JPH0681746B2 - 1−ヒドロキシピラゾ−ル−4−カルボン酸及びその製法 - Google Patents

1−ヒドロキシピラゾ−ル−4−カルボン酸及びその製法

Info

Publication number
JPH0681746B2
JPH0681746B2 JP61206079A JP20607986A JPH0681746B2 JP H0681746 B2 JPH0681746 B2 JP H0681746B2 JP 61206079 A JP61206079 A JP 61206079A JP 20607986 A JP20607986 A JP 20607986A JP H0681746 B2 JPH0681746 B2 JP H0681746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxypyrazole
carboxylic acid
alkaline earth
producing
hydroxypyrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61206079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267074A (ja
Inventor
ハインリツヒ・ベーム
ノルベルト・リーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6267074A publication Critical patent/JPS6267074A/ja
Publication of JPH0681746B2 publication Critical patent/JPH0681746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1−ヒドロキシピラゾール−4−カルボン酸
及びその製法に関する。
文献(リービツヒス・アナーレン・デル・ヘミー113巻1
960年125頁)によれば、炭酸アルカリの存在下にフエノ
ールをCO2と反応させると、フエノールカルボン酸が得
られることが知られている。同様にしてカリウムピロリ
ドとCO2からは、2−ピロールカルボン酸のカリウム塩
が得られる。西独特許出願公開3031385号明細書には1
−ヒドロキシピラゾールの製造が記載されている。
本発明者らは、1−ヒドロキシピラゾールのアルカリ塩
又はアルカリ土類塩あるいは1−ヒドロキシピラゾール
とアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もし
くは重炭酸塩との混合物を、20〜300バールのCO2圧力で
120〜250℃に1〜40時間加熱するとき、1−ヒドロキシ
ピラゾール−4−カルボン酸が有利に得られることを見
出した。
反応は例えば次式により示される。
この反応はピロリドの場合と明らかに異なつて進行し、
予測できない。なぜならばその場合はカルボキシル基が
窒素原子に対しα位に入るのに対し、本発明ではそれが
β位に入るからである。
本発明の方法は簡単な手段で新規な1−ヒドロキシピラ
ゾール化合物を提供できる。このものは薬理上価値ある
物質のための原料化合物として用いられる(西独特許出
願公開35328797号参照)。
1−ヒドロキシピラゾリド又は炭酸塩もしくは重炭酸塩
のためのアルカリ金属及びアルカリ土類金属としては、
例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム
又はカルシウムが用いられ、ナトリウム及びカリウムが
特に好ましい。
本方法は次のように実施できる。1−ヒドロキシピラゾ
ールと少なくとも等モル量の炭酸ナトリウム又は炭酸カ
リウムとの混合物、あるいは1−ヒドロキシピラゾール
のナトリウム塩又はカリウム塩を、不活性溶剤の存在又
は不在で、20〜300バールのCO2圧力及び120〜250℃の温
度において、CO2と1〜40時間反応させる。放圧した
後、目的物質を酸性にしたのち過するか、あるいは抽
出することにより、常法で分離し、かつ場合により再結
晶により精製する。溶剤としては極性のプロトン性又は
非プロトン性のもの、例えば水、アルコール、ジメチル
ホルムアミド、アセトニトリル又は三級アミンが用いら
れる。
下記実施例中の部は重量部を意味する。
実施例 1−ヒドロキシピラゾール1部を炭酸カリウム4部とよ
く混合し、オートクレーブに充填する。これに室温で二
酸化炭素を50バールの圧力に圧入し、150℃に20時間加
熱する。次いで反応混合物を水に溶解し、塩酸で酸性に
して1−ヒドロキシピラゾール−4−カルボン酸を沈殿
させ、過して水から再結晶する。融点230℃の1−ヒ
ドロキシピラゾール−4−カルボン酸が0.68部(理論値
の45%)得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式 で表わされる1−ヒドロキシピラゾール−4−カルボン
    酸。
  2. 【請求項2】1−ヒドロキシピラゾールのアルカリ塩又
    はアルカリ土類塩あるいは1−ヒドロキシピラゾールと
    アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしく
    は重炭酸塩との混合物を、20〜300バールのCO2圧力で12
    0〜250℃に1〜40時間加熱することを特徴とする、1−
    ヒドロキシピラゾール−4−カルボン酸の製法。
  3. 【請求項3】反応を極性溶剤の存在下で行うことを特徴
    とする、特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP61206079A 1985-09-14 1986-09-03 1−ヒドロキシピラゾ−ル−4−カルボン酸及びその製法 Expired - Lifetime JPH0681746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853532879 DE3532879A1 (de) 1985-09-14 1985-09-14 1-hydroxypyrazol-4-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
DE3532879.7 1985-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267074A JPS6267074A (ja) 1987-03-26
JPH0681746B2 true JPH0681746B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=6281000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206079A Expired - Lifetime JPH0681746B2 (ja) 1985-09-14 1986-09-03 1−ヒドロキシピラゾ−ル−4−カルボン酸及びその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4769473A (ja)
EP (1) EP0218886B1 (ja)
JP (1) JPH0681746B2 (ja)
AT (1) ATE47996T1 (ja)
CA (1) CA1283117C (ja)
DE (2) DE3532879A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4196793A1 (en) 2020-08-11 2023-06-21 Université de Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB816531A (en) * 1956-04-30 1959-07-15 Henkel & Cie Gmbh A process for the preparation of heterocyclic carboxylic acids
DE3031385A1 (de) * 1980-08-20 1982-04-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 1-hydroxypyrazol und verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0218886A1 (de) 1987-04-22
ATE47996T1 (de) 1989-12-15
US4769473A (en) 1988-09-06
EP0218886B1 (de) 1989-11-15
CA1283117C (en) 1991-04-16
DE3532879A1 (de) 1987-03-26
JPS6267074A (ja) 1987-03-26
DE3666952D1 (en) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI547482B (zh) 增加可回收之3-氯-4,5,6-三氟-2-氰吡啶之量的改良方法
TW201309649A (zh) 用於製備4-胺基-3-氯-5-氟-6-(經取代的)吡啶甲酸酯的方法(一)
EP0465665A1 (en) Process for producing diphenyl sulfone compound
WO2021023634A1 (en) PROCESS FOR THE SYNTHESIS OF PITOLISANT HCl
EP0019388B1 (en) Preparation of trifluoromethyl-substituted phenols and phenates and the preparation, from these phenols and phenates, of nitro- and trifluoromethyl-substituted diphenyl ethers
JP2825596B2 (ja) 置換キノリンの逐次酸化による置換ピリジン―2,3―ジカルボン酸の製造法
JPH0681746B2 (ja) 1−ヒドロキシピラゾ−ル−4−カルボン酸及びその製法
JP2979358B2 (ja) フェノチアジン誘導体
JP4319292B2 (ja) tert−ブトキシカルボニルクロリドの製造方法
JP3814742B2 (ja) 4−フルオロサリチル酸類
WO2019025017A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF ELAFIBRANOR AND NEW SYNTHETIC INTERMEDIATES
EP0812828B1 (en) Process for the preparation of (5,6-dicarboxy-3-pyridyl) methyl ammonium halides
JP2855871B2 (ja) チオリンゴ酸の製造方法
JPWO2004099136A1 (ja) ピロリジン誘導体の製造方法
JP3293676B2 (ja) ハロマレイン酸およびハロフマル酸エステル類の製造方法
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
JP3273671B2 (ja) 4,4’’’ −ジヒドロキシクオーターフェニル又はその誘導体の製造方法
JPH06100539A (ja) 置換ピリジニルスルホニルカーバメートの製造方法
US5041626A (en) Intermediate compounds usable for the preparation of herbicides
KR100359503B1 (ko) 방향족 프로피온산 유도체의 제조방법
JPH0449546B2 (ja)
JP2004292374A (ja) カルボン酸ハライドの製造方法
JPH09509185A (ja) 6−アリールオキシメチル−1−ヒドロキシ−4−メチル−2−ピリドンの製法
JPH04230344A (ja) 3−置換−2,4,5−トリフルオロ安息香酸及びその           製造方法
JPH05320115A (ja) N−エチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩の製法