JPH0678903U - シールドビームランプ - Google Patents

シールドビームランプ

Info

Publication number
JPH0678903U
JPH0678903U JP2372593U JP2372593U JPH0678903U JP H0678903 U JPH0678903 U JP H0678903U JP 2372593 U JP2372593 U JP 2372593U JP 2372593 U JP2372593 U JP 2372593U JP H0678903 U JPH0678903 U JP H0678903U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
beam lamp
reflective film
multilayer reflective
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2372593U
Other languages
English (en)
Inventor
正修 加藤
教夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2372593U priority Critical patent/JPH0678903U/ja
Publication of JPH0678903U publication Critical patent/JPH0678903U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定の色の光を反射する多層反射膜をガラス
製リフレクタの内面に形成して成るシールドビームラン
プに関し、多層反射膜の強度を高くして剥離が生じない
ようにする。 【構成】 リフレクタ2とこれに溶着されたレンズ4と
によって形成される密閉空間5内に光源9を配置し、リ
フレクタ内面にリフレクタに近い側からゲルマニウム層
11、フッ化マグネシウム層12、酸化チタン層13、
フッ化マグネシウム層14、酸化チタン層15の順に積
層して、赤外線を透過し、その余の光線を反射する多層
反射膜3を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は新規はシールドビームランプに関する。詳しくは、特定の色の光を反 射する多層反射膜をガラス製リフレクタの内面に形成して成るシールドビームラ ンプに関し、多層反射膜の強度を高くして剥離が生じないようにした新規なシー ルドビームランプを提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
特定の色の光のみを投光するようにしたシールドビームランプが知られている 。
【0003】 例えば、手術灯の光源に使用するシールドビームランプにあっては、赤外線が 投光されないようにしたシールドビームランプが使用される。
【0004】 赤外線が投光されないようにするには、ガラス製のリフレクタの内面に赤外線 を透過させる多層反射膜を形成し、これによって、赤外線をリフレクタの後方へ 透過させ、赤外線を含まない光を前方へ反射するようにして、赤外線が前方へ投 光されないようにしている。
【0005】 そして、上記の如き赤外線透過膜としては、高屈折率層と低屈折率層とを交互 に積層して形成するが、従来にあっては、図3及び図4に示すように、ガラス製 リフレクタaに接したところから、ゲルマニウム(Ge)層b、フッ化マグネシ ウム(MgF2)層c、硫化亜鉛(ZnS)層d、フッ化マグネシウム(MgF 2)層e、硫化亜鉛(ZnS)層fの5層構造の多層反射膜gを使用していた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記した多層反射膜gの各層b、c、d、e、fはそれぞれ真空蒸着法によっ て形成されるのであるが、そのうち高屈折率層である硫化亜鉛(ZnS)層d、 fは蒸着温度が略300゜Cである為、十分にハードコート化せず、リフレクタ とレンズとの溶着時の約700゜Cにも及ぶ高温に曝されると、剥離を起こして しまうという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案シールドビームランプは、上記した課題を解決する為に、ガラス製リフ レクタの内面に特定の色の光を反射する多層反射膜を形成して成るシールドビー ムランプにおいて、上記多層反射膜を高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層し て形成し、上記高屈折率層を酸化チタン(TiO2)膜によって形成したもので ある。
【0008】
【作用】
従って、本考案シールドビームランプにあっては、多層反射膜の高屈折率層を 為す酸化チタン(TiO2)膜は蒸着温度が約400゜Cであり、十分にハード コート化する為、リフレクタとレンズとの溶着時の高温に曝されても、剥離を起 こすことがない。
【0009】
【実施例】
以下に、本考案シールドビームランプの詳細を図示した実施例に従って説明す る。
【0010】 図中1がシールドビームランプである。
【0011】 2は硬質ガラス製のリフレクタであり、略回転放物面状の内面を有し、該内面 に特定の色の光を反射する多層反射膜3が形成されている。尚、図示した実施例 1は手術灯の光源として使用するものであるので、熱線、即ち、赤外線を投射し ないように、多層反射膜3は赤外線を透過させ、それ以外の光線を反射するよう になっている。尚、この多層反射膜3の具体的構成については後述する。
【0012】 4は硬質ガラス製のレンズであり、その周縁部が上記リフレクタ2の開口周縁 と重ねられ、その状態で両者が溶着されて、密閉空間5が形成される。
【0013】 6、6、6はリフレクタ2の頂部に形成されたフェルールホールであり、該フ ェルールホールを覆うようにリフレクタ2の頂部後面に腕状をしたフェルール7 、7、7がその開口縁部が埋設された状態で溶封されている。
【0014】 8、8、8はリードサポートであり、その後端部がフェルールホール6、6、 6を挿通されてフェルール7、7、7の内面に蝋付けされている。
【0015】 9はバルブであり、そのリード線10、10、・・・が上記リードサポート8 、8、8の適宜のものに半田付けされている。
【0016】 上記多層反射膜3は5層構造に形成されている。即ち、リフレクタ2の内面に 接してゲルマニウム(Ge)層11、次いで、フッ化マグネシウム(MgF2) 層12、酸化チタン(TiO2)層13、フッ化マグネシウム(MgF2)層1 4、酸化チタン(TiO2)層15の順に5層に形成されている。
【0017】 しかして、上記シールドビームランプ1にあっては、バルブ9から多層反射膜 3に向かった光は、そのうちの赤外線が多層反射膜3を透過してシールドビーム ランプ1の後方へ行き、熱線を除外された光のみが反射され、レンズ4を通して 投射される。
【0018】 また、該多層反射膜3を構成している各層のうち高屈折率層は酸化チタン(T iO2)膜から成るので、リフレクタ2とレンズ4との溶着時における高温に曝 されても、剥離を起こすようなことがない。
【0019】
【考案の効果】
以上に記載したところから明らかなように、本考案シールドビームランプは、 ガラス製リフレクタの内面に特定の色の光を反射する多層反射膜を形成して成る シールドビームランプにおいて、上記多層反射膜は高屈折率層と低屈折率層とを 交互に積層して成り、上記高屈折率層は酸化チタン(TiO2)膜であることを 特徴とする。
【0020】 従って、本考案シールドビームランプにあっては、多層反射膜の高屈折率層を 為す酸化チタン(TiO2)膜は蒸着温度が約400゜Cであり、十分にハード コート化する為、リフレクタとレンズとの溶着時の高温に曝されても、剥離を起 こすことがない。
【0021】 尚、上記した実施例に示した各部の形状及び構造は、何れも本考案を実施する に当たっての具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本考案 の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案シールドビームランプの実施の一例を示
す縦断面図である。
【図2】本考案シールドビームランプにおける多層反射
膜の構成を模式的に示す図である。
【図3】従来のシールドビームランプの要部を示す断面
図である。
【図4】従来のシールドビームランプの多層反射膜の構
成を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 シールドビームランプ 2 リフレクタ 3 多層反射膜 12、14 低屈折率層 13、15 高屈折率層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス製リフレクタの内面に特定の色の
    光を反射する多層反射膜を形成して成るシールドビーム
    ランプにおいて、上記多層反射膜は高屈折率層と低屈折
    率層とを交互に積層して成り、上記高屈折率層は酸化チ
    タン(TiO2)膜であることを特徴とするシールドビ
    ームランプ。
JP2372593U 1993-04-12 1993-04-12 シールドビームランプ Pending JPH0678903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2372593U JPH0678903U (ja) 1993-04-12 1993-04-12 シールドビームランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2372593U JPH0678903U (ja) 1993-04-12 1993-04-12 シールドビームランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678903U true JPH0678903U (ja) 1994-11-04

Family

ID=12118299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2372593U Pending JPH0678903U (ja) 1993-04-12 1993-04-12 シールドビームランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678903U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259124A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kawai Optical Co Ltd コールドミラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259124A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kawai Optical Co Ltd コールドミラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000314807A (ja) 可視光線遮断赤外線透過フィルター
KR930007438B1 (ko) 램프와 반사체를 가진 조명장치
EP0756131A1 (en) Vehicle lighting device
JPH0678903U (ja) シールドビームランプ
JP3864677B2 (ja) 照明装置及び演色性改善フィルタ
JPH0743444B2 (ja) 光源装置
JPS59219701A (ja) 光反射器
JP3210545B2 (ja) 投光ランプ
JP2002175704A (ja) 長寿命反射鏡ランプ
JPH10268129A (ja) 赤外反射膜、管球および照明器具
JP2005266211A (ja) 多層膜反射鏡
JPS6275402A (ja) 投光型多層膜反射鏡
JPH08273415A (ja) 反射鏡付光源
JPH0740246Y2 (ja) 自動車用電球装置
JP4161235B2 (ja) 電球、反射鏡付き電球および照明器具
JP6692889B2 (ja) 発光装置および発光システム
JP2714397B2 (ja) 無熱反射鏡
JP3518151B2 (ja) 白熱電球および反射形照明装置
JP2000260398A (ja) 赤外線反射膜付き白熱電球
JPH113688A (ja) 反射形管球および照明装置
JPH04301358A (ja) 反射鏡付き電球
JPS6140003Y2 (ja)
JPH07296620A (ja) フィルタ
JP2000260397A (ja) 赤外線反射膜付き白熱電球
JP2971773B2 (ja) 多層膜