JPH0681928B2 - V型エンジン - Google Patents

V型エンジン

Info

Publication number
JPH0681928B2
JPH0681928B2 JP7183786A JP7183786A JPH0681928B2 JP H0681928 B2 JPH0681928 B2 JP H0681928B2 JP 7183786 A JP7183786 A JP 7183786A JP 7183786 A JP7183786 A JP 7183786A JP H0681928 B2 JPH0681928 B2 JP H0681928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
intake
exhaust
bank
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7183786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62228645A (ja
Inventor
明 陰山
博文 西村
幸治 辻
孝成 徳島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7183786A priority Critical patent/JPH0681928B2/ja
Publication of JPS62228645A publication Critical patent/JPS62228645A/ja
Publication of JPH0681928B2 publication Critical patent/JPH0681928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • F02B75/221Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement with cylinder banks in narrow V-arrangement, having a single cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のシリンダを狭角V型に配置した狭角V型
エンジンに関するものである。
(従来技術) 従来、一般にV型エンジンの左右のバンク間の開角は60
〜90゜程度に大きく形成され、左右バンクには夫々シリ
ンダヘッドが個別に設けられている。
ところで、V型エンジンの幅を小さくし、シリンダブロ
ック及びシリンダヘッドの小型化を図るため左右バンク
間の開角を約15〜25゜程度に狭角化し、左右バンクのシ
リンダヘッドを一体化した狭角V型エンジンは既に公の
ものである。
例えば、実開昭56−79627号公報には、立型4気筒狭角
V型エンジンであって、シリンダヘッドの4本の吸気ポ
ートをシリンダヘッドの一方の外側部へ延しまた4本の
排気ポートをシリンダヘッドの他方の外側部へ延し、シ
リンダヘッドの一側部に吸気マニホールドを接続しまた
シリンダヘッドの他側部に排気マニホールドを接続した
狭角V型エンジンが記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記公報に記載された狭角V型エンジンにおいては、全
部の吸気ポートをシリンダヘッドの一側部へ延しまた全
部の排気ポートをシリンダヘッドの他側部へ延した構造
になっているので、吸気ポート及び排気ポートの長さ及
び形状が気筒毎に変化し、気筒によっては非常に短かい
吸気ポートとなる関係上、吸気慣性で吸気効率を高める
ために吸気マニホールドが必然的にある程度大型化する
だけでなく、全部の気筒への吸気特性及び排気特性を一
定にすることが出来ないので気筒間の出力のバラツキが
生じるという問題がある。
そして、動弁機構を簡単化する為の配慮が全くなされて
いないので、各バンク毎に少なくとも1本のカム軸が必
要となり、動弁機構を簡単化することが困難である。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係るV型エンジンは、複数のシリンダを狭角V
型に配置し、左右バンクで共通のシリンダヘッド部を形
成するとともに、シリンダヘッド部に形成される吸気ポ
ート及び排気ポートのシリンダ開口部を同一バンクにお
いて1列に出力軸方向に配置したV型エンジンにおい
て、上記開口部を開閉する吸気弁及び排気弁を、同一バ
ンクにおいてリフト方向が同一方向となるように配置す
るとともに、上記吸気ポート及び排気ポートの少なくと
も一方が、上記シリンダ開口部より該開口部を備えるバ
ンクと反対側バンクサイドに延びてシリンダヘッド部外
側に開口しているものである。
(作用) 本発明に係るV型エンジンにおいては、吸気ポート及び
排気ポートのシリンダ開口部を同一バンクにおいて1列
に出力軸方向に配置し、吸気弁及び排気弁を同一バンク
においてリフト方向が同一方向となるように配置するの
で、各バンクの吸気弁及び排気弁を1本のカム軸で直接
駆動するようにしたりまた左右のバンクの吸気弁及び排
気弁を1本の共通のカム軸で直接駆動するように構成す
ることが可能となり、動弁機構が著しく簡単化する。
更に、吸気ポート及び排気ポートの少なくとも一方が、
シリンダ開口部より該開口部を備えるバンクと反対側バ
ンクサイドに延びてシリンダヘッド部外側に開口するの
で、シリンダヘッド部内における吸気ポート及び/又は
排気ポートの長さが長くなり、また吸気ポート及び/又
は排気ポートの長さ・形状が全部の気筒について略等し
くなる。
(発明の効果) 本発明に係るV型エンジンによれば、以上説明したよう
に動弁機構を著しく簡単化することが出来るのに加え
て、吸気ポート及び/又は排気ポートが長くなるので吸
気マニホールド及び/又は排気マニホールドを小型化す
ることが出来る。
更に、全部の気筒について吸気ポート及び/又は排気ポ
ートの長さ・形状が略等しくなるので、気筒間の出力の
バラツキがなくなり、トルク変動やエンジン振動の面で
大幅に改善される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例のV型エンジンEは4気筒狭角V型エンジンで
あり、このV型エンジンEにおいては第1図・第2図に
示すように共通のシリンダブロック1内に左側バンクの
2本の気筒2a・2cと右側バンクの2本の気筒2b・2dが交
互に千鳥状に形成され、上記気筒2a・2cの中心線と気筒
2b・2dの中心線とのなす正面視の開角は約15゜である。
但し、この開角は約15〜25゜程度の範囲であることが望
ましい。
上記シリンダブロック1の上面には左右バンクに共通の
シリンダヘッド3が装着され、各気筒2に装着されたピ
ストン4の上面と気筒2の内周面とシリンダヘッド3の
下面とで燃焼室が形成されている。
尚、本実施例の場合、シリンダヘッド3の一部が気筒2
の上部に僅かに突出しているが、シリンダヘッド3の下
面は平面的に形成してもよく、その場合ピストン4の上
端面がシリンダヘッド3の下面と平行となるように形成
してもよい。
上記各気筒2の燃焼室に連通する吸気ポート5及び排気
ポート6がシリンダヘッド3内に形成され、各吸気ポー
ト5は吸気弁7で開閉される吸気開口部5aで燃焼室に連
通され、各排気ポート6は排気弁8で開閉される排気開
口部6aで燃焼室に連通される。
上記第1気筒2a・第2気筒2b・第3気筒2c・第4気筒2d
の4個の吸気弁7と4個の排気弁8とを共通の1本のカ
ム軸9で直接駆動することが出来るように、左側バンク
の第1気筒2aと第3気筒2cの吸気開口部5a及び排気開口
部6aはクランク軸(図示略)と平行に1列に配設され、
右側バンクの第2気筒2bと第4気筒2dの吸気開口部5a及
び排気開口部6aはクランク軸と平行に1列に配設され、
左側バンクの吸気弁7と排気弁8の弁リフト方向(弁軸
の方向)が平行で且つクランク軸軸心を含む鉛直面に対
して同一傾斜角をなすように吸気開口部5aと排気開口部
6aが形成され、右側バンクの吸気弁7と排気弁8の弁リ
フト方向が平行で且つ上記鉛直面に対して同一傾斜角を
なすように吸気開口部5aと排気開口部6aが形成されてい
る。
そして、第1〜第4気筒2a〜2dの4本の吸気弁7と4本
の排気弁8は、シリンダヘッド3の上部の左右方向中央
部にクランク軸と平行に配設された共通の1本のカム軸
9で直接駆動されるようになっている。
次に、全部の気筒2について、吸気ポート5を極力長く
且つ同一ポート長及び同一ポート形状にするとともに、
排気ポート6を同一ポート長及び同一ポート形状にする
ため、次のように吸気ポート5及び排気ポート6の配置
及び方向に工夫が凝らされている。
第2図に示すように、左側バンクの第1気筒2aと第3気
筒2cの吸気ポート5はシリンダヘッド3の右側面まで延
ばしてそこに開口され、右側バンクの第2気筒2bと第4
気筒2dの吸気ポート5は左側バンクのシリンダヘッド3
の左側面まで延ばしてそこに開口され、これら開口部に
吸気マニホールド10が接続される。
各排気ポート6は、本実施例の場合その排気開口部6aが
属するバンク側のシリンダヘッド3の側面まで延ばして
そこに開口され、これら開口部に排気マニホールド11が
接続される。
そして、第1気筒2aと第2気筒2bにおいては吸気開口部
5aと排気開口部6aとが前後に配置されるとともに、第3
気筒2cと第4気筒2dにおいては排気開口部6aと吸気開口
部5aとが前後に配置され、平面視において第2気筒2bの
吸気ポート5はその吸気開口部5aに対してそのヘッドサ
イド開口部5bが第3気筒2c側へ偏るように約15゜の角度
で斜めに形成されるとともに第2気筒2bの排気ポート6
はその排気開口部6aから真直ぐ右方へ向けて形成され、
第3気筒2cの吸気ポート5及び排気ポート6は第2気筒
2bのものと点対称の関係になるように形成されている。
そして、平面視において第1気筒2aの吸気ポート5はそ
の吸気開口部5aに対してそのヘッドサイド開口部5bが第
2気筒2b側へ偏るように約15゜の角度で斜めに形成され
るとともに第1気筒2aの排気ポート6はその排気開口部
6aから真直ぐ左方へ向けて形成され、第4気筒2dの吸気
ポート5及び排気ポート6は第1気筒2aのものと点対称
の関係になるように形成されている。
尚、第2図の符号12は点火プラグを装着する為のプラグ
装着孔であり、符号13はシリンダヘッド3を固定するヘ
ッドボルトである。
次に、以上の構成から得られる作用について説明する。
全部の気筒2の吸気弁7及び排気弁8を共通の1本のカ
ム軸9で直接駆動できるようになっているので、動弁機
構が著しく簡単なものとなる。
各吸気ポート5をその吸気開口部5aが属するバンクの反
対側バンクのシリンダヘッド3の側部に開口するので、
シリンダヘッド3内で吸気ポート5を十分に長く形成出
来、必要な吸気慣性効果が得られるから、吸気マニホー
ルド10を小型化することが出来る。
しかも、全部の気筒2について吸気ポート5及び排気ポ
ート6の長さ・形状を同一に設定しているので、気筒2
間の出力のバラツキがなくトルク変動やエンジン振動の
面で改善される。
次に、上記実施例を次のように部分的に変更することが
出来る。
(1) 第3図に示すように、左側バンクの気筒2a・2c
の吸気ポート5及び排気ポート6を右側バンクの方へ延
ばしシリンダヘッド3の右側面に開口し、同様に右側バ
ンクの気筒2b・2dの吸気ポート5及び排気ポート6を左
側バンクの方へ延ばしシリンダヘッド3の左側面に開口
する。
この場合、4本の吸気ポート5は同一ポート長且つ同一
形状であり、吸気ポート5だけでなく排気ポート6もシ
リンダヘッド3内で十分な長さに形成することが出来
る。
尚、全部の吸気弁7と排気弁8とを第1図の如く共通の
1本のカム軸9で駆動するようにしてもよいし、左側バ
ンクの吸気弁7と排気弁8とを共通の1本のカム軸でま
た右側バンクの吸気弁7と排気弁8とを共通の1本のカ
ム軸で夫々駆動するようにしてもよい。
(2) 吸気ポート5は第2図や第3図のように反対側
バンクの方へ延すとともに、両バンクの全部の排気ポー
ト6を左右何れか一方のバンク側へ延ばすことも考えら
れる。この場合排気マニホールドが単純化する。
(3) 吸気ポート6は第2図や第3図のように反対側
バンクの方へ延すとともに、両バンクの排気ポート6を
シリンダヘッド3の上部へ導設してシリンダヘッド3の
上面で開口し、シリンダヘッド3の上方に排気マニホー
ルドを配設する。
この場合、排気マニホールド6が単純化して排気抵抗が
小さくなる。
例えば、第1図・第2図に示したV型エンジンEにおい
て、カム軸9の左右両側の部分がデッドスペースとなっ
ているので、排気ポート6をシリンダヘッド3の側部に
開口させるのに代えてシリンダヘッド3の上部に開口
し、左側バンクの排気マニホールドを左側のデッドスペ
ースにまた右側バンクの排気マニホールドを右側のデッ
ドスペースに夫々配設することも考えられる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はV型エン
ジンの要部縦断正面図、第2図はシリンダヘッドの横断
面図(第1図II−II線断面図)、第3図は変形例の第2
図相当図である。 E……V型エンジン、2……気筒、2a〜2d……第1〜第
4気筒、3……シリンダヘッド、5……吸気ポート、5a
……吸気開口部、6……排気ポート、6a……排気開口
部、7……吸気弁、8……排気弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のシリンダを狭角V型に配置し、左右
    バンクで共通のシリンダヘッド部を形成するとともに、
    シリンダヘッド部に形成される吸気ポート及び排気ポー
    トのシリンダ開口部を同一バンクにおいて1列に出力軸
    方向に配置したV型エンジンにおいて、 上記開口部を開閉する吸気弁及び排気弁を、同一バンク
    においてリフト方向が同一方向となるように配置すると
    ともに、 上記吸気ポート及び排気ポートの少なくとも一方が、上
    記シリンダ開口部より該開口部を備えるバンクと反対側
    バンクサイドに延びてシリンダヘッド部外側に開口して
    いることを特徴とするV型エンジン。
JP7183786A 1986-03-29 1986-03-29 V型エンジン Expired - Fee Related JPH0681928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183786A JPH0681928B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 V型エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183786A JPH0681928B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 V型エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228645A JPS62228645A (ja) 1987-10-07
JPH0681928B2 true JPH0681928B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=13472051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183786A Expired - Fee Related JPH0681928B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 V型エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681928B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132296A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Ygk:Kk 狭角v型エンジン
DK2577018T3 (en) 2010-05-26 2016-12-19 Kj Ip Verwaltungs Gmbh Motorcycle with compact combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62228645A (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951465A (en) Exhaust system for multi-cylinder engine
US4452198A (en) Compact dual spark internal combustion engine
EP1553280B1 (en) Narrow-angle v-type engine
JPH0681928B2 (ja) V型エンジン
JP2000257533A (ja) 内燃機関
JPH0226684B2 (ja)
JPH073001Y2 (ja) 多気筒直列型エンジン
JP2523127B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP3612875B2 (ja) 筒内噴射型エンジン
JP2520420B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH10122071A (ja) V型エンジン
JP2951071B2 (ja) 2サイクル多気筒エンジン
JP2524290Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP3172251B2 (ja) 副室式ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造
JPH055203Y2 (ja)
JPS61138823A (ja) 4弁式エンジン
JP3119539B2 (ja) エンジンの吸気部構造
JPH10121980A (ja) V型6気筒エンジン
JPS597013B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒配列構造
JP2694661B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH0791967B2 (ja) 多気筒四サイクルエンジンの動弁装置
JP2800350B2 (ja) シリンダヘッド構造
JP2654591B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP3345066B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6260909A (ja) V型エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees