JPH0681101A - 合金化溶融亜鉛めつき鋼板 - Google Patents

合金化溶融亜鉛めつき鋼板

Info

Publication number
JPH0681101A
JPH0681101A JP23464792A JP23464792A JPH0681101A JP H0681101 A JPH0681101 A JP H0681101A JP 23464792 A JP23464792 A JP 23464792A JP 23464792 A JP23464792 A JP 23464792A JP H0681101 A JPH0681101 A JP H0681101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
phase
steel
thickness
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23464792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075318B2 (ja
Inventor
Hirohiko Sakai
裕彦 堺
Masaaki Urai
正章 浦井
Terubumi Arimura
光史 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16974304&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0681101(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP04234647A priority Critical patent/JP3075318B2/ja
Publication of JPH0681101A publication Critical patent/JPH0681101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075318B2 publication Critical patent/JP3075318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】めつき層の加工性にすぐれると共に、Γ相の成
長を極力抑制して、耐パウダリング性を確保した合金化
溶融亜鉛めつき鋼板を提供することにある。 【構成】本発明による合金化溶融亜鉛めつき鋼板は、鋼
板中にTi0.02〜0.15重量%、Si0.01重量%以
上、及びP0.01%以上であり、且つ、これらの元素を
式 〔Si〕+〔P〕≧〔Ti〕 (式中、〔Si〕、〔P〕、及び〔Ti〕は、鋼中のT
i、P及びTiの含有量(重量%)を示す。)を満足す
るように含有させて、Zn−Fe合金化めつき層中のΓ
相の厚さを2.0μm以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、めつき層の加工性にす
ぐれた合金化溶融亜鉛めつき鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の防錆強化策として、種々
の表面処理鋼板の使用が急増しているが、なかでも、塗
装後の耐食性や溶接性がすぐれる合金溶融亜鉛めつき鋼
板(以下、GAという。)は大量に用いられている。一
般に、鋼板を自動車の各部品の複雑な形状にプレス成形
するためには、鋼板は極めてすぐれた成形性が要求さ
れ、GAの原板には、通常、主にTiが添加されてお
り、更に、Nb等も加えられることがある。しかしなが
ら、鋼中のTiは、溶融めつき後の合金化加熱にて起こ
るめつき層Znと素地FeとのZn−Fe合金化反応を
著しく促進し、合金化めつき層の地鉄側にFe3 Zn10
で示されるΓ相を厚く生成させる。
【0003】このΓ相は、非常に硬く、また、脆いため
に、プレス成形の際に、めつき層が粉末状に剥離する所
謂パウダリング現象を引き起こし、プレス金型の清掃回
数を増やさざるを得ず、その結果、プレス作業性が低下
する。従来のプレス結果を総合すると、Γ相の厚さが約
2μmを越えるとき、パウダリング現象が著しく発生す
ることが知られているので、Γ相の厚さを2μm以下に
抑制することが必要である。尚、一部の加工の厳しい部
分では、1.5μm以下に抑えることが必須とされること
もある。
【0004】そこで、鋼中のTi添加量を低減させるこ
とも一つの方策ではあろうが、しかし、Ti量の低減は
成形性の低下につながる。従つて、従来、Ti量を低減
する一方でNb等の元素を添加することも行なわれてい
る。しかし、いずれにしても、成形性を確保するために
は、Tiの添加は不可欠である。特に、最近、防錆力の
更なる向上要求に対して、厚目付化が指向されており、
一層、パウダリングが起こりやすい状況になつており、
かくして、Γ相の低減と成形性の確保の双方を満足させ
ることができるGAの開発が強く要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、めつき層の
加工性にすぐれると共に、Γ相の成長を極力抑制して、
耐パウダリング性を確保した合金化溶融亜鉛めつき鋼板
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による合金化溶融
亜鉛めつき鋼板は、鋼板中にTi0.02〜0.15重量
%、Si0.01重量%以上、及びP0.01%以上であ
り、且つ、これらの元素を式 〔Si〕+〔P〕≧〔Ti〕 (式中、〔Si〕、〔P〕、及び〔Ti〕は、鋼中のT
i、P及びTiの含有量(重量%)を示す。)を満足す
るように含有させて、Zn−Fe合金化めつき層中のΓ
相の厚さを2.0μm以下としたことを特徴とする。
【0007】一般に、GAは、溶融めつきの後、めつき
付着量を抑制し、直ちに合金化炉にて加熱処理して、製
造されている。即ち、めつき時、めつき浴中に添加され
たAlと素地Feの反応によつて、鋼板表面にFe−A
l合金層が生成し、めつき後の合金化加熱によつて、素
地Feとめつき層Znの相互拡散によつて、このFe−
Al合金層が破壊されて、Fe−Zn合金化反応が開
始、進行する。ここに、鋼中のTiは、この合金化反応
を著しく促進し、耐パウダリング性を劣化させるΓ相を
厚く成長させる。従来、この理由については、必ずしも
明らかではないが、TiがFe−Al合金層の組成や厚
さ等の性状に何らかの影響を及ぼしているものと推察さ
れる。
【0008】本発明者らは、Ti含有鋼のΓ相の成長を
抑制すべく、鋭意検討した結果、鋼中にSi及びPを複
合添加することによつて、Ti含有鋼におけるΓ相の成
長を著しく抑制することができることを見出した。ここ
に、Si及びPは、上記Fe−Al合金層の性状に影響
を及ぼして、Fe−Zn合金化反応の進行に変化をもた
らしているものと考えられる。
【0009】Si及びPの複合添加によるΓ相成長の抑
制効果を図1に示す。鋼中Ti濃度0.03%,合金化め
つき層の付着量60g/m2、Fe濃度12%において、
鋼中Si及びPがいずれも0.005%の場合、Γ相厚さ
は3μmであるが、Pを0.005%にてSiを単独で0.
04%に増加した場合、及びSiを0.005%にてPを
単独で0.04%に増加した場合、いずれにおいても、Γ
相厚さは2.5〜2.7μmと若干減少するが、耐パウダリ
ング性を確保するための2μm以下を達成することがで
きない。しかし、鋼中Si及びPをいずれも0.02%ず
つ複合添加した場合は、Γ相厚さは0.5μmと大幅に抑
制される。
【0010】鋼中のTi濃度が増加すると共に、Γ相が
成長しやすくなるので、Γ相を抑制するためには、Si
及びPの複合添加量を増加させる必要がある。そこで、
種々のTi濃度に対してΓ相厚さに及ぼすSi及びPの
複合添加量の影響を調べた。その結果、本発明らは、T
iを0.02〜0.15重量%含有させた鋼板中に、Siを
0.01%以上、Pを0.01%以上であつて、且つ、式 〔Si〕+〔P〕≧〔Ti〕 (式中、〔Si〕、〔P〕、及び〔Ti〕は、鋼中のT
i、P及びTiの含有量(重量%)を示す。)を満足す
るように上記元素を複合添加することによつて、Zn−
Fe合金化めつき層中のΓ相(Fe3 Zn10)厚さを2.
0μm以下とすることができることを見出した。
【0011】次に、鋼中のTi、Si及びP濃度につい
て述べる。Ti濃度が0.02%未満では、GAの成形性
向上効果は小さく、更に、Γ相の成長も少なく、また、
0.15%を越えても、成形性向上の効果は飽和に達す
る。これらに基づいて、本発明においては、Ti濃度を
0.02%〜0.15%と規定した。一方、Si及びP濃度
がいずれも0.01%未満であるときは、これらを複合添
加しても、Γ相厚さを2.0μm以下に抑制することがで
きない。また、これらの元素のいずれか一方が0.01%
以上であつても、他方が0.01%未満のときは、Γ相厚
さを2.0μm以下に抑制することができない。しかし、
Siが0.5%を越えるとき、又はPが0.25%を越える
ときは、Γ相厚さを抑制する効果が飽和するので、Si
は0.5%以下、Pは0.25%以下とする。
【0012】即ち、本発明に従つて、Si及びPの両者
をそれぞれ0.01%以上ずつ複合添加することによつて
はじめて、Γ相の成長を大幅に抑制することが可能とな
り、且つ、式 〔Si〕+〔P〕≧〔Ti〕 (式中、〔Si〕、〔P〕、及び〔Ti〕は、鋼中のT
i、P及びTiの含有量(重量%)を示す。)式を満足
するように上記元素を複合添加することによつて、Γ相
厚さを2.0μm以下に抑制することができるのである。
【0013】更に、本発明においては、成形性を左右す
る面内方向性の改善のために、鋼中にNbを0.004%
以上添加してもよい。Nbは、Γ相の成長には大きい影
響を与えないが、しかし、再結晶温度を著しく高めるの
で、その添加量を0.050%以下に抑える必要がある。
また、C、Mn、S、Al、N、その他の元素の濃度に
ついては、本発明では特に限定されるものではなく、そ
れらは、強度、成形性等の各種レベルに合わせて、任意
に選択できるものである。
【0014】また、本発明においては、めつき浴侵入板
温、めつき浴温、めつき時間、浴中Al濃度、浴中有効
Al濃度(浴中Al濃度−浴中Fe濃度)、合金化炉温
度等についても、特に限定されるものではないが、単に
一例として、板温400〜600℃、浴温430〜50
0℃、めつき時間0.3〜5秒、Al濃度0.05〜0.3
%、有効Al濃度0.04〜0.2%、合金化炉温度500
〜850℃等を採用することができる。
【0015】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。表1は、Ti(及びNb)を含有し、且つ、Si及
びPを種々に濃度変化させた鋼板に、溶融めつき及び合
金化処理を施して得られた合金化めつき層中のΓ相厚さ
を示したものである。めつき付着量は60g/m2、層中
Fe濃度12%である。本発明例では、いずれもΓ相厚
さは2.0μm以下となり、Γ相を十分に抑制している
が、比較例では、その抑制効果は不十分であり、2.0μ
mを越えるΓ相厚さとなつている。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明による合金化溶融
亜鉛めつき鋼板は、鋼板にTi、Si及びPをそれぞれ
所定量添加し、且つ、これらの元素を所定の式を満足す
るように添加することによつて、Zn−Fe合金化めつ
き層中のΓ相の厚さを2.0μm以下とすることができ、
かくして、めつき層の加工性にすぐれると共に、耐パウ
ダリング性を確保した合金化溶融亜鉛めつき鋼板を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、Γ相の成長に及ぼすSi及びP量の影響を
示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼板中にTi0.02〜0.15重量%、Si
    0.01重量%以上、及びP0.01%以上であり、且つ、
    これらの元素を式 〔Si〕+〔P〕≧〔Ti〕 (式中、〔Si〕、〔P〕、及び〔Ti〕は、鋼中のT
    i、P及びTiの含有量(重量%)を示す。)を満足す
    るように含有させて、Zn−Fe合金化めつき層中のΓ
    相の厚さを2.0μm以下としたことを特徴とする合金化
    溶融亜鉛めつき鋼板
  2. 【請求項2】鋼板中にNbを0.004〜0.050重量%
    含有することを特徴とする請求項1記載の合金化溶融亜
    鉛めつき鋼板。
JP04234647A 1992-09-02 1992-09-02 合金化溶融亜鉛めつき鋼板 Expired - Lifetime JP3075318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04234647A JP3075318B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 合金化溶融亜鉛めつき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04234647A JP3075318B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 合金化溶融亜鉛めつき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681101A true JPH0681101A (ja) 1994-03-22
JP3075318B2 JP3075318B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=16974304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04234647A Expired - Lifetime JP3075318B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 合金化溶融亜鉛めつき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075318B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316127B1 (en) 1999-04-27 2001-11-13 Kobe Steel, Ltd. Galvanized steel sheet superior in ductility and process for production thereof
JP2001329353A (ja) * 1999-12-20 2001-11-27 Nisshin Steel Co Ltd プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316127B1 (en) 1999-04-27 2001-11-13 Kobe Steel, Ltd. Galvanized steel sheet superior in ductility and process for production thereof
JP2001329353A (ja) * 1999-12-20 2001-11-27 Nisshin Steel Co Ltd プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075318B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354600B2 (ja) 機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキdp鋼板及びその製造方法
JP2019519681A (ja) オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板
JP6187028B2 (ja) 生産性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR20150000896A (ko) Si 함량이 낮은 강 스트립
EP3636790B1 (en) Hot dipped high manganese steel and manufacturing method therefor
JP5436009B2 (ja) めっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2023027288A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2004315848A (ja) 溶融金属脆化による溶接加工割れのないZn−Al−Mg系溶融めっき鋼板
JP4696364B2 (ja) 耐食性と表面外観に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板
JPH0681101A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき鋼板
JP3309732B2 (ja) 深絞り性の優れた直接1回掛けほうろう用冷延鋼板およびその製造方法
KR100519854B1 (ko) 도금 밀착성 및 가공성이 뛰어난 고강도 합금화 용융아연도금강판의 제조방법
JP2003293108A (ja) 表面平滑性に優れる溶融めっき鋼材
JP2695260B2 (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6870338B2 (ja) 燐酸塩化成処理性に優れたZn−Alめっき鋼板およびその製造方法
JPH022939B2 (ja)
JPS6223975A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき付高張力鋼熱延板およびその製造方法
JP3187517B2 (ja) 耐チッピング性および耐パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2001295017A (ja) 耐食性が良好でプレス加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3132377B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3643333B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき用鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPS5839766A (ja) 焼付硬化性及び深絞り性のすぐれた高強度冷延鋼板
JP3119644B2 (ja) 耐チッピング性および耐パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3766655B2 (ja) めっき密着性と加工性に優れた高Si高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13