JP3287065B2 - 自動焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点調節装置

Info

Publication number
JP3287065B2
JP3287065B2 JP14890093A JP14890093A JP3287065B2 JP 3287065 B2 JP3287065 B2 JP 3287065B2 JP 14890093 A JP14890093 A JP 14890093A JP 14890093 A JP14890093 A JP 14890093A JP 3287065 B2 JP3287065 B2 JP 3287065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
focus
lens
subject
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14890093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715650A (ja
Inventor
浩一 豊村
朝信 伊藤
敬三 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP14890093A priority Critical patent/JP3287065B2/ja
Publication of JPH0715650A publication Critical patent/JPH0715650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287065B2 publication Critical patent/JP3287065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラや電子スチ
ルカメラなどにおいて、撮影によって得られた映像信号
を利用する焦点調節に関し、特にコントラストの存在す
る領域が微小な撮影状態において、撮影すべき被写体の
像を最適な焦点位置に自動的に調節する自動焦点調節装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラなどの撮像システムにおい
て、重要な機能である自動焦点調節装置(オートフォー
カス)については、既に何種類かの方式が提案・実施さ
れている。その中の1つである撮影レンズを介して得ら
れた映像信号を利用する方式(「山登り方式」と称す
る)については、例えば「山登りサーボ方式によるテレ
ビカメラの自動焦点調整」(「NHK技術研究」第17
巻 第1号21頁 昭和40年発行 石田他)の論文に
詳述されている。
【0003】上記方式はレンズを介して得られた被写体
情報を利用する、いわゆるパッシブ方式の一つに分類さ
れる。この他パッシブ方式には、撮影レンズとは別の光
学系を用い被写体の位相差を検出してレンズの合焦位置
を検出する位相差検出方式などがある。また、上記パッ
シブ方式に対し、焦点調節装置より赤外線などを発して
被写体の距離を測定し自動焦点調節を行ういわゆるアク
ティブ方式も提案されている。
【0004】現在のビデオカメラの自動焦点調節装置
は、上述の「山登り方式」が主流となっている。この方
式は焦点調節に映像信号そのものを利用するため、他の
方式に比べ、合焦精度が高い、別の光学系を必要としな
いなど多くの特長を持つ。
【0005】この「山登り方式」は、映像信号の一定値
以上の周波数成分(以後、高周波成分と称する)のレベ
ルが被写体像のコントラストの度合いに対応することを
利用した方式であり、その高周波成分のレベルから被写
体のピント情報となる一定期間(例えば、1フィール
ド)の代表値(以下、焦点信号と称す)を検出した時、
被写体のボケの度合いが小さくなる、すなわちコントラ
ストが高くなる程その焦点信号のレベルは高くなり、合
焦点でピークとなる山を形成する。この性質を利用し
て、焦点信号が最大となるようにレンズ位置を移動、制
御する(以下、山登り制御と称す)ことで焦点調節させ
るものである。
【0006】以下、上記山登り制御を用いた自動焦点調
節装置の従来例を図を用いて説明する。図4は従来の自
動焦点調節装置の構成図である。図4において、1は撮
影レンズで4個のレンズ群により構成されている(各レ
ンズ群は便宜上各々1枚の凹レンズもしくは凸レンズよ
り構成される。図4において、各々1a、1bにて示
す)。1aは焦点調節用レンズであり、レンズ駆動手段
7(例えばステッピングモータ)により位置制御され
る。
【0007】被写体の光学像は、撮像手段となる撮像素
子2(例えばCCD)上に結像される。撮像素子2は結
像した被写体像を光電変換し、時系列信号として出力す
る。映像信号生成回路3は撮像素子2の出力に各種信号
処理を施し、所定の映像信号C0(例えばNTSC信
号)を生成する。ここでいう各種信号処理とは撮像素子
2より出力される時系列信号を所要の同期合成、変調お
よび補正処理することである。
【0008】4はコントラスト信号検出回路であり、映
像信号生成回路3より出力される信号の内、輝度信号Y
を低周波帯域通過フィルタ11(以下、LPFと称す)
により積分してノイズ成分を除去し、その後高周波帯域
通過フィルタ12(以下、HPFと称す)により微分し
て被写体のコントラストの度合いに相当する信号を生成
する。この信号を絶対値化し、検波器13でそのピーク
値を1走査期間毎に検出し、その検出信号をコントラス
ト信号VHとして出力する。ここで、輝度信号Yは1フ
ィールドの画像において焦点信号を検出する領域でゲー
トがかけられた信号とする。
【0009】焦点信号生成回路5aはコントラスト信号
検出回路4より出力されるコントラスト信号VHを1フ
ィールドの限定領域内で累積加算し、焦点信号VFとし
てフィールド周期で出力される。
【0010】レンズ制御部6では、焦点信号生成回路5
aから出力された過去のフィールドの焦点信号と現在の
フィールド焦点信号との差分値(△VF)が演算され、
この差分値△VFの絶対値より、撮影レンズの合焦状態
が判断される。また、焦点信号VFが予め設定されたス
レッショルドレベル(以下、ノイズレベルと称す)より
低い場合は山登り動作を再起動させるようにレンズを制
御する信号がレンズ駆動手段7へ出力される。焦点調節
用レンズ1aはこの制御信号に基づきレンズ駆動手段7
により合焦位置へ駆動され、自動焦点調節が実行され
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の山登り
方式による自動焦点調節は、通常の被写体においては安
定で応答性の良好な自動焦点調節が行われる。しかし、
合焦させたい被写体(以下、目的被写体と称す)が
「点」などといった、コントラストが存在する領域が微
小な場合(以後、微小被写体と称する)、合焦しなかっ
たり、一旦合焦しても手ぶれなどの外乱の影響で不安定
となるなどの誤動作を生じてしまうという問題点があっ
た。
【0012】これは、焦点信号を各走査線で得られたコ
ントラスト信号の累積加算により求めていることに起因
する。つまり、目的被写体の検出範囲に占める領域が微
小な場合、検出された焦点信号は通常の被写体の場合と
比べ小さく、ノイズレベルに埋もれてしまうためボケ状
態と判断され山登り制御で再起動がかかってしまう。ま
た、焦点信号が通常よりノイズを多く含んだ信号とな
り、山登り動作が困難であるといった問題を生じる。
【0013】一方、コントラスト信号を累積加算せずフ
ィールド毎にピーク検出して焦点信号を生成する方法も
考えられるが、この場合、焦点信号のダイナミックレン
ジが充分には得られず、通常被写体に対しても誤動作を
招く恐れがある。
【0014】従って、累積加算により焦点信号を生成す
る方式に於いて、上記問題点を解決するために、焦点信
号のノイズを低減させS/Nを向上させ、また被写体の
大小を的確に判断し、その判断に基づいた最適な山登り
制御を行わせなけらばならない。
【0015】本発明はかかる点に鑑み、コントラストの
存在する領域が微小な場合の被写体に対して誤動作のな
い、応答性の良い自動焦点調節装置を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、焦点調節用レンズを含む撮影レンズと、前記
撮影レンズを介して得られる被写体像を光電変換する撮
像手段と、前記撮像手段の出力に所定の信号処理を施し
た映像信号を生成する映像信号生成手段と、前記映像信
号に含まれる前記被写体のコントラストに対応したコン
トラスト信号を1走査線毎に検出するコントラスト信号
検出手段と、1フィールドに含まれる複数の走査線の前
記コントラスト信号を加算して得られる焦点信号を1フ
ィールド毎に出力する焦点信号生成手段と、各走査線毎
に前記コントラスト信号のレベルと所定値とを比較する
ことにより、前記被写体の大きさに対応した被写体領域
信号を1フィールド毎に出力する被写体領域検出手段
と、現フィールドの前記焦点信号のレベルが所定ノイズ
レベルより大きい場合には、前フィールドと現フィール
ドとの前記焦点信号に基づき、前記焦点調節用レンズを
合焦位置へ制御する制御信号を出力し、現フィールドの
前記焦点信号のレベルが前記所定ノイズレベルより小さ
い場合には、前記被写体領域信号に基づき前記被写体が
微小か否かを判断し、前記被写体が微小でないと判断さ
れた場合には、前記焦点調節用レンズの駆動を再起動す
る事を示す制御信号を出力し、現フィールドの前記焦点
信号のレベルが前記所定ノイズレベルより小さく、か
つ、前記被写体が微小であると判断された場合には、前
記所定ノイズレベルの値を変更し前記焦点調節用レンズ
の駆動を再起動する事を示す制御信号を出力するレンズ
制御手段と、前記制御信号に基づき前記焦点調節用レン
ズの駆動制御を行うレンズ駆動手段とを備えることを特
徴とする。
【0017】
【作用】本発明は上記した構成によって、撮像レンズは
焦点調節用レンズを含み、撮像手段により前記撮影レン
ズを介して得られる被写体像を光電変換し、映像信号生
成手段により前記撮像手段の出力に所定の信号処理を施
した映像信号を生成し、コントラスト信号検出手段によ
り前記映像信号に含まれる前記被写体のコントラストに
対応したコントラスト信号を1走査線毎に検出し、焦点
信号生成手段により1フィールドに含まれる複数の走査
線の前記コントラスト信号を加算して得られる焦点信号
を1フィールド毎に出力し、被写体領域検出手段により
各走査線毎に前記コントラスト信号のレベルと所定値と
を比較することにより、前記被写体の大きさに対応した
被写体領域信号を1フィールド毎に出力し、レンズ制御
手段は現フィールドの前記焦点信号のレベルが所定ノイ
ズレベルより大きい場合には、前フィールドと現フィー
ルドとの前記焦点信号に基づき、前記焦点調節用レンズ
を合焦位置へ制御する制御信号を出力し、現フィールド
の前記焦点信号のレベルが前記所定ノイズレベルより小
さい場合には、前記被写体領域信号に基づき前記被写体
が微小か否かを判断し、前記被写体が微小でないと判断
された場合には、前記焦点調節用レンズの駆動を再起動
する事を示す制御信号を出力し、現フィールドの前記焦
点信号のレベルが前記所定ノイズレベルより小さく、か
つ、前記被写体が微小であると判断された場合には、前
記所定ノイズレベルの値を変更し前記焦点調節用レンズ
の駆動を再起動する事を示す制御信号を出力し、レンズ
駆動手段により前記制御信号に基づき前記焦点調節用レ
ンズの駆動制御を行うことで、目的被写体が微小被写体
であっても誤動作のない、常に安定で応答性の良好な自
動焦点調節を実現する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の自動焦点調節装置の第1の実
施例について図面を参照しながら説明する。図1は本発
明の第1の実施例の構成を示すものである。
【0019】図1において、1aを焦点調節用レンズと
する複数のレンズ1a〜1dからなる撮影レンズ1は、
レンズ駆動手段7(例えばステッピングモータ)により
位置制御される。被写体の光学像は撮像手段となる撮像
素子2(例えばCCD)上に結像される。撮像素子2は
結像した被写体像を光電変換し時系列信号として出力す
る。映像信号生成回路3は撮像素子2の出力に各種信号
処理を施し、所定の映像信号C0(例えばNTSC信
号)を生成する。
【0020】4はコントラスト信号検出回路であり、映
像信号生成回路3より出力される信号の内、輝度信号Y
をLPF11で積分してノイズ成分を除去し、その後H
PF12で微分することで、被写体のコントラストの度
合いに相当する信号を生成する。この信号を絶対値化
し、検波器13でそのレベルのピーク値を1走査期間毎
に検出し、その検出信号をコントラスト信号VHとして
出力する。
【0021】ここで、輝度信号Yは1フィールドの画像
において焦点信号を検出する領域でゲートがかけられた
信号とする。なお、この領域限定のゲートは焦点信号生
成回路5aでかけてもよい。
【0022】焦点信号生成回路5aはコントラスト信号
検出回路4より出力されるコントラスト信号VHを1フ
ィールドの限定領域内で累積加算し、焦点信号VFとし
てフィールド周期で出力される。ここで出力された焦点
信号VFは、撮影レンズ1のピント状態に対応した信号
となる。
【0023】被写体領域検出回路8はコントラスト信号
検出回路4から出力されたコントラスト信号VHとレン
ズ制御部6より出力された設定値Lev1とを比較器
で1走査期間毎にレベル比較し、例えばコントラスト
信号VHのほうが大きい場合に「1」をそれ以外の場合
「0」を出力し、次段のカウンタ17によって1フィー
ルドの期間、カウントしてフィールド毎に被写体領域信
号HLとして出力する。この時、出力信号である被写体
領域信号HLは設定値より高いコントラストを有する走
査線の本数に相当することになる。
【0024】レンズ制御部6は、焦点信号生成手段5a
から出力される過去のフィールドの焦点信号と現在のフ
ィールドの焦点信号の差分値ΔVFを演算し、ΔVFの
絶対値の大きさが示す山登りの傾きが小さい場合は、単
にコントラストが低いか、あるいは、被写体が微小であ
ると考えられるため、焦点信号VFのレベルがノイズレ
ベル以下であれば、被写体領域信号HLに基づき被写体
の大小を判断し、カウント数が一定値以下である場合被
写体は微小であると判断し、山登り制御の条件を変更す
る。
【0025】山登り制御の条件の変更は、例えば、従来
例で述べた再起動の条件の一つであるノイズレベルを通
常より低く設定することで、焦点信号VFが低レベルで
あってもピンボケと判断せず、合焦動作をさせるべくレ
ンズ制御信号をレンズ駆動部7に出力する。
【0026】これにより、微小被写体であっても合焦位
置へレンズを調節することが可能となり、ノイズレベル
の変更により外乱の影響も受けにくくなり、常に誤動作
のない合焦動作が可能となる。
【0027】なお、上記実施例では、図1におけるズー
ムレンズ1のフォーカス調整に用いるレンズ群を1aと
しているが、一般的にインナーフォーカス方式と呼ばれ
るズームレンズで用いられているレンズ群1b〜1dを
フォーカス調整に用いても良い。また、焦点調節用レン
ズの駆動はモータにリニアモータを用いても同様の効果
が得られる。
【0028】次に、本発明の自動焦点調節装置の第2の
実施例について図面を参照しながら説明する。図2は本
発明の第2の実施例の構成を示すものである。
【0029】全体的な構成は第1の実施例と同様である
が、焦点信号生成回路5bはコントラスト信号検出回路
4から水平走査期間毎に出力されるコントラスト信号V
Hを選択的に加算するために加算器15の前段にコアリ
ング回路14を設けている点が第1の実施例と異なる。
【0030】このコアリング回路14は図3に示すよう
に比較器141とアンドゲート142から構成されてい
る。動作としてはコントラスト信号検出回路4から出力
されたコントラスト信号VHとレンズ制御部6から出力
された設定値Lev3(以下、コアリングレベルと称す)
とを比較し、コントラスト信号VHのほうが大きい場合
はコントラスト信号VHをそのまま出力とし、コントラ
スト信号VHのほうが小さい場合は零を出力するように
機能する。このコアリング回路14の出力は加算器15
で累積加算されて焦点信号VFをフィールド周期で出力
する。
【0031】これにより、加算器15で累積加算される
コントラスト信号VHからノイズ成分を除去でき、特に
被写体が微小な場合に大幅なS/N改善が図れる。これ
により、微小被写体時の山登り動作もスムーズに行え
る。
【0032】また、第1の実施例と同様、被写体領域検
出回路8の出力によりレンズ制御部6で微小被写体を検
出し、山登り制御の条件を変更して、焦点調節用レンズ
1aの駆動を停止及び始動させる制御信号をレンズ駆動
手段7に出力する。
【0033】以上のように本実施例によれば、目的被写
体が微小被写体であっても誤動作せず、安定した、かつ
応答性の良好な自動焦点調節が可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、上記した構
成によって、被写体領域検出手段の信号を山登り制御の
補助情報として用いることにより、微小被写体時の焦点
調節用レンズ部の駆動および停止を実行させ、常に誤動
作することのない安定で応答性の良好な焦点調節を可能
とし、自動焦点調節に極めて優れた効果を有するもので
ある。また、撮像素子を用いる代表的な電子機器とし
て、常に高品位な映像を提供するビデオカメラが実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の自動焦点調節装置の構
成図
【図2】本発明の第2の実施例の自動焦点調節装置の構
成図
【図3】本発明の第2の実施例の自動焦点調節装置にお
けるコアリング回路の構成図
【図4】従来の自動焦点調節装置の構成図
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 撮像素子 3 映像信号生成回路 4 コントラスト信号検出回路 5a、5b 焦点信号生成回路 6 レンズ制御部 7 レンズ駆動部 8 被写体領域検出回路 11 LPF 12 HPF 13 検波器 14 コアリング回路 15 加算器 16 比較器 17 カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−114775(JP,A) 特開 平3−106273(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/232 G02B 7/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦点調節用レンズを含む撮影レンズと、 前記撮影レンズを介して得られる被写体像を光電変換す
    る撮像手段と、 前記撮像手段の出力に所定の信号処理を施した映像信号
    を生成する映像信号生成手段と、 前記映像信号に含まれる前記被写体のコントラストに対
    応したコントラスト信号を1走査線毎に検出するコント
    ラスト信号検出手段と、 1フィールドに含まれる複数の走査線の前記コントラス
    ト信号を加算して得られる焦点信号を1フィールド毎に
    出力する焦点信号生成手段と、 各走査線毎に前記コントラスト信号のレベルと所定値と
    を比較することにより、前記被写体の大きさに対応した
    被写体領域信号を1フィールド毎に出力する被写体領域
    検出手段と、 現フィールドの前記焦点信号のレベルが所定ノイズレベ
    ルより大きい場合には、前フィールドと現フィールドと
    の前記焦点信号に基づき、前記焦点調節用レンズを合焦
    位置へ制御する制御信号を出力し、 現フィールドの前記焦点信号のレベルが前記所定ノイズ
    レベルより小さい場合には、前記被写体領域信号に基づ
    き前記被写体が微小か否かを判断し、前記被写体が微小
    でないと判断された場合には、前記焦点調節用レンズの
    駆動を再起動する事を示す制御信号を出力し、 現フィールドの前記焦点信号のレベルが前記所定ノイズ
    レベルより小さく、かつ、前記被写体が微小であると判
    断された場合には、前記所定ノイズレベルの値を変更し
    前記焦点調節用レンズの駆動を再起動する事を示す制御
    信号を出力するレンズ制御手段と、 前記制御信号に基づき前記焦点調節用レンズの駆動制御
    を行うレンズ駆動手段とを備えることを 特徴とする自動
    焦点調節装置。
  2. 【請求項2】 前記焦点信号生成手段は、前記コントラ
    スト信号検出手段より1走査線毎に出力される前記コン
    トラスト信号を所定のコアリングレベルと比較し、比較
    結果に基づき選択したコントラスト信号のみを加算して
    1フィールド毎に前記焦点信号を生成することを特徴と
    する請求項1記載の自動焦点調節装置。
JP14890093A 1993-06-21 1993-06-21 自動焦点調節装置 Expired - Fee Related JP3287065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890093A JP3287065B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890093A JP3287065B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 自動焦点調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715650A JPH0715650A (ja) 1995-01-17
JP3287065B2 true JP3287065B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15463188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14890093A Expired - Fee Related JP3287065B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120478B2 (ja) * 2011-10-16 2017-04-26 キヤノン株式会社 自動焦点調節装置及び自動焦点調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715650A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212516A (en) Automatic focus adjusting device
US7852398B2 (en) Image-taking apparatus
US7551222B2 (en) Image pickup apparatus with automatic focus lens, when auto focusing cannot be conducted focus lens is driven based on stored information of distance to object
US6721013B1 (en) Automatic focusing apparatus
JPH0918768A (ja) オートフォーカス制御装置及び方法
US7570298B2 (en) Image-taking apparatus with first focus control such that in-focus position is searched for based on first signal and second focus control such that one of in-focus position and drive amount is determined based on second signal
JP3180486B2 (ja) 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JPH0630322A (ja) 自動合焦装置
JP3287065B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP3093057B2 (ja) 自動焦点検出装置
JP4875836B2 (ja) 撮像装置、および制御方法
JP2001141989A (ja) カメラ、焦点調節装置、焦点調節方法、焦点調節プログラムを供給する媒体
JP2913530B2 (ja) 自動焦点制御装置
JPH0875548A (ja) イメージセンサーシステムおよび自動焦点検出装置
JP3213443B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH09168113A (ja) オートフォーカス装置
JP3244863B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2576727B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP3014745B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH04352573A (ja) ビデオカメラ装置
KR970004183B1 (ko) 비디오 카메라의 화면 처리 방법
JP2578770B2 (ja) 自動焦点整合装置
JP2834784B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH04334277A (ja) 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JP2002311326A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees