JPH0677664B2 - ガス―液体接触を効果的に行う方法および装置 - Google Patents

ガス―液体接触を効果的に行う方法および装置

Info

Publication number
JPH0677664B2
JPH0677664B2 JP3500610A JP50061091A JPH0677664B2 JP H0677664 B2 JPH0677664 B2 JP H0677664B2 JP 3500610 A JP3500610 A JP 3500610A JP 50061091 A JP50061091 A JP 50061091A JP H0677664 B2 JPH0677664 B2 JP H0677664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
impeller
diameter
side plate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3500610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05500632A (ja
Inventor
ダブリュ. スミス、ジェームズ
トッド リチャード エレノー、ディヴィッド
ハービンソン、ジョン、エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovations Foundation of University of Toronto
University of Toronto
Original Assignee
Innovations Foundation of University of Toronto
University of Toronto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA 2004652 external-priority patent/CA2004652C/en
Priority claimed from GB909002462A external-priority patent/GB9002462D0/en
Application filed by Innovations Foundation of University of Toronto, University of Toronto filed Critical Innovations Foundation of University of Toronto
Publication of JPH05500632A publication Critical patent/JPH05500632A/ja
Publication of JPH0677664B2 publication Critical patent/JPH0677664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/38Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by oxidation; by combustion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2433Discharge mechanisms for floating particles
    • B01D21/2438Discharge mechanisms for floating particles provided with scrapers on the liquid surface for removing floating particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2494Feed or discharge mechanisms for settling tanks provided with means for the removal of gas, e.g. noxious gas, air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2331Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements
    • B01F23/23312Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements through a conduit surrounding the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2334Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer
    • B01F23/23341Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer with tubes surrounding the stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2334Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer
    • B01F23/23342Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer the stirrer being of the centrifugal type, e.g. with a surrounding stator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2336Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23363Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced above the stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • B03D1/04Froth-flotation processes by varying ambient atmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1493Flotation machines with means for establishing a specified flow pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/16Flotation machines with impellers; Subaeration machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/05Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by wet processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/28Organic substances containing oxygen, sulfur, selenium or tellurium, i.e. chalcogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/47Inorganic substances containing oxygen, sulfur, selenium or tellurium, i.e. chalcogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/10Apparatus specially adapted for treating harmful chemical agents; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1443Feed or discharge mechanisms for flotation tanks
    • B03D1/1462Discharge mechanisms for the froth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、液相またはスラリーと接触させ、ガス成分を
不溶性相に化学的変換を行うことにより、ガス流から揮
発性成分を除去するための方法および装置に関するもの
である。
関連技術 本発明は、出願中の米国特許、出願番号446,776、出願
日1986年12月6日の追加出願である米国特許、出願番号
582,423、出願日1990年9月14日の追加出願である。
背景技術 多くのガス流には、望ましくなく、大気中に排出または
次の工程に移行する前にガス流から除去する必要のある
成分が含まれている。当該成分の一つは硫化水素であ
り、別の成分は二酸化硫黄である。
硫化水素は、その量は異なるものの、多くのガス流、例
えば硫黄化合物を含む天然ガスおよび各種工場からの排
出ガス中に含まれている。硫化水素は悪臭を発し、強い
毒性を有し、多くの触媒反応を阻害するため、当該ガス
流から除去することは望ましく、また除去する必要が多
い。
硫化水素の除去に有効な、いくつかのプロセスが市販さ
れている。これらは、溶媒による吸収等のプロセスでま
ず硫化水素をそのまま除去し、ついでクラウスのプラン
ト等の第二段階で硫黄元素に変換するものである。当該
市販プロセスには、ストレットフォード、LO−CAT、ユ
ニサルフ、サルフェロックス、ハイパーイオン等液相酸
化プロセスを用い、通常、反応および再生過程で硫化水
素の除去および硫黄元素への変換を行うものがある。
カナダ特許1,212,819号およびその対応する米国特許4,9
19,914号で開示された技術内容をここに合わせて参照す
ると、こられの特許では、回転中の浮遊セルの浸漬部位
で鉄のキレート液と密接に接触させて硫化水素を酸化
し、酸化で生成した硫黄粒子を硫化水素減損ガスの気泡
により浮遊させることによって、ガス流から硫化水素を
除去するプロセスが記載されている。
燃料油、燃料ガス、石油コークスおよび石炭、ならびに
その他の製造物等の含硫炭素燃料を燃焼すると、二酸化
硫黄を含む排気ガスが生成する。このような二酸化硫黄
を含むガスを大気中に排出すると、多くの植物およびそ
の他の生物に有害な「酸性雨」の現象が起こる原因とな
る。このような排出物を減少させるため、多くの提案が
行われている。
ガス−液体接触方法に関して、米国特許庁で検索した結
果、本発明に最も関連がある特許として以下の米国特許
が明らかになった。
米国特許2,274,658号、2,294,827号、3,273,865号、4,6
83,062号、4,789,469号 米国特許2,274,658号及び2,294,827号(Booth)では、
羽根車によりガス気泡を分布させて生じる撹拌および通
気によって、液体媒体、特にレーヨン紡績により排出さ
れた廃棄液から、溶解した揮発性物質および懸濁した不
純物を除去する目的で、ガスを液体媒体中に引き込み、
液体媒体中でガスを気泡として分散させる羽根車の使用
について記載している。
溶解したガスを液相から除去する過程で、懸濁した固体
成分を浮遊かすとして液相から除去する。本先行発明で
記載されたプロセスは、液相からの揮発性成分の除去を
目的として、容器内で液体媒体と接触させるものであ
る。
これらの参照特許では、液相に導入することによるガス
流からの成分の除去に関して考察もしくは提案は行われ
ていない。さらに、これらの特許では、ここで要求され
るような、この種の除去を有効に行うための羽根車−側
板の要素の決定的な組合せについて記載されていない。
米国特許3,273,865号には、下水処理用の通風装置が記
載されている。多数の平板から成る高速の羽根車により
液体中に渦を形成し、それによって水相中に空気を引き
込み、水相を循環する。Boothによる2件の参照特許の
場合と同様に、本先行発明も、液相成分を処理するため
の液相の通気に関わるもので、それ以外何もない。さら
に、この参照特許でも、ここで要求されるような、この
種の除去を有効に行うための羽根車−側板の要素の組合
せについて記載、或いは提案はない。
米国特許4,683,062号には、生体触媒反応を有効に行う
ため、液体/固体接触を起こさせることのできる多孔性
回動体が記載されている。この参照特許では、ガス−液
体接触が有効に行われるような装置について記載されて
いない。
米国特許4,789,469号には、ガスを液体中に取り込み、
もしくは液体から除去する一連の回転板から成る装置が
記載されている。この特許でも、ここで要求されるよう
な羽根車−側板の要素について記載、あるいは提案は行
われていない。
その他にも多数のガス−液体接触および浮遊装置が文献
に記載されている。以下に例を挙げる。
(a)“Development of Self−Inducing Dispenser fo
r Gas/Liquid and Liquid/Liquid Systems"、Koenら、P
roceeding of the Second European Conference on Mix
ing、1977年3月30日〜4月1日; (b)“Outokumpu Elotation Machines"、 K. Falleni
us、 “Flotation"第29章、M. C. Fuerstenau編、AIM
M、 PE Inc、 New York 1976年;および (c)“Flotation Machines and Equipment"、 “Flo
tation Agents and Processes, Chemical Technology Review
#172"、 M. M. Ranney編、1980年。
しかし、これらの文献のいずれにも、ここで用いる羽根
車−側板の構造は記載されていない。
発明の概略 本発明は、先願のカナダ特許1,212,819号に記載された
撹拌浮遊セルの物理的構造およびその操作条件を改良す
ることにより、全体的な効率を向上させ、それによって
運転経費および資本投資を節減し、同時にガス流からの
硫化水素の高い除去効率を保つために、プロセスの改善
を目的としたものである。
しかし、本発明は酸化によるガス流からの硫化水素の除
去に限るものではなく、一般にガス流からの気体、液体
または固体成分の化学反応による除去に適用することが
でき、広くガス流からのあらゆの物理的形態を有する成
分および顕熱のガス−液体接触による除去に関するもの
である。
本発明の1実施例で、液相との接触の過程でガス成分を
除去し、その成分を不溶性相に変換する反応を行わせる
目的で、ガス体と液体を効果的に接触させることができ
る。さらに広く、ガス流から成分を除去する目的でガス
流と液相が効果的に接触するように、ガス流を液相と接
触させるものである。例えば、化学的反応よりもむしろ
物理的分離法によって、成分を除去することもできる。
鉱物の利用価値によって、スラリーまたは懸濁物を濃縮
物、脈石または利用価値のない流水に分離するのか、浮
遊セルの通常の設計目的によりこれらの操作は大きく異
なる。後者の操業過程では、ガス流から特定の成分の除
去を行うものではない。
本発明にかかわる原理は、多くのプロセスに適用するこ
とができる。このようなプロセスとしては、ガス流中の
揮発性成分と、通常は水相であり、場合によっては水溶
性の触媒系である液体中に含まれる別のガスとの反応が
考えられる。
当該プロセスの1例は、前記のカナダ特許1,212,819号
で一般的に記載されているように、水溶性の転移金属キ
レート系と接触させ、硫黄粒子を生成させることによ
る、ガス流中に含まれる硫化水素の酸化的除去である。
このようなプロセスの別の例は、適当な化学反応系と接
触させることによるガス流中のメルカプタンの酸化的除
去である。
また、当該プロセスの別の例は、苛性ソーダ水溶液中で
塩素を用い、硫酸ナトリウムを生成させ、飽和溶液から
これを沈澱させることによるガス流からの硫化水素の酸
化的除去である。
当該プロセスの別の例として、ガス流中の硫化水素を水
相と接触させ、まず二酸化硫黄を吸収させたのち、いわ
ゆるワッケンローダー反応により硫黄粒子を生成させる
ことによるガス流中の二酸化硫黄の除去である。このプ
ロセスは米国特許3,911,093号および4,442,083号に記載
されている。本発明にかかわる手順は、別のガス−液体
接触容器中で吸収媒体に吸収させることにより、ガス流
中の二酸化硫黄を除去する場合にも適用することができ
る。
さらに当該プロセスの別の例として、水溶性のアルカリ
性物質と反応させることにより、ガス流中の二酸化硫黄
を除去する方法が考えられる。
ここで用いた「不溶性の相」とは不溶性の固相、不溶性
の液相および液体媒体中でその溶解限度に達したとき不
溶性となる成分をいう。
ガス流から除去される成分は、通常揮発性成分である
が、本発明においては粒子状物質または分散した液体小
滴等その他の成分もガス流から除去することができる。
例えば、本発明は、固体粒子または液体小滴、すなわち
エアロゾール小滴等を適当な液体媒体で洗浄することに
よりガス流から除去する場合にも適用できる。同様に、
グリセロール等の適当な親水性の有機液体を用いた洗浄
等によりガス流から水分も除去することができる。
よく知られている拡散、遮断、衝撃および泡層による捕
捉等の機構により、ほぼ分子の大きさからアイキン(Ai
kin)核の大きさのみならず、眼でみえる大きさの粒子
まで、広い範囲の粒子をガス流から除去することができ
る。
あらゆるタイプの成分1種以上または1種以上のタイプ
の複数の成分を同時に、または順次ガス流から除去する
こともできる。さらに、単一成分を2段階以上の操作で
除去刷ることもできる。
また、本発明は、ガス流を温度の低い適当な液相と接触
させ、熱交換によりガス流からの顕熱(熱エネルギー)
の除去に適用することがきる。同様に、顕熱は液相を蒸
発させることによっても除去することができる。
したがって、本発明は、その一つの側面において、多段
階からなる液相中でガス流中の成分を除去する方法を提
供するものである。成分を含むガス流は液体媒体を入れ
た閉塞ガス−液体接触ゾーンに供給する。
液体媒体の浸漬部位で、多くのブレードからなる羽根車
を一般に垂直軸を中心として回転させることにより、ガ
ス流を外部から一般に垂直な流入経路を通して浸漬部位
のガス−液体接触ゾーンに送り込む。
羽根車は側板で取り巻かれており、側板には多くの開口
部が設けられている。羽根車と側板の直径の比は、一般
に浮遊セルで認められる好ましい範囲にある。羽根車
は、ブレードの先端速度として少なくとも8.9m/sec、望
ましくは12.9〜17.8m/secに相当する速度で回転し、そ
れによりガス流を直径0.64cm以下の微細な気泡として液
体媒体中に分散させるに十分なせん断力を羽根車と側板
に設けた多くの開口部の間に起こすため、成分と浸漬部
位における液体媒体の密接な接触が得られ、ガス流中の
成分を液体媒体中に除去することができる。
物質はこの開口部を通って側板の内部から側部の外部の
液体媒体に、おおよその大気圧下で少なくとも開口部あ
たり約18/sec.、望ましくは約24/sec.のガス流速指数で
流出させることにより、側板の内部で影響を受けなかっ
た成分も側板の外部に近い場所で完全に除去される。さ
らに望ましいガス流速指数は、開口部あたり約30/sec.
であるが、場合によっては最高約400/sec.までの変動が
あり、ほとんどの場合約100/sec.である。
開口部あたりのガス流速指数(GVI)は、次の関係式か
ら求めることができる。
ここで、相当直径(ED)は次の関係式により求めること
ができる。
成分減損ガスは、ガス−液体接触ゾーンの液面上のガス
大気から、閉塞ガス−液体接触ゾーンの外部に排気され
る。
一般にガス−液体接触手順は、大気圧またはそれに近い
圧力下の閉塞反応ゾーンで行われるが、大気圧以上また
は大気圧以下の条件下で行うこともできる。
本発明は、その方法の側面において、特に反応によって
硫黄を生成させ、生成した硫黄を浮遊させることによ
り、硫化水素および二酸化硫黄を含むガス流からこれら
を除去することについて記載するが、前記のように、ま
た後に説明するように、本発明の別の側面にしたがって
提供される装置および本発明にかかわる方法は、ガス流
の成分を液体媒体中で除去する場合に用いられるそのた
めの手順にも有用であることはいうまでもない。
本発明の望ましい側面として、反応媒体として水溶性の
遷移金属キレート溶液中で酸素による硫化水素の固体硫
黄粒子への変換が挙げられる。酸素は酸素を含むガス流
中に存在し、このガス流は硫化水素を含むガス流と混合
し、また独立したガス流として、硫化水素を含むガス流
と同じ水溶性触媒溶液中の浸漬部位に導入される。酸素
を含むガス流も、同様に回転羽根車により微細な気泡と
して分散し、酸化を行うための酸素と硫化水素の密接な
接触が得られる。したがって、硫化水素を不溶性の硫黄
粒子に化学的に変換することにより除去することができ
る。
固体の硫黄粒子は、硫化水素減損ガスの気泡により反応
媒体の表面に浮遊することができる大きさになるまで成
長させるか、球状集合または凝集させる。
硫黄は結晶状であり、硫黄の粒子は直径約10から50μの
粒子に成長すると、硫化水素減損ガスの気泡により反応
媒体中から運ばれ、水溶性媒体の表面に浮遊する硫黄か
すを形成し、浮遊かす上の硫化水素減損ガスは硫化水素
減損ガス流として排気する。硫黄を含む浮遊かすは水溶
性媒体の表面から閉塞反応ゾーンの外に除去する。
本発明の別の望ましい側面として、二酸化硫黄をアルカ
リ性媒体と反応させ、二酸化硫黄を含むガス流から除去
することができる。二酸化硫黄はガス流からアルカリ性
水溶液の媒体に吸収させ、活性アルカリと反応させて塩
を生成させ、硫化水素減損ガス流を反応媒体から排気す
る。
本発明の別の側面によると、閉塞タンクからなるガス−
液体接触装置が提供されている。タンクの上部の蓋に設
けた供給管を通して少なくとも1種類のガス流が供給で
きるように供給ガスマニフォルドが設けてある。供給管
には垂直パイプが接続してあり、この垂直パイプは前記
の上部蓋からタンク内まで下方に伸びている。
羽根車は多くのブレードからなり、前記の垂直パイプの
下端に向けて設置され、一般に垂直軸を中心として回転
するようにシャフトに固定されている。シャフトを回転
させるために、モーターが取り付けてある。
羽根車の回りには多くの開口部がある側板が取り付けて
あり、開口部は直径が等しく、一定のパターンで配置さ
れ、側板の壁から突出している。各開口部の直径は、上
記のように、一般に約2.54cm以下で、いずれも等しい。
しかし、能力の大きい装置では開口部の直径は大きくて
もよい。一般に、開口部の直径は羽根車の直径に比例
し、羽根車の直径に対する開口部の直径の比は約0.15以
下である。このように側板を改良することにより、開口
部あたり少なくとも18/sec.のガス流速指数で装置を運
転することができる。
また、タンクには排気管が設けてある。
シャフトを回転させる装置は、一般に外部駆動モーター
からなる。しかし、駆動装置は、処理すべきガス流の圧
力によって駆動する内蔵羽根車であってもよい。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施例の一つにしたがって提供される
新規なガス−液体接触装置の縦断図である。
図2は、図1に示した装置の羽根車および側板の詳細な
斜傾図であり、 図3は、図2に示した側板の部分を拡大した斜傾図であ
る。
発明についての説明 本発明の実施例の一つとして、ガス流からの硫化水素の
除去について説明する。あらゆる濃度の硫化水素を含む
ガス流から、一般に99.99%以上の高い硫化水素除去効
率が得られる。容量で0.1ppm以下の硫化水素残留濃度が
得られる。
本発明にかかわるプロセスは、硫化水素を酸化するに十
分な酸素を供給することにより、硫化水素を含む各種発
生源のガス流から硫化水素を効率的に除去することがで
きる。酸素は、処理すべき硫化水素を含むガス流に含ま
れていてもよく、天然ガスまたはその他の混合ガスを処
理する場合には必要に応じて別に供給してもよい。
本発明に従って処理される硫化水素を含むガス流として
は、燃料ガス、天然ガス、および原油の蒸留、石油精
製、鉱物綿工場、クラフトパルプ工場、レーヨン工場、
重油およびタールサンドの蒸留、料理用石炭製造、動物
性油脂精製工場等で生成する水素含有ガス、カーボラン
ダムの製造工程で生成する悪臭ガスおよび水相から硫化
水素を曝気除去する工程で生成するガス流を含む。ガス
流としては、固体粒子を含むものでもよいし、固体粒子
を含まないものでもよい。本発明は粒子を含むガス流を
取り扱っても詰まる恐れがないので、上流ガスを精製す
る必要がない利点がある。
本発明にかかわるガス流からの硫化水素除去プロセス
は、硫化水素を硫黄に酸化するための触媒として水媒体
中の遷移金属キレートを利用するものである。遷移金属
キレートは通常鉄を用いるが、バナジウム、クロム、マ
グネシウム、ニッケルおよびコバルト等の遷移金属も利
用することができる。あらゆる望ましいキレート剤を使
用することができるが、通常エチレンジアミンテトラ酢
酸(EDTA)を使用する。HEDTAを代用してもよい。遷移
金属キレートは、水素型でもよいし、塩型でもよい。プ
ロセスのpHは、通常約7から約11の範囲に調整する。
本発明にかかわる硫化水素除去プロセスは約20℃から25
℃の常温で行うと便利であるが、さらに高い温度でも低
い温度でも効果的な運転が可能である。その温度は通常
約5℃から約8℃の範囲である。
特定のガス処理量について、硫化水素濃度に対する最低
触媒濃度の比は、プロセスで起こる各種反応速度から求
めることができ、反応容器内の温度および撹拌または撹
流の程度によって影響される。この最低値は、特定の操
作条件について、硫化水素の除去効率が急速に低下し始
めるまで触媒濃度を減らすことにより求めることができ
る。触媒濃度としては、この最低値以上であれば系に供
給できる限界までのいずれの濃度でもよい。
本発明にかかわるプロセスによる硫化水素の除去は、遷
移金属キレート触媒を含む水溶性媒体中の閉塞ガス−液
体接触ゾーンで行われる。硫化水素を含むガス流と通常
は空気であり、酸素または酸素混入空気でもよいが酸素
を踏むガス流をそれぞれ垂直通気経路を通して外部から
水溶性触媒媒体中に浸漬したガス−液体接触媒体に、そ
れぞれ独立にまたは混合して供給し、そこで回転羽根車
により側板の開口部から水媒体中に押し出される。各羽
根車は多くの外に突き出たブレードからなり、通常垂直
軸を中心として回転する。また、回転する羽根車は、閉
塞ゾーンの水媒体からガス流の導入部位に液相を引き込
む働きをする。
ガス流は回転する羽根車とそれを取り巻き、多くの開口
部を有する側板の複合作用により、微細な気泡として分
散する。良好なガス−液体接触およびその結果による硫
化水素の硫黄への効率的な酸化を達成するためには、羽
根車はブレード先端の速度として少なくとも約8.9m/se
c、望ましくは12.7〜17.8m/secとなるように高速で回転
する必要がある。さらに、開口部あたり約18/sec.、望
ましくは約24/sec.のガス流速指数を与えることによ
り、羽根車と固定側板の間のせん断力により、良好でガ
ス−液体接触が得られる。装置の能力の上限またはその
付近以外では、開口部におけるガス流速は開口部あたり
約9.1g/min以下であり、一般に約1.8g/minにまで低下す
ることがあるが、側板の開口部あたり2.27〜3.17g/min
の範囲にあることが望ましい。
羽根車の周囲の反応媒体中に微細な気泡を分散させるこ
とにより、高い速度で物質の移行が起こる。触媒溶液中
では一連の複雑な化学反応が起こるが、全体的な反応は
次式で表すことができる。
H2S+1/2O2−−−> S+H2O この全体的反応は、硫化水素の硫黄への酸化である。
固体硫黄粒子は徐々に大きくなり、やがて浮遊するよう
になる。粒子を大きくするための別の方法としては球体
集合または凝集等を利用することができる。浮遊可能な
硫黄の粒子は触媒溶液から発生する硫化水素損耗ガス気
泡により浮遊し、水媒体の表面上に浮きかすとして集め
られる。硫黄粒子は、直径が約10μから約50μであり、
結晶形をしている。
上記の全体的な反応を達成するために、金属キレート液
中で起こると考えられる一連の反応は以下の通りであ
る。
H2S=H++HS- OH-+FeEDTA-=[Fe・OH・EDTA]= HS-+[Fe・OH・EDTA-]=[Fe・HS・EDTA]=+OH- [Fe・HS・EDTA]==FeEDTA-+S+H++2e 2e+1/2O2+H2O=2OH- 別の方法として、ここに併合引用した同一出願人により
出願中の米国特許446,777号、出願日1989年12月6日
(複式羽根車)でさらに詳細に記載したように、第二の
羽根車・側板の組合せを用いて硫化水素を含むガス流と
は異なった浸漬部位の金属キレート溶液に酸素を含むガ
ス流を導入してもよい。
本発明の別の実施例は、ガス流からの二酸化硫黄の除去
に関するものである。この場合にも、アルカリ物質を含
む水媒体を用いたことを除けば、上記の硫化水素除去手
順と多くの類似点が認められる。
二酸化硫黄を含むガス流を導入する水溶性アルカリ媒体
は、あらゆるアルカリ性物質を水に溶解または懸濁する
ことにより提供される。使用できる便利なアルカリ物質
の一つはアルカリ金属の水酸化物、通常苛性ソーダであ
る。別の便利な物質はアルカリ土金属の水酸化物、通常
石灰または石灰石のスラリーである。
二酸化硫黄をアルカリ水溶液媒体に吸収させると、相当
する亜硫酸塩が生成する傾向がある。しかし、硫酸塩の
経済的魅力が大きいので、反応生成物としては硫酸塩で
あることが望ましい。例えば、石灰または石灰石を使用
する場合、副成物として用途の多い化合物である硫酸カ
ルシウム(ギプサム)を生成する。
したがって、本発明の望ましい側面として、酸素を含む
ガス流は、通常は空気を用い、純粋な酸素または酸素を
混入した空気でもよいが、硫化水素の場合と同様に、ア
ルカリ水溶液の反応媒体中に導入することにより、硫酸
塩を生成させる。石灰または石灰石スラリーの存在下で
当該酸化反応を行う場合には、石灰または石灰石粒子上
に副成物である硫酸カルシウムのケーキングが形成され
るのを防止し、それらの効果の減少を防ぐために、一般
に少量の抗ケーキング剤を添加することが望ましい。適
当な抗ケーキング剤の一つは、硫酸マグネシウムであ
る。
運転開始後から水溶液中に硫酸塩の蓄積が始まり、溶液
内の濃度が飽和に達すると硫酸の沈殿が始まる。硫酸の
結晶は、通常硫酸ナトリウムまたは硫酸カルシウムであ
り、必要に応じて浮遊増強剤を添加するなどして、二酸
化硫黄減損ガス気泡によって溶液から浮遊させることが
できる。
酸素を含むガス流を用いる場合、二酸化硫黄を含むガス
流と混合するか、または独立したガス流として、二酸化
硫黄を含むガス流同じ浸漬部位の水溶性媒体に導入して
もよい。
別の方法として、前記の米国特許出願446,777で詳細に
述べたように、第二の羽根車・側板の組合せを用い、二
酸化硫黄を含むガス流とは異なった浸漬部位のアルカリ
水溶液媒体に酸素を含むガス流を流入してもよい。
本発明にかかわるプロセスは、二酸化硫黄を含むガス流
から迅速に、かつ効果的に二酸化硫黄を除去できるもの
である。当該ガス流はあらゆる濃度の二酸化硫黄を含む
が、このプロセスにより当該二酸化硫黄を99.99%以上
の高い効率で除去することができる。容量で0.1ppm以下
の残留二酸化硫黄濃度が得られる。
本発明のこの二酸化硫黄除去例は多用なプロセス条件下
で行うことができ、その条件の選択は、ある程度、化合
物が反応媒体に与えるアルカリ度によって異なる。アル
カリ金属の水酸化物の場合、アルカリ水溶液の濃度は一
般に約50から500g/Lである。アルカリ土金属の水酸化物
の場合、アルカリ水溶液の濃度は、一般に約1から約20
%(w/w)である。相当する亜硫酸塩または硫酸塩に変
換するためには、活性アルカリ剤を継続的または断続的
に補充する必要がある。反応温度は約5℃から約80℃ま
で広く変動する可能性がある。
実施例 図面に示したのは本発明の実施例の一つにしたがって提
供される新規なガス−液体接触装置10で、撹拌浮遊セル
を改良したものである。ガス−液体接触装置10は、反応
により浮遊性の不溶相を生成させるなどして、ガス成分
を効果的に除去するためガスを効率よく接触させること
を目的に設計したものである。この設計は、スラリーや
懸濁物を濃縮物や脈石または利用価値のない流水に分離
することを目的とした撹拌浮遊セルを設計とは異なって
いる。
従来の撹拌浮遊セルと本発明にかかわる改良浮遊セル10
では、設計における要求事項が異なることによる著して
差がある。本発明では、処理の対象となる物質がガス流
中に含まれているのに対して、撹拌浮遊セルで処理の対
象となる物質はスラリー中に含まれ、ガスは粒子をスラ
リーから浮遊させるために用いられる。
撹拌浮遊セルはスラリーまたは懸濁物を処理する目的で
設計されている。セルの処理能力は所定時間内に処理で
きるスラリーの容量で表示され、処理効率は投入スラリ
ーまたは懸濁物の質量に対する分離対象金属の質量の比
で表示される。通常、非反応的分離を行うための粗選段
階等、多くの段階を必要とする。一方、装置10の場合の
ように、化学反応または物理的分離によりガス成分をガ
スから除去する装置は、ガス流を制御し、処理できるよ
うに設計されている。この場合の処理能力はガスの排気
量によって表示され、処理効率は設計上の除去量に対す
る実際の除去量によって表示される。通常、1段階で十
分である。
さらに、撹拌浮遊セルは多くの小気泡を発生させ、ガス
気泡と目的とする鉱物粒子の接触が良好となるように、
側板を用いて気泡を均一に分散させるように設計されて
いる。通常、セルでは化学反応が起こらないが、濃縮物
の浮遊性を変えるために界面活性剤を添加する場合もあ
る。一方、装置10のような化学反応容器では、接触性お
よび化学反応がきわめて重要であり、装置の効率に直接
影響する。本発明では、ガス相と液相の効果的な接触が
得られ、撹拌浮遊セルで使用されるものに比較して、は
るかに高い速度で羽根車を回転させることにより、化学
的および物理的分離を効果的に行うことができる。反応
容器10をH2Sリアクターとして使用した場合化学反応を
利用し、触媒の存在下で酸素よる硫化水素の酸化を行
う。硫黄を浮遊させることができるのはきわめて大きな
利点の一つであるが、本来の設計基準の目標ではない。
従来の撹拌浮遊セルでは、羽根車は無数の小気泡を発生
させるためのものであり、ガス−液体接触を効果的に行
うためのものではないので、その大きさは浮遊セルの大
きさに比較して小さい。側板は、小気泡をセル中に均一
に分散させ、気泡と目的とする接触相の良好な接触を保
つため、比較的少なく、しかも大きい開口部を設けるよ
うに設計されている。気泡の大きさは、ガス−液体接触
ではなく、ガス−固体接触の表面積を大きくし、気泡を
セル全体に分布させるため、比較的狭い範囲に保たれて
いる。セルの容積が増加するにつれ、側板から吸入され
る液体の割合が増加し、液体の惰性によりセルの外側に
浮遊させるために必要な気泡が運搬される。
一方、本発明によるガス−液体接触装置では、羽根車の
大きさは反応容器の大きさに比較して大きく、ガス−液
体接触効率を増加させるために設計を変更することがで
きる。ほとんどの化学的または物理的プロセスは側板の
きわめて近くで起こるため、バルクで分離しなければな
らない浮遊の場合に比較して、セルの面積に対する有効
ゾーンの面積がはるかに小さい。側板は、二次的接触を
促進し、その結果ガスせん断力によって反応効率がさら
に増加するように、通常角(すなわち、鋭角における表
面の交点)が尖った多くの、しかも小さい開口部を有す
るように設計されている。
本発明の装置10では、ガスが流れ易くするため、ガス供
給管および排気管は従来の浮遊セルに比較してはるかに
大きい。同様に、液体供給管および排出管の大きさは供
給および排出に十分であるが、撹拌浮遊セルの場合のよ
うにスラリーを連続して流すには不十分である。
反応容器10は本発明の実施例の一つにしたがって構成さ
れ、硫化水素の酸化的除去等、ガス流からある種の成分
を除去するために有用であり、外部から容器12の上部の
壁16を通り、容器12内を下方に伸びる垂直管14を有する
閉塞容器12からなっている。供給管18、20は、硫化水素
を含むガス流および空気を反応容器10に供給するため
に、その上端で供給多岐管により垂直管14に接続されて
いる。
供給管18、20は供給口22、24を有し、そこからガスが流
入する。その開口部は圧力の低下を少なくするように設
計されている。
一般に、ガス流の流速は、最低約1416L/min以上、例え
ば約14160L/minの範囲であるが、プロセスの適用目的に
よって流速を高くしてもよいし、低くしてもよい。装置
内の圧力の低下はきわめて低く、H2Oで−12.7cmから+2
5.4cmの範囲で変動するが、0〜12.7cmの範囲が望まし
い。羽根車によるガス流を補うためにファンまたはブロ
アーを使用する大型の装置の場合には、圧力の低下がさ
らに大きい。
シャフト26は垂直管14を通って伸び、その末端には垂直
管14の下端のすぐ下の所に羽根車28が取り付けてある。
シャフト26を回転させるため、駆動モーター30が取り付
けてある。この図面では装置10に1個の羽根車しか表示
されていないが、同じ閉塞タンク内に1個以上の羽根車
を設け、1箇所以上の酸化反応(またはその他の化学的
または物理的プロセス)場所を設けることができる。上
記の反応容器に供給するガスの流速は羽根車あたりの流
速を示している。
羽根車28は外側に伸びる多くのブレード32からなる。当
該ブレードの数は場合によって異なるが、一般に各ブレ
ードを等角度的間隔で少なくとも4個使用する。図面に
示した羽根車には垂直に伸びる32個のブレードが使用さ
れている。しかし、32個のブレードを別の方向に取り付
けてもよい。
一般に、垂直管14の直径は羽根車28の直径と関連があ
り、垂直管14の直径の羽根車28の直径に対する比は、一
般に約1:1から約2:1である。しかし、羽根車を垂直管よ
りも下に取り付けた場合には、この比は低くてもよい。
羽根車28の高さ、一般にその直径に対して約1:1の比に
相当するが、一般に約0.3:1から約3:1の範囲である。ガ
スが回転する羽根車28の作用によって垂直管14を通って
吸入され、液相は羽根車中に引き込まれるにつれ、ガス
および液流の作用および回転作用により羽根車28の上部
に液相の渦ができる。
羽根車28の外側の投影横断面積とセルの横断面積の比は
場合によって大きく異なるが、反応は少量の反応媒体に
限られ、装置10が置かれている部分の媒体量によって決
まるので、多くの場合それよりも小さいが、従来の撹拌
浮遊セルに比較して大きい。この比は約1:2である。し
かし、硫黄の浮遊等、さらに生成物の処理を効果的に行
う必要がある場合には、この比は一般に高くなる。
羽根車28は、その他にも吸入しかガスを小気泡として分
散させる機能をもっている。この様な機能は、羽根車28
の回転によって達成され、その結果液体とガスをせん断
して直径約0.64cm以下の微細な気泡を生成する。せん断
が十分か否かを決定する重要なパラメーターはブレード
32の先端の回転速度である。硫化水素の効果的(すなわ
ち、99.99%以上)な除去を行うためには、ブレード先
端の回転速度は少なくとも約8.9m/secである必要があ
り、望ましくは約12.7〜17.8m/secである。従来の撹拌
浮遊セルで典型的に使用されている速度は約7.0m/secで
あり、したがってこのブレード先端速度は従来のものに
比較してはるかに高い。
羽根車28は、円筒形の固定された側板34で囲まれ、側板
には丸い開口部36が均一に配置されている。側板34の直
径は一般に垂直管14の直径よりもやや大きい。図面に示
した側板34は直方体で、固定されているが、側板34は別
の形でもよい。例えば、羽根車28にタッパーを付けた場
合には、側板34にもタッパーを付けることができる。さ
らに、側板34は、必要ならば、通常羽根車28とは逆の方
向に回転させてもよい。
さらに、側板の開口部36は便宜上円形で表示されてい
る。しかし、開口部は、正方形、三角形または六角形
等、異なった幾何学的形をしていてもよい。さらに、す
べての開口部36が同じ形または大きさである必要はな
い。
側板34は装置内で多様な機能を果たしている。例えば、
側板34はガスが羽根車28を避けて通るのを妨げ、ガスの
吸入に必要な液体の渦の形成を助け、せん断の達成を助
け、羽根車28による撹拌を保つ。羽根車−側板の組合せ
の効果は、側板34の内壁に設けられ、望ましくは側板の
開口部の下端から上端に垂直に伸びる、一連の長い邪魔
板を用いることにより助長される。
側板34は、上記の機能を果たせるように、羽根車のブレ
ード30の末端との間にわずかな空間があるように取り付
けてある。一般に、側板34と羽根車28の直径の比は約2:
1から約1.2:1であるが、約1.5:1が望ましい。
従来の撹拌浮遊セルにおける側板と比較して、開口部36
はせん断面積を多くするために数が多く、直径が小さい
が、スリット等縦横比の大きい開口部を用いても、相当
する効果が獲られる。円形の開口部を用いる場合、開口
部36は一般に側板34の壁に均一に分布させ、通常その大
きさは同じである。多くの場合、開口部36の直径は約2.
54cm以下であるが、詰まらない限りできるだけ小さい方
がよいが、必要なガス流を得るためには0.95〜1.59cmが
望ましい。開口部36が非円形の幾何学的形状を有し、そ
の縦横比がほぼ等しい場合には、当該開口部36の面積は
一般に直径約2.54cmの円形開口部の面積よりも小さい
が、0.95〜1.59cmが望ましい。開口部には鋭角な角があ
り、せん断を助長している。
開口部36は、そこを通るガスの流速が開口部あたり約9.
1g/minで、最低でも一般に約1.8g/minに相当する大きさ
とする。前記のように、ガスの流速は装置の能力の上限
またはその近くでもよい。側板の開口部を通るガスの流
速は、開口部あたり約2.27〜3.17g/minが望ましい。前
記のように、一般にガスの流速指数は側板の開口部あた
り少なくとも約18/sec.であり、望ましくは少なくとも2
4/sec.、さらに望ましくは少なくとも約30/sec.であ
る。
典型的な例として、従来の撹拌浮遊セルでは478cmの円
周に対して、直径3.2cmの円形の開口部が48個用いられ
ているが、本発明に従って構成された同じ大きさの反応
容器では直径0.95cmの開口部が670個使用され、その円
周の合計は2004cmである。さらに、本発明では開口部を
通る典型的なガス流は開口部あたり3.17g/min(開口部
あたりのガスの流速指数は65/sec.)であるが、従来の
同じ大きさの撹拌浮遊セルではこのパラメーターが13.6
g/min(開口部当りのガスの流速指数は10/sec.以下)で
ある。この典型的な数値の比較から明かなように、本発
明にかかわるガス−液体接触装置における開口部の物理
的大きさおよびガスの流速は、撹拌浮遊セルと比較して
著して異なる。
開口部間の間隔は、多くの場合、構造的強度および液体
ならびにガスの必要導入速度を考慮して決定されるべき
ものである。一般に、各円形開口部の間隔は、開口部の
直径の約0.25から0.75で、典型的には約0.5であるが、
その配列を変えることもできる。一般に、6.45平方セン
チメートルあたり約2個以下の割合で多くの開口部が正
方形の格子状に配列されている。図面では、側板34は羽
根車の長さだけ、下方に伸びているように表示されてい
る。側板34は、必要に応じて、羽根車28の長さよりも長
くてもよいし、短くてもよい。
さらに、実施例として示した図面では、羽根車28は反応
容器10の底から、羽根車28の直径の約1/2に相当する距
離に置かれているが、この距離は羽根車の直径に対する
割合として約0.25:1から約1:1またはそれ以上であって
もよい。反応容器の底から羽根車28までの間隔は、液相
が反応容器から羽根車28と側板34の間の空間に引き込ま
れるのを可能にする。
ガスを小さな気泡として分散させ、気泡をせん断して鉄
キレート液と接触させることにより、急速な質量の転移
が起こり、硫化水素が硫黄に急速に酸化される。反応は
ほとんど羽根車28と側板34の部位で起こり、硫黄および
硫化水素減損ガスの気泡を生成する。
硫黄の粒子は当初撹拌されている反応媒体中に懸濁して
存在しているが、硫化水素減損ガスの気泡により浮遊で
きるまで反応媒体中で成長する。硫黄の粒子は直径が約
10から50μの範囲の大きさに達すると、ガス気泡の境界
層に浸達できるだけの慣性を有し、上昇する硫化水素減
損ガスの気泡により浮遊する。
硫化水素を含むガス流中のメルカプタン、二酸化物およ
び悪臭窒素化合物等、腐敗臭および死臭等その他の悪臭
成分も硫黄粒子に吸着させて除去することができる。
浮遊した硫黄は水溶性反応媒体の表面に浮遊かす38とし
て集積し、硫化水素減損ガスの気泡は反応媒体42の上部
の当該ガス大気40に入る。浮遊かす38が存在することに
より、反応媒体のエアロゾルが大気40に入るのを阻害さ
れる傾向がある。
硫化水素減損ガス流の排気間44が上部の蓋16に設けてあ
り、反応容器12から処理後のガス流を排出することがで
きる。反応容器の液面の上には硫黄を含む浮遊かす38の
厚さ以上の空間が設けてあり、それによりエアロゾルの
侵入がさらに阻害される。
容器12の端には硫黄を含む浮遊かす38に届くように外車
翼46が設けてあり、硫黄を含む浮遊かすを反応媒体42の
表面から容器12の各端に設けてある回収樋48にかき出す
ことができる。かき出した硫黄は定期的または継続的に
樋48から除去し、さらに処理をする。
硫黄は、反応媒体中で約15から約50%(w/w)の硫黄を
含む浮遊かすとして得られる。硫黄は比較的狭い径の粒
子であるので、一緒にかき出した反応媒体と容易に分離
することができ、分離した反応媒体は反応容器10に戻す
ことができる。
ガス−液体接触装置10は非常にコンパクトなユニットで
ガス流から硫化水素を迅速に、かつ効率よく除去するこ
とができる。当該ガス流は広い範囲の濃度の硫化水素を
含んである。装置がコンパクトであるため、従来の硫化
水素除去システムと比較して、資本投資および運転経費
の面でかなり経済的である。
先行の米国特許3,993,563号には、一般的タイプのガス
注入および混合装置が記載されている。それによると、
この装置では、ガス−液体混合作用を大きくするために
ローターの回転速度を上げると、十分なガス注入を得る
ために、垂直管に邪魔板を取り付ける必要があるとされ
ている。ここに記載したことから明かなように、本発明
ではこのような邪魔板は必要がない。
しかし、大量のガスを処理できるように設計された大型
の装置では、容器内の液体媒体の表面を静めるために、
羽根車−側板の組合せの上部に円錐形の多孔性フードを
備えることが望ましい。
実施例 実施例1 図1に模式的に示したようなパイロットプラント装置を
作製し、ガス流からの硫化水素の除去効率を試験した。
タンクの総液体容量は135Lであった。垂直管の内径は1
9.05cmで、羽根車は6個のブレードからなり、その直径
は14.0cm、高さは15.9cmで、タンクの底から5.7cmのと
ころに設置した。
このパイロットプラント装置に標準的な浮遊かす浮遊側
板−羽根車の組合せを取り付け、0.016モル/Lのエチレ
ンジアミンテトラ酢酸、鉄アンモニウム錯塩、および0.
05モル/Lの炭酸水素ナトリウムを含む水溶液110Lを添加
した。水溶液媒体のpHは8.5であった。側板は外径30.5c
m、高さ14.6cm、厚さ1.9cmの固定式円筒とし、直径3.18
cm、総円周477.5cmの円形開口部48個を設けた。
水溶液媒体中の羽根車をブレード先端速度約536cm/sec
に相当する733rpmで回転させながら、室温で、容量あた
り4000ppmの硫化水素を含む空気を垂直管を介して835L/
min.の速度で装置に通した。側板の開口部を通るガスの
流速指数は開口部あたり11.7/sec.であった。(ガスの
流速は22.68g/min./開口部であった。)試験時間1.5時
間で、99.5%の硫化水素がガス流から除去され、ガス流
中の残留H2Sは20ppmであった。硫黄が生成し、水溶液の
表面に浮遊かすを形成し、外車翼で表面からかき出すこ
とができた。ガス流からの硫化水素の除去とそれにより
生成した硫黄の回収を同時に行うことができた。
試験期間中、水溶液中のpHは8.3に低下したが、その間
アルカリの追加は行わなかった。さらに、この試験期間
中に触媒の追加も行わなかった。
実施例2 羽根車の回転速度を上げ、ガスの流速を上げて、実施例
1と同様に試験した。
水溶液媒体中の羽根車をブレード先端速度約12.9m/sec
に相当する1772rpmで回転させながら、室温で、容量あ
たり4000ppmの硫化水素を含む空気を垂直管を介して995
L/min.の速度で装置に通した。側板の開口部を通るガス
の流速指数は開口部あたり13.7/sec.であった。(ガス
の流速は27.2g/min./開口部であった。)試験時間2時
間で、99.7%の硫化水素がガス流から除去され、ガス流
中の残留H2Sは11ppmであった。硫黄が生成し、水溶液の
表面に浮遊かすを形成し、外車翼で表面からかき出すこ
とができた。ガス流からの硫化水素の除去とそれにより
生成した硫黄の回収を同時に行うことができた。
試験期間中、水溶液中のpHは8.3に低下したが、その間
アルカリの追加は行わなかった。さらに、この試験期間
中に触媒の追加も行わなかった。
実施例3 図2に示したように、パイロットプラント装置を改良
し、側板−羽根車の組合せを取り付け、0.016モル/Lの
エチレンジアミンテトラ酢酸、鉄アンモニウム錯塩、お
よび0.05モル/Lの炭酸水素ナトリウムを含む水溶液110L
を添加した。水溶液媒体のpHは8.5であった。側板は外
径32.4cm、高さ21.6cm、厚さ1.27cmの固定式円筒とし、
直径0.95cm、総円周20.04mの円形開口部670個を設け
た。側板の上端から下端に垂直に伸びる垂直邪魔板を内
側の壁に、0.64cmx0.64cm四方に10個ずつ等間隔で弧状
に設けた。羽根車は直径16.5cmのものと交換した。その
ほかの寸法は、先と同じにした。
水溶液媒体中の羽根車をブレード先端速度約15.2m/sec
に相当する1754rpmで回転させながら、室温で、容量あ
たり4000ppmの硫化水素を含む空気を垂直管を介して995
L/min.の速度で装置に通した。側板の開口部を通るガス
の流速指数は開口部あたり36.3/sec.であった。(ガス
の流速は1.8g/min./開口部であった。)試験時間2時間
で、99.99%の硫化水素がガス流から除去され、ガス流
中の残留H2Sは0.1ppmであった。硫黄が生成し、水溶液
の表面に浮遊かすを形成し、外車翼で表面からかき出す
ことができた。ガス流からの硫化水素の除去とそれによ
り生成した硫黄の回収を同時に行うことができた。
試験期間中、水溶液中のpHは比較的安定で、8.5であっ
た。その間アルカリまたは触媒の追加は行わなかった。
実施例1、2および3に示した結果を比較すると明らか
なように、従来の側板および羽根車構造で提供される撹
拌浮遊セルを用いても、カナダ特許1,212,819号に記載
されているように、99%以上の硫化水素を除去すること
ができ(実施例1および2)。しかし、実施例2で得ら
れたように、さらに高いブレード先端速度を用いること
により、わずかではあるが除去効率の増加が得られた。
しかし、実施例3で明らかなように、本発明で記載した
ように、臨海ガス流速が得られるように側板を改良し、
臨界ブレード先端速度を用いることにより、99.99%の
除去効率が得られ、ガス流中に硫化水素はほとんど残留
していなかった。
実施例4 図1に模式的に示したパイロットプラント装置を用い
て、ガス流からの二酸化硫黄の除去効率を試験した。パ
イロットプラントのディメンションは実施例3と同じと
した。
13.2kgのCaOおよび3450gのMgSO・7H2Oを含むスラリー1
10Lをパイロットプラントに添加した。スラリー中の羽
根車をブレード先端速度15.2〜15.3m/sec.に相当する17
60から1770rpmで回転させながら、室温で、垂直管を介
して、異なった量の二酸化硫黄を含む空気を流速を変え
て装置に通した。側板の開口部を通るガスの流速指数は
開口部あたり31.1から124.5/sec.であった。(ガス流速
は1.36〜4.54g/min./開口部であった。) 一連の試験は1時間ごとに行い、45分後に残留SO2濃度
を測定した。得られた結果を表Iに示す。
これらのデータから明かなように、二酸化硫黄の濃度が
高い場合でも石灰のスラリーを用いることにより、ガス
流から二酸化硫黄の効率の高い除去(99.99%以上)が
得られ、ガスの流速が高い場合のみ除去効率が低かっ
た。
実施例5 13.2kgのCaOおよび3450gのMgSO・7H2Oを含むスラリー1
10Lを用い、実施例4と同様な手順で試験した。この試
験では、羽根車をブレード先端速度15.29〜15.34m/sec.
に相当する1770から1775rpmで回転させた。側板の開口
部を通るガスの流速指数は開口部あたり31.1から103.8/
sec.であった。(ガスの流速は1.36〜4.54g/min./開口
部であった。) 得られた結果は表IIに示す。
これらのデータから明かなように、二酸化硫黄の濃度が
高い場合でも石灰石のスラリーを用いることにより、ガ
ス流から二酸化硫黄の効率の高い除去(99.99%以上)
が得られ、ガスの流速が高い場合のみ除去効率が低かっ
た。
開示内容の要約 本開示内容を要約すると、本発明は、化学反応または物
理的分離、必要ならば当該反応の浮遊性副成物を分離す
るために、効果的なガス−液体反応容器として決定的な
ある種の側面を改良した撹拌浮遊セルを用いる等によ
り、ガス流の成分を除去するためにガス−液体接触を効
果的に行うための新規な方法および装置を提供するもの
である。本発明の範囲内で、改良を行うことは可能であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 エレノー、ディヴィッド トッド リチャ ード カナダ国 エム1エヌ 2アール5 オン タリオ州 スカボロー ブランタイア ア ヴェニュー 104 (72)発明者 ハービンソン、ジョン、エヌ. カナダ国 エム1ヴィー 1エイ1 オン タリオ州 スカボロー マックリンゲイト コート 44

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体媒体が設けられている閉塞ガス−液体
    接触ゾーンにガス流を供給し、一般に垂直の供給管を通
    し外部から前記の浸漬部位のガス−液体接触ゾーンに前
    記のガス流の流入を誘導するため、前記の液体媒体中の
    浸漬部位で、一般に垂直軸を中心として多くのブレード
    からなる羽根車を回転させ、 ガス流から成分を液体媒体に除去するため、前記の浸漬
    部位で前記のガス流を直径0.64cm以下の微細なガス気泡
    として分散させ、前記の成分と液体媒体が密接に接触す
    るように、前記の羽根車を多くの開口部を設けた側板で
    囲い、前記の羽根車のブレードと前記の側板に設けた前
    記の多くの開口部の間に十分なせん断力が発生するよう
    に、前記の羽根車を少なくとも8.9m/秒のブレード先端
    速度で回転させ、 前記の開口部を通して、おおよその大気圧下で前記の側
    板の開口部あたり少なくとも18/秒のガス流速指数で側
    板の内部から側板の外部の液体媒体中に物質の流れを作
    り、前記のガス流速指数を各開口部を通るガスの直線速
    度と開口部の相当直径の比とし、それによって側板の内
    部において除去されないガス流からの成分の除去が側板
    の外部に隣接した部分で完全に行われるようにし、 前記のガス−液体接触ゾーンにおける液面上のガス大気
    から成分減損ガス流を前記の閉塞ガス−液体接触ゾーン
    の外部に排気することからなる液体媒体におけるガス流
    成分の除去方法。
  2. 【請求項2】前記のブレード先端速度が12.7〜17.8m/秒
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載し
    た方法。
  3. 【請求項3】前記のガス流速指数が開口部あたり少なく
    とも24/秒であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載した方法。
  4. 【請求項4】前記のガス流速指数が開口部あたり30から
    400/秒であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
    第3項のいずれか1項に記載した方法。
  5. 【請求項5】前記の各開口部が円形状であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に
    記載した方法。
  6. 【請求項6】前記の成分がガス状成分であり、前記のガ
    ス−液体接触ゾーンに存在する化学的変換剤により不溶
    性の相を生成させる化学的変換によりガス流から除去さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5項の
    いずれか1項に記載した方法。
  7. 【請求項7】ガス中の反応ガス成分が減損したとき、前
    記の不溶性相が前記のガス気泡により浮遊性であり、前
    記の減損ガス気泡が液体媒体中を上昇し、ガス−液体接
    触ゾーン中の液体媒体の表面に前記の不溶性相を浮遊さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載した
    方法。
  8. 【請求項8】前記の成分を物理的分離により前記のガス
    流から液相に除去することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項〜第5項のいずれか1項に記載した方法。
  9. 【請求項9】前記の成分が固体の粒子状物質であり、ガ
    ス流から粒子状物質を液体媒体中に洗い落し、溶解また
    は懸濁させることにより前記の物理的分離を効果的に行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載した方
    法。
  10. 【請求項10】前記の成分が液体の小滴であり、ガス流
    から液体小滴を液体媒体中に洗い落し、溶解または懸濁
    させることにより前記の物理的分離を効果的に行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第8項に記載した方法。
  11. 【請求項11】前記の成分が前記のガス流に存在する水
    分であり、前記のガス流から前記の水分を親水性の有機
    液体媒体中に洗い落とすことにより、前記の物理的分離
    を効果的に行うことを特徴とする特許請求の範囲第8項
    に記載した方法。
  12. 【請求項12】前記の成分が熱エネルギーであり、液体
    媒体を用いた熱交換により前記の物理的分離を効果的に
    行うことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載した
    方法。
  13. 【請求項13】閉塞タンク、 前記タンクの上部の蓋に取り付けた供給管を通して、少
    なくとも1種類のガス流を供給するための供給ガス多岐
    管、 前記の供給管に接続し、前記の上部蓋から前記のタンク
    内に下方に伸びる垂直管、 前記の垂直管の下端に向けて設置された多くのブレード
    からなり、一般に垂直軸を中心として回転するようにシ
    ャフトに固定された羽根車、 前記のシャフトを回転させる駆動手段、 前記の羽根車を取り巻き、壁に多くの開口部を有する側
    板、 前記の側板上の各開口部の相当直径が2.54cm以下で、羽
    根車の直径に対する開口部の相当直径の比が0.15以下
    で、おおよその大気圧下でガス流速指数が少なくとも開
    口部あたり18/秒.で、前記のガス流速指数が各開口部
    を通るガスの線速度と開口部の相当直径の比であり、そ
    して、 前記のタンクからの排気手段からなるガス−液体接触装
    置。
  14. 【請求項14】前記の側板の直径と羽根車の直径の比が
    2:1から1.2:1であることを特徴とする特許請求の範囲第
    13項に記載した装置。
  15. 【請求項15】前記の羽根車の高さと羽根車の直径の比
    が0.3:1から3:1であることを特徴とする特許請求の範囲
    第13項又は第14項に記載した装置。
  16. 【請求項16】前記の羽根車が等角間隔で配置された少
    なくとも4個のブレードを有し、前記の側板の直径が羽
    根車の直径の1.5倍であることを特徴とする特許請求の
    範囲第13項〜第15項のいずれか1項に記載した装置。
  17. 【請求項17】前記の垂直管の直径と羽根車の直径の比
    が1:1から2:1で、前記の側板の直径が前記の垂直管の直
    径以下であることを特徴とする特許請求の範囲第13項〜
    第16項のいずれか1項に記載した装置。
  18. 【請求項18】前記の羽根車が容器の底から羽根車の直
    径の少なくとも0.25倍離れた所に設置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第13項〜第17項のいずれか1
    項に記載した装置。
  19. 【請求項19】前記の各開口部が円形であることを特徴
    とする特許請求の範囲第13項〜第18項のいずれか1項に
    記載した装置。
  20. 【請求項20】開口部が開口部の直径の0.25から0.75倍
    の間隔で配置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第19項に記載した装置。
  21. 【請求項21】多くの開口部が6.45平方センチメートル
    あたり約2個以下の密度で正方形に配置されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第19項又は第20項に記載し
    た装置。
  22. 【請求項22】前記の各開口部の相当直径が0.95cmから
    1.59cmであることを特徴とする特許請求の範囲第13項〜
    第21項のいずれか1項に記載した装置。
JP3500610A 1989-12-05 1990-12-04 ガス―液体接触を効果的に行う方法および装置 Expired - Lifetime JPH0677664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,004,652 1989-12-05
CA 2004652 CA2004652C (en) 1989-12-05 1989-12-05 Method and apparatus for effecting gas-liquid contact reactions
GB909002462A GB9002462D0 (en) 1990-02-05 1990-02-05 Removal of sulfur dioxide from gaseous streams
GB9002462.1 1990-02-05
US58242390A 1990-09-14 1990-09-14
US582,423 1990-09-14
US2,004,652 1990-09-14
US9002462.1 1990-09-14
PCT/CA1990/000431 WO1991008038A1 (en) 1989-12-05 1990-12-04 Method and apparatus for effecting gas-liquid contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500632A JPH05500632A (ja) 1993-02-12
JPH0677664B2 true JPH0677664B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=27168671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500610A Expired - Lifetime JPH0677664B2 (ja) 1989-12-05 1990-12-04 ガス―液体接触を効果的に行う方法および装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0504203B1 (ja)
JP (1) JPH0677664B2 (ja)
KR (1) KR0152244B1 (ja)
AT (1) ATE97013T1 (ja)
AU (1) AU636495B2 (ja)
CA (1) CA2070630C (ja)
DE (1) DE69004578T2 (ja)
DK (1) DK0504203T3 (ja)
ES (1) ES2048007T3 (ja)
FI (1) FI922597A0 (ja)
HU (1) HU215365B (ja)
NO (1) NO178845C (ja)
WO (1) WO1991008038A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140061533A (ko) * 2011-10-20 2014-05-21 사이뼁 소시에떼아노님 수성 및/또는 유성 액체들 및 극저온 액체를 수집하고 분리하기 위한 디바이스
KR101586187B1 (ko) * 2015-03-31 2016-01-20 정재억 습식 스크러빙 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352421A (en) * 1989-12-05 1994-10-04 University Of Toronto Innovations Foundation Method and apparatus for effecting gas-liquid contact
US5520818A (en) * 1989-12-06 1996-05-28 The University Of Toronto Innovations Foundation Method for effecting gas-liquid contact
JPH09504502A (ja) * 1993-09-01 1997-05-06 アポロ エンヴァイアランメンタル システムズ コーポレーション 液態硫黄の脱ガス
US5610199A (en) * 1994-03-22 1997-03-11 Estee Lauder Inc. Solid lipophilic composition and process for its preparation
US5500130A (en) * 1994-11-29 1996-03-19 The University Of Toronto Innovations Foundation And Apollo Environmental Systems Corp. Method for effecting gas-liquid contact
DE19539120C1 (de) * 1995-10-20 1997-07-17 Paul Esser Verfahren und Vorrichtung zum Einleiten eines Gases in ein Gewässer
ES2296500B1 (es) * 2006-01-24 2009-03-16 Universidad Del Pais Vasco Euskal Herriko Unibertsitatea Reactor de precipitacion gas-liquido-solido.
KR101571250B1 (ko) * 2014-07-21 2015-11-23 한국전력공사 중탄산나트륨 제조 장치 및 그 제조 방법
PE20190851A1 (es) * 2016-09-21 2019-06-18 2678380 Ontario Inc Metodo y aparato para la recuperacion directa de valores minerales como un agregado de burbujas y solidos
JP7433751B2 (ja) * 2018-07-03 2024-02-20 出光興産株式会社 ファインバブルの製造装置、及びファインバブルの製造方法
CN111939727A (zh) * 2020-08-26 2020-11-17 定远县永发装饰工程有限公司 一种工业烟气提纯分解炉

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911093A (en) * 1971-10-18 1975-10-07 Stauffer Chemical Co Recovery of SO{HD 2 {B from waste gas emissions
US4009251A (en) * 1973-08-27 1977-02-22 Rhodia, Inc. Process for the removal of hydrogen sulfide from gaseous streams by catalytic oxidation of hydrogen sulfide to sulfur while inhibiting the formation of sulfur oxides
GB1521785A (en) * 1976-05-05 1978-08-16 United States Filter Corp Apparatus for dispersing a gas in a liquid
EP0086919B1 (en) * 1982-01-04 1987-09-16 Mobil Oil Corporation Process for the selective removal of hydrogen sulfide from gaseous stream
GB8301968D0 (en) * 1983-01-25 1983-02-23 Powlesland Eng Ltd Removal of hydrogen sulphide from gaseous streams
DE3712007A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-27 Walter Kroll Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von feststoffen aus einem gasstrom, insbesondere zur reinigung von rauchgas- und abgasstroemen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140061533A (ko) * 2011-10-20 2014-05-21 사이뼁 소시에떼아노님 수성 및/또는 유성 액체들 및 극저온 액체를 수집하고 분리하기 위한 디바이스
KR101586187B1 (ko) * 2015-03-31 2016-01-20 정재억 습식 스크러빙 장치
KR101589261B1 (ko) * 2015-03-31 2016-01-28 정재억 습식 스크러빙 장치

Also Published As

Publication number Publication date
NO922210D0 (no) 1992-06-04
FI922597A (fi) 1992-06-04
EP0504203A1 (en) 1992-09-23
NO922210L (no) 1992-08-05
JPH05500632A (ja) 1993-02-12
HU215365B (hu) 1998-12-28
WO1991008038A1 (en) 1991-06-13
AU7895491A (en) 1991-06-26
EP0504203B1 (en) 1993-11-10
HU9201886D0 (en) 1992-12-28
DE69004578D1 (de) 1993-12-16
DE69004578T2 (de) 1994-05-05
KR920703181A (ko) 1992-12-17
FI922597A0 (fi) 1992-06-04
AU636495B2 (en) 1993-04-29
CA2070630A1 (en) 1991-06-06
CA2070630C (en) 1999-04-06
DK0504203T3 (da) 1994-03-21
KR0152244B1 (ko) 1998-10-15
ES2048007T3 (es) 1994-03-01
NO178845B (no) 1996-03-11
HUT62207A (en) 1993-04-28
NO178845C (no) 1996-06-19
ATE97013T1 (de) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352421A (en) Method and apparatus for effecting gas-liquid contact
US5500135A (en) Method for effecting gas-liquid contact
US4649032A (en) Process for the selective removal of hydrogen sulfide from gaseous streams
JPH0677664B2 (ja) ガス―液体接触を効果的に行う方法および装置
EP0086919B1 (en) Process for the selective removal of hydrogen sulfide from gaseous stream
CA1212819A (en) Removal of hydrogen sulphide from gaseous streams
US5174973A (en) Method and apparatus for effecting gas-liquid contact
US5407646A (en) Dual impeller method and apparatus for effecting chemical conversion
US5366698A (en) Apparatus for effecting gas liquid contact
US5500130A (en) Method for effecting gas-liquid contact
EP0708680B1 (en) Oxidation process
AU636943B2 (en) Dual impeller method and apparatus for effecting chemical conversion
CA2337121A1 (en) Method and apparatus for effecting gas-liquid contact
JPH0227868Y2 (ja)
CA2004652C (en) Method and apparatus for effecting gas-liquid contact reactions
IE911768A1 (en) Method and apparatus for effecting gas-liquid contact
JPH0258966B2 (ja)
IE62939B1 (en) Dual impeller method and apparatus for effecting chemical conversion
WO1992021431A1 (en) Dual impeller method and apparatus for effecting chemical conversion