JPH0679389A - 塑性加工方法及び装置 - Google Patents

塑性加工方法及び装置

Info

Publication number
JPH0679389A
JPH0679389A JP4237400A JP23740092A JPH0679389A JP H0679389 A JPH0679389 A JP H0679389A JP 4237400 A JP4237400 A JP 4237400A JP 23740092 A JP23740092 A JP 23740092A JP H0679389 A JPH0679389 A JP H0679389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
plastic working
metal material
temperature
working method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4237400A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hiyamizu
孝夫 冷水
Shigeyuki Inagaki
繁幸 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP4237400A priority Critical patent/JPH0679389A/ja
Publication of JPH0679389A publication Critical patent/JPH0679389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SUS鋼の様な難加工性の金属材料をパーツ
ホーマー,ヘッダー,伸線機などで塑性加工する際に、
寸法精度,外観共に良好で、金型等の寿命を向上する。 【構成】 ヘッダー1の手前に、高周波誘導加熱装置1
0や、直接通電加熱装置20などの加熱装置を配設し、
SUS304鋼を所定温度に加熱してボルト部品を鍛造
する。加熱温度が80℃〜250℃の範囲では、寸法精
度・外観共に良好であり、300℃で外観がやや不良と
なり、400℃では外観不良となった。逆に50℃では
寸法精度が不良となった。加熱温度80℃以上では、金
型寿命も冷間加工の2倍以上に向上した。高周波誘導加
熱及び直接通電加熱では、300KHz以下の高周波電
流を用いれば、表面の局部加熱を避けることができ、外
観良好となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材料、特に難加工
性の金属材料を塑性加工する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属材料をパーツホーマー,ヘッ
ダーあるいは伸線機等にかけて塑性加工を施す方法とし
て、熱間加工(800℃以上),温間加工(400℃〜
600℃)及び冷間加工が知られている。特に、SUS
鋼の様な難加工性の金属材料では、変形抵抗を下げるた
めに温間加工又は熱間加工が採用されることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、熱間加工で
は、製品の寸法精度が悪くなり、スケールが付着すると
いった問題があった。また、温間加工においても、潤滑
剤が燃えて表面粗れを生ずるという問題があった。一
方、冷間加工では、変形抵抗が大きくて、減面率を十分
にとることができず、加工性が劣ると共に、金型やパン
チが摩滅・欠損し易く、金型やパンチ等の寿命が短くな
るという問題があった。
【0004】そこで、本発明においては、SUS鋼の様
な難加工性の金属材料についても、寸法精度,外観共に
良好で、金型等の寿命を向上することのできる新規な塑
性加工方法及びそれを線状あるいは棒状の金属材料を連
続加工する場合に好適な塑性加工装置の提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】かかる目的を達
成するためなされた本発明の塑性加工方法は、金属材料
を80℃以上300℃以下に加熱して塑性加工すること
を特徴とする。この塑性加工方法によれば、加熱によっ
て金属材料の変形抵抗が低下し、加工性が向上する。し
かも、潤滑剤等が燃えることがなく、製品表面の外観を
損なうことがない。
【0006】ここで、金属材料の変形抵抗は、加熱温度
が上がると低下する関係にあり、図1に例示する様に、
一般的に室温から200℃〜300℃前後までは急激に
低下し、その後600℃前後までは緩やかに低下し、再
び急激に低下する関係にある。この第1の棚の部分40
0℃〜600℃が一般の温間加工の領域であり、第2の
棚の部分が熱間加工の領域である。
【0007】この図から明かな様に、200℃〜300
℃まで加熱すれば、温間加工の領域(400℃〜600
℃)に比べればやや劣るものの相当程度に変形抵抗を低
下させることができる。一方、塑性加工において一般的
に用いられる潤滑剤は300℃〜400℃以上では分解
酸化してしまう。こうしたことから、加熱温度の上限と
して、一般的な温間加工温度よりも低い300℃以下、
望ましくは250℃以下にすべきことが得られた。
【0008】加熱温度の下限である80℃については、
これよりも加熱温度が低い場合には、変形抵抗の低下が
十分でなく、金型寿命の向上にあまり寄与しないからで
ある。ちなみに、SUS鋼をパーツホーマーやヘッダー
で塑性加工した場合、加熱温度が80℃の場合に金型寿
命の2倍以上の向上が見られる。
【0009】かかる本発明の塑性加工において、請求項
2に記載した様に、前記金属材料の加熱の際に、局部加
熱を、塑性加工中に用いる潤滑剤の燃焼温度未満に抑制
することが望ましい。局部加熱によっても潤滑剤の燃焼
等による外観不良が発生するからである。また、内部と
表面との加熱温度の差が大き過ぎると、加工性にも悪影
響が生じるからである。
【0010】こうした本発明の塑性加工方法において
は、請求項3に記載した様に、前記金属材料の加熱は、
高周波誘導加熱により行うことができる。高周波誘導加
熱によれば、短時間の間に金属材料を所定温度に昇温す
ることができ、連続的に鍛造,伸線等を行うのに好適で
ある。ここで、請求項4に記載した様に、前記高周波誘
導加熱には、周波数300KHz以下の高周波電流を用
いることとすれば、金属材料表面の局部加熱を抑制し、
金属材料表面に施された潤滑被膜や塑性加工中に供給さ
れる潤滑油などの潤滑剤の燃焼による外観不良等の発生
を防止することができる。
【0011】同じく、請求項5記載の様に、前記金属材
料の加熱は、2対の回転電極を通じての直接通電加熱と
することができ、この場合にも局部加熱を抑制するた
め、請求項6記載の様に、前記直接通電加熱には、周波
数1KHz以上300KHz以下の高周波電流を用いる
こととすることが望ましい。直接通電においても、30
0KHzを越える様な高周波電流を用いると金属材料表
面に局部加熱を起こすことは、高周波誘導加熱によるの
と同様である。一方、直流又は数百Hz程度の低周波電
流では、スパークの発生により局部溶融する場合があ
る。このため、直接通電加熱では、1KHz以上300
KHz以下の高周波電流を用いることが望ましいのであ
る。
【0012】こうした電気的な加熱方法の他、例えば、
請求項7記載の様に、前記金属材料の加熱は、所定温度
に昇温した油中を通過させることにより行うこととして
もよいし、請求項8記載の様に、前記金属材料の加熱
は、所定温度に昇温した加熱炉中を通過させることによ
り行うこととしてもよい。ただし、これらの手法では装
置構成がやや大きくなる。
【0013】これら本発明の塑性加工方法は、線状ある
いは棒状の金属材料を連続加工する場合に以下の様に構
成した装置を用いるとよい。即ち、請求項9記載の様
に、線状あるいは棒状の長尺の金属材料を塑性加工する
塑性加工手段と、該塑性加工手段の前段に配設され、前
記金属材料を通過中に加熱する加熱手段と、該加熱手段
と前記塑性加工手段との間に配設され、金属材料の温度
を計測する温度計測手段と、該温度計測手段の計測した
温度に基づいて前記加熱手段における加熱条件を調節
し、前記金属材料を80℃以上300℃以下の範囲内の
所定温度に保持するフィードバック制御手段とを備えた
ことを特徴とする塑性加工装置を用いるとよい。この装
置によれば、線状あるいは棒状の金属材料を連続給送し
つつ均一な温度分布を保った状態で塑性加工を実行する
ことができる。
【0014】この請求項9記載の塑性加工装置において
も、前記加熱条件は、金属材料の局部加熱を、塑性加工
中に用いる潤滑剤の燃焼温度未満に抑制する条件とする
ことが望ましい。
【0015】
【実施例】次に本発明の構成,作用,効果を一層明らか
にするため、本発明を適用した好適な実施例を図面と共
に説明する。実施例としては、図2,図3に示す様に、
ヘッダー1に線材Wを連続送給しつつヘッダー1の内部
のカッタ装置(図示略)を用いてインラインで所定長さ
の加工片に切断し、図4に示す様なボルト用のパーツに
鍛造した。まず、システムについて説明する。
【0016】第1のシステムでは、図2(A)に示す様
に、ヘッダー1の手前に高周波誘導加熱装置10を配設
した。また、第2のシステムでは、図2(B)に示す様
に、ヘッダー1の手前に2対の電極ローラ21,22
と、交流電源23とからなる直接通電加熱装置20を配
設した。第3のシステムでは、図3(A)に示す様に、
ヘッダー1の手前に、油槽31と、この油槽31内に配
置した棒状ヒータ32と、油槽31を囲む様に配置した
油受け33と、油槽31へ線材Wを導入する導入ローラ
34と、油槽31内へ線材Wを押し下げる押下ローラ3
5と、油槽31から線材Wを引き出す引出ローラ36と
からなる油槽式加熱装置30を配設した。また、第4の
システムでは、図3(B)に示す様に、ヘッダー1の手
前に管状の窒素雰囲気加熱炉40を配設した。
【0017】これらの各システムを用いて、SUS30
4鋼線材(φ8mm)を、ヘッダー1内のカッタ装置
(図示略)にて、図4(A)に示す様に、長さ36mm
の加工片に切断し、次いで、ヘッダー1内の複数段のパ
ンチ(図示略)にて鍛造加工して、図4(B)に示す様
になボルト部品に加工した。このSUS304鋼線材に
は、蓚酸塩被膜を施してあり、加工速度は120個/分
とした。また、鍛造中の潤滑として冷間圧造油を滴下し
た。
【0018】高周波誘導加熱装置10等による加熱条件
としての温度及び高周波電流の周波数条件等を表1に示
す。また、この表1の加熱条件で加工したボルト部品の
頭部直径が14.0±0.2mm以内でかつ頭部高さが
5.0±0.05mm以内に収まっているか否か(寸法
精度は良好か否か)、及び外観上、きず,表面粗れ又は
黒変は存在しないか否かという二つの観点からの評価結
果を表2に示す。また、表2には、室温での金型寿命を
1.0とした場合の金型寿命の向上の度合をも示す。加
熱温度条件が満足されていることの確認としては、ヘッ
ダー1と各加熱装置との間に配設した放射温度計を用い
た。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】表2において、「○」は「良」を、「×」
は「不良」を意味し、「△」は「やや不良」を意味す
る。この表1,表2から明かな様に、寸法精度の面で
は、80℃以上とすることが望ましく、さらに、外観面
から300℃以下、望ましくは250℃以下とするべき
である。なお、金型寿命は、試験No.2〜9について
は、最終的な金型寿命まで求めたわけではなく、2倍以
上に延びることを確認した時点で試験を終了している。
ちなみに、加熱温度250℃にてヘッダー1の金型が摩
滅するまでにSUS304鋼を上述のボルト部品に鍛造
することができる限界個数を確認したところ、約200
00〜30000個の部品加工が可能であった。これに
対し、室温での冷間加工では、パンチの欠損により、数
千個程度の連続加工しかできなかった。
【0022】次ぎに、図2(B)に示した直接通電加熱
の方法において、高周波電流の周波数と局部加熱との関
係を評価するための試験を行った。この試験は、上述の
加工速度に合わせて線材Wを送給しつつ単に加熱のみを
実施し、加熱後の線材表面の状況を目視観察した。この
条件及び結果を表3に示す。
【0023】
【表3】
【0024】この表3から明かな様に、高周波電流が3
00KHz以下の場合には、表面だけが局部加熱される
ということがなく、線材表面の蓚酸塩被膜が燃焼せず、
良好な外観を呈していた。しかし、400KHzでは、
局部加熱によって表面の潤滑剤が延焼してしまった。
【0025】この様に、本実施例から、加熱温度を80
℃以上300℃以下、より望ましくは80℃以上250
℃以下とすべきこと、及び、その場合に高周波誘導加熱
又は直接通電加熱では、周波数300KHz以下の交流
電流を用いるのが望ましいということが分かった。な
お、直接通電加熱においては、さらに、直流若しくは低
周波電流では、電極ローラ21,22と線材Wとが接触
・離間する際にスパークが発生する。この様なスパーク
も線材の表面を損なうので、これを避ける必要がある。
そこで、スパークの発生しないことが確実な周波数を検
討したところ、1KHz以上の高周波電流であれば大丈
夫であるということが分かった。この結果、高周波誘導
加熱においては300KHz以下が、直接通電加熱にお
いては1KHz以上300KHz以下が望ましい電流条
件といえる。
【0026】次ぎに、本発明を伸線システムに応用した
第2実施例について説明する。第2実施例の伸線システ
ムは、図5に示す様に、内部に粉末潤滑剤を収納した伸
線用のダイスボックス50と、このダイスボックス50
の手前に配設された高周波誘導加熱装置10と、ダイス
ボックス50及び高周波誘導加熱装置10の間に配設し
た放射温度計51と、この放射温度計51の計測値を読
み込み、高周波誘導加熱装置10の電源装置52の周波
数制御をする制御装置53とからなる。
【0027】この周波数制御は、図6に示す様な手順で
実施される。まず、制御装置53のスイッチ群等を操作
して入力された線材Wの材質に基づいて、予め記憶して
ある種々の加熱パターンの中から対応する加熱パターン
を選択して設定する(S10)。次ぎに、スイッチ操作
により入力された加熱温度条件(80℃〜300℃の範
囲内)を設定する(S20)。電源装置52をこの加熱
温度条件及び加熱パターンに従って制御開始する(S3
0)。そして、放射温度計51で検出した温度を入力
し、加熱温度の設定値と合致しているか否かを判定し
(S40)、計測値が設定条件より低い場合には電源装
置52のパワーを所定量だけ増加させ(S50)、逆に
計測値が設定条件より高い場合には電源装置52のパワ
ーを所定量だけ減少させる(S60)。このS40〜S
60の処理を加工終了まで続ける(S70)。
【0028】このようにしてフィードバック制御を続け
る結果、線材Wは常に設定温度に保たれた状態でダイス
ボックス50による伸線加工を施されることになる。こ
の結果、温度むらのない良好な条件で、しかも、ヘッダ
ーによる第1実施例の試験結果から明かな様に、寸法精
度,外観共に良好な伸線加工を施すことができる。
【0029】なお、第1実施例のヘッダーにおいても同
様にフィードバック制御システムとして構成すると一層
好適なことはもちろんである。以上実施例を説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなくその
要旨を逸脱しない範囲内で種々なる態様のものとして実
施できることはもちろんである。
【0030】例えば、ヘッダーや伸線機だけでなく、パ
ーツホーマーなどにおける塑性加工へも、本発明を適用
し得ることはもちろんである。また、加熱方法について
も、高周波誘導加熱等の実施例で示したタイプの加熱方
法に限られるものではない。さらに、塑性加工される金
属材料もSUS鋼に限らない。例えば、ベアリング鋼な
どの難加工性材料を塑性加工する場合には、SUS鋼同
様に特に有効であり、難加工性材料以外の金属材料にお
いても、変形抵抗を低下させる結果、金型寿命の向上な
どに有効である。
【0031】また、実施例の様な長尺線材の塑性加工に
限らず、短い加工片に切断した線材,棒材や、板材その
他の形態の金属材料の塑性加工に本発明方法を適用して
も構わない。
【0032】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の塑性加工方
法によれば、加熱によって変形抵抗を低下させると共
に、潤滑被膜や潤滑油などを燃焼させることもなく、寸
法精度,外観共に良好な製品を製造することができる。
そして、塑性加工機械側にとっても、金型等の寿命を向
上することができる。
【0033】特に、請求項2,4,6記載の方法におい
ては、局部加熱による外観不良をも抑えることができ、
一層効果が高い。また、請求項3〜請求項6記載の方法
によれば、装置構成を大型化することなく上記効果をあ
げることができる。一方、本発明の塑性加工装置によれ
ば、線状あるいは棒状の金属材料を連続加工する場合
に、加工中の各種条件によって温度むらが生ずるのを有
効に防止し、温度分布の均一な状態で塑性加工を施すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 変形抵抗と加熱温度との関係を示す模式的な
グラフである。
【図2】 実施例の塑性加工システムの構成図である。
【図3】 実施例の塑性加工システムの構成図である。
【図4】 実施例で製造した鍛造品の寸法・形状を示す
説明図である。
【図5】 第2実施例としての伸線システムの構成図で
ある。
【図6】 第2実施例における制御手順のフローチャー
トである。
【符号の説明】
1・・・ヘッダー、10・・・高周波誘導加熱装置、2
0・・・直接通電加熱装置、21,22・・・電極ロー
ラ、23・・・交流電源、30・・・油槽式加熱装置、
31・・・油槽、32・・・棒状ヒータ、33・・・油
受け、34・・・導入ローラ、35・・・押下ローラ、
36・・・引出ローラ、40・・・窒素雰囲気加熱炉、
50・・・ダイスボックス、51・・・放射温度計、5
2・・・電源装置、53・・・制御装置、W・・・線
材。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料を80℃以上300℃以下に加
    熱して塑性加工することを特徴とする塑性加工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の塑性加工方法において、
    前記金属材料の加熱の際に、局部加熱を、塑性加工中に
    用いる潤滑剤の燃焼温度未満に抑制したことを特徴とす
    る塑性加工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の塑性加工方
    法において、前記金属材料の加熱は、高周波誘導加熱に
    より行うことを特徴とする塑性加工方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の塑性加工方法において、
    前記高周波誘導加熱には、周波数300KHz以下の高
    周波電流を用いることを特徴とする塑性加工方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2記載の塑性加工方
    法において、前記金属材料の加熱は、2対の回転電極を
    通じての直接通電加熱としたことを特徴とする塑性加工
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の塑性加工方法において、
    前記直接通電加熱には、周波数1KHz以上300KH
    z以下の高周波電流を用いることを特徴とする塑性加工
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2記載の塑性加工方
    法において、前記金属材料の加熱は、所定温度に昇温し
    た油中を通過させることにより行うことを特徴とする塑
    性加工方法。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項2記載の塑性加工方
    法において、前記金属材料の加熱は、所定温度に昇温し
    た加熱炉中を通過させることにより行うことを特徴とす
    る塑性加工方法。
  9. 【請求項9】 線状あるいは棒状の長尺の金属材料を塑
    性加工する塑性加工手段と、 該塑性加工手段の前段に配設され、前記金属材料を通過
    中に加熱する加熱手段と、 該加熱手段と前記塑性加工手段との間に配設され、金属
    材料の温度を計測する温度計測手段と、 該温度計測手段の計測した温度に基づいて前記加熱手段
    における加熱条件を調節し、前記金属材料を80℃以上
    300℃以下の範囲内の所定温度に保持するフィードバ
    ック制御手段とを備えたことを特徴とする塑性加工装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の塑性加工装置におい
    て、前記加熱条件は、金属材料の局部加熱を、塑性加工
    中に用いる潤滑剤の燃焼温度未満に抑制する条件とした
    ことを特徴とする塑性加工装置。
JP4237400A 1992-09-04 1992-09-04 塑性加工方法及び装置 Pending JPH0679389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237400A JPH0679389A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 塑性加工方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237400A JPH0679389A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 塑性加工方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679389A true JPH0679389A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17014835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237400A Pending JPH0679389A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 塑性加工方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679389A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189983A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 小口径配管における残留応力低減方法
WO2013081180A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Neturen Co., Ltd. Direct resistance heating apparatus and direct resistance heating method
WO2013180313A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Neturen Co., Ltd. Current applying apparatus, current applying method and direct resistance heating apparatus
WO2014010712A1 (en) 2012-07-07 2014-01-16 Neturen Co., Ltd. Direct resistance heating method
WO2014142355A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Neturen Co., Ltd. Wire heating system and wire heating method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189983A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 小口径配管における残留応力低減方法
WO2013081180A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Neturen Co., Ltd. Direct resistance heating apparatus and direct resistance heating method
WO2013180313A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Neturen Co., Ltd. Current applying apparatus, current applying method and direct resistance heating apparatus
JP2013251209A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Neturen Co Ltd 通電装置、通電方法、及び通電加熱装置
US9907118B2 (en) 2012-06-01 2018-02-27 Neturen Co., Ltd. Current applying apparatus, current applying method and direct resistance heating apparatus
WO2014010712A1 (en) 2012-07-07 2014-01-16 Neturen Co., Ltd. Direct resistance heating method
KR20150036019A (ko) 2012-07-07 2015-04-07 고오슈우하네쓰렌 가부시기가이샤 직접 저항 가열 방법
US10271384B2 (en) 2012-07-07 2019-04-23 Neturen Co., Ltd. Direct resistance heating method
WO2014142355A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Neturen Co., Ltd. Wire heating system and wire heating method
JP2014179222A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Neturen Co Ltd 線材加熱装置及び線材加熱方法
US10415114B2 (en) 2013-03-14 2019-09-17 Neturen Co., Ltd. Wire heating system and wire heating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2125172A (en) Process of treating the defective surface metal of billets or the like
Jasman et al. Effect of strong welding flow on the violence of low carbon steel results of SMAW welding with electrodes 7018
US3958732A (en) Method for breaking steel rod into billets
JPH0679389A (ja) 塑性加工方法及び装置
JP6050912B1 (ja) 高張力鋼板の絞り加工品の置き割れ防止方法
JP4651226B2 (ja) 高融点難加工材の伸線加工方法
EP2915886B1 (en) Heat treatment method and method for manufacturing machine part
DE878504C (de) Verfahren und Anordnung zur Waermebehandlung von Metallteilen, insbesondere Stahl- und Eisenteilen
JP3230283B2 (ja) 析出硬化系ステンレス鋼の鍛造加工方法
JP2767069B2 (ja) 鍛造品の加工方法
JPH0689778A (ja) 塑性加工方法
JPH105848A (ja) 軸受用冷間引抜き加工線材の製造方法
Jafari et al. Predicting the influence of electrical discharge machining (EDM) parameters on the finished work surface in CK45 Steel
Stratton Raising productivity of aluminium extrusion with nitrogen
US3221536A (en) Method for determining the required hardening conditions for cylindrical work pieces
JPS5942731B2 (ja) 電縫鋼管溶接熱影響部の靭性改良方法
JPH08225905A (ja) 電着ドラム用チタンリングの製造方法
EP1795274A1 (en) METHOD FOR HOT WORKING OF Cr-CONTAINING STEEL
RU2088363C1 (ru) Способ изготовления раскатных кольцевых заготовок из высоколегированных сплавов
JPH08281306A (ja) 広幅鋼帯の製造方法
SU908851A1 (ru) Способ поверхностной термической обработки изделий
JPH0117829B2 (ja)
RU2127378C1 (ru) Способ изготовления колец подшипников
Nikolov A Study of the Impact of Weld Overlay Speed on the Elektrical Parameters of Vibroarc Weld Overlay in Argon on Worn Components of Transport and Agricultural Machinery
SU744301A1 (ru) Способ обнаружени поверхностных и подповерхностных дефектов изделий