JPH0686139A - 自動焦点調節装置およびそれを備えたビデオカメラ - Google Patents

自動焦点調節装置およびそれを備えたビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0686139A
JPH0686139A JP4230900A JP23090092A JPH0686139A JP H0686139 A JPH0686139 A JP H0686139A JP 4230900 A JP4230900 A JP 4230900A JP 23090092 A JP23090092 A JP 23090092A JP H0686139 A JPH0686139 A JP H0686139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
signal
level
representative
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4230900A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Toyomura
浩一 豊村
Tomonobu Ito
朝信 伊藤
Ryuichiro Kuga
龍一郎 久我
Keizo Ishiguro
敬三 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4230900A priority Critical patent/JPH0686139A/ja
Publication of JPH0686139A publication Critical patent/JPH0686139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定性を向上させた、応答性の良い自動焦点
調節装置を提供することを目的とする。 【構成】 焦点信号検出手段5にて生成される出力信号
の内、1フィールド周期の焦点信号をもとにレンズ制御
部6で焦点調節用レンズ群1aの駆動方向および駆動量
を決定し、モータ8により自動焦点調節を行う。それと
並行して、焦点信号検出手段5にて生成される出力信号
の内、水平走査方向の焦点信号の最大レベルおよびその
位置信号を追尾演算手段9に入力、そこで設定レベルと
比較を行い入力信号の有効性を判断し、しかる後被写体
の移動判定を行い、移動方向および移動量をゲート制御
手段へ出力し焦点検出領域を被写体に追尾するように移
動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラやスチルカ
メラなどの焦点調節をする際に、撮影すべき被写体の像
を最適な焦点位置に自動的にフォーカシングする自動焦
点調節装置とその自動焦点調節装置を備えたビデオカメ
ラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラなどの撮像システムにおい
て、重要な機能である自動焦点調節(オートフォーカ
ス)装置については、既に何種類かの方式が提案・実施
されている。その中の1つであり、現在の主流となって
いるものとしてビデオカメラの映像信号を利用する方式
(「山登り方式」と称する)がある。この山登り方式に
ついては、例えば「山登りサーボ方式によるテレビカメ
ラの自動焦点調整」(「NHK技術研究」第17巻 第
1号 21頁 昭和40年発行 石田他)の論文に詳細
に発表されている。また特願昭63−248198号で
は山登り方式における山登り始動時の方向判定に撮影レ
ンズの一部を光軸方向に振動させて応答性を改善する方
式が開示されている。
【0003】山登り動作のパラメータとなる映像信号内
の高周波成分(被写体のコントラスト)は焦点信号とし
て画面のある特定領域から検出される。通常、被写体は
画面の中央部に位置すると考えられることから、この検
出する特定領域いわゆる焦点検出領域は撮影画面中央部
に固定されている。この焦点検出領域を広くとると、撮
影者の目的とする被写体以外の物体の影響を受け易く、
例えば遠近混在のシーンが撮影されたとき被写体からピ
ントがずれ、結果としてフォーカシングに誤動作を招く
恐れがある。また逆に焦点検出領域を狭くとると、被写
体がその領域の内外を出入りし易くなり、その度に上記
高周波成分が大きく変動し山登り動作が不安定となり、
やはりフォーカシングに誤動作を招いてしまう。
【0004】そこで焦点検出領域を可動にし、移動する
被写体にその検出領域を追尾させることで焦点検出領域
から被写体が外れることを防ぎ、より的確なフォーカシ
ングを行ういわゆる自動追尾オートフォーカス方式が提
案されている。その一例として映像信号から被写体の特
徴を抽出し、被写体を認識し、その移動を判定もしくは
予測し、焦点検出領域を被写体の移動に追尾させるよう
移動させる方式がある。中でも焦点信号のみを特徴抽出
情報として用いる方法は比較的容易に構成でき、経済的
にも優位である。この方式の一つとしてフィールド毎の
焦点信号のピーク位置を追尾情報としてフィールド間で
相関をとり被写体の移動を予測して焦点検出領域を移動
させる方式が提案されている(例えば、特開昭63−1
28876号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】焦点信号を被写体の特
徴抽出情報として利用し被写体の移動を判定もしくは予
測する場合、上記焦点信号のピーク位置のみをその情報
とすると、焦点検出領域内に例えば被写体よりもコント
ラストの高い物体が進入してきた場合に被写体の移動を
誤判定し、結果としてフォーカシングの不安定動作及び
誤動作を招いてしまう。この問題点を解決するためには
被写体の移動判定に用いる信号の信頼性を向上させなけ
ればならない。すなわち、焦点検出領域にて検出される
焦点信号から被写体の焦点信号をできるだけ高い精度で
得る必要がある。
【0006】上記課題に留意し、追尾精度が高い自動焦
点調節装置およびそれを備えたビデオカメラを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、特に撮影画面上の焦点検出領域内の被写体
像から焦点信号を検出し、被写体の移動に追尾するよう
焦点検出領域を移動および停止する自動焦点調節装置お
よびそれを備えたビデオカメラにおいて、焦点検出領域
の移動・停止および移動量や移動方向を制御するゲート
制御手段を有し、かつ焦点検出領域から出力される水平
走査1期間毎の焦点信号最大レベルとその位置信号を入
力とし、その入力信号の被写体情報としての有効性を設
定レベルとの比較により判定し、被写体の移動を判定
し、移動方向及び移動量をゲート制御手段へ出力する追
尾演算手段を備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】焦点信号検出手段にて生成される出力信号の
内、1フィールド周期の焦点信号をもとにレンズ制御部
で焦点調節用レンズ群の駆動方向および駆動量を決定
し、モータにより自動焦点調節を行う。それと並行し
て、焦点信号検出手段にて生成される出力信号の内、水
平走査1期間毎の焦点信号の最大レベルおよびその位置
信号を検出し、その信号の有効性を追尾演算手段で判定
し、被写体とそれ以外の物体との識別処理を行う。しか
る後、被写体の移動判定を行い、移動方向および移動量
をゲート制御手段へ出力し、焦点検出領域を被写体に追
尾するように移動させる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の自動焦点調節装置の実施例に
ついて、図面を参照しながらその構成要素とその関連動
作について説明する。図1において1はズームレンズで
あり、4個のレンズ群より構成されている(各レンズ群
は便宜上各々1枚の凸レンズ、あるいは凹レンズで示
す。図1において各々1a〜1dにて示す)。1aはフ
ォーカシング用のレンズ群であり、モータ8により位置
調節される。被写体2の光学像は撮像手段となる撮像素
子3(例えばCCD)上に結像される。撮像素子3は結
像した被写体像を光電変換し時系列信号として出力す
る。信号処理手段4は撮像素子3の出力に各種信号処理
を施し所定の映像信号Co(例えばNTSC信号)を生
成する。ここでの各種信号処理とは撮像素子3より出力
される時系列信号を所要の同期合成、変調および補正処
理することである。
【0010】5は焦点信号検出手段であり、信号処理手
段4より出力される信号の内、輝度信号Yから焦点信号
を生成する。その焦点信号は影像画面上の所定の検出領
域内の被写体2のピント状態に対応している。すなわち
焦点信号検出手段5は水平走査1期間毎の焦点信号の最
大レベルVpとそれに対応する撮像素子3上の位置を示
す位置信号Ppとを追尾演算手段9に出力し、また最大
レベルVpを1フィールド毎に累積加算した焦点信号Vf
をレンズ制御部6に出力する。レンズ制御部6は焦点信
号Vfから被写体の焦点調節用レンズ群1aの駆動量お
よび駆動方向を決定し、レンズ駆動手段7へ出力する。
レンズ駆動手段7はモータ8を駆動させ焦点調節用レン
ズ群1aを所定の位置へ移動させる。これにより被写体
の影像がピントの合った状態へ導かれる。一方、追尾演
算手段9では焦点信号検出手段5の出力信号である最大
レベルVpとその位置信号Ppを受け、その入力信号の有
効性を判定し、被写体2の移動を判定し、焦点検出領域
の移動量Mmと移動方向Mdをゲート制御手段10へ出力
する。
【0011】ゲート制御手段10は焦点検出領域の移動
量Mmおよび移動方向Mdを入力とし、焦点信号の検出領
域を更新し、ゲート信号Gsとして焦点信号検出手段5
へ出力する。これにより、焦点信号検出手段5における
焦点検出領域を被写体の移動に追随させて更新すること
ができる。また、更新された焦点検出領域で検出される
焦点信号は被写体のコントラスト情報として信頼性のよ
り高いものとなる。
【0012】次に第1の実施例として図1の追尾演算手
段9の処理動作の一例を図2を参照しながら説明する。
図2は追尾演算手段9の一構成ブロック図である。追尾
演算手段9はフィールド代表値演算手段11と移動検出
手段12とから構成される。フィールド代表値演算手段
11は入力信号の有効性を判定する第1有効性判定手段
13とその有効と判定された信号をフィールド平均しフ
ィールドの代表値を出力する平均演算手段14とから構
成される。第1有効性判定手段13は焦点信号検出手段
5から出力される水平走査1期間毎の焦点信号最大レベ
ルVpとその位置信号Ppとを入力とし、第1設定レベル
T1および第2設定レベルT2と最大レベルVpとを比較
し、位置信号Ppが被写体情報として有効かどうかを判
定する。すなわち、最大レベルVpが第1設定レベルT1
を越え、かつ第2設定レベルT2以下の場合の最大レベ
ルVpおよびその位置信号Ppを有効最大レベルVpeおよ
び有効位置信号Ppeとして出力する。この有効性判定に
より、1フィールドにおける被写体の焦点信号以外の信
号いわゆるノイズおよび外乱の信号を除去でき、より正
確な被写体のコントラスト情報を得ることができ、被写
体移動判定の信頼性を高めることができる。
【0013】平均値演算手段14は有効性判定手段13
から出力された有効最大レベルVpeと有効位置信号Ppe
をそれぞれ1フィールドにわたって平均し、そのレベル
および位置を平均レベルVaおよび平均位置信号Paとし
て出力する。ここで平均位置信号Paは水平方向の位置
情報となっている。
【0014】移動検出手段12は1フィールド分もしく
はそれ以上のメモリー15と差分演算手段16と第2有
効性判定手段17とから構成される。差分演算手段16
は、フィールド代表値演算手段11からの出力である平
均最大レベルVaおよび平均位置信号Paとその1フィー
ルド以上前の出力であり、メモリー15にある平均最大
レベルVaaおよび平均位置信号Paaとの差分をとり、そ
の結果をレベル差信号Dvおよび位置差信号Dpとして第
2有効性判定手段17へ出力する。
【0015】第2有効性判定手段17は、レベル差信号
Dvと第3設定レベルT3とを比較して、被写体の移動
情報として有効かどうかを判定した後出力する。すなわ
ち、レベル差信号Dvが第3設定レベルT3を越えない
場合、その位置差信号Dpを被写体の移動情報とみな
し、焦点検出領域の移動量Mmと移動方向Mdとしてゲー
ト制御手段10へ出力する。またこの判定条件を満たさ
ない場合は移動量Mmおよび移動方向Mdとも0として出
力する。すなわち焦点検出領域は動かさない。この有効
性判定により、レベル差信号および位置差信号のフィー
ルド毎の相互関係を見て、外乱などの判定および除去が
可能となり、より精度の高い移動判定をおこなうことが
できる。ここで、移動量Mmは被写体移動の水平方向成
分、移動方向Mdは被写体移動の水平方向の向きを示す
ことになる。
【0016】ゲート制御手段10はこの出力を受け、焦
点検出領域を示すゲート信号Gsを更新し、焦点信号検
出手段5へ出力する。焦点信号検出手段5は逐次更新さ
れる焦点検出領域内で焦点信号Vfを算出し、レンズ制
御部6は焦点信号Vfから被写体の焦点調節用レンズ群
1aを駆動すべき方向と駆動量とをレンズ駆動手段7へ
出力する。レンズ駆動手段7はモータ8を駆動させ焦点
調節用レンズ群1aを所定の位置へ移動させる。
【0017】本実施例により、特に追尾演算手段9にお
いて焦点信号の水平走査1期間毎の最大レベルをまたフ
ィールド代表値のレベルを追尾情報の有効性判定に用い
ることで、被写体の水平方向の移動を的確に判定し、追
尾するように焦点検出領域を更新し、常に安定した合焦
動作をすることができる。
【0018】次に第2の実施例として追尾演算手段9の
処理動作の他の一例を図3に示し、その構成と動作を同
図を参照しながら説明する。追尾演算手段9は図2と同
様、フィールド代表値演算手段11aと移動検出手段1
2aとから構成される。フィールド代表値演算手段11
aは焦点信号検出手段5から出力される水平走査1期間
毎の焦点信号の最大レベルVpとその位置信号Ppとを入
力とし、第1の実施例の第1有効性判定と同様の有効性
判定により有効最大レベルVpeおよび有効位置信号Ppe
を移動検出手段12aへ出力する。
【0019】移動検出手段12aは1フィールドもしく
はそれ以上のメモリー15aと、相関を求める領域を限
定する演算領域制御手段18と、相関を求めるためのシ
フトレジスタ19と、シフト量を求めるカウンタ20
と、相関値を算出するための差分演算手段21とから構
成される。まずフィールド代表値演算手段11aからの
出力である有効最大レベル信号Vpeと、メモリー15a
から出力される1フィールド以上前の演算領域制御手段
18で設定される有効最大レベル信号Vpeaとの相関を
シフトレジスタ19によって垂直方向に移動させながら
差分演算手段21によって求め、その差分値が最小をと
る時をもってシフトレジスタ19のシフト量をカウンタ
20から読みとり焦点検出領域の垂直方向の移動量Mmv
としてまた移動方向をMdvとしてゲート制御手段10へ
出力する。
【0020】続いてそのシフト状態から、フィールド代
表値演算手段11aからの出力である有効最大レベル信
号Vpeおよび有効位置信号Ppeとメモリー15aから出
力される1フィールド以上前の有効最大レベル信号Vpe
aおよび有効位置信号Ppeaとの水平方向の相関を求め、
相関値が最小となるときのシフト量をカウンタ20から
読みとり、焦点検出領域の水平方向の移動量Mmhおよび
移動方向Mdhとしてゲート制御回路10へ出力する。ゲ
ート制御手段10はこれらの信号を受け、焦点検出領域
を更新し、ゲート信号Gsとして焦点信号検出手段5へ
出力する。焦点信号検出手段5は逐次更新される焦点検
出領域内で焦点信号Vfを算出し、レンズ制御部6は焦
点信号Vfから被写体の焦点調節用レンズ群1aを駆動
すべき方向と駆動量とをレンズ駆動手段7へ出力する。
レンズ駆動手段7はモータ8を駆動させ焦点調節用レン
ズ群1aを所定の位置へ移動させる。
【0021】本実施例により、被写体の移動を精度よく
また2次元的に追尾でき、より信頼性の高い焦点信号V
fを求めることができ、引いては安定した合焦動作を行
うことができる。
【0022】なお、第1および第2の実施例での第1有
効性判定手段における判定条件は上記記載には限定され
ず、上限レベルのみもしくは下限レベルのみであっても
ノイズもしくは外乱を抑制することができる。また、有
効性の判定に最大レベルを用いたが最大レベルに限らず
ピークレベルを用いることにより同様の項かを有するこ
とは言うまでもない。
【0023】また、上記実施例では図1におけるズーム
レンズ1のレンズ群の数を4群としたがこの数に限定さ
れるものではなく、ズーム動作およびフォーカス動作を
伴うレンズ群を有していればよい。また、フォーカス調
整に用いるレンズ群を1aとしているが、これに限定さ
れるものではなく、例えば一般的にインナーフォーカス
方式と呼ばれるズームレンズで用いられているレンズ群
1b〜1dをフォーカス調整に用いても良い。この場
合、軽いレンズ群を駆動することになり、さらに高速性
が増すことになる。
【0024】なお、このような自動焦点装置を用いてビ
デオカメラを構成すれば、従来の装置に比較的簡単な信
号処理を付加するだけでよく、簡単な構成で、よって安
価で、常に安定したオートフォーカスを提供できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明から明かなように本発明は、追
尾演算手段およびゲート制御手段を設けることにより、
被写体の移動に追尾した焦点検出領域を得ることができ
る。これにより撮影画面の位置に依らず常に被写体にピ
ントを合わせることが可能となる。また、追尾演算手段
への入力信号として1フィールド毎の焦点信号最大レベ
ルとその位置信号を用いることで、追尾演算手段におい
て設定レベルと入力信号との比較をおこない、その信号
の有効性を判定することができ、外乱やノイズといった
被写体以外の情報を除去することができる。つまり、焦
点検出領域の移動を判定するための情報の信頼性を向上
させることができる。また被写体移動判定のための信号
に代表レベルとその位置信号を情報として用いること
で、フィールド間の相関をとることもでき、より正確な
移動方向および移動量を得ることができる。
【0026】これにより、移動した焦点検出領域から検
出される焦点信号は被写体情報として、より信頼性の高
い信号となって合焦動作すなわち山登り動作を行うもの
となり、常に誤動作のない安定した自動焦点調節を可能
とするものである。
【0027】以上説明した自動焦点調節装置は撮像手段
として特に撮像素子を使う撮像システムとして代表的な
ビデオカメラに用いれば、動画の録画に対して被写体の
ボケを感じさせない高品位な画像を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である自動焦点調節装置および
それを備えたビデオカメラの一部を示すブロック図
【図2】同実施例である図1の自動焦点調節装置におけ
る追尾演算手段の第1実施例のブロック図
【図3】同実施例である図1の自動焦点調節装置におけ
る追尾演算手段の第2実施例のブロック図
【符号の説明】
1 ズームレンズ 2 被写体 3 撮像素子 4 信号処理手段 5 焦点信号検出手段 6 レンズ制御部 7 レンズ駆動手段 8 モータ 9 追尾演算手段 10 ゲート制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石黒 敬三 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを介して得られる被写体像を
    光電変換する撮像手段と、前記撮像手段の出力に一定の
    信号処理を施し映像信号を出力する信号処理手段と、前
    記信号処理手段にて生成される前記映像信号から一定値
    以上の周波数成分を抽出し焦点信号を検出する焦点信号
    検出手段と、前記焦点信号検出手段に接続され前記焦点
    信号を検出する焦点検出領域を制御するゲート制御手段
    と、前記焦点信号検出手段の出力に信号処理を施し前記
    焦点検出領域を制御する信号を前記ゲート制御手段に出
    力する追尾演算手段と、前記撮影レンズの一部であって
    ピント調節機能を有する焦点調節用レンズ部を前記撮影
    レンズの光軸上に沿って移動させピント調節を行うレン
    ズ駆動手段と、前記焦点信号検出手段が出力する前記一
    定値以上の周波数成分のレベルの増減により前記被写体
    のピント状態を検出し、この検出結果に応じて前記レン
    ズ駆動手段に前記焦点調節用レンズ部を駆動する指示を
    行うレンズ制御部とを備え、前記追尾演算手段は前記焦
    点信号検出手段の出力の内、少なくとも水平走査期間1
    期間における前記焦点信号の最大レベルとそれに対応す
    る前記撮像手段上の位置から少なくとも一組の代表レベ
    ルと代表位置を求め、1フィールド以上前の前記代表レ
    ベルと前記代表位置との比較により、前記焦点検出領域
    の移動方向および移動量を決定し、前記ゲート制御手段
    に出力することを特徴とした自動焦点調節装置。
  2. 【請求項2】 追尾演算手段は水平走査期間毎の焦点信
    号の最大レベルとその位置の有効性を判定する第1設定
    レベルおよび第2設定レベルを有し、前記第1設定レベ
    ル以上の最大レベルとその位置、もしくは前記第2設定
    レベル以下の最大レベルとその位置、もしくは前記第1
    設定レベル以上で前記第2設定レベル以下の最大レベル
    とその位置から少なくとも一組の代表レベルと代表位置
    を求めることを特徴とした請求項1記載の自動焦点調節
    装置。
  3. 【請求項3】 追尾演算手段は水平走査期間毎の焦点信
    号の最大レベルとその位置とから少なくとも2期間の前
    記最大レベルの平均レベルと平均位置を代表レベルと代
    表位置とすることを特徴とした請求項1記載の自動焦点
    調節装置。
  4. 【請求項4】 追尾演算手段は代表レベルおよび代表位
    置と1フィールド以上前の代表レベルおよび代表位置と
    の相関を求めることで、焦点検出領域の移動方向と移動
    量とを決定することを特徴とした請求項1記載の自動焦
    点調節装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3、4のいずれか1項に
    記載の自動焦点調節装置を備えていることを特徴とする
    ビデオカメラ。
JP4230900A 1992-08-31 1992-08-31 自動焦点調節装置およびそれを備えたビデオカメラ Pending JPH0686139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230900A JPH0686139A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 自動焦点調節装置およびそれを備えたビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230900A JPH0686139A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 自動焦点調節装置およびそれを備えたビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686139A true JPH0686139A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16915062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230900A Pending JPH0686139A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 自動焦点調節装置およびそれを備えたビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614480B1 (en) 1997-11-28 2003-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Apparatus and a method for automatically focusing on a subject

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614480B1 (en) 1997-11-28 2003-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Apparatus and a method for automatically focusing on a subject

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629735A (en) Image sensing device having a selectable detecting area
US5212516A (en) Automatic focus adjusting device
JP5247044B2 (ja) 撮像装置
US7593054B2 (en) Focusing apparatus
US7773873B2 (en) Image-pickup apparatus and focus control method
KR100423939B1 (ko) 오토포커스제어장치및방법
US6721013B1 (en) Automatic focusing apparatus
US5442397A (en) Image sensing apparatus
JPH03188774A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0281012A (ja) ズームレンズシステム
US5402175A (en) Automatic focusing device wherein lens movement is controlled in accordance with lens hunting
US5798793A (en) Automatic focusing device capable of detecting panning
JP3093057B2 (ja) 自動焦点検出装置
JPH05236326A (ja) 自動焦点調節装置
JPH03154576A (ja) 焦点調節装置、ブレ検出装置、動き検出装置、並びに、被写体位置検出装置
JPH0686139A (ja) 自動焦点調節装置およびそれを備えたビデオカメラ
JPH077650A (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JP2004070038A (ja) 自動焦点調節装置
EP0390091B1 (en) Automatic focus adjusting device
JP3513180B2 (ja) 撮像装置
JPH02280579A (ja) 自動焦点整合装置
JP2832053B2 (ja) 自動合焦装置
JP3287065B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0783447B2 (ja) 自動焦点調節方法およびそれを用いたビデオカメラ
JP2715441B2 (ja) 撮像装置