JPH0684031A - ゴルフプレイ支援装置 - Google Patents

ゴルフプレイ支援装置

Info

Publication number
JPH0684031A
JPH0684031A JP25725692A JP25725692A JPH0684031A JP H0684031 A JPH0684031 A JP H0684031A JP 25725692 A JP25725692 A JP 25725692A JP 25725692 A JP25725692 A JP 25725692A JP H0684031 A JPH0684031 A JP H0684031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
portable device
small portable
golf
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25725692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yugoro Nishiyama
裕五郎 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25725692A priority Critical patent/JPH0684031A/ja
Publication of JPH0684031A publication Critical patent/JPH0684031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレイヤーに前打の飛距離・グリーンエッジ
・ホールまでの距離を示すことができ、正確な距離情報
に基いてプレイでき、又球の軌跡・飛距離をホール地図
とともに表示できるゴルフプレイ支援装置を提供する。 【構成】 プレイヤーが携帯する小型携帯機1と、ゴル
フコースの所要個所に複数基設けられた定位置計測機2
とからなり、小型携帯機1が計測用の電波・光・音波・
超音波・レーザー・赤外線を発し、定位置計測機2がこ
れを受信して小型携帯機1との距離を計算し、且つ他の
定位置計測機2の距離の情報を交換し、複数の小型携帯
機1の距離情報から三角法の手法により小型携帯機1の
位置を位置決定部23によって計算する。又球距離計算
部24によって前打の位置情報及びグリーンエッジ・ホ
ールの位置情報とから飛距離及びグリーンエッジ・ホー
ルまでの距離を計算し、表示器14でその数値を表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴルフボールの飛距
離、グリーンエッジ・ホールまでの距離等を算出して表
示し、ゴルフプレイの支援を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴルフはホールに入れる打数の数
を競うもので、飛距離はゴルフコースのはしに設けた目
印杭から目測で計算されていた。そのため、飛距離の計
算は不正確であって、又難しいものであった。又プレイ
の打数はプレイヤーが記憶してスコアカードに記入する
ものであり、計算・記入の煩わしさがあった。又ボール
の軌跡は記録されるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、飛距離・
グリーンエッジ又はホールまでの距離をプレイヤーに示
すことができ、プレイヤーは正確な距離情報に基いてプ
レイをできるというゴルフプレイ支援装置を提供せんと
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の要旨は、 1) スイッチ操作により距離測定用の電波・音波・レ
ーザー・赤外線・超音波又は光の信号を発信する小型携
帯機と、ゴルフコースの所要個所に複数基設けられ、前
記距離測定用の電波・音波・レーザー・赤外線・超音波
又は光の信号を受信し、発信した小型携帯機との距離を
計算し、且つ小型携帯機と通信する定位置計測機とを有
し、定位置計測機又は小型携帯機に複数の定位置計測機
で計算された小型携帯機との距離情報を通信より受信し
て小型携帯機の位置を決定して記憶する位置決定手段を
設け、前記位置決定手段で算出された位置と記憶された
前スイッチ操作の小型携帯機の位置及びグリーンエッジ
又はホールの位置との間の距離を計算する距離計算手段
を設け、更に小型携帯機に同距離計算手段で計算された
距離を表示する表示手段を設けたゴルフプレイ支援装置 2) 小型携帯機にホール終了までの小型携帯機のスイ
ッチ操作回数を加算して打数として表示器に表示させる
打数計算手段を備えた1記載のゴルフプレイ支援装置 3) 小型携帯機の表示器に現在のホール番号・ホール
パー打数を表示する1又は2記載のゴルフプレイ支援装
置 4) 小型携帯機にプレイに使ったクラブの種類を入力
して記憶し、表示器で表示するクラブ記憶表示手段を備
えた1〜3何れか記載のゴルフプレイ支援装置 5) 小型携帯機に打球がスライス・フック・ストレー
ト・シャンク・トップ・ダフリのいずれかを入力して記
憶し、出力できる1〜4何れか記載のゴルフプレイ支援
装置 6) 定位置計測機の電源が太陽電池である1〜5何れ
か記載のゴルフプレイ支援装置 7) 小型携帯機の記憶された情報がサーバコンピュー
タに入力され、サーバコンピュータのプリンタがゴルフ
ホール地図とスコアとともに、ゴルフボールの飛球軌跡
と飛距離を印刷する1〜6何れか記載のゴルフプレイ支
援装置 にある。
【0005】
【作用】この発明では、プレイヤーは小型携帯機を携帯
し、第2打以後の球を打つ前に球の位置でスイッチ操作
する。スイッチ操作すると、小型携帯機は、電波・音波
・レーザー・赤外線・超音波又は光の信号を発信する。
この信号をプレイヤーに近い位置にある定位置計測機が
受信し、信号の位相差・波形・遅れ等によって発信した
小型携帯機との距離を算出する。尚、この距離計測方法
は既に公知のものである。定位置計測機は、この算出し
た距離情報を小型携帯機又は他の定位置計測機間の間で
通信して知らせる。一つの定位置計測機又は小型携帯機
は、これらの距離情報と定位置計測機の位置情報とか
ら、三角法の手法で小型携帯機の位置を割り出し、その
位置を記憶する。
【0006】次に、定位置計測機又は小型携帯機は、前
回の打った位置の予め記憶されたTグランド又は前回打
点の小型携帯機のスイッチ操作位置との間の距離を計算
・記憶し、小型携帯機の表示器に飛距離として表示す
る。又、グリーンエッジ又はホールまでの予め記憶され
た位置と現在の位置との間の距離を計算し、小型携帯機
の表示器に表示する。
【0007】小型携帯機の打数加算手段は、小型携帯機
のスイッチ操作回数を加算し、加算値を打数として表示
器に表示させる。又、小型携帯機に予め入力した又は定
位置計測機の情報から、ホール番号・ホールパー打数・
プレイに使ったクラブ、打球の状態スライス・ストレー
ト・トップ・フック・ダフリを表示器で表示するもの
で、更に多くの情報を記憶して表示される。
【0008】更に、定位置計測機が太陽電池を電源とす
るものは、電線等の配線を必要としないので、設置が容
易で、維持費も安くなる。これらの小型携帯機の持つ情
報はサーバコンピュータに入力され、ゴルフ地図とスコ
アシートとともに飛球の軌跡とも印刷させることで、後
でのプレイの検討・参考資料となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。実施例は、定位置計測機の電源を太陽電池で充電す
る電池を使用し、又小型携帯機までの距離及び飛距離と
グリーンエッジ・ホールまでの距離の計算を定位置計測
機側で行って、その結果を通信してたばこ程の大きさの
小型携帯機へ送り、表示させる。又表示は、現在のホー
ル番号・ホールパー打数・使用したクラブの入力,記憶
・打球の状態スライス・フック・ストレート・シャンク
・トップ・ダフリ等をタッチパネル方式で入力して表示
でき、又サーバコンピュータと光通信で情報の授受を行
い、プリンタでゴルフコース地図・スコアとともに飛球
の軌跡・飛距離をも出力できるようにした例である。
【0010】図1は定位置計測機の配置状態を示す説明
図、図2は定位置計測機を示す説明図、図3は小型携帯
機を示す斜視図、図4は同正面図、図5は小型携帯機の
回路ブロック図、図6は定位置計測機の回路ブロック
図、図7は定位置計測機のゴルフコースでの配置例を示
す説明図、図8は小型携帯機の位置算定の通信を示す説
明図、図9は実施例の使用手順を示す説明図、図10は
実施例のサーバコンピュータによるプリント例を示す説
明図、図11は実施例のサーバコンピュータと小型携帯
機との情報の授受とプリントを示す説明図である。
【0011】図中、1は小型携帯機、2は定位置計測
機、3はホール、4はTグランド、5はグリーンエッ
ジ、6はコース、7はサーバコンピュータ、8はプリン
タ、9はプリント用紙である。図5中、10は小型携帯
機1の電波を発信する発信部、11は小型携帯機1の電
波の受信部、12は同制御部、13は同メモリ、14は
タッチパネル方式で入力と表示が行える表示器、15は
同入力部、16は打数加算部、17はクラブ記憶部であ
る。図6中、20は定位置計測機2の電波の受信部、2
1は同発信部、22は小型携帯機1との距離を計測する
距離計算部、23は他の定位置計測機2の距離情報を受
信し、三角法で小型携帯機1の位置を算出する位置決定
部、24は同位置決定部で決定された位置と前打点(前
回の小型携帯機1のスイッチ操作点)の位置とから飛距
離及び記憶されたグリーンエッジ・ホールまでの位置ま
での距離を計算する球距離計算部、25はTグランド・
グリーンエッジ・ホール・ホールパー打数・打球の状態
等を記憶するメモリ、26は制御部、27は太陽電池、
28は充電式電源部、29はポールである。
【0012】この実施例では、まず図7に示すように、
ゴルフコースの所要の個所に定位置計測機2を複数配置
する。次に、その日のホール位置を決めるため、予め各
コース6のホール4位置で小型携帯機1をスイッチ操作
し、このグリーン周辺の定位置計測機2に小型携帯機1
(ホール4)の位置までの距離と位置を計算させる。
【0013】ゴルフコース6・グリーンエッジ5・定位
置計測機2の位置・Tグランド・ホール4位置等は、予
めサーバコンピュータ7、定位置計測機2のメモリ2
5、小型携帯機1のメモリ13に入力させられる。定位
置計測機2のメモリ25への記憶は、小型携帯機1のメ
モリ13の内容と電波で発信部10から発信し、各定位
置計測機2で受信し、そのメモリ25に記憶させること
で行える。
【0014】以上の準備を終えて、プレイヤーがTグラ
ンドで打つ前に小型携帯機1の表示器14の距離のパネ
ルスイッチを指で押圧すると、メモリ13からグリーン
エッジ・ホールまでの距離・パー打数・ホール番号等の
情報が呼び出され、表示器14に表示される。
【0015】第1打を打った後、打球の状態(スライス
・フック・ストレート・シャンク・トップ・ダフリ等)
の情報・使用したクラブ番号等を入力してメモリ13に
記憶させる。その後、球の位置に移動し、打つ前に球の
位置で小型携帯機1の表示器14のスイッチを押すと、
発信部10から電波が発射される。
【0016】定位置計測機2は、その電波を受信部20
で受け、その電波の位相差から距離計算部22で小型携
帯機1までの距離が計算され、メモリ25に記憶する。
又、他の定位置計測機2からの小型携帯機1の距離情報
を電波で受信し、位置決定部23に入力し、二つ以上の
定位置計測機の位置と距離情報から小型携帯機1の位置
を決定する。
【0017】この小型携帯機1の位置情報は球距離計算
部24に入力され、メモリ25に記憶されている前打点
の位置から飛距離を計算し、又グリーンエッジ5・ホー
ル3までの距離も算出し、電波でこれらの情報を発信部
21から小型携帯機1へ送信し、小型携帯機1の受信部
11はこれを受信し、表示器14に表示する。
【0018】その後プレイヤーは第2打を打つ。打った
後、前記同様打球の状態と使用したクラブを小型携帯機
1に入力して記憶する。これを繰り返しホールするまで
行う。ホールした後の小型携帯機1のスイッチ操作によ
って最終的に打数加算部16によって打数の加算した結
果がメモリ13に入力され、最終打数を打ち出してホー
ルスコアを算出し、表示する。
【0019】このように、打球の諸情報を入力して小型
携帯機1は図11に示されるサーバコンピュータ7に光
通信方式で入力され、集計処理され、図10のプリンタ
8によって出力される。これによって、プレイヤーはプ
レイ・打球の距離・プレイ履歴がスコア・ゴルフホール
の地図とともに出力される。これによって、プレイヤー
の今後の資料となる。
【0020】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、打つ前に
グリーンエッジ・ホールまでの距離が分り、又前の飛距
離が分り、容易にプレイの状況を理解し、計算ミスもな
く正確な情報に基いてプレイを行うことができる。更
に、スコア・プレイ履歴・球の軌跡をコース地図ととも
に出力できるので、スコア記入の労力の負担を軽くし、
又後からの検討資料として有効に利用できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】定位置計測機の配置状態を示す説明図である。
【図2】定位置計測機を示す説明図である。
【図3】小型携帯機を示す斜視図である。
【図4】同正面図である。
【図5】小型携帯機の回路ブロック図である。
【図6】定位置計測機の回路ブロック図である。
【図7】定位置計測機のゴルフコースでの配置例を示す
説明図である。
【図8】小型携帯機の位置算定の通信を示す説明図であ
る。
【図9】実施例の使用手順を示す説明図である。
【図10】実施例のサーバコンピュータによるプリント
例を示す説明図である。
【図11】実施例のサーバコンピュータと小型携帯機と
の情報の授受とプリントを示す説明図である。
【符号の説明】
1 小型携帯機 2 定位置計測機 3 ホール 4 Tグランド 5 グリーンエッジ 6 コース 7 サーバコンピュータ 8 プリンタ 9 プリント用紙 10 発信部 11 受信部 12 制御部 13 メモリ 14 表示器 15 入力部 16 打数加算部 17 クラブ記憶部 20 受信部 21 発信部 22 距離計算部 23 位置決定部 24 球距離計算部 25 メモリ 26 制御部 27 太陽電池 28 充電式電源部 29 ポール

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ操作により距離測定用の電波・
    音波・レーザー・赤外線・超音波又は光の信号を発信す
    る小型携帯機と、ゴルフコースの所要個所に複数基設け
    られ、前記距離測定用の電波・音波・レーザー・赤外線
    ・超音波又は光の信号を受信し、発信した小型携帯機と
    の距離を計算し、且つ小型携帯機と通信する定位置計測
    機とを有し、定位置計測機又は小型携帯機に複数の定位
    置計測機で計算された小型携帯機との距離情報を通信よ
    り受信して小型携帯機の位置を決定して記憶する位置決
    定手段を設け、前記位置決定手段で算出された位置と記
    憶された前スイッチ操作の小型携帯機の位置及びグリー
    ンエッジ又はホールの位置との間の距離を計算する距離
    計算手段を設け、更に小型携帯機に同距離計算手段で計
    算された距離を表示する表示手段を設けたゴルフプレイ
    支援装置。
  2. 【請求項2】 小型携帯機にホール終了までの小型携帯
    機のスイッチ操作回数を加算して打数として表示器に表
    示させる打数計算手段を備えた請求項1記載のゴルフプ
    レイ支援装置。
  3. 【請求項3】 小型携帯機の表示器に現在のホール番号
    ・ホールパー打数を表示する請求項1又は2記載のゴル
    フプレイ支援装置。
  4. 【請求項4】 小型携帯機にプレイに使ったクラブの種
    類を入力して記憶し、表示器で表示するクラブ記憶表示
    手段を備えた請求項1〜3何れか記載のゴルフプレイ支
    援装置。
  5. 【請求項5】 小型携帯機に打球がスライス・フック・
    ストレート・シャンク・トップ・ダフリのいずれかを入
    力して記憶し、出力できる請求項1〜4何れか記載のゴ
    ルフプレイ支援装置。
  6. 【請求項6】 定位置計測機の電源が太陽電池である請
    求項1〜5何れか記載のゴルフプレイ支援装置。
  7. 【請求項7】 小型携帯機の記憶された情報がサーバコ
    ンピュータに入力され、サーバコンピュータのプリンタ
    がゴルフホール地図とスコアとともに、ゴルフボールの
    飛球軌跡と飛距離を印刷する請求項1〜6何れか記載の
    ゴルフプレイ支援装置。
JP25725692A 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフプレイ支援装置 Pending JPH0684031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25725692A JPH0684031A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフプレイ支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25725692A JPH0684031A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフプレイ支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684031A true JPH0684031A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17303859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25725692A Pending JPH0684031A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフプレイ支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032678A (ja) 2006-06-29 2008-02-14 Naberu:Kk 卵の品質指標検査装置
KR101280870B1 (ko) * 2011-04-13 2013-07-01 미술과조형(주) 골퍼용 핀 거리 음성 출력기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223265B2 (ja) * 1974-10-24 1977-06-23
JPS6222091A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Nippon Kooteingu Kk 距離測定方法
JPH03173694A (ja) * 1989-08-11 1991-07-26 Yoshimichi Abe ゴルフショットの記録表示方法及び記録表示カード、並びに記録表示装置
JPH03244476A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd ゴルフコース用キャディロボット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223265B2 (ja) * 1974-10-24 1977-06-23
JPS6222091A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Nippon Kooteingu Kk 距離測定方法
JPH03173694A (ja) * 1989-08-11 1991-07-26 Yoshimichi Abe ゴルフショットの記録表示方法及び記録表示カード、並びに記録表示装置
JPH03244476A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd ゴルフコース用キャディロボット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032678A (ja) 2006-06-29 2008-02-14 Naberu:Kk 卵の品質指標検査装置
KR101280870B1 (ko) * 2011-04-13 2013-07-01 미술과조형(주) 골퍼용 핀 거리 음성 출력기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0694170B1 (en) A system and method for measuring distance between two objects on a golf course
US5332225A (en) Equipment for ball hitting practice
US4343469A (en) Golf game practicing apparatus
US8801532B2 (en) Golf swing measurement device and golf swing measurement system
JPH0436845Y2 (ja)
CA2407828C (en) Improved system and method for measuring distance between two objects
US20120295677A1 (en) Apparatus and method for virtual golf simulation
KR20050031862A (ko) 구기 스포츠의 스윙 폼 교정장치
CN101952687A (zh) 高尔夫gps装置和系统
JP2010005289A (ja) ゴルフ支援装置
JP3510720B2 (ja) 移動データ通信システム
EP4183459A1 (en) Assistant device for analysis on golf, assistant method for analysis on golf, and assistant program for analysis on golf
JPH0684031A (ja) ゴルフプレイ支援装置
KR20020036361A (ko) 골프 정보 시스템
GB2394376A (en) Measuring distance between two objects
KR200225279Y1 (ko) 골프 정보 장치
KR200342956Y1 (ko) 지피에스를 이용한 골프공의 비거리 및 그린 홀까지의거리측정기
JPH02126875A (ja) ゴルフ用ナビゲータ装置
JP4074801B2 (ja) ゴルフコースデータ提供システムおよび、当該システムに用いるゴルフデータ表示用pda
JP2000070430A (ja) ゴルフ練習場管理装置、管理方法および記憶媒体
KR20050037916A (ko) 지피에스를 이용한 골프공의 비거리 및 그린 홀까지의거리측정기
AU5863700A (en) An indicator for golf players
JP6336885B2 (ja) ゴルフ用支援端末
KR20050029086A (ko) 지피에스를 이용한 골퍼의 타격위치 모니터링 장치
JPH10160465A (ja) 距離測定システム