JPH067893U - 含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄化槽 - Google Patents

含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄化槽

Info

Publication number
JPH067893U
JPH067893U JP5177492U JP5177492U JPH067893U JP H067893 U JPH067893 U JP H067893U JP 5177492 U JP5177492 U JP 5177492U JP 5177492 U JP5177492 U JP 5177492U JP H067893 U JPH067893 U JP H067893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
septic tank
plate
electrode plate
electrode
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5177492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737755Y2 (ja
Inventor
光央 坂本
洋治 河合
忠夫 上良
Original Assignee
昭和機械商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和機械商事株式会社 filed Critical 昭和機械商事株式会社
Priority to JP1992051774U priority Critical patent/JPH0737755Y2/ja
Publication of JPH067893U publication Critical patent/JPH067893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737755Y2 publication Critical patent/JPH0737755Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、電荷イオン法に基づき、油を含ん
だ廃水の浄化処理を行うための浄化槽に関するものであ
って、内部に收装する電極板の電解電位が一定に整えら
れるようにしたものである。 【構成】 電荷イオン法に基づき油を含んだ廃水の浄化
処理を行うための電極板Aを收装する浄化槽4の内面全
体と、当該電極板Aを構成する絶陽極板5と陰極板6と
を連結しておくための連結棒9の表面と、当該陽極板5
と陰極板6に対する通電を成すための所要部材との各表
面全体に、夫々絶縁層を形成するように構成した含油廃
水浄化処理用電極板を具えた浄化槽。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電荷イオン法に基づき、油を含んだ廃水の浄化処理を行うための浄 化槽に関するものであって、内部に收装する電極板の電解電位が一定に整えられ るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
電荷イオン法に基づき油を含んだ廃水の浄化処理を行うための浄化槽は、その 内部に、所要枚数の陽極板と陰極板とを交互にしてかつ互いに所定間隔を保った 状態で並設して成る電極板を收装してなるものである。 そして、従来の浄化槽は、当該電極板の電解電位を一定に整えるための対策は は何等採られていなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、電極板の電解電位を一定に整えるための対策を採らなかった場 合、各電極板間の電位にバラ付きが生じ易く、従って、このような電位差が生じ た場合、各電極板の消耗が不均一化してしまうことを余儀なくされた。 すなわ ち、弱い電位雰囲気に位置する電極板より、強い電位雰囲気に位置する電極板の 方が早く消耗してしまうと言うような問題が生じてしまうこととなる。 本考案はこのような問題の解消化を図ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、電荷イオン法に基づき油を含んだ廃水の浄化処理を行うための電極 板Aを收装する浄化槽4の内面全体に、絶縁材料の塗布またはコーティングに基 づく絶縁層4aを形成すると共に、陽極板5と陰極板6とを連結しておくための連 結棒b及びcの表面、及び、当該陽極板5と陰極板6に対する通電を成すための 部材の各表面全体に、夫々絶縁層を形成し、これに依り、各電極板間の電位のバ ラ付き発生を阻止するようにしたものである。
【0005】
【実施例】
図1において、1は廃水導入用パイプ、2は該パイプ1を介して導入された廃 水を濾過するためのフィルターである。
【0006】 3は廃水案内路、4は該案内路3と下端部において連通させた浄化槽であって 、その内部には、電荷イオン法に基づき油を含んだ廃水の浄化処理を行うための 電極板Aが收装されている。
【0007】 そして、当該電極板Aは、所要枚数の陽極板5と陰極板6を交互にしてかつ互 いに所定間隔を保った状態で並設すると共に、当該陽極板5と陰極板6とには夫 々逆の極の電気が流され、これに依り、各極板間には電気分解的作用が奏され、 従って、当該電極が收装されている槽内に収容されている含油廃水は、所謂電荷 イオン法に基づく浄化処理が成されるように構成してある。
【0008】 7は各電極板を所定間隔を保った状態に固定するための固定軸、8,8 は陽極板 5と陰極板6に対して夫々通電するための通電用軸体、9,9 は当該軸体8,8 に対 して連結した通電用コードである。
【0009】 10は浄化槽4の上方に設けたスカム除去皿であって、上記電極板Aに依り分離 浮上された油分をすくい採るためのものである。 11は浄化処理済み水を取り出 す浄化水案内路、12は濾過用フィルター、13は給水パイプである。
【0010】 本考案は、上記のような構成を具えた浄化槽、すなわち、内部に電極板Aを收 装する浄化槽4内の雰囲気を、当該電極板Aに依る電解電位が一定に整えられる ような条件に整えたものである。 先ず、浄化槽4であるが、図2に示すようにその内面全体に、絶縁材料の塗布 またはコーティングに基づく絶縁層Mを形成し、これに依り、各極板間の電界が 、電極板以外の電位に依り影響されて、各電極板間の電位にバラ付きが生じてし まうことを防止するように構成する。
【0011】 尚、浄化槽4の内面に対する絶縁層の形成であるが、これは上記したように絶 縁材料の塗布またはコーティングに依る以外、図5に示すように構成することも できる。 これは、浄化槽4内に、プラスチック等絶縁材料で製した内函4aを、 当該浄化槽4の内壁に重合密着させて嵌入し、当該内函4aが絶縁層Mとしての役 割を果たすように構成しても良い。
【0012】 上記した浄化槽4の内面全体に設けた絶縁層Mの存在に基づき、各電極板間に は等しい電位の雰囲気と成り、従って、各電極板に付着する汚れも均一化し、こ れが不均一となった場合に生じる各電極板の消耗のバラ付き発生と言う事態を回 避する。
【0013】 次に、図3及び図4において、浄化槽4内に收装されている電極板Aであるが 、これは前述したように、陽極板5と陰極板6とは固定軸7を介して所定間隔で 固定化が図られている。 そして、当該固定軸7の外周面及びこれの締着用部材 には、前記した絶縁層Mと同様の目的を達成するための絶縁材料の塗布またはコ ーティングに依る絶縁層Nが形成してある。
【0014】 更に、前記した陽極板5と陰極板6に対して夫々通電するための通電用軸体8, 8 、及び当該軸体8,8 に対して連結した通電用コード9,9 部分に対しても、前記 した絶縁層Mと同様の目的を達成するための絶縁材料の塗布またはコーティング に依る絶縁層P,Pが形成してある。
【0015】 記述した浄化槽4に施す絶縁層Mの形成と共に、固定軸7に施す絶縁層N、及 び、軸体8,8 と通電用コード9,9 部分、すなわち、通電を成すための部材の各表 面全体に施す絶縁層Pの存在に基づき、前述したような各電極板間を等しい電位 の雰囲気とするための配慮が完璧化される。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、電荷イオン法に基づき油を含んだ廃水の浄化処理を行うための電極 板Aを收装する浄化槽4の内面全体と、当該電極板Aを構成する絶陽極板5と陰 極板6とを連結しておくための連結棒9の表面と、当該陽極板5と陰極板6に対 する通電を成すための所要部材との各表面全体に、夫々絶縁層を形成するように 構成したから、各電極板間の電位にバラ付きが発生することを良く阻止すること となる。
【0017】 従って、同電位化に基づき各電極板に付着する汚れも均一化し、例えばこれが 不均一となった場合、高電位の極板がすぐに消耗してしまい、他の未消耗の極板 を含めて全ての電極板全体を取り替えなければならないと言うような事態発生を 良く解消することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断側面図である。
【図2】浄化槽の絶縁層Mを拡大して示す断面図であ
る。
【図3】本考案に用いる電極板の一例を示す一部切欠平
面図である。
【図4】同上正面図である。
【図5】浄化槽4の他の実施例を示す説明用断面図であ
る。
【符号の説明】
1 廃水導入用パイプ 2 フィルター 3 廃水案内路 4 浄化槽 4a 内函 A 電極板 5 陽極板 6 陰極板 7 固定軸 8 通電用軸体 9 通電用コード 10 スカム除去皿 11 浄化水案内路 12 濾過用フィルター 13 給水パイプ M 絶縁層 N 絶縁層 P 絶縁層

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷イオン法に基づき油を含んだ廃水の
    浄化処理を行うための電極板(A)を收装する浄化槽(4)
    の内面全体と、当該電極板(A)を構成する絶陽極板(5)
    と陰極板(6)とを連結しておくための連結棒(9)の表面
    と、当該陽極板(5)と陰極板(6)に対する通電を成すた
    めの所要部材との各表面全体に、夫々絶縁層を形成した
    ことを特徴とする含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄
    化槽。
  2. 【請求項2】 絶縁資材製の内函(4a)を内部に密着させ
    て重合收装するように構成した浄化槽(4)を用いて成る
    請求項1に記載の含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄
    化槽。
JP1992051774U 1992-06-30 1992-06-30 含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄化槽 Expired - Lifetime JPH0737755Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051774U JPH0737755Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051774U JPH0737755Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067893U true JPH067893U (ja) 1994-02-01
JPH0737755Y2 JPH0737755Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=12896299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051774U Expired - Lifetime JPH0737755Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737755Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990070719A (ko) * 1998-02-24 1999-09-15 이상율 액체의 전해적 처리장치
KR100395731B1 (ko) * 1998-02-27 2003-08-25 스코트 웨이드 포웰 액체의 전기응집 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245888A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Showa Koki Kk 液体中の不純物を除去する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245888A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Showa Koki Kk 液体中の不純物を除去する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990070719A (ko) * 1998-02-24 1999-09-15 이상율 액체의 전해적 처리장치
KR100395731B1 (ko) * 1998-02-27 2003-08-25 스코트 웨이드 포웰 액체의 전기응집 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737755Y2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130473A (en) Electrode structure for use in metal in exchange apparatus useful in purifying spent acids and the like
US4755305A (en) Continuous dewatering method
DE69933882D1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung von wasser für deodorierungs- und reinigungsanwendungen
WO1987006925A1 (en) Method and device for ionizing liquid
TR199701158T1 (xx) Kirli s�v�lardan ve kat� at�klardan y�klenmi� gruplar�n giderilmesi i�in elektro-kimyasal sistem ve y�ntem.
JPS6485198A (en) Method and apparatus for electrolytic treatment of sludge
DE2555175B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abwässern
JPH067893U (ja) 含油廃水浄化処理用電極板を具えた浄化槽
EP0956922A2 (en) Process for electric discharge machining and apparatus therefor
KR0137000B1 (ko) 전기침투식 탈수기
DE102006060365A1 (de) Verfahren und Anordnung zum Reduzieren des Phosphatgehalts einer Flüssigkeit
DE1771557C3 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen elektrolytischen Reinigen von Metallsträngen
JPH0557284A (ja) 廃液処理方法
JPH06104231B2 (ja) 含油廃水浄化処理用電極板の洗浄方法
DE2901850A1 (de) Elektrolyseanlage, insbesondere zur abwasserreinigung
US5785836A (en) Electrolytic treatment of material
JP2017506151A (ja) 高塩濃度水溶液中の重金属の電解抽出の収率最適化方法およびそれを実施するための装置
DE19931261C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Mikro filtration beim Kathodischen Eintauchlackieren
DE3490677C2 (ja)
KR890006343A (ko) 전해가공에 의한 마무리 가공방법
SU644874A1 (ru) Устройство электрохимической очистки поверхности проката
SE9100328L (sv) Maetanordning respektive saett att rengoera en i denna ingaaende maetelektrod
JPH0616925Y2 (ja) 電着槽内の浮遊鉄粉除去装置
DE4210950A1 (de) Elektrochemisches In-situ-Verfahren zur Entfernung von Quecksilber und anderen Schwermetallen aus dem Erdreich, Schlämmen und Wässern
JPH09201586A (ja) 電解浮上式浄水装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term