JPH0683216U - ホールソーの組立構造 - Google Patents
ホールソーの組立構造Info
- Publication number
- JPH0683216U JPH0683216U JP2919193U JP2919193U JPH0683216U JP H0683216 U JPH0683216 U JP H0683216U JP 2919193 U JP2919193 U JP 2919193U JP 2919193 U JP2919193 U JP 2919193U JP H0683216 U JPH0683216 U JP H0683216U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole saw
- drive shaft
- cylindrical
- cylindrical portion
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小径の両刃のホールソー本体を、ドライブシ
ャフトにねじ込まなくても装着できる。 【構成】 両刃のホールソー本体3が、長さ方向の中央
部にリング状の基板部分5を備えており、該基板部分5
に半径方向の雌ねじ孔7が複数個あけられ、各雌ねじ孔
7にそれぞれセットスクリュー8が螺装されている。ド
ライブシャフト2が、その先端部に、第2円筒部分12
と、第2円筒部分12の前端面12aから突設された第
2円筒部分12よりも小径の第1円筒部分11とを備え
ていて、第1円筒部分11の外面に前記セットスクリュ
ー8と同数の凹所が形成されている。ホールソー本体3
の中心孔4をドライブシャフト2の第1円筒部分11に
嵌合させ、各セットスクリュー8の先端を第1円筒部分
11の上記凹所に対向させてセットスクリューをねじ込
むと、ホールソー本体3がドライブシャフトに固定され
る。
ャフトにねじ込まなくても装着できる。 【構成】 両刃のホールソー本体3が、長さ方向の中央
部にリング状の基板部分5を備えており、該基板部分5
に半径方向の雌ねじ孔7が複数個あけられ、各雌ねじ孔
7にそれぞれセットスクリュー8が螺装されている。ド
ライブシャフト2が、その先端部に、第2円筒部分12
と、第2円筒部分12の前端面12aから突設された第
2円筒部分12よりも小径の第1円筒部分11とを備え
ていて、第1円筒部分11の外面に前記セットスクリュ
ー8と同数の凹所が形成されている。ホールソー本体3
の中心孔4をドライブシャフト2の第1円筒部分11に
嵌合させ、各セットスクリュー8の先端を第1円筒部分
11の上記凹所に対向させてセットスクリューをねじ込
むと、ホールソー本体3がドライブシャフトに固定され
る。
Description
【0001】
この考案は、比較的小径の孔をあけるために用いる、ホールソーの組立構造に 関するものである。
【0002】
ホールソー本体と、それを携帯用電気ドリルの工具取付け部(主軸部)に着脱 自在に装着するためのシャンク部分とが、一体的に固定されている公知のホール ソーは、円筒状の刃部(コアビット)が磨耗又は損傷した場合には、シャンクを 含むホールソーの全体を取替えなければならないので非常に不経済である。
【0003】 そこで、従来技術の中には、シャンクの先端に雄ねじ部を形成すると共に、ホ ールソー本体の円筒横断方向の基板部分の中心に雌ねじ孔を形成しておいて、こ のホールソー本体の雌ねじ孔にシャンクの雄ねじ部を螺合させることで、ホール ソー本体をシャンクに対して着脱自在に取付けうるように構成したものがある( 例えば実開昭55−169309)。
【0004】 ところが、上記したような構造のホールソーは、ホールソー本体のシャンクに 対する付け替え固着手段が両者間の螺合手段であるため、ホールソーを使用した 後でホールソー本体を付け替えようとすると、使用中におけるシャンク部のトル クとそれに対するホールソー本体の反力のため、両者の螺合部が非常に固く締め つけられた状態になってしまって、この螺合部の螺じ戻し操作が非常に困難とな り、ホールソー本体の付け替え作業に非常な困難と危険を伴う、といった問題が あった。
【0005】 そこで本考案者は、さきに特開平3−208511号公報に開示されているよ うなホールソーの組立構造を開発した。
【0006】 すなわち、この特開平3−208511号公報に開示されているホールソー3 1の組立構造は、図18に示してある如く、ドライブカラー35を備えたドライ ブシャフト32と、両刃のホールソー本体33と、ドライブカラー35にホール ソー本体33を連結するためのボルト34とでもって構成されており、上記ドラ イブカラー35は、その先端部に円筒状の部分35aを備え、該円筒状の部分3 5aの先端面の中心位置に円筒状のボス36が突設されていて、該ドライブカラ ー35には、前記ボルト34を挿通するための孔37があけられていること、及 び、上記ホールソー本体33には、ホールソー本体横断方向の基板部分38に、 前記ドライブカラー35から突設されているボス36を嵌合させるための中心孔 39と、ドライブカラー35のボルト挿通孔37に挿通されたボルト34をねじ 込むための雌ねじ孔40とがあけられていること、によって構成されている。
【0007】 したがって、この特開平3−208511号公報に開示されているホールソー の組立構造(図18参照)によれば、前記ドライブシャフト32のシャンク部分 32aを携帯用電気ドリルの工具取付け部(主軸)に装着したままの状態におい ても、ドライブカラー35の前記ボス36部分にホールソー本体33の中心孔3 9を嵌合させた上、ドライブカラー35のボルト挿通孔37に挿通されている前 記ボルト34を、ホールソー本体33に形成されている前記雌ねじ孔40にねじ 込むと、このホールソー本体33をドライブシャフト32に装着することができ 、上記ボルト34をねじ戻すと、ホールソー本体33をドライブシャフト32か ら取り外すことができる。すなわち、ホールソー本体33のドライブシャフト3 2に対する着脱操作を非常に安全に行なうことができる。
【0008】
上記したように、後者(特開平3−208511号公報)に開示されているホ ールソーの組立構造は、一応、ホールソー本体をドライブシャフトに対してねじ 込んだりねじ戻したりしなくてもホールソー本体を安全に着脱できる、といった 長所を持っている。
【0009】 しかしながら、この組立構造では、ドライブシャフト32の軸線に平行なボル ト挿通孔37を、ドライブシャフト32のシャンク部分32aの外側に形成して おかなければならないので、どうしても、ドライブカラー35の円筒状の部分3 5aの径が大となり、ホールソー本体33が小径(例えば穿孔径が20〜30m m)のホールソーの場合には、これを実施出来ない、といった問題があった。
【0010】 そこで、この考案は、ホールソー本体が小径(例えば穿孔径が20mmといっ たような小径)のものであっても、該ホールソー本体をドライブシャフトに対し て直接ねじ込んだりねじ戻したりすることなく、すなわち、ドライブシャフトに 対するホールソー本体の危険なねじ込み及びねじ戻し操作を行なわなくても、ホ ールソー本体をドライブシャフトに対して安全に着脱することができる、ホール ソー組立構造を提供しようとするものである。
【0011】
上記目的を達成するためにこの考案がとった技術的手段は、次の通りである。
【0012】 すなわち、この考案に係るホールソー組立構造は、ドライブシャフトと、この ドライブシャフトに着脱自在な両刃のホールソー本体との組合せからなり、上記 両刃のホールソー本体が、リング状の基板部分と、この基板部分の上下両面に配 して該基板部分から同心的に突設された一対の円筒状の刃部(コアビット)とで もって構成されており、該円筒状の刃部の内径が上記ホールソー本体の基板部分 の中心孔の径よりも大である、ホールソー組立構造において、上記両刃のホール ソー本体を上記ドライブシャフトに着脱自在に取り付けるための手段が、
【0013】 a.前記ドライブシャフトが、その先端部に、前記ホールソー本体の円筒状の 刃部の内径よりも小径で該ホールソー本体の基板部分の中心孔の径よりも大径の 第2円筒部分と、該第2円筒部分の前端面から突設された、上記ホールソー本体 の基板部分の孔に嵌合する外径の第1円筒部分とを備えていること、
【0014】 b.前記ホールソー本体の基板部分に、該基板部分を半径方向に貫通する複数 の雌ねじ孔が、該基板部分の円周方向における等間隔の位置に配して形成されて おり、該雌ねじ孔にそれぞれセットスクリューが螺装されていること、
【0015】 c.前記ドライブシャフトの第1円筒部分の一部に完全な円筒面を残し、且つ 、該第1円筒部分の円周方向における等間隔の位置に配して、該第1円筒部分の 円筒面に、前記ホールソー本体の基板部分に螺装されているセットスクリューの 各先端部をそれぞれ当接させるための、セットスクリューと同数の凹所が形成さ れていること、 を特徴とするものである。
【0016】
この考案のホールソー組立構造を構成している前記ドライブシャフトの先端部 には、上記したような第2円筒部分と、この円筒部分の前端面から突設された上 記したような第1円筒部分とがあり、この考案のホールソー組立構造を構成して いる前記ホールソー本体の基板部分には、上記したような複数の雌ねじ孔が形成 されていて、該雌ねじ孔に、それぞれセットスクリューが螺装されており、ドラ イブシャフトの上記第1円筒部分の一部に完全な円筒面を残し、且つ、該第1円 筒部分の円周方向における等間隔の位置に配して、該第1円筒部分の円筒面に、 前記セットスクリューの各先端部をそれぞれ当接させるための、セットスクリュ ーと同数の凹所が形成されているので、この考案のホールソー組立構造は、上記 ドライブシャフトの基部を携帯用電気ドリルの工具取付け部に装着したままの状 態においても、ドライブシャフトの第1円筒部分にホールソー本体の基板部分の 中心孔を嵌合させて、該基板部分をドライブシャフトの第2円筒部分の前端面に 当接させると共に、ホールソー本体の基板部分の各雌ねじ孔に螺装されているセ ットスクリューの先端部を、ドライブシャフトの第1円筒部分に形成されている 各凹所にそれぞれ対面させた上、該セットスクリューをねじ込んで、このセット スクリューの先端部を該凹所に押しつけると、このホールソー本体が、その基板 部分の中心孔をドライブシャフトの第1円筒部分の円筒面に密接され、且つ、該 基板部分をドライブシャフトの第2円筒部分の前端面に密着された状態になって 、このドライブシャフトに固定(装着)される。そして、このホールソー本体の ドライブシャフトに対する固定状態は、上記セットスクリューを若干ねじ戻すだ けの、極めて簡単且つ安全な操作でもってこれを解除できる。すなわち、ホール ソー本体をドライブシャフトから取り外すことができる。
【0017】 また、ホールソーの組立構造にあっては、ホールソー本体をドライブシャフト の先端に取り付けた時において、もしも、ホールソー本体の重心位置がホールソ ー本体の軸線上から少しでも逸れていると、使用時に、ホールソーの刃先部分が 振動して円滑且つ正確な穿孔作業を行なうことができない、といったトラブルを 生じるのであるが、この考案に従ったホールソー組立構造にあっては、ホールソ ー本体のドライブシャフトに対する固定手段としてセットスクリューが使用され ていても、該セットスクリューを螺装するための雌ねじ孔が、特に、ホールソー 本体の前記リング状の基板部分の、円周方向における等間隔の位置に配して複数 個形成されているので、各雌ねじ孔の口径と各セットスクリューの大きさがそれ ぞれ同一である限り、ホールソー本体は、雌ねじ孔及び該雌ねじ孔に螺装された セットスクリューの存在によって重心位置に変動を生じることがない。したがっ て、この考案に従ったホールソー組立構造にあっては、ホールソー本体のドライ ブシャフトに対する固定手段として、センタードリルの先端部近傍にセットスク リューが使用されていても、上記したようなトラブルを生ずる虞れが全くなく、 円滑且つ正確に穿孔作業をすることができる。
【0018】
(実施例1) 一実施例を図1〜7について説明すると、この実施例のホールソー1は、図示 されていない携帯用電気ドリルの工具取付け部にその基部(シャンク部)2aを 着脱自在なドライブシャフト2と、このドライブシャフト2の先端部にそれぞれ 着脱自在な、両刃のホールソー本体3及びセンタードリル14との組合せでもっ て構成されている。
【0019】 上記ホールソー本体3は、図6・7に示してある如く、中心孔4を有するリン グ状の基板部分5と、この基板部分5の上下の両面に配して該基板部分5から同 心的に突設された一対の円筒状の刃部(コアビット部分)6・6とでもって構成 されており、各円筒状の刃部6・6の内径d6 は、何れも上記基板部分5の中心 孔4の径d5 よりも大に設定されている。
【0020】 そして、このホールソー本体3の基板部分5には、該基板部分5の厚さ方向に おける中央位置に配し、且つ、該ホールソー本体3の軸線を対称の中心とする位 置に配して、一対の半径方向の雌ねじ孔7・7が形成されており、該雌ねじ孔7 ・7に、それぞれ図1〜4に示してある如く、六角レンチ用の孔8a付の、くぼ み先(又は平先)のセットスクリュー8・8が螺装されている。
【0021】 なお、上記ホールソー本体3の基板部分5には、充分な厚みTが与えられてい て、各雌ねじ孔7・7と基板部分5の両平面5a・5aとの間には、前記中心孔 4の円周面に、それぞれ、軸線方向の長さがtの完全な円筒面4a・4aが残さ れている。
【0022】 前記ドライブシャフト2は、図2〜5に示してある如く、その先端部に、前記 ホールソー本体3の各円筒状の刃部6・6の内径d6 よりも小径で、該ホールソ ー本体3の基板部分5の前記中心孔4の内径d5 よりも大径の、第2円筒部分1 2と、該第2円筒部分12の前端面12aから突設された、第2円筒部分12よ りも小径の、第1円筒部分11とを備えており、この第1円筒部分11の外径は 、上記ホールソー本体3の基板部分5の中心孔4に密接して嵌合する大きさ(ほ ぼ同一径)に設定されている。
【0023】 そして、上記ドライブシャフト2の第1円筒部分11の円筒面には、該第1円 筒部分11に両刃のホールソー本体2の基板部分5の中心孔4に嵌合させ、第2 円筒部分12の前端面12aに上記基板部分5の平面5aを当接させた状態にお いて、基板部分5の一対の雌ねじ孔7・7にそれぞれ螺装されている前記一対の セットスクリュー8・8の先端部が対向せしめられる部位に配して、且つ、上記 第1円筒部分11の基端側に、長さがl(l<t)の完全な円筒面11aを残し て、この第1円筒部分11の円筒面に、上記セットスクリュー8の先端部を当接 させるための一対の平面状の切欠き9・9が形成されている。
【0024】 なお、この実施例の上記ドライブシャフト2には、前記ドライブシャフトの基 部2aと上記第2円筒部分12との間に、上記第2円筒部分12よりも大径の第 3円筒部分13が形成されていて、このドライブシャフト2には、上記第2円筒 部分12に嵌合して上記第3円筒部分13の前端面13aに当接せしめられた、 ゴム製の鍔状保護板10が装着されている(図5参照)。
【0025】 また、図1〜5に示してあるように、上記ドライブシャフト2には、その軸線 方向に沿って、その中心を貫く位置に、センタードリルの挿通孔15が形成され ており、該挿通孔15にセンタードリル14の基部14aが挿通されていて、該 センタードリル14は、このドライブシャフト2に螺装されたセットスクリュー 16でもって、その基部14aをドライブシャフト2に固定されている。
【0026】 両刃のホールソー本体3とドライブシャフト2を上記のように構成されたこの 実施例のホールソー組立構造は、作用について説明したように、ドライブシャフ ト2の基部(シャンク部)2aを携帯用電気ドリルの工具取付部(図示せず)に 装着した状態において、このドライブシャフト2の第1円筒部分11に、両刃の ホールソー本体3の基板部分5の中心孔4を嵌合させて、該基板部分5の平面5 aをドライブシャフト2の第2円筒部分12の前端面12aに当接させると共に 、両刃のホールソー本体3の基板部分5の雌ねじ孔7・7にそれぞれ螺装されて いる前記一対のセットスクリュー8・8の先端部を、ドライブシャフト2の第1 円筒部分11に形成されている前記一対の平面状の切欠き9・9にそれぞれ対向 させた上で、六角レンチを使って該セットスクリュー8・8をねじ込み、このセ ットスクリュー8・8の先端部をして該切欠き9・9の平面の押しつけると、こ の両刃のホールソー本体3は、該ホールソー本体3の基板部分5の中心孔4がド ライブシャフト2の第1円筒部分11の完全な円筒面11aに接触せしめられて いる部位において、正しく芯出しされ、且つ、該ホールソー本体3の基板部分5 の平面5aをドライブシャフト2の第2円筒部分12の前端面12aに密着せし められて、このドライブシャフト2に固定(装着)される。
【0027】 したがって、この状態においては、ドライブシャフト2のトルクは、第1円筒 部分11の平面状の切欠き9に当接している上記一対のセットスクリュー8・8 を介してホールソー本体3に伝達され、ドライブシャフト2のスラストは、第2 円筒面の前端面12aに当接している基板部分5の平面5aを介してホールソー 本体3に伝達されることになる。
【0028】 そして、上記のようにしてドライブシャフト2に装着された両刃のホールソー 本体3は、六角レンチを使って上記一対のセットスクリュー8・8をねじ戻すと 、該ドライブシャフト2の基部2aを携帯用電気ドリルの工具取付け部に装着し たままの状態において、これを該ドライブシャフト2から取り外すことができる 。
【0029】 (実施例2) なお、上記実施例1においては、ドライブシャフト2の第1円筒部分11の円 筒面に形成されている一対の凹所が、この第1円筒部分11の円筒面に形成され た、このドライブシャフト2の半径に直交する一対の平面状の切欠き9・9であ り、該切欠き9・9が、ドライブシャフト2の軸方向においてその一側(先端側 )が開かれた平面状の切欠きである例を示したが(図2〜5図参照)、他の実施 例(実施例2)においては、この平面状の切欠きは、図8・9に示してある如く 、ドライブシャフト2の軸方向においてその両側を閉じられた平面状の切欠き9 ′・9′であってもよい。
【0030】 (実施例3) また、上記各実施例1及び2においては、ドライブシャフト2の第1円筒部分 11の円筒面に形成されている凹所が第1円筒部分11の円筒面に形成された平 面状の切欠き9又は9′のみである例を示したが、より好ましくは、他の実施例 (実施例3)においては、図10・11に示してある如く、上記平面状の切欠き 9部位に、それぞれ前記セットスクリュー8の先端部を若干突入させることがで きる口径の逆円錐形のくぼみ17を形成しておくと、前記セットスクリュー8を ねじ込んだとき、該セットスクリュー8の先端部をこのくぼみ7に突入させるこ とで、ホールソー本体3をドライブシャフト2に対してより強固に固定すること ができる。なお、この実施例3の場合のセットスクリュー8は、上記逆円錐形の くぼみ17に嵌合するとがり先のセットスクリューであってもよい(図示せず) 。
【0031】 (実施例4) また、上記各実施例においては、第1円筒部分11の円筒面に平面状の凹所が 形成されている例を示したが、他の実施例(実施例4)においては、ドライブシ ャフト2の第1円筒部分11の円筒面に形成されている凹所は、それが、図12 ・13に示してあるごとく、第1円筒部分11の円筒面に形成された、このドラ イブシャフトの軸線に平行な溝状の切欠き19であってもよく、上記溝状の切欠 き19は、それがドライブシャフト2の軸線方向において両側を閉じられた溝状 の切欠きであってもよい(図示せず)。
【0032】 (実施例5) また、上記各実施例においては、第1円筒部分11の円筒面に平面状の切欠き または溝状の切欠きが形成されている例を示したが他の実施例(実施例5)にお いては、ドライブシャフト2の第1円筒部分11の円筒面に形成される凹所は、 それが、第14・15図に示してある如く、このドライブシャフト2の半径方向 に軸線を一致させてこの第1円筒部分11の円筒面に形成された、逆円錐形のく ぼみ29であってもよい。なお、この実施例5の場合のセットスクリュー8は、 上記逆円錐形のくぼみ29に嵌合するとがり先のセットスクリューであってもよ い(図示せず)。
【0033】 (実施例6) また、上記各実施例1〜5においては、両刃のホールソー本体3の基板部分5 に形成されている雌ねじ孔7が、一対である例を示したが、他の実施例(実施例 6)においては、図16・17に示してある如く、該雌ねじ孔7が基板部分5の 円周方向における等間隔の位置に配して形成されているならば、該雌ねじ孔7の 数と各雌ねじ孔7毎に螺装されているセットスクリュー8の数は、上記実施例に 限定されるものではなく3個以上であってもよい。なお図16に図示の例は、前 記第1円筒部分11の円筒面に形成される凹所が平面状の切欠きaである例を示 したが、この凹所の形状は、前記せるごとく、平面状の切欠きに限定されるもの ではない。
【0034】
以上説明したところから明らかなように、この考案にしたがったホールソーの 組立構造によれば、作用について詳述したように、ドライブシャフトの第1円筒 部分にホールソー本体の基板部分の中心孔を嵌合させて、該基板部分をドライブ シャフトの第2円筒部分の前端面に当接させると共に、ホールソー本体の基板部 分の雌ねじ孔に螺装されている各セットスクリューをドライブシャフトの第1円 筒面に形成されている各凹所にそれぞれ対面させた上、該セットスクリューをね じ込んだりねじ戻したりするだけで、このホールソー本体をドライブシャフトに 装着したりドライブシャフトから取り外したりすることができるから、この考案 ほホールソー組立構造は、ホールソー本体のドライブシャフトへの着脱操作を非 常に簡単用にに行なうことができる。
【0035】 しかも、この考案のホールソー組立構造は、冒頭に述べた従来品(例えば実開 昭55−169309号公報参照)のように、ホールソー本体をシャンクに対し てねじ込みねじ戻し操作しなくても、ホールソー本体の中心孔をドライブシャフ トの先端部に抜き挿しするだけで、ホールソー本体のドライブシャフトに対する 取付け取外し操作を行なうことができるから、その着脱操作を安全に行なうこと ができる。
【0036】 また、この考案にしたがったホールソー組立構造では、上記ホールソー本体を ドライブシャフトに対して固定するための手段が、冒頭に述べた従来品(例えば 特開平3−208511号公報参照)とは異なり、ホールソー本体の基板部分に 形成された複数の雌ねじ孔と、各雌ねじ孔に螺装されたセットスクリューと、ド ライブシャフトの第1円筒部分の円筒面に形成された凹所とでもって構成されて いるから、ホールソー本体が小径のもの(例えば穿孔径が20mmといったよう な小径のもの)であっても、これを実施することができる。
【図1】 ホールソー組立構造の一実施例(実施例1)
を示した正面図である。
を示した正面図である。
【図2】 鍔状保護板とホールソー本体を縦断して示し
たホールソー組立構造の側面図である(断面は図1のI
I−II線に沿う)。
たホールソー組立構造の側面図である(断面は図1のI
I−II線に沿う)。
【図3】 ホールソー組立構造の底面図である。
【図4】 図1のIV−IV線断面図である。
【図5】 一部を縦断して示したドライブシャフトの正
面図である。
面図である。
【図6】 ホールソー本体の正面図である。
【図7】 ホールソー本体の縦断側面図である(断面は
図6のVII−VII線に沿う)。
図6のVII−VII線に沿う)。
【図8】 他の実施例(実施例2)を示したドライブシ
ャフトの先端部の正面図である。
ャフトの先端部の正面図である。
【図9】 同側面図である。
【図10】 他の実施例(実施例3)を示したドライブ
シャフトの先端部の正面図である。
シャフトの先端部の正面図である。
【図11】 他の実施例(実施例3)の場合における図
4と同一箇所の断面図である。
4と同一箇所の断面図である。
【図12】 他の実施例(実施例4)を示したドライブ
シャフトの先端部の正面図である。
シャフトの先端部の正面図である。
【図13】 他の実施例(実施例4)の場合における図
4と同一箇所の断面図である。
4と同一箇所の断面図である。
【図14】 他の実施例(実施例5)を示したドライブ
シャフトの先端部の正面図である。
シャフトの先端部の正面図である。
【図15】 他の実施例(実施例5)の場合のける図4
と同一箇所の断面図である。
と同一箇所の断面図である。
【図16】 他の実施例(実施例6)を示したドライブ
シャフトの先端部の正面図である。
シャフトの先端部の正面図である。
【図17】 他の実施例(実施例6)の場合における図
4と同一箇所の断面図である。
4と同一箇所の断面図である。
【図18】 ホールソー組立構造の従来例を示した縦断
正面図である。
正面図である。
1 ホールソー 2 ドライブシャフト 2a 基部 3 両刃のホールソー本体 4 中心孔 4a 円筒面 5 リング状の基板部分 5a 基板部分の平面 6 円筒状の刃部 7 雌ねじ孔 8 セットスクリュー 8a 六角レンチ用の孔 9 切欠き 9′ 切欠き 10 鍔状保護板 11 第1円筒部分 12 第2円筒部分 12a 前端面 13 第3円筒部分 13a 前端面 14 センタードリル 14a 基部 15 センタードリルの挿通孔 16 セットスクリュー 17 逆円錐形のくぼみ 19 溝状の切欠き 29 逆円錐形のくぼみ
Claims (7)
- 【請求項1】ドライブシャフトと、このドライブシャフ
トに着脱自在な両刃のホールソー本体との組合せからな
り、上記両刃のホールソー本体が、リング状の基板部分
と、この基板部分の上下両面に配して該基板部分から同
心的に突設された一対の円筒状の刃部とでもって構成さ
れており、該円筒状の刃部の内径が上記ホールソー本体
の基板部分の中心孔の径よりも大である、ホールソー組
立構造において、上記両刃のホールソー本体を上記ドラ
イブシャフトに着脱自在に取り付けるための手段が、 a.前記ドライブシャフトが、その先端部に、前記ホー
ルソー本体の円筒状の刃部の内径よりも小径で該ホール
ソー本体の基板部分の中心孔の径よりも大径の第2円筒
部分と、該第2円筒部分の前端面から突設された、上記
ホールソー本体の基板部分の孔に嵌合する外径の第1円
筒部分とを備えていること、 b.前記ホールソー本体の基板部分に、該基板部分を半
径方向に貫通する複数の雌ねじ孔が、該基板部分の円周
方向における等間隔の位置に配して形成されており、該
雌ねじ孔にそれぞれセットスクリューが螺装されている
こと、 c.前記ドライブシャフトの第1円筒部分の一部に完全
な円筒面を残し、且つ、該第1円筒部分の円周方向にお
ける等間隔の位置に配して、該第1円筒部分の円筒面
に、前記ホールソー本体の基板部分に螺装されているセ
ットスクリューの各先端部をそれぞれ当接させるため
の、セットスクリューと同数の凹所が形成されているこ
と、 を特徴とするホールソーの組立構造。 - 【請求項2】前記ドライブシャフトの第1円筒部分の円
筒面に形成されている前記の凹所が、この第1円筒部分
の円筒面に形成された、このドライブシャフトの半径に
直交する平面状の切欠きである、請求項1に記載のホー
ルソーの組立構造。 - 【請求項3】前記ドライブシャフトの第1円筒部分の円
筒面に形成された平面状の切欠きが、ドライブシャフト
の軸方向において両側を閉じられた平面状の切欠きであ
る、請求項2に記載のホールソーの組立構造。 - 【請求項4】前記ドライブシャフトの第1円筒部分に形
成された各平面状の切欠きの適所に、それぞれ、前記セ
ットスクリューの先端部を突入させるための逆円錐形の
くぼみが形成されている、請求項2又は3に記載のホー
ルソーの組立構造。 - 【請求項5】前記ドライブシャフトの第1円筒部分の円
筒面に形成されている前記凹所が、この第1円筒部分の
円筒面に形成された、このドライブシャフトの軸線に平
行な溝状の切欠きである、請求項1に記載のホールソー
の組立構造。 - 【請求項6】前記ドライブシャフトの軸線に平行な溝状
の切欠きが、ドライブシャフトの軸方向において両側を
閉じられた溝状の切欠きである、請求項5に記載のホー
ルソーの組立構造。 - 【請求項7】前記ドライブシャフトの第1円筒部分の円
筒面に形成されている前記凹所が、このドライブシャフ
トの半径方向に軸線を一致させてこの第1円筒部分の円
筒面に形成された、逆円錐形のくぼみである、請求項1
に記載のホールソーの組立構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2919193U JPH0683216U (ja) | 1993-05-07 | 1993-05-07 | ホールソーの組立構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2919193U JPH0683216U (ja) | 1993-05-07 | 1993-05-07 | ホールソーの組立構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0683216U true JPH0683216U (ja) | 1994-11-29 |
Family
ID=12269314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2919193U Pending JPH0683216U (ja) | 1993-05-07 | 1993-05-07 | ホールソーの組立構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0683216U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261518B2 (ja) * | 1981-05-18 | 1990-12-20 | Shinnenryoyu Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai | |
JPH03208511A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-09-11 | House B M:Kk | ホールソー |
-
1993
- 1993-05-07 JP JP2919193U patent/JPH0683216U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261518B2 (ja) * | 1981-05-18 | 1990-12-20 | Shinnenryoyu Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai | |
JPH03208511A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-09-11 | House B M:Kk | ホールソー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7594455B2 (en) | Fastener removing tool | |
WO2017020867A1 (zh) | 一种紧固连接组件及结构、安装及拆卸方法、曲轴连杆机构、轨道结构、骨连接装置及骨连接方法 | |
US5228811A (en) | Tool to assist in the removal of rivets | |
RU2638467C2 (ru) | Привод передачи вращающего момента | |
JPH058109A (ja) | 穿孔工具 | |
JPH0283105A (ja) | 締め付け具 | |
CN208825639U (zh) | 一种开孔器钻头组件 | |
JPH11173315A (ja) | ねじ及びドライバービットまたはレンチとの組合せ | |
JP4662611B2 (ja) | 穴あけ及び締結具取付け用工具 | |
EP2857130A1 (en) | Coupling device and cutting tool | |
US5899123A (en) | Break-off drillpoint screw | |
JPH03208511A (ja) | ホールソー | |
US6886230B2 (en) | Bushing driver | |
US5797711A (en) | Attaching sheet material to a support | |
US20080286061A1 (en) | Adaptor shank for SDS format pneumatic hammer/ drill gun | |
JPH0683216U (ja) | ホールソーの組立構造 | |
CN110000738B (zh) | 用于螺栓的装配工装 | |
JPH01216709A (ja) | ドリル孔周縁部位の切削工具 | |
JP2714334B2 (ja) | ヘッド交換式切削ホルダー | |
JP2001009612A (ja) | ホールソー着脱装置 | |
CN214052692U (zh) | 一种多功能铲刀 | |
JPH0475813A (ja) | コアドリル | |
CN210210168U (zh) | 扳手 | |
JPH0512031U (ja) | ヘツド着脱式回転切削工具 | |
CN113618118B (zh) | 一种气钻刀具快换装置及气钻刀具更换方法 |