JPH0678521A - 交流エネルギー増幅装置 - Google Patents

交流エネルギー増幅装置

Info

Publication number
JPH0678521A
JPH0678521A JP11357293A JP11357293A JPH0678521A JP H0678521 A JPH0678521 A JP H0678521A JP 11357293 A JP11357293 A JP 11357293A JP 11357293 A JP11357293 A JP 11357293A JP H0678521 A JPH0678521 A JP H0678521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
steam
power generation
power
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11357293A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Akiba
誠一 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11357293A priority Critical patent/JPH0678521A/ja
Priority to AU43546/93A priority patent/AU4354693A/en
Priority to PCT/JP1993/000763 priority patent/WO1994000907A1/ja
Publication of JPH0678521A publication Critical patent/JPH0678521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K53/00Alleged dynamo-electric perpetua mobilia

Abstract

(57)【要約】 定速度電気モーター等を活用し、交流発電機等を駆動す
る事による相対的増幅等を上位概念とし、その構成要素
等を複合的に活用する事により、必要可能な電気エネル
ギーを創製、合目的的に個別的製品を組合せ活用する。 【目的】他の発電設備等の補完的活用、サイクル的に活
用等をも含め、個別的製品等と組合せ、電気エネルギー
の高度有効利用を目的とする。 【構成】各種実用的電源等定速度電気モーター制御
(1)、定速度電気モーター(2)、回転軸(3)、フ
ランジ軸継手等(4)、相対的に容量の大きい交流発電
機(5)、変圧器等制御系(6)、1ユニット制御系電
力(7)、定速度電気モーター集中制御系(8)、多段
的に連結した定速度電気モーター(9)、回転軸(1
0)、振れ止めスタンド等を活用(11)、フランジ軸
継手等(12)、大容量交流発電機(13)、変圧器
(14)、バッテリー及びレギュレター等充電器(1
5)、送電し活用(16)、等の構成要素からなる装
置。

Description

【発明の詳細な説明】 従来エネルギーの増幅とは、エネルギー保存の法則等に
より、入力より大きな出力を得る場合、真空管、トラン
ジスター等による増幅作用を利用したものであり、内部
にエネルギーを必要としていたが、定速度電気モーター
等を活用する事により、交流発電機等を駆動し、相対的
に電気エネルギーを増幅、個別的製品等と組合せる事に
より、総体的、総合的、電気エネルギーの高速有効利用
を目的とする。構成としては、図1に示した様に、電源
及びスイッチング等制御装置によって、定速度に制御さ
れる電気モーター等を作動し、消費電力より相対的に容
量の大きい交流発電機等を駆動、且つ、その構成要素等
を、適宜、複合的に活用、新たに創製された総合的電気
エネルギーを、1ユニット制御系電力とし、定速度、若
しくは、必要に応じたサイクル(50、若しくは、60
サイクル、その他、地域の要求に合せた互換的多様的サ
イクル的構成)として、汎用性を持たせた設計を行なっ
てもよい。即ち、回転数等を設定する事による連動性等
に注目し、調速制御等周波数制御を実務的に可能とする
と伴に、大容量交流発電機等(単相、若しくは、三相、
その他、タービン発電機等を活用)を駆動するとよく、
安定的駆動と合理的設計要求等に基づき、定速度電気モ
ーター等を多段的(3段〜5段、6段、その他)に連
結、適宜、合理的に構成活用するとよい。(ローターの
部分を、適宜、一体型として構成してもよい。)上記装
置等は、適宜、重層設備として、相互補完的に構成(た
こ足型配線等による応用等)活用してもよく、構成に於
ける連続性は、電気エネルギーの増幅、反復増幅等を意
味するが、直交変換等による活用は許より、エネルギー
の増幅は、サイクル的活用等を余儀なく示唆するもので
あり、バッテリー、その他の構造物等を活用する事によ
り、必要に応じて、サイクル的な構成活用するとよい。
即ち、定速度電気モーター等を活用し、交流発電機等を
駆動する事による相対的増幅が、特許請求の範囲(1)
の上位概念となるが、反復増幅等により、必要可能な交
流発電機等を構成活用する装置の体系と言い表わす事が
出来、平行運転等の活用を否めるものではなく、構成と
活用等に於ては、トランジスター、サイリスター、ダイ
オード、コンデンサー、コイル、抵抗器、可変抵抗器、
インバーター、コンバーター等の活用は許より、自動制
御技術、冷却技術、安全保全装置(各種遮断器、各種絶
緑機器、アース、ヒューズ、回転体防御カバー、振れ止
めスタンド、緊急停止ブレーキ、その他)等の合理的活
用を否めない。本発明の効課としては、各種実用的電源
の増幅構成活用等は許より、必要に応じサイクル的に構
成活用し得る事、クリーンエネルギーであり保全等によ
り長期間活用(使用)出来、コスト低減を計る事が出来
る。発電設備そのものが、蓄電池としての役割等を担
い、エネルギー対策の展望が容易になり得る。既存の発
電様式等に特性を遺憾なく発揮し得る事、若しくは、既
存の発電様式等を改良すると伴に合理的に活用し得る
事。大型特殊車両、船舶、けん引車等との組合せ等によ
り、動力源としての構成活用等は許より、移動型発電設
備、移設補完型発電設備として構成活用し得る事。その
他、既存の電熱温水器、電熱器(間接抵抗加熱方式、誘
導加熱方式、マグネトロン等誘電加熱方式)等と組合せ
構成活用する、コジェネレーションシステムとしての平
衡的活用等を述べる事が出来るが、個別的製品等と、組
合せ構成活用する事を目的とする。以上が特許請求の範
囲(1)の説明であるが、コジェネレーションとしての
活用が本発明により抵触されると伴に、延長線上に各種
電熱器等活用による、複合型発電システムを構成し得る
事に着目し、以下、説明による規範とした。即ち、特許
請求の範囲(2)は、特許請求の範囲(1)の規範等を
受けて、各種電熱器等を活用すると伴に、誘電加熱方式
を主体とした蒸気発生装置により、高圧蒸気を発生さ
せ、その蒸気エネルギーで高速タービン発電機を駆動
し、排熱等を復水器等により冷却し、給水加熱器、給水
加熱タンク等により、再熱、給水循環系を構成する。従
って、以上の構成要素を基に、電力と蒸気圧等コジェネ
レーションシステムとして、最大限に活用すると伴に、
各種実用的電源等の合理的活用等は許より、各種排熱等
の有効的再熱活用等をも含め、複合型発電設備として構
成、且つ、その設備により、エネルギーの抽出活用、及
び、必要に応じ反復増幅活用等、サイクル的活用等をも
含め、エネルギーの高度有効利用を目的とした。構成と
しては、図2に示すが、マグネトロンは、二極真空管で
中央の陰極から出た電子は、囲りにある陽極に向って飛
だし、上下方向に働らいている強い磁界が進路を曲げ渦
を巻いて陽極へと向い、陽極の空洞に電子が入ると、空
洞は、コイルと、コンデンサーの直列回路の様な働きを
して振動電流を起こし、マイクロ波を発振するが、この
マイクロ波が導波管を伝わり、その構造物を複数設け、
マイクロ波照射装置として構成、大量に回転金属羽根に
あたり、照射を促進し、誘電加熱炉は高圧蒸気を発生す
る。この高圧蒸気は、バイパス制御系、調速制御装置、
湿分分離加熱器、蒸気タービン等発電機などの発電設備
を稼働し、復水器等に導かれる 一般的、蒸気タービンの熱サイクルには、純復水式、再
生式、再熱式等があり、背圧タービン、抽気タービン、
抽気背圧タービン等を活用する場合等は、補給水タンク
等を設け、補給水等を加熱して用いる必要がある。ま
た、他の機構からの排熱(ゴミ消却炉、火力発電、ガス
タービン発電、製鉄所高炉等)の再熱活用等を行なって
もよく、適宜、合理的構成とし活用を否めるものではな
く、クロスコンパウンド形発電として構成しと場合等を
も含め、いったん発生した電力などは、自励式に補完的
活用等を否めない。従って、いったん発生した電力の用
途を問うものではなく、特許請求の範囲(1)の規範等
により、増幅、反復増幅等自在に活用できる事は自明の
事であり、サイクル的構成と活用を否めない。また、必
要に応じて、要所要所に給水ポンプ等を設置すると伴に
給水加熱器、給水加熱タンク等の基本的加熱方式とし
て、間接抵抗加熱方式、誘導加熱方式(図2を参照)等
を制御系と伴に用いたが、誘電加熱炉等には、上限水位
調節機構、マイクロ波を通す(せと物を加工するとよ
い)網目等のものを重ね合せた湿分分離器等を設け構成
したが、適宜、給水加熱器、給水加熱タンク等を再生式
に構成活用する場合等は、誘電加熱炉等を複数設け活用
するとよく、さらに、保全等の要求に応え、各種実用的
電源及び制御系等を備えて置くとよく、緊急の場合等を
も含め、他励式の稼働活用等を否めるものではなく、復
水器等は、圧縮器(コンプレッサー)、蒸発器(熱交換
器)、細管(膨張弁)、凝縮器(熱交換器)、等を設け
た冷却水タンクを設置し、循環冷却水として構成活用し
が、海、河、川等を循環水として適宜活用してもよい。
以上が特許請求の範囲(2)の構成等に於ける説明であ
るが、特許請求の範囲(1)と組合せ、コジェネレーシ
ョンシステムとしての部分的特性の合理的活用と構成等
を否めない。即ち、特許請求の範囲(1)に於けるコジ
ェネレーションシステムとしての活用体系の一部と言い
表わす事が出来る。 特許請求の範囲(3)の説明 特許請求の範囲(1)と(2)の構成要素等を自在に活
用し得る事は自明の事であるが、図3に示した様に、従
来の火力発電(石炭、石油、ガスバーナー等活用の各種
実用的熱源)設備等を改良し熱伝導材等に軽水等を活用
すると伴に1次熱伝導材循環系及び2次熱伝導材循環系
等を創製し、火力加圧複合型発電設備。即ち、比較的小
規模の実用的熱エネルギー等を、機械的電気的に増幅、
効率を極限まで高め活用する事を目的とする。構成とし
ては、図3に示すが、従来の火力発電等の機構により、
蛇行型パイプライン内の1次熱伝導材(軽水等)は、加
熱され、1次熱伝導材等熱溜まりを形成し、加圧器等に
より加圧された熱伝導材等は高温を維持すると伴に、液
浸式電熱器により熱の拡散を防ぎ、1次熱伝導材駆動ポ
ンプ等により、蒸気発生装置内を駆動し、1次熱伝導材
循環系を創製する。蒸気発生装置により発生した蒸気エ
ネルギーは、高速タービン発電機等を回転し発電設備を
稼働すると伴に、復水器によって冷却、タービンの駆動
効率を高め、給水循環ポンプ、給水加熱器等により、2
次熱伝導材循環系を創製する。当然、必要に応じて、給
水加熱器等は、複数設けてもよく、調速制御系、蒸気バ
イパス制御系、湿分分離加熱器等の活用を否めず、特許
請求の範囲(1)と(2)の説明に於ける合理的設備等
の部分的活用等は、自明の事である。即ち、いったん発
生した電力の用途を問うものではなく、適宜、自励式、
他励式の電力の活用によって制御等を否めるものではな
く、サイクル的に構成し、自在に活用してもよい。ま
た、基本的熱源としての火力等は、必要に応じて、強制
送風装置、強制排気口、電気その他の集じん装置等と併
設するとよく、特許請求の範囲(3)の規範として、地
熱発電、高温岩体発電等の熱源を、1次熱伝導材及び給
水加熱器等の加熱、排気等に活用、適宜、加圧複合型発
電設備として構成してもよく、特許請求の範囲(1)の
規範等により、増幅、反復増幅等、適宜、補助的、補完
的、合理的に構成活用してもよい。従って火力発電等を
改良し、電力を活用する事によって、コジェネレーショ
ン複合型、若しくは、加圧複合型の発電設備として構成
活用した場合等は、抵触するものとする。以上が、特許
請求の範囲に於ける説明であるが、それぞれの特許請求
の範囲に於いて、シーケンス技術、機器、計装設備等の
活用は自明の事であり、部分的特長の合理的活用等は許
より、構成要素等を複合的に活用し得る事は勿論の事、
発明の要旨に反しない範囲に於いて、適宜、設計改変、
構成と活用、実施可能な事は勿論である。
【図面の簡単な説明】 図1の説明 a)、交流エネルギー増幅装置等の説明略図である。 1、各種実用的電源等定速度電気モーター制御装置、
2、定速度電気モーター、 3回転軸、 4、フランジ
軸継手等、 5、相対的に容量の大きい交流発電機、
6、変圧器等制御系、 7、1ユニット制御系電力、
8、定速度電気モーター集中制御系(配電盤等、)
9、定速度電気モーター、 10、回転軸、 11、振
れ止めスタンド等(図b、cを参照)12、フランジ軸
継等(ユニバーサルジョイント等を活用してもよい、)
13、大容量交流発電機(タービン発電機等を活用する
とよい)14、変圧器、 15、バッテリー及びレギュ
レター等充電器、 16、送電活用、7の1ユニット制
御系電力とは、基本的構成要素(相対的増幅を可能とし
た基本系)である交流エネルギー増幅装置等を必要に合
せ、適宜複合的に活用構成した電力を言う。8の集中制
御系等は、必要な周波数を設定できる様に、汎用タイプ
とすると合理的である。9の定速度電気モーター等は、
必要に合せ適宜、多段的に連結活用するとよい。15の
バッテリー等を活用する場合等は、適宜サイクル的に活
用構成するとよい。 b)振れ止めスタンド側面図の説明略図 1、割りカップ軸受、 2、ユニバーサルジョイント
(フランジ軸継手等を活用してもよい。)3、回転軸、
4、振れ止めスタンド、5、ダブルナット(高低を調
節)6、親ネジ、7、スタンド台、 c)、振れ止めスタド正面図の説明略図、 1、回転軸、2、割りカップ軸受、3、ボルト締め4、
振れ止めスタド、5、ダブルナット、6、親ネジ、7、
スタンド台 交流エネルギー増幅装置等は、相対的増幅を、基本とす
るが、反復増幅、平行運転等、複合的(単相、三相等の
合理的活用等は許より、サイクル的活用等をも含め、)
に構成活用してもよく、図に示した。総体的活用等を重
層設備として、適宜、相互補完的に構成活用してもよ
い。 図2の説明 誘電加熱方式等を主体とした、コジェネレーション複合
型発電システムの説明略図である。 1、誘電加熱炉、2、マグネトロン等制御系、3、導波
管、4、マイクロ波照射装置、5、回転金属羽根、6、
回転羽根制御装置、7、湿分分離器、8、Oリング、
9、ボルト締め、10、給水スパジャー、11、ドレン
等蒸気バイパス制御系、12、主蒸気止め弁(安全弁)
13、タービン発電設備、14、湿分分離加熱器、1
5、復水器、16、冷却水循環ポンプ、17、蒸発器
(熱交換器)、18、細管等、19、凝縮器、20、圧
縮器、21、冷却水タンク、22、給水循環ポンプ、2
3、間接抵抗加熱方式給水加熱器、24、間接抵抗加熱
発熱体等、25、給水加熱器、26、第1給水加熱タン
ク(間接抵抗加熱方式)27、間接抵抗加熱発熱体等、
28、第1給水加熱タンク制御系、29、給水加熱タン
ク内隔板、30、給水系循環ポンプ、31、給水系循環
パイプ、32、誘導加熱方式等による第2給水加熱タン
ク、33、誘導加熱制御系及び電源、34、冷却循環水
入口、35、冷却循環水出口、36、誘導加熱用コイ
ル、37、対流を可能とした、強磁性体の構造物等、3
8、ボルト締め、39、Oリング、40、給水循環ポン
プ、41、蒸気発生装置内水位上限調整機構、42、ス
テンレス鋼等を内張り、43、蒸気抽気口、44、補助
給水タンク等補給水、45、補助給水調整弁、46、各
種排熱等を適宜活用(再熱利用等を体系等に組入適宜構
成活用してもよい、)上記装置等は、構成要素等の複合
的活用等、部分的組替え、組入れ等、適宜、構成しても
よい。 図3の説明 火力加圧複合型発電設備の説明略図である。 1、火力発電等の加熱機構、2、加熱用パイプライン、
3、1次熱伝導材等熱溜まり、(軽水等活用、)4、空
気抽出口(ボルト締め)、5、Oリング、6、ボルト締
め、7、加圧器、8、液浸式電熱器等、9、蒸気発生
器、10、1次熱伝導材駆動ポンプ、11、タービン発
電機等発電設備、12、湿分分離加熱器、13、復水
器、14、給水加熱駆動ポンプ、15、第1給水加熱
器、16、第2給水加熱器、17、変圧器、18、送電
活用、19、自励式等転用制御系電力、20、自励式、
他励式等の切換えスイッチ等制御系設備、上記装置等
は、特許請求の範囲(1)と(2)の構成要素等を自在
に活用構成するとよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、図1のa)に示す様に、電源及びスイッチング
    等制御装置(1)によって、定速度に制御される電気モ
    ーター(2)を作動し、消費電力より相対的に容量の大
    きい交流発電機(5)を駆動、且つ、その構成要素等
    を、適宜、複合的に活用する事により、新たに創製され
    た総体的電気エネルギーを、1ユニット制御系電力
    (7)とし、定速度、若しくは、互換性及び汎用制御系
    (8)と伴に、適宜、電気モーターを直列に連結
    (9)、大容量交流発電機(13)等を始動、且つ、必
    要に応じて、重層設備としての相互補完的活用及び、サ
    イクル的活用(15)等を可能としてなる、交流エネル
    ギー増幅装置。 (2)、特許請求の範囲(1)の規範的に基づき、構成
    された電気エネルギーを、おもな電源及び補完的活用と
    して、図2に示した様に、誘導加熱炉(1)、マグネト
    ロン等制御系(2)、導波管(3)、マイクロ波照射装
    置(4)、回転金属羽根(5)、回転羽根制御装置
    (6)、給水スパジャー(10)等からなる蒸気発生装
    置により、高圧蒸気を発生させ、この蒸気のエネルギー
    で、高速タービン発電機等を回転、発電設備(13)を
    稼働すると伴に、蒸気圧を復水器(15)で冷却、必要
    に応じて給水ポンプ(22)等を活用し、給水加熱器
    (23)、第1給水加熱タンク(26)、第2給水加熱
    タンク(32)等で再度加熱、給水、加熱、復水等の循
    環系を創製、且つ、各種排熱量等の再熱活用(46)
    等、若しくは、補給水(44)及び蒸気抽気口(43)
    等の構成要素等からなる誘電加熱方式を主体とした、コ
    ジェネレーション複合型発電システム。 (3)、特許請求の範囲(1)と(2)の規範等に基づ
    き、構成された電気エネルギー等を、おもな電源及び補
    完的活用として、図3に示した様に、火力発電等の加熱
    機構(1)により、パイプライン内の熱伝導材(2)が
    加熱され、1次熱伝導材等熱溜まり(3)を形成し、加
    圧器(7)、液浸式電熱器等(8)、蒸気発生装置
    (9)、1次熱伝導材駆動ポンプ(10)等により、1
    次熱伝導材循環系を創製すると伴に、蒸気発生装置
    (9)により、発生した蒸気エネルギーによって、高速
    タービン発電機を回転、発電設備(11)を稼働し、2
    次熱伝導材等高圧蒸気を復水器(13)で冷却すると伴
    に、給水循環ポンプ(14)、第1給水加熱器(1
    5)、第2給水加熱器(16)等の2次熱伝導材循環系
    等からなり且つ、必要に応じ発電設備等を複数備え、自
    励式、若しくは他励式及び始動用動力等の設備を備え、
    切換スイッチ制御系(20)等により併用、サイクル的
    活用等を可能とした火力加圧複合型発電設備。
JP11357293A 1992-06-22 1993-03-25 交流エネルギー増幅装置 Pending JPH0678521A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11357293A JPH0678521A (ja) 1992-06-22 1993-03-25 交流エネルギー増幅装置
AU43546/93A AU4354693A (en) 1992-06-22 1993-06-07 Ac energy amplifier
PCT/JP1993/000763 WO1994000907A1 (en) 1992-06-22 1993-06-07 Ac energy amplifier

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22313292 1992-06-22
JP4-223132 1992-06-22
JP11357293A JPH0678521A (ja) 1992-06-22 1993-03-25 交流エネルギー増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678521A true JPH0678521A (ja) 1994-03-18

Family

ID=26452515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11357293A Pending JPH0678521A (ja) 1992-06-22 1993-03-25 交流エネルギー増幅装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0678521A (ja)
AU (1) AU4354693A (ja)
WO (1) WO1994000907A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008369A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Mitsuhiro Fukada Generateur a aimants permanents
WO2000048298A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Sheiichi Akiba Systeme de production d'energie automatique compose principalement d'un chauffage par pertes dielectriques tel qu'un systeme a magnetron
WO2007032036A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Mirlsola Roberto Perpetual electric generator no supply costs no smog

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041291A1 (fr) * 1998-12-30 2000-07-13 Akiba Seiichi Amplificateur d'energie ca

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213544A (ja) * 1986-03-12 1987-09-19 Hiroshi Takane 自動発電装置
JPH01238454A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Sekio Miyazaki 増幅発電装置
JPH03143256A (ja) * 1988-07-08 1991-06-18 Makoto Yabusaki 発電用特殊電動機
JPH03253256A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Kenichi Watanabe 発電原動機
JP3050977U (ja) * 1998-01-28 1998-08-07 新光金属株式会社 浄化材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008369A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Mitsuhiro Fukada Generateur a aimants permanents
WO2000048298A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Sheiichi Akiba Systeme de production d'energie automatique compose principalement d'un chauffage par pertes dielectriques tel qu'un systeme a magnetron
WO2007032036A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Mirlsola Roberto Perpetual electric generator no supply costs no smog

Also Published As

Publication number Publication date
AU4354693A (en) 1994-01-24
WO1994000907A1 (en) 1994-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8674525B2 (en) Combined heat power system
EP0422221A1 (en) Self-active type generation system
CN100529377C (zh) 模块化发电系统
CN104578060B (zh) 一种sfc自启动燃汽轮机组的黑启动柴油机的选择方法
US6434937B2 (en) Multi-energy system
CN102769304A (zh) 一种锅炉烟气余热发电系统
KR101028634B1 (ko) 발전소의 출력증강으로 발생한 잉여증기를 이용한 보조발전시스템
US20060187593A1 (en) Turbine energy generating system
CN111140445A (zh) 燃气—蒸汽联合循环的冷热电多能联供系统
CN104912609A (zh) 航空发动机余热回收热电联供系统
KR20050044609A (ko) 선박 추진 시스템
JPH0678521A (ja) 交流エネルギー増幅装置
US6232679B1 (en) Electricity generator and heat source for vehicles
ATE126323T1 (de) Kombinierte gas-dampfturbinenanlage zur erzeugung elektrischer energie.
CN102769305A (zh) 一种锅炉烟气余热发电系统
US20110278859A1 (en) Cooling heat generating equipment
CN114034078A (zh) 一种双源供暖系统
CN110266050A (zh) 一种势能回收发电空调机组
RU114127U1 (ru) Энергетическая установка для утилизации отходов деревообработки с получением тепловой и электрической энергии
CN2684092Y (zh) 锅炉烟气余热发电机组
CN108088099A (zh) 一种太阳能与热回收复合式自控系统
RU2049293C1 (ru) Установка для утилизации энергии газа на подземном хранилище газа
JPH03122465A (ja) 地域冷暖房冷房補機電源用コジエネレーシヨンシステム
WO2000041291A1 (fr) Amplificateur d'energie ca
CN107762749A (zh) 一种分布式中低温地热发电装置