JPH0685349B2 - 連続鋳造機 - Google Patents

連続鋳造機

Info

Publication number
JPH0685349B2
JPH0685349B2 JP23200988A JP23200988A JPH0685349B2 JP H0685349 B2 JPH0685349 B2 JP H0685349B2 JP 23200988 A JP23200988 A JP 23200988A JP 23200988 A JP23200988 A JP 23200988A JP H0685349 B2 JPH0685349 B2 JP H0685349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
coil
nozzle
molten metal
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23200988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0282489A (ja
Inventor
道夫 川崎
秀昭 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23200988A priority Critical patent/JPH0685349B2/ja
Publication of JPH0282489A publication Critical patent/JPH0282489A/ja
Publication of JPH0685349B2 publication Critical patent/JPH0685349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、るつぼに貯えた金属溶湯をるつぼに設けた
横向きのノズルから流させながら冷却し、棒材又は線材
を連続的に製造する連続鋳造機に関し、特に連続鋳造機
のるつぼに巻回する誘導加熱用のコイルに係る。
〔従来の技術〕 第3図は従来例の連続鋳造機の側断面図、第4図は第3
図のもののコイルの正面図である。
これらの図面において、溶湯1を貯える耐火材からなる
るつぼ2の側壁には横向きのノズル3がるつぼ2の炉底
に接するように設けられている。ノズル3は線材等に適
するように断面はほぼ円形となっている。溶湯1の保温
のためにるつぼ2の外周には誘導加熱用の筒状のコイル
4が巻回され、更にその外周には複数の柱状の継鉄5が
炉枠6で支持されて配置されている。コイル4と継鉄5
の上下端には耐火キヤスタブル7が施される。
前記コイル4は端子4tを持ち円筒形になすが、コイル4
の上端4a、下端4bは前記円筒形を平行に斜めに切断した
形となり、ノズル3に干渉しないでなるべく炉底の溶湯
まで加熱できるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕 前記の従来の技術において、コイル4の内側であって一
点鎖線で示す領域B3にはるつぼ3の炉材があるだけなの
で溶湯1を加熱する作用がなく、磁気抵抗も大きくな
る。一点鎖線で示す領域A3には溶湯1があっても磁束は
コイル端で継鉄5の方に吸引されるので、領域A3の溶湯
1を通る磁束は極めて少ない。したがって溶湯の補給を
止めて鋳造を更に続け、るつぼ内の溶湯の液面が低下し
て領域A3に近づくと、溶湯の加熱不足となり、溶湯は流
動性を失い又は最悪固体化して鋳造できなくなる恐れが
ある。その為鋳造速度を下げるなどの操業調整が必要と
なる。またコイルの斜め角を大きくして低加熱領域A3
減少させると無効領域B3が増加してしまう。
この発明の目的はるつぼ底部付近の無効領域B3と低加熱
領域A3とをあわせて減少させ、鋳造速度の調整なしに最
終残湯まで残さずに有効に線材等に連続鋳造することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、るつぼの側壁に炉底に接する横向のノズル
を設け、前記るつぼの外周に誘導加熱用の筒状のコイル
を巻回するものにおいて、このコイルの下端の1ターン
は前記るつぼの外周に沿って前記ノズルの上方を逆U字
状に囲む部分と前記るつぼの外周を水平に囲む残りの部
分とからなり、前記下端の1ターンの上に順次前記コイ
ルを巻回するものである。
〔作用〕
コイルの下端はほぼ全周がるつぼの側壁の炉底近くに存
在し、ノズルの所でこれを逆U字状に逃げるような形状
であるから、低加熱領域Aは無くなり、無効領域Bも極
小となる。したがって溶湯の液面がノズル近くまで下っ
てもコイルで確実に加熱され、鋳造速度を低下させなく
ても最終残湯まで連続鋳造できる。
〔実施例〕
第1図は実施例の連続鋳造機の側断面図、第2図は第1
図のもののコイルの正面図である。
これらの図面において、第3図と同一符号を付けたもの
はおよそ同一機能を持つ。すなわち溶湯1を貯えるるつ
ぼ2の側壁に炉底に接する横向のノズル3を設け、るつ
ぼ2の外周にコイル14、更にその外周に継鉄5、炉枠6
が設けられ、耐火キヤスタブル7が施される。
さて前記コイル14は特徴的な形状を持つ。コイル14は端
子14tを持ち円筒形をなすが、コイル14の上端14a、下端
14bは図示のような形状としてノズル3に干渉しないよ
うにする。すなわちコイル14の下端14bの1ターンは、
ノズル3の近くではノズル3の上方を逆U字状に囲むよ
うにるつぼ2を囲み、1ターンの残りの部分はるつぼの
外周を水平に囲む形状となり、この下端の1ターンの上
に順次コイル14を巻回する。コイルを密に巻けば必然的
に下端14bの逆U字状の円弧より上端14bの逆U字状の円
弧の方が大きい。
この実施例ではノズル3近くの低加熱領域Aは存在しな
い。無効領域Bは図示のB1のようにわずかに存在する
が、これは最終残湯を最後の一滴までノズル3に導くた
めにるつぼ2の炉底を傾斜させたためのものに過ぎず、
領域B1は極小となる。
〔発明の効果〕
この発明は、るつぼの側壁に炉底に接する横向のノズル
を設け、前記るつぼの外周に誘導加熱用の筒状のコイル
を巻回するものにおいて、このコイルの下端の1ターン
は前記るつぼの外周に沿って前記ノズルの上方を逆U字
状に囲む部分と前記るつぼの外周を水平に囲む残りの部
分とからなり、前記下端の1ターンの上に順次前記コイ
ルを巻回するようにしたので、るつぼの炉底近くの内面
形状とノズルとコイルとで形成される低加熱領域が存在
しなくなり、溶湯は最終残湯の一滴までコイルによって
加熱されて無駄なく連続鋳造されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の連続鋳造機の側断面図、第2図は第1
図のもののコイルの正面図であり、第3図は従来例の連
続鋳造機の側断面図、第4図は第3図のもののコイルの
正面図である。 1…溶湯、2…るつぼ、3…ノズル、4,14…コイル、4
b,14b…下端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】るつぼの側壁に炉底に接する横向のノズル
    を設け、前記るつぼの外周に誘導加熱用の筒状のコイル
    を巻回するものにおいて、このコイルの下端の1ターン
    は前記るつぼの外周に沿って前記ノズルの上方を逆U字
    状に囲む部分と前記るつぼの外周を水平に囲む残りの部
    分とからなり、前記下端の1ターンの上に順次前記コイ
    ルを巻回することを特徴とする連続鋳造機。
JP23200988A 1988-09-16 1988-09-16 連続鋳造機 Expired - Fee Related JPH0685349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23200988A JPH0685349B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23200988A JPH0685349B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 連続鋳造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282489A JPH0282489A (ja) 1990-03-23
JPH0685349B2 true JPH0685349B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16932519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23200988A Expired - Fee Related JPH0685349B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0282489A (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986517A (en) Apparatus for pouring molten metals
JPH0685349B2 (ja) 連続鋳造機
JPS5966684A (ja) とりべ炉を運転する方法
US6110416A (en) Tundish for continuous casting of metals having at least one plasma torch for reheating the metal
US2711436A (en) Fluid material container with inclined slotted bottom having inductive stirring device adjacent thereto for an electric furnace
US5963579A (en) Method of heating a molten metal in a continuous casting tundish using a plasma torch, and tundish for its implementation
US4995593A (en) Crucible having a movable dross collector comprising an induction coil
PL71698B1 (ja)
JP2007218483A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置
JPH0318979B2 (ja)
JP2014194289A (ja) コールドクルーシブル溶解炉
JP2002224803A (ja) プラズマトーチを用いた溶鋼の加熱装置
JPH07132346A (ja) 溶融金属の水平連続鋳造装置
JPS6321915Y2 (ja)
JPH08332551A (ja) 竪型タンディッシュを使用した溶鋼の成分調整方法
JPS6015054A (ja) レ−ドル出口溶融金属温度制御装置
JP2000268948A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置の出湯方法
JPH0733137Y2 (ja) 昇温炉の湯面レベル検出装置
JPH03207563A (ja) 導電性溶融体の誘導加熱方法
JP2600302Y2 (ja) グースネック加熱体
JP2005342734A (ja) 急冷帯の製造方法及びその装置
JPH08257707A (ja) 高清浄度鋼の溶製方法
JPH01314892A (ja) るつぼ形誘導炉
SU832294A1 (ru) Индукционна печь
JPH0569090A (ja) 水平連続鋳造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees