JPH0679884A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH0679884A
JPH0679884A JP23603192A JP23603192A JPH0679884A JP H0679884 A JPH0679884 A JP H0679884A JP 23603192 A JP23603192 A JP 23603192A JP 23603192 A JP23603192 A JP 23603192A JP H0679884 A JPH0679884 A JP H0679884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording apparatus
meniscus
supply path
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23603192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Harada
俊明 原田
Takeshi Doi
健 土井
Hiroshi Sugiyama
浩 杉山
Tsunesuke Yamamoto
恒介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23603192A priority Critical patent/JPH0679884A/ja
Publication of JPH0679884A publication Critical patent/JPH0679884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクジェット記録ヘッドの吐出口付近に形
成されるインクメニスカスの位置または形状を制御しつ
つインク吐出動作を行うことにより吐出インク量を階調
に応じて調整する装置にあって、前記制御がより効果的
に行われるようにし、より高階調,高速度の記録を可能
にする。 【構成】 伸縮型アクチュエータ(10)の一端部が取
付けられ、当該取付け部分のアクチュエータ(10)の
面積より大きな面積を有するインク室(4)上の開口を
覆って配置されるダイアフラム(11)を設ける。ま
た、アクチュエータ(10)の他端部の変位をアタッチ
メント(9)により拘束する。これにより、高速駆動が
可能な比較的小型のアクチュエータを用いても、インク
室(4)内に大きな体積変化量を得てメニスカス(1
8)をより効果的に制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録装置
に係り、特にメニスカスの位置あるいは形状を制御して
吐出を行うインクジェット記録装置(以下、液体噴射記
録装置ともいう)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にインク等の液体を液滴として噴射
させドット記録を行うインクジェット記録方法(液体噴
射記録方法)は、低騒音で、普通紙に記録でき、またフ
ルカラー記録も容易に行えるため、近年種々のOA機器
やパーソナル機器に用いられるようになってきている。
【0003】この方法で、ハーフトーンを含んだ画像を
記録する場合には、(1)ドットの数で濃度を表現する
方法(ディザ法等)、(2)濃度の異なる複数のインク
を使用する方法、(3)小液滴ドットの重ね打ちによる
方法等が用いられる。
【0004】これらの方法を用いて、より高画質(高分
解能,高階調)の記録を達成するためには未だ以下の解
決すべき課題が残されている。
【0005】すなわち、(1)では、例えば少なくとも
32ドット/mm程度の高密度ヘッドが必要となり、し
かも低コストで高信頼性を有するヘッドが要求される。
また、(2)では、インク種の増加に対応して、ヘッド
構成の簡略化ないしはコスト低減およびレジストレーシ
ョンを高精度化する必要がある。また(3)では、吐出
口ないしはこれに連通する液路を微細にする必要から、
目づまりや吐出不良のないヘッドの構成もしくは対策を
考慮する必要がある。
【0006】一方、これらの方法とは異なり、吐出液滴
の径を変化させることにより記録ドットの階調(着弾
径,面積濃度)を得る方法が本出願人により提案されて
いる(特開昭60−27548号)。
【0007】これは、吐出口に連通する液路内に熱作用
部を有し、この熱作用部に対応する電気熱変換素子の電
極に記録情報に従ったパルス電圧を印加することにより
液路内の液体に発泡を伴う状態変化を生起させ、これに
より液体(インク)を吐出口から液滴として吐出する方
式の記録方法において、熱作用部より吐出口側に存在す
る液体の量を制御し、噴射する液体の量すなわち吐出す
る液滴径を変化させ記録を行うものである。さらに液路
に設けられた圧電素子により液体の量を制御すると記述
されている。この方法は、前記の方法(1)〜(3)に
比較して、階調性,コスト,製造技術,信頼性のいずれ
の点においても優位性を持っている。
【0008】図1(a)および(b)は、それぞれ、か
かる方式を適用した記録ヘッドの模式的正面図および模
式的断面図である。501は記録インク、502はイン
クを吐出させるための熱エネルギを作用する熱作用部
(以下、これをヒータともいう)503はインク室、5
04はインク貯蔵槽(不図示)からインク室503内に
インクを供給するためのインク供給チューブ、505は
記録ヘッドを支持する基板、506はインクを吐出する
吐出口、507はインク室503内のインク1の体積を
制御するための圧電素子、508はインクのメニスカス
である。
【0009】この記録ヘッドがインク滴を吐出する際、
まず圧電素子507に通電し、図1(b)に示す二点鎖
線で表わした形状507′に変形させる。このとき、イ
ンク室503内の体積は増加し、そのためメニスカス5
08は後退する。メニスカス508が好適な位置まで移
動した時点でヒータ502に対応して設けられた電気熱
変換体に通電すると、ヒータ502上に発泡が生じ、イ
ンク501はそのエネルギにより吐出され、記録が行わ
れる。このように、圧電素子507の駆動ないしはヒー
タ502に対応した電気熱変換体の駆動タイミングを制
御することにより、ヒータ502よりメニスカス側に存
在しているインク量を所望の値に制御できるので、吐出
するインク滴の体積を好適な値にすることが可能とな
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらかかる方
法においてもなお以下のような課題がある。
【0011】(1)熱作用部より吐出口側に位置する液
体の量を制御すべくメニスカス位置を制御する方式によ
って小ドットの液滴を吐出させ高階調を実現するには、
最大メニスカス後退量を大きくするとともにメニスカス
の曲率を小さくする必要がある。同時に記録速度を大き
くするためにはメニスカス振動の周波数が高い必要があ
る。ところが、例えば圧電素子507を使用した場合、
周波数の高いタイプ(2kHz以上)は変位が1×10
-3μm程度と小さいため、最大メニスカス後退量が小さ
く、逆に変位が数μmのものは発熱量が大きいため10
0Hz程度の周波数で駆動するのが限界であり、記録速
度が著しく小さくなってしまう。従って、これはより高
階調かつ高速の装置を実現する上で解決すべき課題とな
る。
【0012】(2)上記の理由で階調幅がとれず低速に
なることに加えて、素子507の変位が小さいため、上
記構成は専ら吐出口数の少ない小型のヘッド、例えばい
わゆるシリアルスキャン型のプリンタに搭載されるヘッ
ドに適用して好適なものであった。
【0013】(3)圧電素子507は高湿や液体に接す
る環境下で性能が劣化するため、メニスカス制御の信頼
性が低くなる。
【0014】(4)圧電素子507が変形し、インク室
503内部の体積を増加させる際において、インク供給
チューブ504を通してインク503が流入してくるの
で、好適なメニスカス後退位置を得ようとすると、圧電
素子507にはより大きなエネルギあるいは変位量が必
要となる。その結果、上記(1)と同様の理由により、
高い周波数での吐出が困難になることもあった。また、
その対策としてインク供給チューブ4を細くして流路抵
抗を増加させ、インク501の流入量を減少させること
も考えられるが、これではより高周波数での記録を行う
ときにインク供給不足を発生してしまうことが考えられ
る。
【0015】(5)8値以上の高階調記録を実現するに
は圧電素子507の変位を大きくするため、素子507
に対する印加電圧を大きくする必要がある。これは結果
として圧電素子507の負担を大とし、実用寿命が短く
なってしまう。したがって圧電素子の変位には限界が生
まれ、最小液滴径にも限界が生じ、8値以上の高階調の
装置を実現することが容易ではない。
【0016】本発明の主たる目的は、上記特開昭60−
27548号に開示された発明をさらに改良し、上記諸
課題をも解消してメニスカスをより効果的に制御し、以
て高階調,高速度の記録を可能とすることにある。
【0017】本発明の他の目的は、シリアルスキャン型
のプリンタに搭載されるような小型の記録ヘッドのみな
らず、記録媒体の幅に対応した範囲にわたって吐出口を
配列した所謂フルマルチ型のような大型の記録ヘッドに
おいて高階調,高速度の記録を行えるようにすることに
ある。
【0018】本発明のさらに他の目的は、メニスカス制
御を行う圧電素子等のアクチュエータの劣化を防止し、
メニスカス制御の信頼性を向上することにある。
【0019】本発明のさらなる目的は、アクチュエータ
の伸縮を効果的に伝達すること、もしくはアクチュエー
タ動作時の補助動作を適切に行うことにより、アクチュ
エータを小型化することにある。
【0020】本発明の別の目的は、アクチュエータ配設
位置を適切に定め、ヘッド構造の複雑化が生じないよう
にすることにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】以上の目的の一つ、もし
くは二つ以上を達成するために、本発明は、記録ヘッド
のインク吐出口に至るインクの供給経路内の体積を変化
させることにより前記吐出口付近に形成されるインクの
メニスカスの位置または形状を変化させるための作動部
材を具えたインクジェット記録装置において、前記作動
部材が組合されて前記供給経路に配置され、前記作動部
材の動作に応じて変位することにより前記体積を変化さ
せる変位部材であって、当該体積の変化量が、前記作動
部材を前記供給経路に直接配置したとしたときのその動
作によって生じる前記体積の変化量より大である当該変
位部材を具えたことを特徴とする。
【0022】ここで、前記作動部材は伸縮型のアクチュ
エータであり、前記変位部材は、前記アクチュエータの
伸縮の方向と交差する前記アクチュエータの一端部が取
付けられ、当該取付け部分の前記アクチュエータの面積
より大きな面積を有する前記供給経路上の開口を覆って
配置される部材とすることができる。
【0023】また、前記伸縮の方向と交差する前記アク
チュエータの他端部の変位を拘束して当該他端部と前記
開口との距離を不変とする拘束部材をさらに具えること
ができる。
【0024】さらに、変位部材は、これをダイアフラム
とすること、または前記変位部材は、前記開口の周辺部
に配置された弾性部材と、該弾性部材に支持された板状
部材とから成るものとすることができる。
【0025】また、本発明は、記録ヘッドのインク吐出
口に至るインクの供給経路内の体積を変化させることに
より前記吐出口付近に形成されるインクのメニスカスの
位置または形状を変化させるための作動部材を複数具え
たことを特徴とする。
【0026】ここで、複数の作動部材を交互に駆動する
ようにしてもよく、また、同時に駆動するようにしても
よく、さらには交互駆動と同時駆動とが適宜切換えられ
るようにしてもよい。加えて、同時駆動される前記作動
部材の数を可変とするようにしてもよい。
【0027】さらに、本発明は、記録ヘッドのインク吐
出口に至るインクの供給経路内の体積を変化させること
により前記吐出口付近に形成されるインクのメニスカス
の位置または形状を変化させるための作動部材を具えた
インクジェット記録装置において、前記インクの供給経
路上、前記作動部材が配置される部分より上流側の前記
供給経路を開閉する開閉手段を具えたことを特徴とす
る。
【0028】ここで、前記作動手段の動作を前記開閉手
段に伝達して前記開閉手段を前記作動手段に従動させる
手段をさらに具えてもよい。
【0029】そして、前記作動手段が前記供給経路の体
積を変化させている際もしくはその完了の際に、前記開
閉手段は前記供給経路を閉塞し、前記作動部材が前記供
給経路の体積を変化させるための動作をしていない際に
おいては、前記開閉手段は前記供給経路を開放するよう
にすることができる。
【0030】加えて、本発明は、インク吐出口を有した
記録ヘッドと、該記録ヘッドに供給すべきインクを収納
したインクタンクとを具備したインクジェット記録装置
において、前記記録ヘッドと前記インクタンクとの水頭
差を変化させることにより前記吐出口付近に形成される
インクのメニスカスの位置または形状を変化させる手段
を具えたことを特徴とする。
【0031】ここで、前記手段は、前記インクタンクに
取付けられてその高さを変化させる伸縮型のアクチュエ
ータとすることができる。
【0032】以上において、前記作動部材または前記変
位部材は、記録ヘッドの液路に連通したインク室に対し
て設けられていてもよく、前記記録ヘッドに至るインク
供給経路の途中に設けられていてもよい。
【0033】また、前記作動部材または前記伸縮型のア
クチュエータを圧電素子とすることができる。
【0034】
【作用】本発明によれば、メニスカスをより効果的に制
御し、以て高階調,高速度の記録を行うことができるよ
うになる。
【0035】また、シリアルスキャン型のプリンタに搭
載されるような小型の記録ヘッドのみならず、記録媒体
の幅に対応した範囲にわたって吐出口を配列した所謂フ
ルマルチ型のような大型の記録ヘッドにおいて高階調,
高速度の記録を行えるようになる。
【0036】さらに、メニスカス制御を行う圧電素子等
のアクチュエータの劣化を防止し、メニスカス制御の信
頼性を向上することができる。
【0037】加えて、アクチュエータの伸縮を効果的に
伝達すること、もしくはアクチュエータ動作時の補助動
作を適切に行うことにより、アクチュエータを小型化す
ることができる。
【0038】さらに加えて、アクチュエータ配設位置を
適切に定め、ヘッド構造の複雑化が生じないようにする
ことができる。
【0039】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0040】(実施例1)図2は本発明の第一の形態に
係る実施例の液体噴射記録ヘッドの構成を示す図であ
り、同図(a)がその吐出口方向からみた模式的正面
図、同図(b)は図(a)の一点鎖線できった模式的断
面図である。
【0041】本例記録ヘッドは、吐出口2の内方の液路
12にはヒータ5を有し、これに対応した電気熱変換体
にパルスを与えてインク8を膜沸騰させインクを吐出さ
せる方式の液体噴射記録ヘッドである。そして、Al等
の基板1上に電気熱変換素子およびAl電極や保護膜等
を具えたヒータボード6が形成されている。ヒータボー
ド6上にはドライフィルムなどにより液路12ないし吐
出口2が形成されている。ガラス天板3はそのドライフ
ィルム上に接着されインクチューブ7の挿入部とダイア
フラム11の下部との二ケ所に開口部をもつ。ダイアフ
ラム11はその周縁部において接着剤によりガラス天板
の開口部の周辺部に固定される。このダイアフラム11
は中央に接着された圧電素子10の伸縮に応じてたわみ
を生じる。圧電素子10の上面はガラス天板3に固定さ
れたアタッチメント9で保持され、アタッチメント方向
の変形を拘束されている。従って圧電素子10に電流を
流すと圧電素子10はダイアフラム11方向に伸び、通
電を断つと元の状態に戻る。各液路12の吐出口2と反
対側なインク室4に連通しており、インクはインクチュ
ーブ7からインク室4を経て各液路12へと供給され
る。
【0042】次に吐出動作について図2および図3を用
いて説明する。
【0043】まず、図3(a)はメニスカス制御を行っ
ていない時のメニスカス18の初期位置を示しており、
メニスカス18は吐出口付近で吐出方向に対し凹状に一
定の曲率で保持されている。この状態から圧電素子10
に電圧を印加すると圧電素子10はダイアフラム11の
中央部を加圧し、ダイアフラム11にはたわみを生じ
る。中央部のたわみは3μmである。この時メニスカス
は図3(c)の状態となる。すなわちメニスカスは吐出
口部分で吐出方向に対し凸状に一定の曲率を形成する。
その後通電が遮断されると圧電素子10は元の形状に戻
り始め、メニスカス18は後退し始める。図3(b)は
メニスカス18が最も後退した時の状態を示す。メニス
カス18は後退するとともにその曲率が初期状態に較べ
小さくなっている。このとき、ダイアフラム11の外径
を圧電素子10の径の5倍〜10倍に設定すれば圧電素
子10の変位が微小であってもメニスカス後退量を大き
くすることが可能である。
【0044】以上のように圧電素子10に対する電圧印
加後の時間に応じてメニスカスの位置とその曲率は変化
する。そこで電圧印加から吐出信号印加までの時間を画
像の濃度信号に応じてかえることで吐出液滴径をアナロ
グ変調させることが可能となる。すなわちメニスカス後
退量が小さく曲率が大きい状態で吐出すると大きな液滴
となり、後退量が大きく曲率が小さい状態で吐出する
と、液路中心部付近のインク流速が液路壁付近の流速に
較べて極端に高くなるので、主に中心部のインクが吐出
し小さな液滴を得ることができる。
【0045】なお、本実施例ではアクチュエータとして
圧電素子を用いたが、これに限ることなく例えば磁歪素
子のような素子を用いることもでき、記録装置の階調
数,吐出口数,吐出口径,所望の駆動周波数に応じて適
宜選択すれば良い。
【0046】また、上記実施例では天板3上にダイアフ
ラム11を設けたが、ダイアフラムの設置位置は吐出口
に至るインク供給経路途中であれば任意の位置に配設で
き、例えば図4に示すように、インクチューブ7の途中
に中間接続部材15を設け、そこにアタッチメント9,
圧電素子10およびダイアフラム11を配設するように
しても良い。
【0047】いずれにせよ、高周波数駆動可能にして変
位の小さいアクチュエータを適用し、高周波駆動かつメ
ニスカス後退量の大きいメニスカス制御を可能にし、最
小液滴径を小さくして階調幅をひろげることが可能であ
る。
【0048】また、アクチュエータの変位を増幅するよ
うに構成したので、吐出口数の多いいわゆるラインプリ
ンタ搭載用のヘッドでもメニスカス制御方式を適用でき
るようになる。
【0049】さらに、アクチュエータが直接インクにふ
れないので、特に圧電素子のように水分により性能が劣
化する素子を使用する場合、装置の信頼性を高めること
がでできる。
【0050】加えて、図4の構成によると、記録ヘッド
自体の構成を複雑にする必要がないという効果も得られ
る。
【0051】(実施例2)図5は本発明の第一の形態に
係る液体噴射記録ヘッドの他の実施例の構成を示し、同
図(a)がその吐出口方向からみた模式的正面図、同図
(b)が図(a)の一点斜線で切った模式的断面図であ
る。ここで、図2と同様に構成できる各部については対
応箇所に同一符号を付してある。
【0052】本例が実施例1と異なるのは、ダイアフラ
ム11に代えてそれより剛性の高い振動板21を配設
し、その周縁部を枠状のゴム22で支持したことであ
る。ゴム22と振動板21との接着、およびゴム22と
天板3との接着には適宜の接着剤を用いることができ
る。なお、接着剤として乾燥後にも弾性を有するものを
選定すれば、ゴム22の配設は必ずしも必要ではない。
【0053】本例でも圧電素子10を駆動することによ
り実施例1と同様の動作を得て同様の効果を得ることが
できるが、本例ではさらに振動板11の平面状態を維持
した変位を得て、吐出口列の広範囲にわたり遅れの少な
い均一な圧力作用を生じさせることができる。
【0054】また、本例でも実施例1と同様に、圧電素
子に代えて、記録装置の階調数等に応じて適宜磁歪素子
その他をアクチュエータとして用いることもでき、さら
に図6に示すように、インクチューブ7の途中に中間接
続部材15を設け、ここにアタッチメント9,圧電素子
10および振動板21等を配設することできる。
【0055】(実施例3)図7は本発明の第二の形態に
係る液体噴射記録ヘッドの一実施例の構成を示し、同図
(a)がその吐出口方向からみた模式的正面図、同図
(b)が図(a)の一点鎖線で切った模式的断面図であ
る。ここで、図2と同様に構成できる各部については対
応箇所に同一符号を付してある。
【0056】本例における天板3には、インクチューブ
7の挿入部と板状の振動部材31aおよび31bの取付
部との三ケ所に開口部を有する。振動部材31aおよび
31bはその周縁部において接着剤により天板3上の開
口部の周辺部に固定される。振動部材31aおよび31
bは、実施例1の如くダイアフラムであっても実施例2
の如く比較的剛性の高い振動板であってもよいが、後者
の場合には振動部材31aおよび31bの上記周縁部と
天板3上の開口の上記周辺部との間にゴム等の弾性部材
を介在させる、または接着剤自体を乾燥後に弾性を有す
るものから選択することが好ましい。
【0057】本例のガラス天板3はインクチューブ7の
挿入部と振動部材31aおよび31bの下部との三ケ所
に開口部をもつ。振動板A12,振動板B13はその周
辺部を接着剤によりガラス天板のこれらの振動板31a
および31bはそれぞれ中央に接着された圧電素子10
aおよび10bの伸縮に応じてたわみを生じる。圧電素
子10aおよび10bの上面は天板3に固定されたアタ
ッチメントで保持され、アタッチメント方向の変形を拘
束されている。従って圧電素子10a,10bに電流を
流すと振動部材31a,31b方向に伸び、電流を断つ
と元の状態に戻る。
【0058】次に、本例の吐出動作について図7,図8
および図9を用いて説明する。
【0059】メニスカス18はオリフィス部で吐出方向
に対し凹状に一定の曲率で保持されているメニスカス制
御を行っていない時のメニスカス初期位置を示す図8
(a)の状態から、圧電素子10aに電圧を印加すると
圧電素子10aは振動部材31aの中央部を加圧し振動
部材31aはたわみを生じる。中央部の変位は3μmで
ある。この時メニスカスは図8(c)の状態となる。す
なわちメニスカスは吐出口部分で吐出方向に対し凸状に
一定の曲率を形成する。その後通電が遮断されると圧電
素子10aは元の形状に戻り始め、メニスカス18は後
退し始める。メニスカス18は後退するとともにその曲
率が初期状態に較べ小さくなっている。図8(b)はメ
ニスカスが最も後退した状態である。その後毛細管現象
によりメニスカスは復帰し図8(a)の状態となる。次
に圧電素子10bに電圧が印加され上記と同様に今度は
振動部材10bにたわみが生じる。すなわち、図9に示
すように、圧電素子10aと10bとに交互に電圧を印
加することでメニスカス振動の周波数を高くすることが
可能となる。
【0060】以上のように、圧電素子10aおよび10
bに対する電圧印加後の時間に応じてメニスカスの位置
とその曲率は変化する。そこで電圧印加から吐出信号印
加までの時間を画像の濃度信号に応じてかえることで吐
出液滴径をアナログ変調させることが可能となる。すな
わちメニスカス後退量が小さく曲率が大きい状態で吐出
すると大きな液滴となり、後退量が大きく曲率が小さい
状態で吐出すると、液路中心部付近のインク流速が液路
壁付近の流速に較べて極端に高くなるため、主に中心部
のインクが吐出し小さな液滴を得ることができる。
【0061】本例でも実施例1と同様に、圧電素子に代
えて、記録装置の階調数等に応じて適宜磁歪素子その他
をアクチュエータとして用いることもでき、さらに図1
0に示すように、インクチューブ7の途中に中間接続部
材15を設け、ここにアタッチメント9、圧電素子10
a,10bおよび振動板31a,31b等を配設するこ
ともできる。また、図7に示した例では2個のアクチュ
エータを用いてメニスカスの制御を行ったが、3個以上
のアクチュエータを使用してより高周波数の駆動を行う
こともできる。
【0062】いずれにせよ、インク供給経路に設けられ
た2個以上の伸縮型アクチュエータを用いてメニスカス
の位置あるいは形状を制御することにより、メニスカス
制御を高周波で行うことが可能となり、高速かつ高階調
の液体噴射記録装置を実現できる。
【0063】(実施例4)上記実施例3の変形例とし
て、2個のアクチュエータを用いた構成においてその駆
動方式を適切に定めた実施例について説明する。この実
施例は、アクチュエータ等については図7の構成を採用
し、2個のアクチュエータを実施例3における図9に示
した交互駆動のモードに加えて、同時駆動のモードをも
適宜行うようにしたものである。
【0064】図11は本例の吐出動作の説明図であり、
(a)は初期状態、(b)は交互駆動時のメニスカス後
退状態、(c)は交互駆動時のメニスカス前進状態を示
し、それぞれ図8の(a),(b)および(c)に対応
している。
【0065】本例では、写真調等、より高画質が要求さ
れる画像を出力するときは上記の交互駆動方法に代え圧
電素子同時駆動を行う。すなわち圧電素子10aと10
bとを同時に駆動することにより、メニスカスは図11
(a)に示す初期状態から、同図(e)の状態を経て、
同図(d)のような最大後退状態となる。この図11
(d)のメニスカス位置は圧電素子交互駆動時の同図
(b)の状態のメニスカス位置のほぼ2倍の後退量とな
り、メニスカスの曲率もより小さくなっている。図11
(d)の状態で吐出パルスを印加すると実施例3につき
上述した理由で交互駆動の時よりもさらに小さな液滴が
吐出される。よってより高階調の画像を実現できること
になる。但し、印字周波数は交互駆動時の1/2とな
る。
【0066】以上のように本例では圧電素子10aおよ
び10bの駆動タイミングを変えることで、ある程度の
階調数をもった画像を高速で出力するモードと、低速で
はあるが写真調の高画質を出力できるモードとを選択可
能な装置を実現できる。写真調の高画質の出力枚数の少
なさを考えれば、低速になるとはいえ駆動タイミングを
変えるだけで階調幅が拡がる利点は大きいといえる。
【0067】なお、以上の説明では2個のアクチュエー
タの駆動タイミングを交互とするか同時とするかの選択
を行ったが、3個以上のアクチュエータのうちで同時駆
動するアクチュエータの数を選択できるようにすれば、
記録速度を優先するモードではより高速記録を実現で
き、画質を優先するモードではより高階調な画像を実現
できる。
【0068】また、記録速度と画質とのいずれを優先す
るかの選択は、上述のように2段階のモードに限らず、
アクチュエータの同時駆動の数の選択を3段階以上に
し、例えば高速低画質モード,中速中画質モード,低速
高画質モードの選択が可能な装置も実現できる。
【0069】いずれかによせ、本例によれば、インク供
給経路に設けられた2個以上の伸縮型アクチュエータに
よりメニスカスの位置あるいは形状を制御する液体噴射
記録装置において、少なくとも2個以上の伸縮型アクチ
ュエータを同タイミングで駆動することにより、吐出し
うる最小液滴径を小さくし高階調画像を出力可能な記録
装置を実現できる。
【0070】また同時駆動するアクチュエータの数を可
変できるようにすることで、記録速度優先モード記録と
画質優先モード記録の選択ができ、より多くの用途に対
応しうる記録装置を実現できる。
【0071】(実施例5)図12は本発明のさらに他の
形態に係る液体噴射記録ヘッドの一実施例の構成を示
し、同図(a)がその吐出口方向からみた模式的正面
図、同図(b)が図(a)の模式的断面図である。ここ
で、図2と同様に構成できる各部については対応箇所に
同一箇所を付してある。
【0072】本例における天板3には、インクチューブ
7の取付部に弁ユニット51を配設してある。弁ユニッ
ト51は、ヘッド内へのインク導入口53を閉塞可能な
弁59を有する。弁59は、圧電素子10と同様の圧電
素子で構成することができ、電圧の印加に応じて図12
(b)の実線で示す状態から二点鎖線で示す状態に変形
し、その変形によってインク導入口53を閉塞する。こ
の弁59は、圧電素子10に対して図13に示すような
タイミングで駆動することができる。
【0073】本例に係る記録ヘッドからインク滴を吐出
させるとき、まず圧電素子10に電圧を印加し、図示の
二点鎖線で描いた形10′に変形させる。このとき、イ
ンク室4内の体積は増加していき、それに従いメニスカ
ス18は後退してゆく。メニスカス18が好適な位置ま
で移動した時点でヒータ5に対応した電気熱変換素子に
通電を行うとヒータ5上に発泡が生じ、インク8はその
エネルギにより吐出口2より吐出され、記録が行われ
る。このように、ヒータ5よりメニスカス18側に存在
しているインク体積が所望の値に制御できるので吐出イ
ンク滴の体積を好適ないしは所望の値にすることが可能
である。一方、図13に示すように、弁59は圧電素子
10が動作してインク室4内部の体積増加を開始すると
きにはすでにインク導入口を閉じており、インク供給チ
ューブ7からのインクの流入は停止している。これによ
り、圧電素子10は必要最小限の変位量を得るべく効率
よく動作させさえすれば足りる。また、インク滴吐出後
の失われたインク補充のためには、弁59を開放し、イ
ンク供給チューブ7からインクを流入させれば何ら問題
は生じない。
【0074】なお、弁ユニット51の構成は、図12に
示したように圧電素子を弁9として用いたものの他、適
宜の形態とすることができる。例えば、図14(a)お
よび(b)は、それぞれ、図12の変形例を示す模式的
正面図および模式的断面図である。ここに、69は弁で
あり、ソレノイド62およびばね63により上下動が可
能であり、インク導入口53を開閉することが可能であ
る。他の構成,動作等は図12に示した実施例と同様で
ある。
【0075】さらに、導入口を開閉する弁は、回転式そ
の他の適宜の形態を採るものでよく、圧電素子10との
動作タイミングが維持可能であればいずれも用いること
ができる。
【0076】また、図12および図14では、アクチュ
エータである圧電素子10を直接天板3の開口部に取付
けた構成を示したが、図1,図3に示した如くダイアフ
ラム,振動板21を用いた構成も採用できる。また、図
7のようにアクチュエータを2個以上配設してもよい。
さらに、図4,図6,図10に示したようにヘッドに至
るインク供給経路の途中にアクチュエータを設けてもよ
く、この場合インクタンク側のインク供給路を弁にて適
宜閉塞すればよい。加えて、これらの場合にはアクチュ
エータによる加圧によってのメニスカスが前進し(図8
(c))、その後に後退するとき(図8(b))を利用
して吐出動作を行うようになるが、それに応じて弁の駆
動タイミングを適切に定めればよい。
【0077】さらに加えて、アクチュエータとしても、
前述の各実施例と同様、圧電素子に限らず適宜のものを
用いることができるのは勿論である。
【0078】いずれにしても、吐出口に至るインク供給
経路に流路開閉手段を設けることにより、圧電素子等の
アクチュエータによるメニスカス位置ないし形状の制御
動作を補助して、インク流入(またはインクタンク側へ
の流れ)を抑制できるので、アクチュエータを用いたメ
ニスカス制御を効率よくかつ確実に行うことが可能とな
り、変位量の比較的小さい高周波数駆動可能な圧電素子
を用いて所望の記録が得られる効果がある。
【0079】(実施例6)上記実施例5の思想をさらに
発展させた実施例として、流路開閉手段をメニスカス制
御用のアクチュエータと独立に駆動するものではなく、
従動させるようにした実施例について説明する。
【0080】図15は本実施例による記録ヘッドの模式
的断面図であり、上述の各実施例と同様に構成できる各
部については対応箇所に同一符号を付してある。
【0081】本例に係る弁ユニット51は、インク供給
チューブ7から弁ユニット51へのインク流入口55を
閉塞可能な弁71と、この弁71が設けられた軸72
と、軸72を介して弁71を流入口55を閉塞する方向
に付勢するばね73とを有している。75は圧電素子1
0の変位を弁51に伝達するためのリンクであり、軸7
2に係合する先端部を有する腕部75Aと、腕部75A
の他端側に設けた回動中心軸77と、腕部75Bの中間
に設けられて圧電素子10に係合する端部を有する腕部
75Bとから成る。
【0082】本例においても、メニスカス18を制御
し、ヒータ15より吐出口側に存在しているインク体積
を制御し吐出インク滴の体積を好適な値にするために圧
電素子10が駆動される。このとき圧電素子10の動き
はリンク75の回動中心軸77を中心とした回動によっ
て増幅され、腕部75Aと軸72との接触点まで伝えら
れる。すなわち、腕部75Aの回動中心軸と先端部との
間に腕部75Bを設けたことにより、圧電素子10の変
形量が小であっても腕部75Aの先端部の十分な変位量
を得ることができる。本実施例の場合には、かかる先端
部の図中上方への回動に伴い、ばね73の作用によって
弁71は図中上方へ押し上げられ、インク流入口55を
閉塞する位置まで移動する。これにより圧電素子10に
よるインク室4内部の体積増加時において、インク室4
へのインクの流入が制限されるので、圧電素子10は必
要最小限の変位量を得るべく効率よく動作するものであ
ればよい。圧電素子10の動作が終了し、もとの形状に
戻るときには、リンク75の自重、もしくはリンク75
に図中時計方向の回動習性を与えるべく設けたばね(不
図示)により、ばね73の付勢力に抗して腕部75Aの
先端部は下方へ回動し、弁71を押し下げてインク流入
口55を開放するので、インク室4へのインク補充が液
路12の毛細管力によって行われ、次の吐出の準備が完
了する。
【0083】なお、図15では弁ユニット51内へのイ
ンク流入口が開閉されるように構成されているが、ヘッ
ド内への流入口53が開閉されるように構成してもよ
い。この場合には、例えば一端が圧電素子10に、他端
が軸72に係合するリンクを設け、その中間に回動中心
軸を定めればよい。そして圧電素子10の変位量を増幅
する必要があれば、回動中心軸から圧電素子10との係
合部までの長さを、軸72との係合部までの長さより小
とすればよい。
【0084】図16はそのような構成を応用した他の実
施例を示す模式的断面図である。81はヘッド内へのイ
ンク流入口を開閉可能な弁、82は弁81を設けた軸、
83は軸82を介して流入口53を開放する方向に弁8
1を付勢するばね、85は圧電素子10の動きを弁81
に伝える連結アーム、87は連結アーム85の回動中心
軸、84は弁9と連結アーム85先端部に設けられた高
さ調節用のねじであり、その先端部が軸82と係合して
いる。88は圧電素子10の動きを連結アーム85に伝
えるための連結棒、89は連結棒14を摺動自在に支持
する支持部である。
【0085】調節ねじ84は、流路を閉塞する際に流入
口53部分に対して弁81の押し付けを行う本実施例の
構成にあって、ばね83等により圧電素子10の動きが
極力妨げられないようにするべく、適切な位置にアーム
先端部の高さを調節するためのものである。また、連結
棒88は圧電素子10に対しその垂直方向の動きを効率
よく伝えるものである。
【0086】その他の構成および動作は図15に示した
実施例と同様であるので省略する。
【0087】なお、図15,図16につき説明した実施
例にあっても、アクチュエータの種類、その配設態様、
配設位置等に関して実施例5について述べた変形等が可
能であるのは勿論である。
【0088】いずれにしても、吐出口に至るインク供給
経路に流路開閉手段を設け、かつこれをアクチュエータ
の変位に連動させることにより、アクチュエータによる
メニスカス位置ないし形状の制御動作中において、イン
ク室と供給側との間のインク位相が自動的に抑制できる
ので、アクチュエータは効率よく確実にメニスカスの制
御を行うことが可能となる。
【0089】また、上記動作中でのインク位相の制限を
インク供給経路の内壁等の流体抵抗によって行う必要が
ないので、充分大きな断面積の供給経路を使うことがで
き、最大供給量を増大させることが可能となり、より高
周波での吐出を行うときの障害にならないという効果を
合わせもつ。
【0090】(実施例7)図17は本発明の別の形態に
係る実施例を示し、同図(a)が液体噴射記録ヘッドを
吐出口方向からみた模式的正面図、同図(b)がインク
タンクからヘッドに至るインク供給系の模式的断面図で
あり、図2等と同様に構成できる各部については対応箇
所に同一符号を付してある。
【0091】本実施例では、インク8は図示しない主イ
ンクタンクからインクタンク90に供給され、可撓性の
インク供給管7を経て、記録ヘッドに導かれる。
【0092】記録ヘッドへのインクの供給は、液路12
の毛細管現象を利用しており、インクタンク90は一定
距離Hだけ低く設定されている。
【0093】またメニスカス18がx=0の状態で、イ
ンクタンク90内の水頭が図示しないレベルセンサによ
って一定となるように制御されている。
【0094】インクタンク90の鉛直下部には伸縮型ア
クチュエータとして積層型の圧電素子10を取付けてあ
り、同素子に電圧を印加して駆動することにより、図示
のように振動するように構成してある。
【0095】次に動作について説明する。
【0096】まず、非記録時には、メニスカス18は図
17(b)の実線で示したように吐出口部で吐出方向に
対し凹状に一定の曲率で保持されている。またこの時の
水頭差として、図示のHで示した。
【0097】記録待機状態において、圧電素子10が駆
動されインクタンク90とヘッドとの水頭差はH〜(H
+40μm)だけ振動する。
【0098】インクタンク90が下方に移動するに従っ
てメニスカスは後方に引かれ、しかもその形状は初期の
曲率よりも小さくなっていく。
【0099】以上のように圧電素子10に対する電圧印
加後の時間に応じてインクタンクとヘッドとの水頭差が
変わり、これによりメニスカスの位置とその曲率が変化
するように構成してある。
【0100】この時のメニスカスの挙動は図3の
(a),(b),(c)の順となる。
【0101】記録時には、記録タイミングに従ってヒー
タ5がインクを加熱し、この加熱によりインク中にバブ
ルが発生し、液滴が吐出口から吐出する。そしてこの液
滴が記録媒体(紙など)に着弾しドットを形成する。さ
らに具体的には、圧電素子への電圧印加から吐出信号
(ヒータ加熱)までの時間を画像の濃度信号に応じてか
えることで吐出液滴径をアナログ変調させることが可能
となる。
【0102】すなわち、前述と同様に、メニスカス後退
量が小さく曲率が大きい状態で吐出すると大きな液滴と
なり後退量が大きく曲率が小さい状態で吐出すると、液
路中心部付近のインク流速が液路壁付近の流速に較べて
極端に高くなるため、主に中心部のインクが吐出し小さ
な液滴となる。
【0103】また、ある径の液滴を吐出させるために
は、メニスカス後退途中とメニスカス復帰途中の両方の
タイミングが利用できるが、ここではメニスカスの後退
している時にのみ吐出することとし、メニスカスの位置
がx=0,(1/4)δ,(2/4)δ,(3/4)
δ,(4/4)δとなる時に加熱を行い、1ドットを4
階調で記録可能となるように構成した。
【0104】図18(a)および(b)は本実施例の変
形例を説明するもので、ヘッド部は図17に示したもの
と同一であり、インクタンク部の構成のみ異なる。
【0105】インクタンク90は、底板を側板よりも薄
くして弾性変形可能とするとともに、図示のように支持
部材90は積層型圧電素子を挟んでタンク側板を固定し
ている。
【0106】この動作も図17とほぼ同様であるが、圧
電素子10を駆動するとインクタンク90の底板は図示
のように変形することから水頭差もこれに応じて変動す
る。
【0107】底板が上方に変形した時にメニスカスはx
方向に移動し、逆に底板が下方に復元した時にはメニス
カスも初期位置に復帰する。
【0108】記録動作も上述と同様であり、メニスカス
の移動とヒータによる加熱タイミングを適宜制御するこ
とによって、記録ドットの階調が制御可能となる。
【0109】なお、本実施例では伸縮型アクチュエータ
として積層型の圧電素子を用いたが、これに限定される
ものではなく、例えば磁歪素子などであってもよい。
【0110】また、伸縮型アクチュエータと変位拡大機
構との組み合わせであってもよい。
【0111】いずれにしても、記録ヘッドの構成を複雑
化することなく、簡単な構成でインクタンクと記録ヘッ
ドとの水頭差を制御することにより、ヘッド内のメニス
カスが制御可能となって、吐出液滴の径が制御可能とな
る。
【0112】従って記録ドットの高階調制御が可能とな
り、ハーフトーンを含む画像を高品位に記録することが
できる。
【0113】(記録装置の具体例)以上の各実施例は、
変位量の小さいアクチュエータを用いても効率よくメニ
スカス制御を行うことができるので、シリアルプリンタ
に搭載されるような小型の記録ヘッドのみならず、ライ
ンプリンタに搭載される大型の記録ヘッドにおいてメニ
スカス制御を行う場合にも有効に適用できる。
【0114】図19は本発明を適用可能な記録装置の一
例として、フルカラー記録が可能なラインプリンタを示
す模式的斜視図である。
【0115】図19において、201Aおよび201B
は、記録媒体Rを副走査方向VS に挾持搬送するために
設けたローラ対である。203BK,202Y,202
Mおよび202Cは、それぞれ、記録媒体Rの全幅にわ
たってノズルを配列したブラック,イエロー,マゼンタ
およびシアンの記録を行うフルマルチタイプの記録ヘッ
ドであり、その順に記録媒体搬送方向上流側より配置し
てある。200は回復系であり、吐出回復処理にあたっ
ては記録媒体Rに代って記録ヘッド202BK〜202
Cに対向する。
【0116】かかる構成に対し、メニスカス制御用のア
クチュエータないしはそれに付帯する各部が、図2,図
5,図7,図12,図14,図15および図16等につ
いて説明した例では記録ヘッド202BK〜202Cに
配列され、図4,図6および図10等について説明した
例では各ヘッドに対応して設けたインク供給源(不図
示)からヘッドに至るインク供給系に配列され、図17
および図18等について説明した例ではインク供給源と
ヘッドとの間に介挿されるインクタンクに配設されるわ
けである。
【0117】図20は図19の構成に対する制御系の構
成例を示す。ここで150は画像データ供給源としての
ホスト装置Hから直接もしくは記録装置の主制御部(C
PU)160を介して供給される画像データIDATA
を格納する画像メモリである。170は駆動部であり、
主制御部160からの駆動タイミング信号Tに応じて、
画像メモリ150に展開された画像データを読み出し、
所定の階調に応じて上記各実施例に係る圧電素子等のア
クチュエータ10等を駆動してメニスカス制御を行いつ
つ(特に図8の実施例では1ヘッドに2つ配設されたア
クチュエータの交互駆動、図11について述べた実施例
ではさらに同時駆動、図12,図14の各実施例では流
路開閉手段の駆動を含む)、記録ヘッド202BK〜2
02Cを駆動して画像形成を行わせる。
【0118】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0119】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0120】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0121】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0122】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0123】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0124】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0125】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0126】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メニスカスをより効果的に制御し、以て高階調,高速度
の記録を行うことができるようになる。
【0128】また、シリアルスキャン型のプリンタに搭
載されるような小型の記録ヘッドのみならず、記録媒体
の幅に対応した範囲にわたって吐出口を配列した所謂フ
ルマルチ型のような大型の記録ヘッドにおいて高階調,
高速度の記録を行えるようになる。
【0129】さらに、メニスカス制御を行う圧電素子等
のアクチュエータの劣化を防止し、メニスカス制御の信
頼性を向上することができる。
【0130】加えて、アクチュエータの伸縮を効果的に
伝達すること、もしくはアクチュエータ動作時の補助動
作を適切に行うことにより、アクチュエータを小型化す
ることができる。
【0131】さらに加えて、アクチュエータ配設位置を
適切に定め、ヘッド構造の複雑化が生じないようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の前
提となったメニスカス制御手段を付加した記録ヘッドの
模式的正面図および模式的断面図である。
【図2】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の一
形態による実施例に係る記録ヘッドの模式的正面図およ
び模式的断面図である。
【図3】(a)〜(c)はメニスカス制御時の状態を示
す説明図である。
【図4】図2に示すメニスカス制御手段をインク供給経
路に配置した例を示す模式図である。
【図5】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の一
形態による他の実施例に係る記録ヘッドの模式的正面図
および模式的断面図である。
【図6】図5に示すメニスカス制御手段をインク供給液
路に配置した例を示す模式図である。
【図7】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の他
の形態による実施例に係る記録ヘッドの模式的正面図お
よび模式的断面図である。
【図8】(a)〜(c)は図7の構成によるメニスカス
制御時の状態説明図である。
【図9】図7の構成に対するアクチュエータの駆動タイ
ミングを示す波形図である。
【図10】図7に示すメニスカス制御手段をインク供給
経路に配置した例を示す模式図である。
【図11】(a)〜(e)は図7の構成に対してアクチ
ュエータの駆動タイミングを変更したときのメニスカス
制御時の状態を示す説明図である。
【図12】(a)および(b)は、ぞれぞれ、本発明の
さらに他の形態として、メニスカス制御動作の補助を行
う流路開閉手段を設けた実施例に係る記録ヘッドの模式
的正面図および模式的断面図である。
【図13】そのアクチュエータおよび補助部材の駆動タ
イミングの説明図である。
【図14】(a)および(b)は、ぞれぞれ、上記流路
開閉手段を設けた他の実施例に係る記録ヘッドの模式的
正面図および模式的断面図である。
【図15】上記流路開閉手段をアクチュエータに従動さ
せるようにした実施例に係る記録ヘッドの模式的断面図
である。
【図16】上記流路開閉手段をアクチュエータに従動さ
せるようにした他の実施例に係る記録ヘッドの模式的断
面図である。
【図17】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の
別の形態による実施例に係る記録ヘッドの模式的正面図
およびインク供給系の模式的断面図である。
【図18】(a)および(b)は、それぞれ、本発明の
別の形態による他の実施例に係る記録ヘッドの模式的正
面図およびインク供給系の模式的断面図である。
【図19】本発明を適用可能な液体噴射記録装置の模式
的斜視図である。
【図20】その制御系の構成例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 吐出口 3 天板 4 インク室 5 熱作用部(ヒータ) 6 ヒータボード 7 インク供給チューブ 8 インク 9 アタッチメント 10,10a,10b 圧電素子 11 ダイアフラム 12 液路 15 中間接続部材 18 メニスカス 21 振動板 22 ゴム 31a,31b 振動部材 51 弁ユニット 75 リンク 84 調節ねじ 85 連結アーム 90 インクタンク 202BK,202Y,202M,202C 記録ヘッ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 恒介 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドのインク吐出口に至るインク
    の供給経路内の体積を変化させることにより前記吐出口
    付近に形成されるインクのメニスカスの位置または形状
    を変化させるための作動部材を具えたインクジェット記
    録装置において、 前記作動部材が組合されて前記供給経路に配置され、前
    記作動部材の動作に応じて変位することにより前記体積
    を変化させる変位部材であって、当該体積の変化量が、
    前記作動部材を前記供給経路に直接配置したとしたとき
    のその動作によって生じる前記体積の変化量より大であ
    る当該変位部材を具えたことを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。
  2. 【請求項2】 前記作動部材は伸縮型のアクチュエータ
    であり、前記変位部材は、前記アクチュエータの伸縮の
    方向と交差する前記アクチュエータの一端部が取付けら
    れ、当該取付け部分の前記アクチュエータの面積より大
    きな面積を有する前記供給経路上の開口を覆って配置さ
    れる部材であることを特徴とする請求項1に記載のイン
    クジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記伸縮の方向と交差する前記アクチュ
    エータの他端部の変位を拘束して当該他端部と前記開口
    との距離を不変とする拘束部材を具えたことを特徴とす
    る請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記変位部材はダイアフラムを有するこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  5. 【請求項5】 前記変位部材は、前記開口の周辺部に配
    置された弾性部材と、該弾性部材に支持された板状部材
    とを有することを特徴とする請求項2または3に記載の
    インクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記記録ヘッドは、前記吐出口と、該吐
    出口に連通する液路と、該液路に連通したインク室とを
    有し、前記変位部材は前記記録ヘッドの前記インク室に
    対して設けられているこを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記変位部材は前記記録ヘッドに至るイ
    ンク供給経路の途中に設けられていることを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれかに記載のインクジェット記
    録装置。
  8. 【請求項8】 記録ヘッドのインク吐出口に至るインク
    の供給経路内の体積を変化させることにより前記吐出口
    付近に形成されるインクのメニスカスの位置または形状
    を変化させるための作動部材を複数具えたことを特徴と
    するインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の作動部材を交互に駆動するよ
    うにしたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも2つの前記作動部材を同時
    に駆動するようにしたことを特徴とするインクジェット
    記録装置。
  11. 【請求項11】 同時駆動される前記作動部材の数を可
    変とするようにしたことを特徴とする請求項10に記載
    のインクジェット記録装置。
  12. 【請求項12】 前記複数の作動部材を交互に駆動する
    モードと少なくとも2つの前記作動部材を同時に駆動す
    るモードとを有することを特徴とする請求項8に記載の
    インクジェット記録装置。
  13. 【請求項13】 前記作動部材は伸縮型のアクチュエー
    タであることを特徴とする請求項8ないし12のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置。
  14. 【請求項14】 記録ヘッドのインク吐出口に至るイン
    クの供給経路内の体積を変化させることにより前記吐出
    口付近に形成されるインクのメニスカスの位置または形
    状を変化させるための作動部材を具えたインクジェット
    記録装置において、 前記インクの供給経路上、前記作動部材が配置される部
    分より上流側の前記供給経路を開閉する開閉手段を具え
    たことを特徴とするインクジェット記録装置。
  15. 【請求項15】 前記作動手段の動作を前記開閉手段に
    伝達して前記開閉手段を前記作動手段に従動させる手段
    を具えたことを特徴とする請求項14に記載のインクジ
    ェット記録装置。
  16. 【請求項16】 前記作動手段が前記供給経路の体積を
    変化させている際もしくはその完了の際に、前記開閉手
    段は前記供給経路を閉塞し、前記作動部材が前記供給経
    路の体積を変化させるための動作をしていない際におい
    ては、前記開閉手段は前記供給経路を開放することを特
    徴とする請求項14または15に記載のインクジェット
    記録装置。
  17. 【請求項17】 前記作動部材は伸縮型のアクチュエー
    タであることを特徴とする請求項14ないし16のいず
    れかに記載のインクジェット記録装置。
  18. 【請求項18】 前記記録ヘッドは、前記吐出口と、該
    吐出口に連通する液路と、該液路に連通したインク室と
    を有し、前記作動部材は前記記録ヘッドの前記インク室
    に対して設けられていることを特徴とする請求項8ない
    し17のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  19. 【請求項19】 前記作動部材は前記記録ヘッドに至る
    インク供給経路の途中に設けられていることを特徴とす
    る請求項8ないし17のいずれかに記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  20. 【請求項20】 インク吐出口を有した記録ヘッドと、
    該記録ヘッドに供給すべきインクを収納したインクタン
    クとを具備したインクジェット記録装置において、前記
    記録ヘッドと前記インクタンクとの水頭差を変化させる
    ことにより前記吐出口付近に形成されるインクのメニス
    カスの位置または形状を変化させる手段を具えたことを
    特徴とするインクジェット記録装置。
  21. 【請求項21】 前記手段は、前記インクタンクに取付
    けられてその高さを変化させる伸縮型のアクチュエータ
    を有することを特徴とする請求項20に記載のインクジ
    ェット記録装置。
  22. 【請求項22】 前記伸縮型のアクチュエータは圧電素
    子であることを特徴とする請求項2,13,17または
    21に記載にインクジェット記録装置。
  23. 【請求項23】 前記記録ヘッドは、インクを吐出する
    ために利用されるエネルギとしてインクに膜沸騰を生じ
    させる熱エネルギを発生する電気熱変換素子を有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし22のいずれかに記載の
    インクジェット記録装置。
JP23603192A 1992-09-03 1992-09-03 インクジェット記録装置 Pending JPH0679884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23603192A JPH0679884A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23603192A JPH0679884A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679884A true JPH0679884A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16994740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23603192A Pending JPH0679884A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290708A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Nec Corp インクジェットプリントヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290708A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Nec Corp インクジェットプリントヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613625B2 (ja) 液体噴射装置
JP3601364B2 (ja) 流体噴射装置及びインク滴噴射方法
US20030001936A1 (en) Print head and ink jet printing apparatus
US6270199B1 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting device and liquid ejecting method
JP4574385B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび記録装置
JP4408608B2 (ja) ヘッド駆動制御装置及び画像記録装置
JP2009090533A (ja) インクジェットプリンタ
US6582041B1 (en) Printing head, printing apparatus and printing method
JP4342781B2 (ja) インクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP3113123B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0679884A (ja) インクジェット記録装置
JP4785306B2 (ja) インクジェット記録装置及び該装置におけるインクの温度制御方法
JP5251562B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JPH1029321A (ja) インクジェットプリント装置およびプリント方法
JP2000108383A (ja) 吐出回復装置および吐出回復方法
JP3800899B2 (ja) インク・ジェット・プリント・ヘッドの熱ストレス低減方法
JP2001180015A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録ヘッド
JPH08108532A (ja) インクジェット記録装置
JP2792579B2 (ja) 記録装置
JP3047979B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2755771B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2942053B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
JPH09207336A (ja) インクジェット記録装置
JP2952101B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド、該ヘッドを備えたインクジェットカートリッジ及び記録装置
JP3023259B2 (ja) インクカートリッジおよびインクジェット記録装置