JPH0686595A - 発電電動機の冷却装置 - Google Patents
発電電動機の冷却装置Info
- Publication number
- JPH0686595A JPH0686595A JP4233998A JP23399892A JPH0686595A JP H0686595 A JPH0686595 A JP H0686595A JP 4233998 A JP4233998 A JP 4233998A JP 23399892 A JP23399892 A JP 23399892A JP H0686595 A JPH0686595 A JP H0686595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- cooling fan
- frequency
- generator
- armature winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Multiple Motors (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、電動冷却ファンモ―タのス
ム―ズな起動と起動時間の短縮、ならびに発電電動機電
機子巻線温度にみあった冷却風量を得るため電動冷却フ
ァンモ―タの回転数を変えることにより電動冷却ファン
モ―タの消費電力を低減できる発電電動機の冷却装置を
得ることにある。 【構成】 本発明は、発電電動機電機子巻線の冷却を行
なう複数台の電動冷却ファンモ―タと、発電電動機の電
機子巻線温度および空気冷却器出口温度を入力し、前記
電動冷却ファンモ―タの周波数を演算し、その指令値を
出力するプラント制御装置と、この指令値を入力し、指
令値の周波数電源を前記電動冷却ファンモ―タに供給す
るインバ―タ装置とを備える。
ム―ズな起動と起動時間の短縮、ならびに発電電動機電
機子巻線温度にみあった冷却風量を得るため電動冷却フ
ァンモ―タの回転数を変えることにより電動冷却ファン
モ―タの消費電力を低減できる発電電動機の冷却装置を
得ることにある。 【構成】 本発明は、発電電動機電機子巻線の冷却を行
なう複数台の電動冷却ファンモ―タと、発電電動機の電
機子巻線温度および空気冷却器出口温度を入力し、前記
電動冷却ファンモ―タの周波数を演算し、その指令値を
出力するプラント制御装置と、この指令値を入力し、指
令値の周波数電源を前記電動冷却ファンモ―タに供給す
るインバ―タ装置とを備える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水力発電所に設置され
る発電電動機の冷却装置に関する。
る発電電動機の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発電電動機の上・下部電動冷却ファンモ
―タは、水力発電所の補機の中では容量が大きい。
―タは、水力発電所の補機の中では容量が大きい。
【0003】図3の系統構成図に示す様に補機電源供給
用変圧器3に上部電動冷却ファンモ―タA1〜A6と下
部電動冷却ファンモ―タB1〜B6とが接続されてい
る。これら12台を同時に起動すると突入電流が大きくな
り、補機電源供給用変圧器3に悪影響を及ぼす等の問題
がある。したがって、発電電動機が始動する前に、図3
の電磁接触器1を4組に分けて、順次起動する様制御し
ている。この制御を図4のフロ―チャ―トを参照して説
明する。
用変圧器3に上部電動冷却ファンモ―タA1〜A6と下
部電動冷却ファンモ―タB1〜B6とが接続されてい
る。これら12台を同時に起動すると突入電流が大きくな
り、補機電源供給用変圧器3に悪影響を及ぼす等の問題
がある。したがって、発電電動機が始動する前に、図3
の電磁接触器1を4組に分けて、順次起動する様制御し
ている。この制御を図4のフロ―チャ―トを参照して説
明する。
【0004】図示しないプラント制御装置から発電電動
機の始動指令が出て、電動冷却ファン運転指令 101が出
るとタイマ― 102後、上部電動冷却ファンモ―タA1〜
A3運転指令 103が成立し、図3の上部電動冷却ファン
A1〜A3の電磁接触器1が投入され、サ―マルリレ―
2を介して商用交流電源が供給され、上部電動冷却ファ
ンモ―タA1〜A3が定格運転する。同様に、上部電動
冷却ファンモ―タA4〜A6が起動し、次に下部電動冷
却ファンモ―タB1〜B3が起動する。最後に、下部電
動冷却ファンモ―タB4〜B6が起動し、4組に分けて
順次起動が行なわれる。
機の始動指令が出て、電動冷却ファン運転指令 101が出
るとタイマ― 102後、上部電動冷却ファンモ―タA1〜
A3運転指令 103が成立し、図3の上部電動冷却ファン
A1〜A3の電磁接触器1が投入され、サ―マルリレ―
2を介して商用交流電源が供給され、上部電動冷却ファ
ンモ―タA1〜A3が定格運転する。同様に、上部電動
冷却ファンモ―タA4〜A6が起動し、次に下部電動冷
却ファンモ―タB1〜B3が起動する。最後に、下部電
動冷却ファンモ―タB4〜B6が起動し、4組に分けて
順次起動が行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発電電動機電機子巻線
の電動冷却ファンモ―タの容量選定は発電電動機が全負
荷かつ連続運転継続を前提として製作されているので、
電動冷却ファンモ―タの消費電力は多大である。また、
発電所内の補機類の中でも大容量であり、上述のような
順次制御方法を行なっても、モ―タ起動時の突入電流で
保護継電器が動作する恐れがあるので、保護継電器の容
量を十分な選定にするなど最適保護のための設備が複数
となり、設定もむずかしいという問題があった。
の電動冷却ファンモ―タの容量選定は発電電動機が全負
荷かつ連続運転継続を前提として製作されているので、
電動冷却ファンモ―タの消費電力は多大である。また、
発電所内の補機類の中でも大容量であり、上述のような
順次制御方法を行なっても、モ―タ起動時の突入電流で
保護継電器が動作する恐れがあるので、保護継電器の容
量を十分な選定にするなど最適保護のための設備が複数
となり、設定もむずかしいという問題があった。
【0006】また、電動冷却ファン起動時の冷却能力も
順次起動において最初から十分な冷却風量が得られない
欠点や、起動後は発電電動機動機子巻線温度に関係なく
常に最大の冷却風量となり消費電力が多大となる欠点が
あった。
順次起動において最初から十分な冷却風量が得られない
欠点や、起動後は発電電動機動機子巻線温度に関係なく
常に最大の冷却風量となり消費電力が多大となる欠点が
あった。
【0007】本発明の目的は、電動冷却ファンモ―タの
スム―ズな起動と起動時間の短縮、ならびに発電電動機
電機子巻線温度にみあった冷却風量を得るため電動冷却
ファンモ―タの回転数を変えることにより電動冷却ファ
ンモ―タの消費電力を低減できる発電電動機の冷却装置
を得ることにある。
スム―ズな起動と起動時間の短縮、ならびに発電電動機
電機子巻線温度にみあった冷却風量を得るため電動冷却
ファンモ―タの回転数を変えることにより電動冷却ファ
ンモ―タの消費電力を低減できる発電電動機の冷却装置
を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、発電電動機電機子巻線の冷却を
行なう複数台の電動冷却ファンモ―タと、発電電動機の
電機子巻線温度および空気冷却器出口温度を入力し、前
記電動冷却ファンモ―タの周波数を演算し、その指令値
を出力するプラント制御装置と、この指令値を入力し、
指令値の周波数電源を前記電動冷却ファンモ―タに供給
するインバ―タ装置とから成ることを特徴とする発電電
動機の冷却装置を提供する。
に、本発明においては、発電電動機電機子巻線の冷却を
行なう複数台の電動冷却ファンモ―タと、発電電動機の
電機子巻線温度および空気冷却器出口温度を入力し、前
記電動冷却ファンモ―タの周波数を演算し、その指令値
を出力するプラント制御装置と、この指令値を入力し、
指令値の周波数電源を前記電動冷却ファンモ―タに供給
するインバ―タ装置とから成ることを特徴とする発電電
動機の冷却装置を提供する。
【0009】
【作用】プラント制御装置は発電電動機の電機子巻線温
度と空気冷却器出口温度の状態により発電電動機の冷却
量に見合った電動冷却ファンモ―タ周波数(回転数)を
演算し、その結果の周波数指令値をインバ―タ装置に送
る。この指令値でインバ―タ装置は商用交流電源から指
令値の周波数電源に変換し、電動冷却ファンモ―タに供
給し、発電電動機の適量の冷却を行なうことができる。
度と空気冷却器出口温度の状態により発電電動機の冷却
量に見合った電動冷却ファンモ―タ周波数(回転数)を
演算し、その結果の周波数指令値をインバ―タ装置に送
る。この指令値でインバ―タ装置は商用交流電源から指
令値の周波数電源に変換し、電動冷却ファンモ―タに供
給し、発電電動機の適量の冷却を行なうことができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図1、および図2を参
照して説明する。図1は本発明に係る発電電動機の冷却
装置の一実施例を示す系統構成図、図2はプラント制御
装置が内蔵している関数のグラフである。
照して説明する。図1は本発明に係る発電電動機の冷却
装置の一実施例を示す系統構成図、図2はプラント制御
装置が内蔵している関数のグラフである。
【0011】図1のプラント制御装置11は、発電電動機
の電機子巻線温度と空気冷却器出口温度を入力し、図2
の関数から電動冷却ファンモ―タの周波数(回転数)を
演算する。インバ―タ装置12は、プラント制御装置11で
演算された周波数に商用交流電源から、可変周波数交流
電源に変換する。サ―マルリレ―2は、電動冷却ファン
モ―タを保護する。上部電動冷却ファンモ―タA1〜A
6は発電電動機を冷却する図示しない上部冷却ファンと
連結している。下部電動冷却ファンモ―タB1〜B6
は、発電電動機を冷却する図示しない下部冷却ファンと
連結している。
の電機子巻線温度と空気冷却器出口温度を入力し、図2
の関数から電動冷却ファンモ―タの周波数(回転数)を
演算する。インバ―タ装置12は、プラント制御装置11で
演算された周波数に商用交流電源から、可変周波数交流
電源に変換する。サ―マルリレ―2は、電動冷却ファン
モ―タを保護する。上部電動冷却ファンモ―タA1〜A
6は発電電動機を冷却する図示しない上部冷却ファンと
連結している。下部電動冷却ファンモ―タB1〜B6
は、発電電動機を冷却する図示しない下部冷却ファンと
連結している。
【0012】図2の発電電動機電機子巻線温度−冷却器
出口温度−電動冷却ファン周波数(回転数)の関数のグ
ラフは、発電電動機の特性、電動冷却ファンモ―タ容量
によって変更する。空気冷却器出口温度を18℃と仮定し
て一実施例の作用を説明する。
出口温度−電動冷却ファン周波数(回転数)の関数のグ
ラフは、発電電動機の特性、電動冷却ファンモ―タ容量
によって変更する。空気冷却器出口温度を18℃と仮定し
て一実施例の作用を説明する。
【0013】図中に示されていないプラント運転装置か
ら発電電動機の電動冷却ファン運転指令が出ると、プラ
ント制御装置11は図2に示す発電電動機電機子巻線温度
−空気冷却器出口温度−電動冷却ファン周波数(回転
数)の関数のグラフの中の空気冷却器出口温度20℃以下
を選択し、電動冷却ファンモ―タ周波数(回転数)が30
Hzの値となる。プラント制御装置11からインバ―タ装置
12に周波数指令値が送られ、インバ―タ装置12にて上部
電動冷却ファンモ―タA1〜A6と下部電動冷却ファン
モ―タB1〜B6に商用交流電源から可変周波数交流電
源に変換した指令値周波数電源が供給される。電動冷却
ファンモ―タは起動加速後、指令値周波数に達する。こ
のあと発電電動機が始動し、送電線に並列し、負荷を取
り始め、発電電動機電機子巻線に電流が流れる。発電電
動機電機子巻線温度が上昇しはじめA℃以上になるとプ
ラント制御装置11にて演算される指令値は30Hzを越える
値となる。この指令値がインバ―タ装置12に送られ、イ
ンバ―タ装置12も運転周波数が30Hzを越える運転とな
り、冷却量が増加する。発電電動機電機子巻線温度がB
℃になるとインバ―タ装置12は47Hzの運転周波数とな
る。発電電動機電機子巻線温度がB℃から下降したとき
も同様の制御となる。
ら発電電動機の電動冷却ファン運転指令が出ると、プラ
ント制御装置11は図2に示す発電電動機電機子巻線温度
−空気冷却器出口温度−電動冷却ファン周波数(回転
数)の関数のグラフの中の空気冷却器出口温度20℃以下
を選択し、電動冷却ファンモ―タ周波数(回転数)が30
Hzの値となる。プラント制御装置11からインバ―タ装置
12に周波数指令値が送られ、インバ―タ装置12にて上部
電動冷却ファンモ―タA1〜A6と下部電動冷却ファン
モ―タB1〜B6に商用交流電源から可変周波数交流電
源に変換した指令値周波数電源が供給される。電動冷却
ファンモ―タは起動加速後、指令値周波数に達する。こ
のあと発電電動機が始動し、送電線に並列し、負荷を取
り始め、発電電動機電機子巻線に電流が流れる。発電電
動機電機子巻線温度が上昇しはじめA℃以上になるとプ
ラント制御装置11にて演算される指令値は30Hzを越える
値となる。この指令値がインバ―タ装置12に送られ、イ
ンバ―タ装置12も運転周波数が30Hzを越える運転とな
り、冷却量が増加する。発電電動機電機子巻線温度がB
℃になるとインバ―タ装置12は47Hzの運転周波数とな
る。発電電動機電機子巻線温度がB℃から下降したとき
も同様の制御となる。
【0014】発電電動機が運転しているときに、空気冷
却器出口温度が20℃以上に上昇した場合は、図2の関数
のグラフの中の空気冷却器出口温度30℃以下へ移行した
関数表によって演算処理がなされる。また、空気冷却器
出口温度が下がった場合も同様である。
却器出口温度が20℃以上に上昇した場合は、図2の関数
のグラフの中の空気冷却器出口温度30℃以下へ移行した
関数表によって演算処理がなされる。また、空気冷却器
出口温度が下がった場合も同様である。
【0015】発電電動機が停止から、発電電動機が負荷
をとり始めて発電電動機電機子巻線温度が上昇しA℃以
上となるまでは、電動冷却ファンモ―タ周波数(回転
数)を空気冷却器出口温度変化によって運転が可能なた
め、電動冷却ファンモ―タの消費電力が大幅に削減され
る。また、発電電動機電機子巻線温度A℃〜B℃間は必
要な冷却量を可変するので、定格周波数運転を採用した
場合と異なり、モ―タロスを最少限にでき、電動冷却フ
ァンモ―タの消費電力も削減し、発電所内の消費電力低
減にも大きく寄与できる。
をとり始めて発電電動機電機子巻線温度が上昇しA℃以
上となるまでは、電動冷却ファンモ―タ周波数(回転
数)を空気冷却器出口温度変化によって運転が可能なた
め、電動冷却ファンモ―タの消費電力が大幅に削減され
る。また、発電電動機電機子巻線温度A℃〜B℃間は必
要な冷却量を可変するので、定格周波数運転を採用した
場合と異なり、モ―タロスを最少限にでき、電動冷却フ
ァンモ―タの消費電力も削減し、発電所内の消費電力低
減にも大きく寄与できる。
【0016】尚、本発明は上記一実施例に限定されるも
のではなく、例えば、本発明の冷却装置と従来の冷却装
置とを両方備え、常時本発明の制御装置で運転させ、運
転継続が不可能のとき、あるいはプラント制御装置で発
電電動機電機子巻線の温度上昇の異常を検出した時に
は、従来の冷却装置に切換える方法も可能である。この
特徴は、発電所が無人のため、故障時のバックアップが
でき、発電所全体の信頼性向上に寄与できる。
のではなく、例えば、本発明の冷却装置と従来の冷却装
置とを両方備え、常時本発明の制御装置で運転させ、運
転継続が不可能のとき、あるいはプラント制御装置で発
電電動機電機子巻線の温度上昇の異常を検出した時に
は、従来の冷却装置に切換える方法も可能である。この
特徴は、発電所が無人のため、故障時のバックアップが
でき、発電所全体の信頼性向上に寄与できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、インバ―タ装置の採用
と発電電動機電機子巻線温度および空気冷却器出口温度
の監視により、発電電動機の最適冷却風量を得ることが
可能となり、低周波数運転することで電動冷却ファンモ
―タの消費電力を低減できる。また、電動冷却ファンモ
―タの起動をスム―ズに行なうことができ、起動時間も
短縮でき、発電電動機の起動時間短縮に寄与できる。
と発電電動機電機子巻線温度および空気冷却器出口温度
の監視により、発電電動機の最適冷却風量を得ることが
可能となり、低周波数運転することで電動冷却ファンモ
―タの消費電力を低減できる。また、電動冷却ファンモ
―タの起動をスム―ズに行なうことができ、起動時間も
短縮でき、発電電動機の起動時間短縮に寄与できる。
【図1】本発明に係る発電電動機の冷却装置の一実施例
を示す系統構成図である。
を示す系統構成図である。
【図2】プラント制御装置が内蔵する関数のグラフであ
る。
る。
【図3】従来の発電電動機の冷却装置の系統構成図であ
る。
る。
【図4】従来の電動冷却ファンモ―タの起動手順を示す
フロ―チャ―トである。
フロ―チャ―トである。
11…プラント制御装置、12…インバ―タ装置、 A1〜A6…上部電動冷却ファンモ―タ、 B1〜B6…下部電動冷却ファンモ―タ。
Claims (1)
- 【請求項1】 発電電動機電機子巻線の冷却を行なう複
数台の電動冷却ファンモ―タと、発電電動機の電機子巻
線温度および空気冷却器出口温度を入力し、前記電動冷
却ファンモ―タの周波数を演算し、その指令値を出力す
るプラント制御装置と、この指令値を入力し、指令値の
周波数電源を前記電動冷却ファンモ―タに供給するイン
バ―タ装置とから成ることを特徴とする発電電動機の冷
却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4233998A JPH0686595A (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 発電電動機の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4233998A JPH0686595A (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 発電電動機の冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0686595A true JPH0686595A (ja) | 1994-03-25 |
Family
ID=16963955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4233998A Pending JPH0686595A (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 発電電動機の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0686595A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1017500A5 (fr) * | 2002-06-05 | 2008-11-04 | Kobe Steel Ltd | Compresseur a vis. |
-
1992
- 1992-09-02 JP JP4233998A patent/JPH0686595A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1017500A5 (fr) * | 2002-06-05 | 2008-11-04 | Kobe Steel Ltd | Compresseur a vis. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6093975A (en) | Turbogenerator/motor control with synchronous condenser | |
CN107947645B (zh) | 高压变频器快速制动系统及控制方法 | |
JP5334015B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
CN109322691B (zh) | 隧道风机的能耗制动装置 | |
JPH0686595A (ja) | 発電電動機の冷却装置 | |
CN203942470U (zh) | 一种抽水蓄能机组sfc的启动控制电路 | |
JPS5996886A (ja) | 三相誘導電動機 | |
JPH06189596A (ja) | 発電電動機の電動冷却ファン制御方法およびその装置 | |
JP2009239987A (ja) | 膨張タービン制動装置 | |
CA3082503C (en) | Engine driven generator for providing welding power | |
JPS6259447B2 (ja) | ||
RU223872U1 (ru) | Устройство регулирования мощности мотор-вентиляторов подвижного состава | |
US11923800B2 (en) | Saturable reactors in generator control units | |
JPH06315298A (ja) | ガスタービン起動装置 | |
CN215300534U (zh) | 控制电路、空调电路和空调 | |
JP2017229141A (ja) | 速度制御盤、及び速度制御システムの製造方法 | |
JPS5933809A (ja) | 変圧器冷却装置 | |
JPS595606A (ja) | 静止誘導電器用冷却器のモ−タ制御装置 | |
HU231199B1 (hu) | Eljárás aszinkron motor alacsony teljesítményfelvétel mellett történő nagy indítónyomatékú meghajtására | |
KR100206657B1 (ko) | 발전기 냉각장치 | |
JPH03159597A (ja) | 発電電動機の冷却ファン制御方法 | |
Vamja et al. | Implementation of PWM technique with soft starting algorithm for three-phase induction motor drives | |
JP2641583B2 (ja) | 熱処理炉の運転方法 | |
JPS5913311A (ja) | 変圧器冷却装置 | |
JPH07174397A (ja) | 空気調和機の制御装置 |