JPH0682559A - 放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法 - Google Patents

放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法

Info

Publication number
JPH0682559A
JPH0682559A JP21373391A JP21373391A JPH0682559A JP H0682559 A JPH0682559 A JP H0682559A JP 21373391 A JP21373391 A JP 21373391A JP 21373391 A JP21373391 A JP 21373391A JP H0682559 A JPH0682559 A JP H0682559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
opening
rays
radiation detector
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21373391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736189B2 (ja
Inventor
Takuji Fukazawa
拓司 深澤
Keiichiro Kato
圭一郎 加藤
Satoshi Kogata
敏 国府方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3213733A priority Critical patent/JP2736189B2/ja
Publication of JPH0682559A publication Critical patent/JPH0682559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736189B2 publication Critical patent/JP2736189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開口部を持つ放射性廃棄物の汚染/放射化を
識別できる汚染/放射化放射能識別方法を提供する。 【構成】 γ線スペクトル、またはβ線およびγ線を測
定する放射線検出器と、この放射線検出器からの信号を
分析するシステムと、この分析された信号を演算し、比
較し、表示する計算機とを用いて、開口部を持つ放射性
廃棄物の汚染/放射化放射能を識別する方法において、
前記放射線検出器により、前記放射性廃棄物の開口部方
向および開口部以外の方向からの散乱γ線と直接γ線の
比率、またはβ線とγ線の比率を測定・比較することに
より前記放射性廃棄物が汚染物か放射化物かを識別す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、老朽化した原子炉の解
体時などに発生する廃棄物の処理に際して用いられる放
射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法に係わり、特
に配管や弁のような開口部を持つ廃棄物に対し、γ線の
散乱、あるいはβ線とγ線の割合を利用して汚染/放射
化放射能の識別を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】老朽化した原子炉の解体等に際しては、
発生する廃棄物が汚染物か放射化物かを識別しておく必
要がある。
【0003】従来、汚染/放射化放射能の識別方法とし
ては、図13に示す方法が知られている。この方法で
は、同図(a)に示すように、廃棄物が汚染物であるか
放射化物であるかを識別するために、平板状の測定対象
物Sを挟んで、放射線検出器1a,1bを180度対称
の位置に配置して遮蔽容器2内に収納し、放射線検出器
1a,1bの散乱γ線/直接γ線の比率を比較すること
により、汚染物であれば汚染面と反対面の散乱γ線/直
接γ線の比率が異なるが、放射化物ではその比率が異な
らないことを利用して、測定対象物Sの汚染/放射化を
識別している。また、同図(b)に示す方法では、4個
の放射線検出器1a,1b,1c,1dを90度間隔で
配置し、測定対象物Sの測定位置に関係なく両面の測定
を行えるようにして、測定対象物Sの汚染/放射化を識
別するようにしている。また更に、同図(c)に示す方
法では、1個の放射線検出器1aのみを用い、この放射
線検出器あるいは測定対象物Sを180度回転して、2
回測定した散乱γ線/直接γ線の比率を比較することに
より、測定対象物Sの汚染/放射化を識別するようにし
ている。
【0004】また、上記の散乱γ線/直接γ線の比率の
代りに、β線とγ線の割合を利用する方法も知られてい
る。この方法では、図14に示すように、γ線検出部4
とβ線検出部5とを組み合わせた放射線検出器6を用
い、同図(a)のように、2個の放射線検出器6a,6
bを平板状の測定対象物Sを挟んで180度対称に配置
するか、あるいは同図(b)のように、1個の放射線検
出器6を用い、この放射線検出器6あるいは測定対象物
Sを180度回転して、2回測定したβ線/γ線比率を
比較することにより、測定対象物Sの汚染/放射化を識
別するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上説
明した従来の方法では、測定対象物が配管のような開口
部を持つ廃棄物に対しては、放射線検出器1a,1b,
6a,6bを測定対象物の面を測定するように単に18
0度対称に配置すると、放射線検出器から得られる散乱
γ線/直接γ線比率およびβ線/γ線比率は等しくなっ
てしまうため、開口部を持つ廃棄物の汚染/放射化を識
別することはできない。
【0006】そこで、従来の方法において、開口部を持
つ廃棄物の汚染/放射化を識別する場合には、測定対象
物を回転させることになるが、大型の廃棄物の場合に
は、測定対象物を回転させることは極めて困難であり、
しかも同一の測定対象物を2度測定するため、大量の廃
棄物を処理する際には極めて非効率的であり、しかも作
業員が被曝する危険性もその分だけ増大するという欠点
があった。
【0007】本発明は、従来技術における上述のごとき
欠点を除去すべくなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の放射性廃棄物の
汚染/放射化放射能識別方法は、γ線スペクトル、また
はβ線およびγ線を測定する放射線検出器と、この放射
線検出器からの信号を分析するシステムと、この分析さ
れた信号を演算し、比較し、表示する計算機とを用い
て、開口部を持つ放射性廃棄物の汚染/放射化放射能を
識別する方法において、前記放射線検出器により、前記
放射性廃棄物の開口部方向および開口部以外の方向から
の散乱γ線と直接γ線の比率、またはβ線とγ線の比率
を測定・比較することにより前記放射性廃棄物が汚染物
か放射化物かを識別することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記構成の本発明方法によれば、汚染物と放射
化物の識別の目的を失うことなく作業効率を向上させ、
作業員の被曝の危険を低減し、老朽化した原子炉の解体
時などに発生する多種多量の廃棄物を迅速かつ正確に測
定することができる。即ち、図2(a)に示すように、
開口部を持つ測定対象物Pが内面汚染物であった場合、
開口部を向いた放射線検出器1aは主に測定対象物Pか
らの直接γ線を多く検出するが、開口部を向いていない
放射線検出器1bは測定対象物Pの中で散乱されたγ線
を、開口部を向いた放射線検出器1aに比べて多く検出
するため、両放射線検出器1a,1bの散乱γ線の計数
値と直接γ線の計数値との比率(以下、散乱γ線/直接
γ線比率という)には差が生ずることになる。一方、図
3(a)に示すように、測定対象物Pが放射化物であっ
た場合、開口部を向いた放射線検出器1aおよび開口部
を向いていない放射線検出器1bは、ともに多くの散乱
γ線を検出することになり、両放射線検出器1a,1b
から得られる散乱γ線/直接γ線比率には殆ど差は生じ
ない。よって、両放射線検出器1a,1bの散乱γ線/
直接γ線比率を比較することにより、汚染物と放射化物
を識別することが可能である。
【0010】これは、図4(a)に示すように、γ線検
出部4とβ線検出部5とを組み合わせた放射線検出器6
a,6bを用いて計測する場合にもほぼ同じである。即
ち、開口部を持つ測定対象物Pが内面汚染物であった場
合、開口部を向いた放射線検出器6aのβ線検出部5は
内面汚染面からのβ線を検出し、開口部を向いた放射線
検出器6aのγ線検出部4は内面汚染面からのγ線を多
く検出する。これに対して、開口部を向いていない放射
線検出器1bのβ線検出部5は、β線が測定対象物P自
体に遮蔽されるためβ線を検出できないが、物質透過能
力の大きいγ線は測定対象物Pによって遮蔽されないた
め、開口部を向いていない放射線検出器6bのγ線検出
部4によっても検出される。従って、開口部を向いた放
射線検出器6aのβ線検出部5によるβ線計数率とγ線
検出部4によるγ線の計数率の比と、開口部を向いてい
ない放射線検出器6bのβ線検出部5によるβ線計数率
とγ線検出部4によるγ線の計数率の比の間には差を生
ずることになる。一方、図5(a)に示すように、測定
対象物Pが放射化物であった場合、開口部を向いた放射
線検出器6aのβ線検出部5によるβ線計数率とγ線検
出部4によるγ線の計数率の比と、開口部を向いていな
い放射線検出器6bのβ線検出部5によるβ線計数率と
γ線検出部4によるγ線の計数率の比の差は小さい。従
って、開口部を向いた放射線検出器6aと、開口部を向
いていない放射線検出器6bによって検出されるβ線と
γ線の計数率比の差は少なく、それ故、両放射線検出器
6a,6bのβ線/γ線計数率比を比較することによ
り、汚染物と放射化物を識別することが可能である。
【0011】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0012】図1において、例えば配管のような開口部
を持つ測定対象物Pを中心に置き、その周囲に、開口部
を向く位置に放射線検出器1aを配置し、開口部を向か
ない位置に放射線検出器1bを配置し、それらの周囲を
遮蔽容器2で覆う。放射線検出器1a,1bの出力を信
号処理手段10a,10bにて処理し、得られた信号を
計算機11で演算し、結果を表示する。
【0013】図2(a)において、測定対象物Pが例え
ば放射化部のないCo−60による汚染物であった場
合、開口部を向いた放射線検出器1aおよび開口部を向
いていない放射線検出器1bの測定結果の出力表示は、
それぞれ図2(b)のγ線スペクトル20a,20bの
ようになる。同図中、21a,21bは放射線検出器1
a,1bで測定した直接γ線の計数を示し、22a,2
2bは放射線検出器1a,1bで測定した散乱γ線の計
数を示す。なお、γ線スペクトル20aの直接γ線の計
数21aは、γ線スペクトル20bの直接γ線の計数2
1bに規格化して示してある。この図から明らかなよう
に、開口部を向いた放射線検出器1aにより測定される
散乱γ線の計数22aは、開口部を向いていない放射線
検出器1bにより測定される散乱γ線の計数22bより
比較的少ない。
【0014】図3(b)は、測定対象物Pが汚染部のな
い放射化物であった場合の、放射線検出器1a,1bの
γ線スペクトル23a,23bを示す。同図中、24
a,24bは放射線検出器1a,1bで測定した直接γ
線の計数を示し、25a,25bは放射線検出器1a,
1bで測定した散乱γ線の計数を示す。なお、γ線スペ
クトル23aの直接γ線の計数24aは、γ線スペクト
ル23bの直接γ線の計数24bに規格化して示してあ
る。図3の放射化物の場合は、図2に示した汚染物の場
合とは異なり、開口部を向いた放射線検出器1aが測定
する散乱γ線の計数25aの割合と、開口部を向いてい
ない放射線検出器1bが測定する散乱γ線の計数25b
の割合はほぼ等しい。
【0015】図6は、汚染部と放射化部が混在する開口
部を持つ測定対象物において、汚染部と放射化部の割合
を種々に変えて図2(b)に示すγ線スペクトルを測定
し、開口部を向いていない放射線検出器1bで測定した
直接γ線の計数21bと散乱γ線の計数22bの比に対
する、開口部を向いた放射線検出器1aで測定した汚染
部の直接γ線の計数21aと散乱γ線の計数22aの比
の割合を縦軸とし、測定対象物の汚染部の放射能と放射
化部の放射能の比を横軸にとって示した図である。この
図から明らかなように、測定対象物の汚染部の割合が増
すにつれて縦軸の比率は約1から約3.5へ増加する
が、特に、汚染部の放射能/放射化部の放射能の比が約
0.1から約10の領域での変化が急激であるため、汚
染物と放射化物の識別性が良いことが分かる。なお、図
6に示すような散乱γ線と直接γ線の比率の変化は測定
対象物の形状により若干変化するが、測定対象物の測定
に先立ち、図6に示す測定データを用意しておくことに
よって、汚染/放射化を容易に識別することができる。
【0016】以上の説明から明らかなように、本実施例
は図1に示すように、測定対象物Pの周囲に開口部を向
く放射線検出器1aと開口部を向かない放射線検出器1
bを配置してγ線スペクトルを測定し、それらを比較演
算することにより、測定対象物を破壊することなく汚染
/放射化の識別をすることができる。
【0017】次に、本発明の他の実施例を説明する。
【0018】上述したように、開口部を持つ廃棄物の汚
染/放射化を識別する場合、管状の測定対象物Pに対し
て、放射線検出器を互いに直交して配置してもよいが、
この配置において平板状の廃棄物を測定する場合は、図
7に示すように汚染物と放射化物の識別ができなくな
る。即ち、図7(a)の放射線検出器1aは平板状の汚
染物である測定対象物Sの汚染面を向いており、放射線
検出器1bは測定対象物Sを横から覗く位置、すなわち
放射線検出器1aに直交して配置されている。図7
(b)は放射線検出器1bを汚染面の反対面を覗くよう
に角度θ方向に位置を変化させた場合の、放射線検出器
1aによる汚染面の散乱γ線の計数値/直接γ線の計数
値比に対する、放射線検出器1bによる反対面の散乱γ
線の計数値/直接γ線の計数値比の比率の変化の様子を
示す。この比率は0に近づくほど汚染物であることを示
し、この比率が0より大きくなるにつれて放射化部が増
えることを示す指標である。この図から明らかなよう
に、放射線検出器1bの角度θが60度より大きくなる
と、汚染物としての誤認性が急激に大きくなる。よっ
て、放射線検出器1a,1bを、直交する位置より所定
の角度だけずらして配置することにより、管状の廃棄物
と平板状の廃棄物を選り分けることなく汚染/放射化の
識別をすることができる。
【0019】また更に、複雑な形状の廃棄物、例えばT
字管やエルボ管あるいは弁などの汚染/放射化識別測定
に際しては、必ずしも放射線検出器が廃棄物の開口部を
向くとは限らない。図8は、T字管Tに対して多数個の
放射線検出器1a〜1hを、角度を種々に変え全天方向
に配置した実施例を示す。このようにすれば、大型の廃
棄物の場合でも、測定対象物Tの開口部が放射線検出器
1a〜1hを向くように測定対象物を移動することなし
に、汚染/放射化を識別することができる。
【0020】また、図9に示すように、1台の放射線検
出器1aを用い、これを全天方向に移動できる駆動部
(図示せず)により駆動し、複数回の測定を行うことに
より、複雑な形状の廃棄物の汚染/放射化の識別を行う
ことができる。
【0021】以上の実施例では、放射線検出器としてγ
線スペクトルを測定する放射線検出器を用い、散乱γ線
の計数値と直接γ線の計数値との比率に基づいて汚染/
放射化を識別する方法について説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、γ線検出部とβ線検出部
とを組み合わせた放射線検出器を用いることもできる。
即ち、図10に示すように、γ線検出部4とβ線検出
部5とを組み合わせた放射線検出器6a,6bを用い、
これらを測定対象物Pの周りに適度の角度をおいて配置
し、それらの出力を信号処理手段10a,10bにて処
理し、得られた信号を計算機11で演算し、結果を表示
する。
【0022】図4(a)において、開口部を持つ測定対
象物Pが放射化部のない汚染物であった場合、開口部を
向いた放射線検出器6aのβ線検出部5によるβ線計数
率と、γ線検出部4によるγ線計数率の比率は、図4
(b)の曲線7aのようになる。また、開口部を向いて
いない放射線検出器6bのβ線検出部5によるβ線計数
率と、γ線検出部4によるγ線計数率の比率は、図4
(b)の曲線7bのようになる。これは、開口部を向い
た放射線検出器6aのβ線検出部5によって検出される
β線に対して、開口部を向いていない放射線検出器6b
のβ線検出部5は、β線が測定対象物P自体によって遮
蔽されるために検出できないからである。
【0023】また、図5(a)において、開口部を持つ
測定対象物Pが汚染部のない放射化物であった場合、開
口部を向いた放射線検出器6aのβ線検出部5によるβ
線計数率と、γ線検出部4によるγ線計数率の比率は、
図5(b)の曲線8aのようになる。また、開口部を向
いていない放射線検出器6bのβ線検出部5によるβ線
計数率と、γ線検出部4によるγ線計数率の比率は、図
5(b)の曲線8bのようになる。
【0024】図4(b)と図5(b)とを比較すれば明
らかなように、開口部を持った測定対象物Pが内面汚染
物であった場合、開口部を向いた放射線検出器6aのβ
線/γ線計数率比率は測定対象物Pの口径に関わらず差
が大きいのに対して、測定対象物Pが放射化物であった
場合は、β線/γ線計数率比率は測定対象物Pの口径に
関わらず差が小さい。
【0025】なお、開口部を持つ測定対象物Pに対し、
開口部を向いた放射線検出器6aと、開口部を向いてい
ない放射線検出器6bのβ線/γ線計数率比率の比を弁
別指標とすると、図11に示すように、開口部を持った
測定対象物Pの汚染部の割合が増すにつれて、弁別指標
は1から18へ増加し、特に汚染部の放射能/放射化部
の放射能比が0.1から100の領域での変化が顕著で
ある。従って、開口部を持った放射性廃棄物の汚染/放
射化放射能を高い識別性能で識別することができる。
【0026】このように、本実施例においては、β線検
出部とγ線検出部とを組み合わせた放射線検出器を使用
し、これを開口部を向いた位置と、開口部を向いていな
い位置に配置してβ線とγ線を測定し、それらの出力を
信号処理手段にて処理し、得られた信号を計算機で演算
することによって、開口部を持つ放射性廃棄物を破壊す
ることなく、汚染/放射化放射能の識別が可能である。
【0027】なお、図12に示すように、β線検出部5
とγ線検出部4とを組み合わせた放射線検出器6a,6
bを直交して配置し、これらを使用して平板状の廃棄物
Sを測定する場合、図12(b)に示すように、弁別指
標が検出器の角度θによって変化し、θ=90°付近で
低下するため、平板状廃棄物Sの汚染部と放射化部が識
別できなくなることがある。それを避けるためには、放
射線検出器6a,6bの配置角度を90°付近からずら
せておけばよい。
【0028】また、β線検出部とγ線検出部とを組み合
わせた放射線検出器を使用する場合においても、図8の
場合と同様に、多数個の放射線検出器を、角度を種々に
変え全天方向に配置してもよく、あるいは図9の場合と
同様に、1台の放射線検出器を用い、これを全天方向に
移動できる駆動部(図示せず)により駆動して、複数回
の測定を行うことにより、複雑な形状の廃棄物の汚染/
放射化の識別を行うことができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
放射線検出器を、開口部を持つ廃棄物の開口部を向く位
置および開口部を向かない位置に配置して測定すること
により、測定対象物を形状別に弁別することなく汚染物
と放射化物の識別が可能となり、作業効率の低下と作業
員の被曝を招くことなく、多種多様かつ多量の廃棄物の
放射能の測定が可能にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図である。
【図2】(a)は放射線検出器の角度による汚染物の散
乱γ線の相違を示す概略図であり、(b)はγ線のエネ
ルギー分布を示すグラフである。
【図3】(a)は放射線検出器の角度による放射化物の
散乱γ線の相違を示す概略図であり、(b)はγ線のエ
ネルギー分布を示すグラフである。
【図4】(a)は放射線検出器の角度による汚染物のβ
線とγ線の比率の相違を示す概略図であり、(b)は測
定対称物の口径に対するβ線計数率/γ線計数率比率の
関係を示すグラフである。
【図5】(a)は放射線検出器の角度による放射化物の
β線とγ線の比率の相違を示す概略図であり、(b)は
測定対称物の口径に対するβ線計数率/γ線計数率比率
の関係を示すグラフである。
【図6】廃棄物の汚染部および放射化部の割合を変えて
散乱γ線の割合を測定した結果を表すグラフである。
【図7】(a)は放射線検出器の角度と平板状の測定対
称物の関係を示す概略図であり、(b)は放射線検出器
の配置角度と散乱γ線の割合の関係を示すグラフであ
る。
【図8】本発明において、放射線検出器を全天方向に複
数配置した実施例を示す説明図である。
【図9】本発明において、全天方向に移動できる放射線
検出器による測定方法を説明する説明図である。
【図10】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図11】測定対象物の汚染部と放射化部の割合を変え
た場合における弁別指標の変化の様子を示すグラフであ
る。
【図12】(a)は放射線検出器の角度と平板状の測定
対称物の関係を示す概略図であり、(b)は放射線検出
器の配置角度と弁別指標の関係を示すグラフである。
【図13】(a)〜(c)はそれぞれ従来技術の平板状
廃棄物の汚染/放射化識別装置を示す概略図である。
【図14】(a),(b)はそれぞれ従来技術の平板状
廃棄物の汚染/放射化識別装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1a〜1h…放射線検出器 2……遮蔽容器 4……γ線検出部 5……β線検出部 6a,6b…放射線検出器 10a,10b…信号処理手段 11……計算機
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図10】
【図2】
【図3】
【図8】
【図9】
【図4】
【図5】
【図11】
【図6】
【図13】
【図7】
【図14】
【図12】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】γ線スペクトル、またはβ線およびγ線を
    測定する放射線検出器と、この放射線検出器からの信号
    を分析するシステムと、この分析された信号を演算し、
    比較し、表示する計算機とを用いて、開口部を持つ放射
    性廃棄物の汚染/放射化放射能を識別する方法におい
    て、前記放射線検出器により、前記放射性廃棄物の開口
    部方向および開口部以外の方向からの散乱γ線と直接γ
    線の比率、またはβ線とγ線の比率を測定・比較するこ
    とにより前記放射性廃棄物が汚染物か放射化物かを識別
    することを特徴とする放射性廃棄物の汚染/放射化放射
    能識別方法。
JP3213733A 1991-08-26 1991-08-26 開口部を持つ放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法 Expired - Fee Related JP2736189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213733A JP2736189B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 開口部を持つ放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213733A JP2736189B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 開口部を持つ放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682559A true JPH0682559A (ja) 1994-03-22
JP2736189B2 JP2736189B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16644104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213733A Expired - Fee Related JP2736189B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 開口部を持つ放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736189B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163776A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Hitachi Aloka Medical Ltd 放射線測定システム
JP2016033459A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社日立製作所 放射性物質のモニタリング装置及び放射性物質のモニタリング方法
KR20160062257A (ko) * 2014-11-24 2016-06-02 한국수력원자력 주식회사 방사능 오염 유무 확인을 위한 총 감마방사능 측정장치 및 방법
JP2017161282A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社日立パワーソリューションズ 放射性廃棄物管理システムおよび放射性廃棄物管理方法
CN109490023A (zh) * 2018-11-09 2019-03-19 中国核动力研究设计院 一种用于气体在线连续采样的放射性测量装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140741A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6370186A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 放射性廃棄物選別装置
JPS63308590A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 汚染形態判別装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140741A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6370186A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 放射性廃棄物選別装置
JPS63308590A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 汚染形態判別装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163776A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Hitachi Aloka Medical Ltd 放射線測定システム
JP2016033459A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社日立製作所 放射性物質のモニタリング装置及び放射性物質のモニタリング方法
KR20160062257A (ko) * 2014-11-24 2016-06-02 한국수력원자력 주식회사 방사능 오염 유무 확인을 위한 총 감마방사능 측정장치 및 방법
JP2017161282A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社日立パワーソリューションズ 放射性廃棄物管理システムおよび放射性廃棄物管理方法
CN109490023A (zh) * 2018-11-09 2019-03-19 中国核动力研究设计院 一种用于气体在线连续采样的放射性测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736189B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897550A (en) Apparatus for the characterization of fissile material having at least one neutron radiation detector located in a gamma radiation detection scintillator
EP1448980A2 (en) Method and apparatus for neutron microscopy with stoichiometric imaging
CN101539556B (zh) 放射性物质检测和x光辐射成像的集成系统和集成方法
US3936638A (en) Radiology
JPH0682559A (ja) 放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法
JPH01227050A (ja) 物体の密度等の測定方法と装置
CN201196635Y (zh) 用于放射性物质检测和x光辐射成像的集成系统
Parker et al. Process applications of emission tomography
US7408161B2 (en) Investigations
JP2736186B2 (ja) 汚染/放射化放射能識別装置
CN201196636Y (zh) 放射性物质检测和x光辐射成像的集成系统
JPH01152390A (ja) 高速中性子検出器
JPH06103279B2 (ja) 成分分析方法
JP2736184B2 (ja) 放射性廃棄物の放射能識別方法
JPH04194772A (ja) 放射能測定装置
JPS6362694B2 (ja)
Jones et al. The angular dependence of pulse shape discrimination and detection sensitivity in cylindrical and cubic EJ-309 organic liquid scintillators
JPS61193057A (ja) 放射線分析装置
US20150001406A1 (en) Instrument for assaying radiation
JPS62168080A (ja) 放射能濃度測定装置
JPS63308590A (ja) 汚染形態判別装置
JPS6370186A (ja) 放射性廃棄物選別装置
Maki et al. Performance of convenient film scanner system for automatic counting of track etched pits on PADC detectors
RU2339021C2 (ru) Тест-образец
CN102565097A (zh) 用于放射性物质检测和x光辐射成像的集成系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees