3の一端が固定されており、ベルト3の他端は柔軟台座1の外側に引 き出されている。さらにベルト3の両端にはそれぞれ凹面及び凸面を有する面圧 着テープ4,5が固定されている。また電極端子2の一隅には図3に示すように 透導コード6が接続されており、表面には格子状の凹溝7が形成されている。
【0017】 次に本実施例の作用を説明する。図4に示すように被検者11が椅子12に腰 掛けている場合は、ベルト3を四肢、例えば手首に巻き付け、ベルト3の両端に 設けられた面圧着テープ4,5の凹凸面を嵌合密着して柔軟台座1を手首の表面 の皮膚に密着させる。このとき電極端子2は柔軟台座1の弾性力により最適な電 極接触性が得られ、ベルト3を強く巻き付ける必要はない。
【0018】 また被検者がベットに寝ている場合は、図5に示すように手足首の下に柔軟台 座1を置くことにより、同様に最適な電極接触性が得られる。すなわち、心電図 測定用の専用の椅子を用いなくても正確な測定を行うことができ、電極位置の設 定も容易である。この場合ベルト3を取り外してもよい。
【0019】 また電極端子2の表面に凹溝7が設けられているので、凹溝7に生理的食塩水 を保水させることにより、心電図用クリームを塗布する必要がなくなり、測定後 の電極の洗浄が容易となる。
【0020】 上記実施例では図1に示すように、立方体状の柔軟台座1の表面のほぼ中心に 電極端子2を固定した場合について説明したが、図6及び図7に示すように電極 端子2をほぼL字状に形成し、厚肉部21に誘導コード6のチップ6aを差し込 む差込孔22を設けてもよい。この場合、柔軟台座1は電極端子2の段差部23 に当接接合される。また柔軟台座1を導電性材料で構成してもよい。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の生体用電極によれば、電極端子を柔軟 台座上に搭載したので、被検者の体型にかかわりなく最適な電極接触性が得られ 、容易に正確な測定を行うことができる。
【0022】 請求項2に記載の生体用電極によれば、電極をベルトにより生体に装着すると き、強く巻き付けなくても同様に最適な電極接触性が得られる。
【0023】 請求項3に記載の生体用電極によれば、電極端子の表面に凹溝を形成したので 、食塩水を保水させることによりクリームを塗布する必要がなくなり、測定後の 洗浄を容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の生体用電極の一実施例の構成を示す斜
視図。
【図2】図1の側面図。
【図3】図1の誘導コードの接合部の構成を示す平面
図。
【図4】図1の電極を椅子に腰掛けた被検者に装着した
状態を示す斜視図。
【図5】図1の電極上に被検者の手首を載置した状態を
示す斜視図。
【図6】本考案の他の実施例の構成を示す斜視図。
【図7】図6の側面図。
【図8】従来の生体用電極の一例の構成を示す斜視図。
【図9】従来の心電図測定専用の椅子の一例の構成を示
す斜視図。
【符号の説明】
1 柔軟台座 2 電極端子 3 ベルト 6 誘導コード 7 凹溝

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の皮膚表面に装着して生体電気信号
    を検出する生体用電極において、電極端子と、該電極端
    子を搭載する柔軟台座と、前記電極端子に接続された誘
    導コードとを備えることを特徴とする生体用電極。
  2. 【請求項2】 前記柔軟台座を前記生体に装着するため
    のベルトを設けたことを特徴とする請求項1記載の生体
    用電極。
  3. 【請求項3】 前記電極端子の前記生体への装着面に凹
    溝を形成したことを特徴とする請求項1または2記載の
    生体用電極。
JP2873393U 1993-05-31 1993-05-31 生体用電極 Pending JPH0686703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2873393U JPH0686703U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 生体用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2873393U JPH0686703U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 生体用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686703U true JPH0686703U (ja) 1994-12-20

Family

ID=12256640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2873393U Pending JPH0686703U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 生体用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686703U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167110A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Eucalyptus:Kk 体表面心電計
WO2019130832A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定用電極および生体情報測定用電極の製造方法
WO2023281664A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 株式会社オクチィ 生体信号測定用電極及び測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167110A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Eucalyptus:Kk 体表面心電計
WO2019130832A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定用電極および生体情報測定用電極の製造方法
JPWO2019130832A1 (ja) * 2017-12-27 2020-10-22 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定用電極および生体情報測定用電極の製造方法
WO2023281664A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 株式会社オクチィ 生体信号測定用電極及び測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370116A (en) Apparatus and method for measuring electrical activity of heart
KR910005881Y1 (ko) 생체용 유도전극
US5511546A (en) Finger apparatus for measuring continuous cutaneous blood pressure and electrocardiogram electrode
US6636754B1 (en) Apparatus and method for determining cardiac output in a living subject
WO2016205881A1 (en) Anisotropically conductive material for use with a biological surface
JP2005185756A (ja) 携帯型心電計
WO2017096694A1 (zh) 一种手持式心血管健康监测装置
JPH0232242Y2 (ja)
US20190021660A1 (en) A device and method for providing a measure of a circumference of a body part
JPH0686703U (ja) 生体用電極
CN109640808B (zh) 具有可旋转柔性电极的医疗设备
JP2000254105A (ja) 腕装着型測定装置
KR200278492Y1 (ko) 심전도용 생체전극
KR102488621B1 (ko) 생체 신호 측정 장치 및 그 사용 방법
KR102397139B1 (ko) 전도성 수지를 이용한 뇌파측정 헤드모듈
US20220257192A1 (en) Device and method of manufacturing the same
US3831589A (en) Surface electrode adapted for use with rheographic apparatus
CN2496395Y (zh) 心电图测量用导联背带
JPH02131406U (ja)
JPH0856912A (ja) カ フ
CN219742714U (zh) 一种心电图机的辅助装置
GB2291505A (en) Apparatus for monitoring the electrical activity of a heart
CN215078478U (zh) 一种母指定位手带位血压计
CN219782536U (zh) 一种整体式电极缚带
JP2004305686A (ja) 心電計用電極及び装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990608