JPH0681950A - 内燃機関用組合せオイルコントロールリング - Google Patents

内燃機関用組合せオイルコントロールリング

Info

Publication number
JPH0681950A
JPH0681950A JP25342692A JP25342692A JPH0681950A JP H0681950 A JPH0681950 A JP H0681950A JP 25342692 A JP25342692 A JP 25342692A JP 25342692 A JP25342692 A JP 25342692A JP H0681950 A JPH0681950 A JP H0681950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side rails
control ring
spacer expander
oil control
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25342692A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
彰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP25342692A priority Critical patent/JPH0681950A/ja
Publication of JPH0681950A publication Critical patent/JPH0681950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 上下のサイドレール4,5が単独で回って合
い口が重なることがなく、又サイドレールの側面シール
性の優れた組合せオイルコントロールリングを提供する
ことを目的とする。 【構成】 サイドレール4,5の内周面に樹脂コーティ
ング層11を設けることにより、サイドレールの単独回
転を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関用組合せオイ
ルコントロールリングに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のピストンにはシリンダ内周壁
との間の機密性を保持するため、図6に示す如く、ピス
トン1の外周面に設けられたリング溝にコンプレッショ
ンリング2と、シリンダ内壁に付着する潤滑油を掻き落
すオイルコントロールリング3とが装着される。
【0003】オイルコントロールリング3としては、図
7に示す如く、互いに対向する上下1対のサイドレール
4,5と、その間に介装されたスペーサエキスパンダ6
とより成る、所謂スリーピースタイプのオイルコントロ
ールリングが広く使用されている。サイドレール4,5
は、スペーサエキスパンダ6の内周側に上下に突設され
た耳部9により内周側を押圧されることにより、外周面
をシリンダの内周壁に弾発的に摺接するとともに、スペ
ーサエキスパンダ6によりリング溝7の上、下側面に夫
々押圧される。
【0004】ピストン1が往復動すると、シリンダ内周
壁に付着している潤滑油は、上下のサイドレール4,5
によって掻き落され、リング溝7のピストン1の内部と
を連通するオイル逃し孔8からクランク室に回収され
る。
【0005】ピストン1の往復運動中、組合せオイルコ
ントロールリングは、リング溝7内で周方向に回転す
る。その場合、上下のサイドレールとスペーサエキスパ
ンダとが互いに独立に回転した場合は、サイドレールの
合口部が揃った時、オイル消費が増加する。又スペーサ
エキスパンダとサイドレールとの相対回転により、スペ
ーサエキスパンダの耳部の摩耗量が多くなり、耳部の弾
発力が低下し、上下サイドレールのシリンダ内周壁への
摺接圧が低下し、オイル掻落し能力を低下させる。
【0006】サイドレールとスペーサエキスパンダとの
相互回転を防止し、上下サイドレールの合い口が揃うの
を防止する対策として、図8に示すように、上下サイド
レール4,5の合い口部の向い合った両端部を同方向に
折り曲げ、折り曲げ部10をスペーサエキスパンダ6の
波形の凹入部に挿入し、かつ、上下サイドレール4,5
の合い口部の折り曲げ部10の挿入されるスペーサエキ
スパンダ6の凹入部の位置をずらせることにより、サイ
ドレール4,5とスペーサエキスパンダ6との相互回転
を防止し合い口部が揃うことを防止するようにした構成
が知られている。
【0007】しかし、サイドレールの合い口部に形成さ
れる折り曲げ部は、加工技術の面から完全な直角に曲げ
ることは不可能であり、サイドレールの合い口部の形状
は、図9に示す如く、曲率のついた形状に曲げられるた
め、ピストン溝への側面シールができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の組合
せオイルコントロールリングの上記の実情にかんがみ、
サイドレールの側面シール性を損なうことなく、サイド
レールがスペーサエキスパンダと相対回転することを防
止した組合せオイルコントロールリングを提供すること
を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、前述の構成のスリーピース型組合せオイ
ルコントロールリングにおいて、サイドレールの内周面
に樹脂コーティング層を設けたことを特徴とする。
【0010】上記の構成により、サイドレールは樹脂コ
ーティング層を介してスペーサエキスパンダの耳部で押
圧されるので、金属どうしの接触が回避され、樹脂コー
ティング層と耳部との間の摩擦力により、サイドレール
と耳部とが相互に回転することは防止され耳部の摩耗が
防止される。したがって、サイドレールの合い口部に折
曲げ部を形成してスペーサエキスパンダの凹入部に挿入
する必要がなくなり、サイドレールの合い口部で側面シ
ール性が阻害されることは防止される。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。図1は先に説明した構成のスリーピース
型組合せオイルコントロールリングに本発明を適用した
実施例の断面図である。したがって、図5と同一の機能
を有する部材には同一の符号を付し、異なる点を中心に
説明する。
【0012】本実施例のオイルコントロールリングで
は、上、下のサイドレール4,5の内周面に樹脂コーテ
ィング層11が形成されている。樹脂コーティング層1
1は、図2に示す如く、サイドレール4,5の内周面の
全周に亘って形成しても、あるいは図3に示す如く内周
面の1部に設けてもよい。要するに、樹脂コーティング
層11が少くともいずれか1つの耳部9に掛っておれば
よく、かつ、上下のサイドレールの合い口部が互いにず
れておればよい。
【0013】このようにしたことにより、作用の項で述
べた如く、サイドレール4,5とスペーサエキスパンダ
6の相互回転は防止され、上下のサイドレールの合い口
部が揃うことが防止され、又耳部9がサイドレール4,
5との摩擦により摩耗することも防止される。又、サイ
ドレールの合い口部にスペーサエキスパンダ6の凹入部
に係合させるための折曲げ部も不安となるので、サイド
レールの側面シール性が損なわれることもなくなり、オ
イル消費率が低減する。
【0014】実際のエンジンに、サイドレールの合い口
部に曲げ加工を施した従来のオイルコントロールリング
と、合い口部に曲げ加工無しの内周面に樹脂コーティン
グ層を形成した本発明のオイルコントロールリングとを
着け替えてオイル消費率を実測した結果を図4に示す。
この図に示されている如く、高速高負荷時、パターンと
も、本発明品によれば従来に比して、オイル消費率は約
1/2に低減した。
【0015】又、サイドレール合い口部の曲げ加工な
く、サイドレールとスペーサエキスパンダが夫々単独回
転するオールコントロールリングと本発明によるオイル
コントロールリングとを着け替えて、高速高油水油耐久
200時間運転を行ないスペーサエキスパンダの耳部の
摩耗を計測した結果を図5に示す。図より明らかな如く
本発明により、スペーサエキスパンダの耳部の摩耗は従
来の1/5に低減することができた。なお、オイル消費
率は概ね同等であった。
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、組合せオ
イルコントロールリングのサイドレールとスペーサエキ
スパンダが個々に回転することがなく、したがって、上
下のサイドレールの合口部が揃ってオイル消費が増大す
ることが防止され、又、サイドレールの合い口部に折曲
げ部を作る必要がないのでサイドレールの側面シール性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオイルコントロールリングの断面図で
ある。
【図2】そのサイドレールの一例を示す斜視図である。
【図3】そのサイドレールの他の一例を示す斜視図であ
る。
【図4】従来のオイルコントロールリングと本発明のオ
イルコントロールリングを夫々装着したエンジンのオイ
ル消費率を比較するグラフである。
【図5】曲げ加工のない従来のサイドレールと本発明の
サイドレールを備えたオイルコントロールリングのスペ
ーサエキスパンダの耳部の摩耗量の比較の一例を示すグ
ラフである。
【図6】ピストンへのオイルコントロールリングの装着
状態を示す正面図である。
【図7】従来の組合せオイルコントロールリングの一例
の構成を示す断面図である。
【図8】従来のオイルコントロールリングのサイドレー
ルとスペーサエキスパンダの相互回転を防止する手段の
一例を示す斜視図である。
【図9】その問題点を説明する斜視図である。
【符号の説明】
3 組合せオイルコントロールリング 4,5 サイドレール 6 スペーサエキスパンダ 7 リング溝 9 耳部 10 折曲げ部 11 樹脂コーティング層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下1対のサイドレールとその間に介装
    されたスペーサエキスパンダとより成り、該スペーサエ
    キスパンダの内周部に上下に突設された耳部を上下のサ
    イドレールの内周面に圧接させて該サイドレールの外周
    面をシリンダ内壁に弾発的に摺接させるスリーピースタ
    イプの組合せオイルコントロールリングにおいて、サイ
    ドレールの内周面に樹脂コーティング層を設けたことを
    特徴とするオイルコントロールリング。
JP25342692A 1992-08-31 1992-08-31 内燃機関用組合せオイルコントロールリング Pending JPH0681950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25342692A JPH0681950A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 内燃機関用組合せオイルコントロールリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25342692A JPH0681950A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 内燃機関用組合せオイルコントロールリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681950A true JPH0681950A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17251234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25342692A Pending JPH0681950A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 内燃機関用組合せオイルコントロールリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361276B1 (ko) * 1999-12-30 2002-11-18 현대자동차주식회사 피스톤 스냅링 조립지그
WO2005019706A1 (ja) 2003-08-21 2005-03-03 Kabushiki Kaisha Riken スペーサエキスパンダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361276B1 (ko) * 1999-12-30 2002-11-18 현대자동차주식회사 피스톤 스냅링 조립지그
WO2005019706A1 (ja) 2003-08-21 2005-03-03 Kabushiki Kaisha Riken スペーサエキスパンダ
US7243596B2 (en) 2003-08-21 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Rikon Spacer expander
CN100439771C (zh) * 2003-08-21 2008-12-03 株式会社理研 衬套扩展器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2045488B1 (en) Piston ring of reciprocating engine
US4434989A (en) Sealing gasket
US4449721A (en) Split piston ring having stepped ends
KR101624290B1 (ko) 압축 피스톤 링
US8104771B2 (en) Oil-control ring for an internal combustion engine
US5133563A (en) Two ring piston with lower tapered L-shaped ring
JPH0777278A (ja) ピストンシール
EP1203906A2 (en) Brush seal device
GB2143614A (en) Expander spring for composite oil-ring
JPH0681950A (ja) 内燃機関用組合せオイルコントロールリング
JP3359675B2 (ja) ピストンリング
EP1261817B1 (en) Expander mechanism
JP2506246Y2 (ja) パッキン
JPH0721964Y2 (ja) 組合せオイルリングのサイドレール
JP3216000B2 (ja) エンジンの圧力リング
JP2582093Y2 (ja) 鋼製オイルコントロールリング
JP4699594B2 (ja) 流体圧用パッキン
JPH0525064U (ja) 組合せオイルリング
JPH07269518A (ja) スプライン軸用リップパッキン
JPH0744852Y2 (ja) パッキン
JPH0134689Y2 (ja)
JPH04370474A (ja) ピストンリング
JPH0529588Y2 (ja)
JPH06265020A (ja) 内燃機関のコンプレッションリング
JPH088292Y2 (ja) ピストンリング