JPH0678453A - 地絡区間検出装置 - Google Patents

地絡区間検出装置

Info

Publication number
JPH0678453A
JPH0678453A JP22614192A JP22614192A JPH0678453A JP H0678453 A JPH0678453 A JP H0678453A JP 22614192 A JP22614192 A JP 22614192A JP 22614192 A JP22614192 A JP 22614192A JP H0678453 A JPH0678453 A JP H0678453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
station
terminal station
ground fault
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22614192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kumegawa
宏 久米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP22614192A priority Critical patent/JPH0678453A/ja
Publication of JPH0678453A publication Critical patent/JPH0678453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】地絡方向を判定する場合、各線電流を測定する
3つの電流センサの出力に基づいて零相電流を算出し、
各線電圧を測定する3つの電圧センサの出力に基づいて
零相電圧を算出し、零相電流と零相電圧との位相差を算
出することにより地絡方向を検出していたが、電圧セン
サは高価であり、端末局は各配電線に多数設置されるこ
とを考えると、電圧センサが不要になれば好ましい。 【構成】親局2は、同期パルス信号を生成し、各端末局
7a1,7a2,・・・・,7b1,7b2,・・・・に送信する。各端
末局は、親局2から送られてきた同期パルス信号に基づ
き、基準位相を作り、この基準位相を零相電流の位相と
比較し地絡方向を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配電線の各所に設けら
れた端末局において各相電流を測定することにより零相
電流を算出し、これと親局から送信される同期パルスと
を用いて地絡区間を検出する地絡区間検出装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】配電線は、1つの変電所から複数の需要
家までの間に設置される複数の電線路であり、各配電線
には、遮断器と、一定区間ごとに開閉器が設けられてい
る。配電線の途中で地絡等の事故が起こると、遮断器が
開路され、それに応じて開閉器も開路され、配電線及び
需要家が保護されるが、地絡故障の原因を究明し地絡区
間以外に電力の供給を行うために地絡区間を判定するこ
とが重要となる。
【0003】そこで、従来では、配電線の一定区間ごと
に端末局(開閉器と同じ場所であってもなくてもよい。
また、開閉器の数と一致していなくてもよい)を設けて
いた。この端末局は、各線電流を測定する3つの電流セ
ンサと、各線電圧を測定する3つの電圧センサとを有
し、3つの電流センサの出力に基づいて零相電流を算出
し、3つの電圧センサの出力に基づいて零相電圧を算出
し、零相電流と零相電圧との位相差を算出することによ
り、地絡方向の情報を収集して、親局に送信していた。
親局は、変電所の方向に地絡を検出した端末局と、負荷
の存在する方向に地絡を検出した端末局との間の区間を
地絡区間であると判定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記端末局には、零相
電圧を求めるための3つの電圧センサが必要であるが、
通常これらの電圧センサには、変圧器(PT)が使用さ
れる。PTは高価であり、端末局は各配電線に多数設置
されることを考えると、電圧センサがなくてもよいよう
にすることが好ましい。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、電圧センサを必要としないで地絡区間を検
出することのできる地絡区間検出装置を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの請求項1記載の地絡区間検出装置は、配電線に端末
局を配置し、前記端末局との間でデータを送受信するた
めの親局を配置し、親局には、同期パルス信号を生成す
る手段と、この同期パルス信号を送信する手段と、端末
局からのデータ信号を受信する手段とが設けられ、端末
局には、配電線の各相の電流を検出する電流センサと、
検出された各相の電流により零相電流を算出する手段
と、親局からの同期パルスを受信することにより基準位
相を決定し零相電流の位相との比較をして地絡方向を判
定する手段と、判定された地絡方向情報を親局に送信す
る手段とが設けられているものである。
【0007】
【作用】前記の構成によれば、親局は、同期パルス信号
を生成し、端末局に送信するので、端末局は、親局から
送られてきた同期パルス信号に基づき、基準位相を作
り、この基準位相を零相電流の位相と比較し地絡方向を
判定することができる。親局では、各端末局から送られ
てくる地絡方向の情報を基にして、地絡区間の判定をす
ることができる。
【0008】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図2は配電系統図である。変電所1には、変圧
器11が備えられており、変圧器11により6.6kV
に降圧された電力が開閉器3a,3b,・・・・を通して配
電線4a,4b,・・・・に供給される。配電線4a,4
b,・・・・には、需要家に対して電力を分配するための変
圧器5a1,5a2,・・・・,5b1,5b2,・・・・が接続され、
各変圧器5a1,5a2,・・・・,5b1,5b2,・・・・の近傍に
は、開閉器8a1,8a2,・・・・,8b1,8b2,・・・・と、端
末局7a1,7a2,・・・・,7b1,7b2,・・・・が設けられて
いる。
【0009】各端末局7a1,7a2,・・・・,7b1,7b2,
・・・・(代表するときは番号“7”を用いる)はすべて同
じ構成を有する。図1は、1つの端末局7の構成を示し
ている。端末局7は、各相電流Ia,Ib,Icをベク
トル加算して零相電流I0 を算出する加算回路71、基
本周波数(50または60Hz)のみを取り出すフィル
ター回路72、サンプルホールド回路73、A/D変換
回路74、同期パルス信号(後述)を用いて零相電流I
0の位相を算出する処理回路75、位相情報に当該端末
局のアドレスを付加する端末局アドレス付加回路77、
親局から送られてくる情報に含まれているアドレスが自
局のものかどうかを判定する端末局アドレス判定回路7
9、開閉器8にトリップ指令を出すトリップ指令回路8
0及び親局2との間で通信制御を行う入出力回路78を
有している。
【0010】親局2は、光、無線、赤外線などの媒体を
通して端末局7との間でデータ通信を行うものであり、
図3に示すように、同期パルスを発生する時計21と、
端末局アドレス付加回路22と、補正回路23と、端末
局7との間で通信制御を行う入出力回路24と、端末局
アドレス判定回路25と、位相情報判定回路26と、ト
リップ指令回路27とを有している。
【0011】親局2が送信するデータは、同期パルス信
号である。この同期パルス信号は周波数は、必ずしも6
0Hzに限定されるものではなく、その整数分の1の周
波数であってもよい。例えば1秒に1回発生するもので
あってもよく、1時間に1回発生するものであってもよ
い。要するに、この同期パルス信号に基づいて端末局7
で零相電流I0 の位相を正確に評価できるものであれば
よい。
【0012】端末局アドレス付加回路22は、同期パル
ス信号に、各端末局のアドレスを付加する。なお、各端
末局7に同期パルス信号が到達する時間が異なるので、
親局と各端末局との間の伝送遅れを補正する必要があ
る。そこで補正回路23は、各端末局の位置と伝送路長
により予測される遅れ時間を記憶し、各信号にこの遅れ
時間を補償する遅延を与える。
【0013】なお、補正の方法はこれに限られるもので
はなく、例えば最初のシステム立ち上げのときに補正パ
ルスを親局から各端末局宛に発信し、端末局は直ちにパ
ルスを返信するようにし、親局でこれを受信したとき、
発信から受信までの時間を2で割った時間を補正時間と
してもよい。この方法は、定期的(例えば毎日の所定時
刻)に行うことが望ましい。
【0014】入出力回路24は、各端末局宛の同期パル
ス信号を発送する。次に図1を参照して、端末局の入出
力回路78が親局からの同期パルス信号を受け取ると、
端末局アドレス判定回路79は、自局宛の同期パルス信
号であるかどうかを判定する。自局宛であると判定され
れば、同期パルス信号を処理回路75に与える。同期パ
ルス信号は前述のように補正されているので、これによ
りすべての端末局は演算開始時点を合わせることができ
る。
【0015】処理回路75は親局2から送られてきた同
期パルス信号に基づいて、基準位相を決定し、零相電流
0 の位相とこの基準位相とを比較する。従来では、零
相電圧V0 を測定してそれと零相電流I0 との位相差を
求めていたが、零相電圧V0に代えて、親局2から送信
された同期パルス信号を用いて位相差を求めるので、零
相電圧V0 の測定手段は不要となる。
【0016】位相の判定方法は、例えばディジタルフィ
ルタリングの手法を用いることができる。この手法は、
入力波形にsin関数、cos関数をそれぞれ乗じ、フ
ーリエ積分することにより実部の定数a1 ,虚部の定数
1 を求め、これにより位相φを φ=tan-1(a1 /b1 ) によって求めるものである。
【0017】端末局アドレス付加回路77は、位相比較
結果に自局のアドレス情報を付し、入出力回路78に与
える。入出力回路78はこの情報を親局2に送信する。
このようにして各端末局7で求められた位相差情報は、
それぞれ親局2に送信される。親局2において、端末局
アドレス判定回路25は各端末局の位相差情報を分離す
る。位相情報判定回路26は、各端末局7から受け取っ
た位相差情報に基づき、どの区間において地絡があった
のかを判定する。その判定手法は、次のとおりである。
【0018】図4に示すように配電線に沿って端末局7
a1,7a2,7a3,7a4が配列されている場合を想定す
る。端末局7a2と7a3との間に1線地絡故障が発生した
場合、地絡点より送電側の端末局7a1,7a2から送られ
てくる位相差情報と、地絡点より負荷側の端末局7a3,
7a4から送られてくる位相差情報とは180°違ってい
る。したがって、親局2は情報の内容が異なる端末局7
a2と7a3との間で地絡故障が発生していることが分か
る。
【0019】故障区間が分かると、親局2は、表示や警
報(図示せず)を行う。また、開閉器トリップ指令を出
し、入出力回路24を通して、該当する端末局に送る。
端末局では、図1に示すように、端末局アドレス判定回
路79によりトリップ指令を検出すれば、これに基づい
て開閉器をトリップする。以上、実施例に基づき本発明
を説明してきたが、本発明は前記の実施例に限定される
ものではない。例えば、前記実施例では、親局と各端末
局との間の伝送遅れを補正は、親局の補正回路23にお
いて行っていたので、各端末局の同期パルス信号の受信
タイミングは同時であった。しかし、親局に補正回路2
3を設けないで、端末局に補正回路を設け、正常時の電
流の位相が一定値になるよう補正しておいてもよい。ま
た、前記実施例では、親局2は、定期的に同期パルス信
号を送っていたが、定期的に送ることはせず、配電線の
故障発生を検出したときに同期パルス信号を送って各端
末局のデータを収拾するようにしてもよい。また、前記
実施例では、各端末局は同期パルス信号に基づいて演算
開始時点を合わせていたが、これに限らず、各端末局が
同期パルス信号を受信した時点での位相情報を親局に伝
送し、親局は正常時での各端末局の位相情報を記憶して
おき、この記憶された位相情報との位相差を監視するよ
うにしてもよい。その他本発明の要旨を変更しない範囲
で種々の変更を施すことが可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の地絡区間検出装置
によれば、各端末局は、零相電圧を測定しなくとも、親
局から送られてきた同期パルス信号に基づき、基準位相
を作ることができる。端末局では、基準位相と零相電流
の位相とが比較され地絡方向が判定され、親局に送信さ
れるが、前記基準位相は全局間で統一されているので、
親局では、各端末局から送られてくる地絡方向の情報を
基にして、故障区間の正確な判定をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端末局の構成図である。
【図2】本発明が適用される配電系統図である。
【図3】親局の構成図である。
【図4】配電線の故障区間の決定方法を説明するための
端末局配置図である。
【符号の説明】
2 親局 4a,4b 配電線 7a1,7a2,・・・・,7b1,7b2 端末局 71 加算回路 75 処理回路 76 時計 78 入出力回路 CT 変流器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配電線に地絡故障が発生した場合に、地絡
    区間を検出する地絡区間検出装置であって、 配電線に端末局を配置し、 前記端末局との間でデータを送受信するための親局を配
    置し、 親局には、同期パルス信号を生成する手段と、この同期
    パルス信号を送信する手段と、端末局からのデータ信号
    を受信する手段とが設けられ、 端末局には、配電線の各相の電流を検出する電流センサ
    と、検出された各相の電流により零相電流を算出する手
    段と、親局からの同期パルスを受信することにより基準
    位相を決定し、決定された基準位相と零相電流の位相と
    の比較をして地絡方向を判定する手段と、判定された地
    絡方向情報を親局に送信する手段とが設けられているこ
    とを特徴とする地絡区間検出装置。
JP22614192A 1992-08-25 1992-08-25 地絡区間検出装置 Pending JPH0678453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22614192A JPH0678453A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 地絡区間検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22614192A JPH0678453A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 地絡区間検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678453A true JPH0678453A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16840501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22614192A Pending JPH0678453A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 地絡区間検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540978A (ja) * 2013-11-28 2016-12-28 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを管理する方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540978A (ja) * 2013-11-28 2016-12-28 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを管理する方法および装置
US9599541B2 (en) 2013-11-28 2017-03-21 Pirelli Tyre S.P.A. Method and apparatus for controlling tyres

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10859611B2 (en) Measuring and mitigating channel delay in remote data acquisition
US6678134B2 (en) Digital protective relay system
US10429429B2 (en) Differential protection method, differential protection device and differential protection system
CN103548228B9 (zh) 用于保护电力网络的系统和方法
US8102634B2 (en) Differential protection method, system and device
EP0127302A1 (en) Protective relay apparatus and method for providing single-pole tripping
KR100350722B1 (ko) 병행 2회선 송전선로상에서의 고장점 표정방법 및 장치
EP3506445A1 (en) System for identification of a feeder with high-ohmic earth fault in a distribution network
US10979330B2 (en) Communication of electric power system samples without external time reference
US20070133724A1 (en) Method and apparatus for time synchronization of devices within electrical power systems
US4760487A (en) Differential relay for protecting an electrical power transmission system
US3963964A (en) Segregated phase comparison system
US20210249853A1 (en) Electrical protection system and a method thereof
US20030071633A1 (en) Bus fault protection unit for an electrical power system
Ito et al. Development of an improved multifunction high speed operating current differential relay for transmission line protection
KR100218381B1 (ko) 복합계전장치 및 그의 제어방법
JPH0678453A (ja) 地絡区間検出装置
CN112654838A (zh) 对电力系统中的低能事件的检测
KR20010039198A (ko) 영상전류 위상비교방식을 이용한 배전계통 고장구간 판단장치 및 방법
JP4527346B2 (ja) 絶縁状態監視方法と装置
KR102397664B1 (ko) 배선 계통의 단선 선로에 의한 사고 예방 방법
JP7508379B2 (ja) 伝送装置
JP3221342B2 (ja) 配電線自動区分開閉装置
JP4391330B2 (ja) 事故点標定方法及び事故点標定システム
JP3569594B2 (ja) 電流差動保護継電装置