JPH0677345U - クロックト電圧比較器 - Google Patents

クロックト電圧比較器

Info

Publication number
JPH0677345U
JPH0677345U JP000260U JP26094U JPH0677345U JP H0677345 U JPH0677345 U JP H0677345U JP 000260 U JP000260 U JP 000260U JP 26094 U JP26094 U JP 26094U JP H0677345 U JPH0677345 U JP H0677345U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
transistors
transistor
signal
differential pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP000260U
Other languages
English (en)
Inventor
ドゥクラン ティアリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH0677345U publication Critical patent/JPH0677345U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356017Bistable circuits using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/356034Bistable circuits using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/3562Bistable circuits of the master-slave type

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力消費量が低くて、作動速度が高いクロッ
クト電圧比較器を提供する。 【構成】 クロックト電圧比較器はアナログ入力電圧V
INをアナログ基準電圧V REF と比較して、比較結果を中
間信号VM 及びその相補信号V′M の形態で供給する比
較段10,12と、中間信号の論理状態を増幅する増幅
段20,22と、比較段及び増幅段にそれぞれ結合さ
れ、これらの段からの信号により決められる論理状態を
生成すると共に記憶する第1及び第2ラッチング段3
0,32;40,42とを具えている。本考案では各ラ
ッチング段を差動トランジスタ対30,32;40,4
2と、これに並列に配置され、第1ラッチング段用のク
ロック信号Cと第2ラッチング段用の相補クロック信号
C′とにより制御される別の差動トランジスタ対50,
52;60,62で構成し、比較段及び増幅段もクロッ
ク信号Cにより制御し、各ラッチング段をそれぞれ負荷
抵抗を介して比較段及び増幅段に結合させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は各々が制御電極と、第1主電極と、第2主電極とを有している多数の トランジスタによって形成されるクロックト電圧比較器であって、:該比較器が アナログ入力電圧をアナログ基準電圧と比較し、その比較結果を中間信号及びそ の相補信号形態で供給し、第1差動対として配置した2個のトランジスタから成 り、前記入力電圧及び基準電圧が前記トランジスタの各制御電極にそれぞれ供給 され、前記両トランジスタの第1主電極をバイアス電流供給用の共通端子に接続 し、かつ第2主電極の各々をそれぞれ負荷を介して第1直流供給端子に結合させ ると共に、前記第2主電極が前記中間信号及びその相補中間信号を供給するよう にした比較段と;前記比較段に結合され、該比較段からの出力信号に従って論理 状態を生成する働きをし、双安定ラッチを形成する第2差動対として配置した2 個のトランジスタから成り、前記比較段の各枝路から受信された信号が前記第2 差動対を成す2個のトランジスタの各制御電極にそれぞれ供給され、第2差動対 を成すトランジスタの第1主電極を共通端子に接続すると共に、これらトランジ スタの第2主電極を前記第2差動対を成すトランジスタの制御電極に交差結合さ せて、これらの交差結合点を出力端子とするラッチング段;とを具えて成るクロ ックト電圧比較器に関するものである。
【0002】 斯種の比較器は、例えばアナログ入力信号を複数個の並列比較回路の入力端子 に供給してディジタル出力信号を形成する並列タイプのアナログ−ディジタル変 換器に用いることができ、各比較回路では斯かる入力信号電圧を各比較回路毎に 相違する基準電圧と比較する。比較回路の出力信号はデコーディングデバイス( 復号化装置)によってディジタル出力信号に変換される。斯種の並列アナログ− ディジタル変換器に用いられるクロックト比較器は一般に冒頭にて述べたような タイプのものである。
【0003】
【従来の技術】 斯種の回路は特に米国特許第4,121,120 号明細書から既知である。この既知の 回路は多数のバイポーラトランジスタをもって構成するものであり、またこの回 路における比較段はエミッタ結合した第1トランジスタ対によって構成されてお り、これらのトランジスタのベースが入力信号を受信する。斯かる従来回路はエ ミッタ結合した第2トランジスタ対によって形成される増幅段も具えており、こ の第2トランジスタ対の各ベースは前記比較段を構成する第1トランジスタ対の 各コレクタからの信号を受信する。最後に、上記従来回路は同じくエミッタ結合 したそれぞれ第3及び第4のトランジスタ対から成る第1及び第2の2つのラッ チング段も具えており、これらの第3及び第4トランジスタ対のコレクタは第1 トランジスタ対のコレクタ及び第2トランジスタ対のコレクタにそれぞれ交差結 合されている。さらに、これらの第1、第2、第3及び第4トランジスタ対の各 エミッタはトランジスタスイッチを介して電流源に結合されており、比較段及び 第1ラッチング段のトランジスタスイッチは第1電流源に結合される共通エミッ タを有しており、増幅段及び第2ラッチング段のトランジスタスイッチは第2電 流源に結合される共通エミッタを有している。これらのスイッチは比較段及び第 2ラッチング段が同時に、即ち増幅段及び第1ラッチング段が不作動の場合に正 確に作動するようにクロック信号によって制御される。斯かる従来回路は第1ラ ッチング段の出力端子に中間信号を発生し、この信号の論理状態は比較段の入力 端子に供給される入力信号と基準信号との差の極性に準じ、この差はクロック信 号の立上り縁でサンプルされ、かつクロック信号の立上り縁に他の状態が現われ るまで第2ラッチング段によってラッチされる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、情報処理能力がさらに高い新規の論理システムを実現するため には、上述したような回路を、例えばヒ化ガリウム電界効果トランジスタを用い る技法の如き新技術によって構成する必要がある。 例えば、デプリーションタイプのヒ化ガリウム電界効果トランジスタをクロッ クト比較器の能動素子として選択する場合には、電力消費量が極めて低いことと 相俟って極めて高い作動速度を得ることができる。 しかし、極めて高い作動速度を得るために満足させるべき要件は、電力消費量 が低い回路を得るために満足させるべき要件よりも遥かに過酷である。 従って、本考案の目的は超高速技術を用いるだけでなく、電力消費量を増大さ せない特殊な回路を用いることによって作動速度を増大させる新規なクロックト 電圧比較器を提供することにある。
【0005】 本考案によれば、斯かる目的達成のために、冒頭にて述べた比較器において、 −前記第1差動対を接続する前記共通端子を、電流源トランジスタを介して大地 のような第2直流供給端子に結合させ、前記第2差動対を接続する前記共通端子 を、直接前記第2直流供給端子の電位に持たらし、前記第2差動対を、該第2差 動対のトランジスタに並列に配置される2個のトランジスタから成る第3差動対 に結合させ、クロック信号を前記第3差動対の制御電極に供給するようにし、前 記第1差動対を成すトランジスタの第2主電極の各々をそれぞれ結合抵抗を介し て前記第2差動対を成すトランジスタの各制御電極に結合させ、前記第1差動対 に接続する電流源トランジスタをクロック信号によって制御するようにしたこと を特徴とする。
【0006】 このような回路構成では、従来法におけるように電流発生器を非接続とするこ とによってラッチング段をディスエイブル(使用禁止)とするのではなく、この ラッチング段を結合させる比較段の電流源と同じクロック信号によって制御され る2個の並列トランジスタによって差動対の2つの枝路の各々に論理状態0を直 接課することによってラッチング段はディスエイブルとされる。このようにする ことにより作動速度が速くなる。 比較段からの信号は結合抵抗を介してラッチング段に供給され、斯かる結合抵 抗は各段間におけるスイッチングの悪影響を最小にする。
【0007】
【実施例】
図1に示すように、本考案によるクロックト比較器は結合抵抗RC を介して第 1ラッチング段3に結合される比較段1と、この比較段1の構成に似ており、か つ結合抵抗R′C を介して第2ラッチング段4に結合される増幅段2を具えてい る。
【0008】 比較段1はアナログ信号VINとアナログ基準信号VREF とを受信する。比較段 1の出力はラッチング段の出力に結合されて、中間信号V M と、その相補信号V ′M (図面ではVM の上にバー記号を付して示してあり、以下にこのような相補 信号を表わすのに元の信号にプライム符号を付して示す) を供給する。
【0009】 比較段1及びラッチング段3は同じクロック信号Cによって制御される。 中間信号VM 及びその相補信号V′M は増幅段2に供給される。ラッチング段 4の出力に結合される増幅段2の出力は、入力信号VINと基準信号VREF との差 の値と同相のディジタル出力信号を供給する。 増幅段2及びラッチング段4はクロック信号の相補信号C′によって制御され る。
【0010】 本考案の一実施例では比較段1及び増幅段2を固定電位VB によって制御する 。 図2に示す本考案によるクロックト比較器はエンハンスメント形の多数の電界 効果トランジスタで構成するものであり、これらのトランジスタは例えば、信号 がない場合に常時カット・オフされるような、カット・オフ電圧VT がVT >0 となるヒ化ガリウムトランジスタのようなものとする。 図2に示すように、比較段は2個のトランジスタ10と12で構成し、これらのト ランジスタのソースは互いに結合させ、かつこれらのトランジスタのゲートによ ってアナログ入力電圧VIN及びアナログ基準電圧VREF をそれぞれ受信せしめる 。
【0011】 トランジスタ10及び12のドレインは負荷抵抗R3 およびR13をそれぞれ介して 第1直流供給電圧VDDを受電する。 端子19に結合されるトランジスタ10及び12のソースは、クロック信号Cによっ て制御される電流源トランジスタ13を介して例えば大地電位のような第2直流供 給電圧に接続する。
【0012】 第1ラッチング段は2個のトランジスタ32と30とで構成し、これらトランジス タのソースを端子39に結合させる。この端子39は大地電位に直接接続する。 この第1ラッチング段はトランジスタ32及び30に並列に配置される2個のトラ ンジスタ52と50によってクロック信号Cの制御下にて駆動させる。
【0013】 比較段をエネイブル(使用可能状態)にすると、ラッチング段は直ちに0状態 にセットされる。ラッチング段に結合される斯様な比較段で満足な効果を得るた めには、比較段の差動対がエネイブルにされる正しい瞬時にラッチング段の差動 対がディスエイブルにされるようにする必要があることは既知である。斯様にし ないと回路が不安定を呈することになる。しかし斯かる要求を満足させることは 、特に比較段及びラッチング段を異なるクロック信号で制御する場合には往々に して極めて困難である。
【0014】 本考案によれば、ラッチング段及び比較段を同じ信号により制御することによ って上述したような問題点を解決する。 このようにすれば比較段がエネイブルとなる際にラッチング段のO状態が直ち に得られるので有利である。従って、或るトランジスタ内の走行(transit)時間 が増大し、比較器が一層迅速に作動する。
【0015】 本考案の一例によれば、第3の直流供給電圧VB を電流源トランジスタ13のゲ ートに供給して、このトランジスタを絶えず導通させることができる。従って、 比較段は絶えず作動し、回路の不安定性も回避される。 本例は比較器を第1ラッチング段に結合される僅か1個の比較段で構成する場 合には極めて興味のあるものである。
【0016】 トランジスタ32及び30のゲート接続点8及び18はトランジスタ30, 50のドレイ ンとトランジスタ32, 52のドレインにそれぞれ交差結合させる。なお、トランジ スタ32及び30のゲートは結合抵抗R4 及びR14を介して比較段からの信号をそれ ぞれ受信する。 トランジスタ32及び30のゲート接続点8及び18は比較段と第1ラッチング段と から成る回路の出力を構成する。 接続点8及び18はインバータ/ホロワ段にそれぞれ接続する。即ち、接続点8 はトランジスタ102 と負荷抵抗R2 とから成るインバータ段と、トランジスタ10 0 と抵抗R1 とから成るホロワ段とに接続する。 接続点18に接続するインバータ段はトランジスタ112 と抵抗R12とで構成し、 ホロワ段はトランジスタ110 と抵抗R11とで構成する。 インバータ段はラッチング段の高レベルの出力を引込むのに仕え、ホロワ段は 比較段とラッチング段とから成る組合わせ回路の出力インピーダンスを低減させ る働きをする。
【0017】 増幅段と第2ラッチング段とから成る組合わせ回路も前記比較段と第1ラッチ ング段とから成る組合わせ回路と全く同様にして構成すると共に、同様に作動さ せる。しかし、トランジスタ及び結合抵抗又は負荷抵抗の値は、より良好な整合 をとるために多少相違させることができる。
【0018】 増幅段は2個のトランジスタ22と20とで構成し、これらトランジスタのソース は互いに接続し、ゲートが前述したホロワ段のトランジスタ100 及び110 のソー ス電極にそれぞれ現われる中間信号VM 及びその相補信号V′M を受信するよう にする。トランジスタ22及び20のソース電極は端子29に接続し、この端子を例え ば相補クロック信号C′によって制御される電流源トランジスタ23を介して大地 のような電位点に接続する。
【0019】 トランジスタ20及び22のドレインは負荷抵抗R33及びR23を介して第1直流供 給電圧VDDに接続する。 第2ラッチング段は2個のトランジスタ40と42とで構成し、これらのトランジ スタのソース電極は端子49に接続する。この端子49は大地電位に直接接続する。 この第2ラッチング段は、トランジスタ40及び42にそれぞれ並列に配置され、か つ相補クロック信号C′によって制御される2個のトランジスタ60と62により駆 動される。 増幅段をエネイブルにすると、第2ラッチング段が直ちに0状態にセットされ る。 前述した所と同様に、第3の直流供給電圧VB を電流源トランジスタ23のゲー トに供給して、このトランジスタを絶えず導通させることができる。従って増幅 段は絶えず作動する。
【0020】 トランジスタ40及び42のゲート接続点38及び28はトランジスタ42, 62のドレイ ンとトランジスタ40, 60のドレインにそれぞれ交差結合させる。なお、トランジ スタ40及び42のゲートは結合抵抗R34及びR24を介して増幅段からの信号をそれ ぞれ受信する。 トランジスタ40及び42のゲート接続点38及び28は増幅段と第2ラッチング段と から成る組合わせ回路の出力を構成する。 これらの接続点38及び28はインバータ/ホロワ段にそれぞれ接続する。接続点 38に接続するインバータ段はトランジスタ132 と負荷抵抗R32とで構成し、ホロ ワ段はトランジスタ130 と抵抗R31とで構成する。
【0021】 同様に接続点28に接続するインバータ段はトランジスタ122 と抵抗R23とで構 成し、ホロワ段はトランジスタ120 と抵抗R21とで構成する。 比較器のディジタル出力信号Sはホロワトランジスタ120 のソース電極に現わ れ、その相補信号S′はホロワトランジスタ130 のソース電極に現われる。
【0022】 図3に示すように、比較段に供給されるアナログ入力信号VINとアナログ基準 信号VREF との差が正で、瞬時T1 にクロック信号Cの立下り縁が現われる場合 には、例えば相補信号V′M が高レベル状態にラッチされ、かつ相補出力信号S ′が低レベル状態となる。
【0023】 ついで瞬時T2 にクロック信号Cの立上り縁が現われ、かつアナログ入力信号 VINとアナログ基準信号VREF との差が負となる場合には、相補信号V′M が低 状態にラッチされ、かつ相補信号S′が低状態にラッチされる。
【0024】 瞬時T3 にクロック信号の立下り縁が現われ、この際比較段に供給される両ア ナログ信号の差が依然負のままである場合には、相補中間信号V′M が低状態に ラッチされ、かつ相補出力信号S′が高状態にラッチされる。
【0025】 最後に、瞬時T4 に比較段に供給される両アナログ信号の差がクロック信号C の立上り縁で正になると、相補出力信号は高状態にラッチされる。 従って、出力信号Sは入力信号VINと基準信号VREF との差の極性に同期した ままとなる。
【0026】 図4に示したアナログ−ディジタル変換器は、各々2つの入力端子を具えてい る多数の比較器 (COMP1,---- COMPN)を並列に配置して構成する。各比較器の一 方の入力端子には変換すべきアナログ入力電圧VINを供給する。各比較器の他方 の入力端子には、多数の抵抗を直列に配置した直列抵抗回路間の基準電圧を供給 する。抵抗回路のすべての抵抗の抵抗値を同一とすれば、基準電圧の等比級数が 得られ、その基準電圧間の比はVREF /2となる。この場合、順序数1, 2,---i, 2 n-1, 2n の種々の基準電圧は一連の電圧VREF /2n,VREF /2n-1,--- VREF n を 成し、これら後者の電圧は過負荷ビットを指示することのみに用いられる。比較 器の各出力端子は論理エンコーディングデバイス(COD) の入力端子に接続する。 このエンコーディングデバイスは例えばグレーコードのようなものとし得る任意 のコードに基いてn−ビットのディジタル出力信号を供給する。エンコーディン グデバイスは所要コードになって構成し得るものであるが、このエンコーディン グデバイスは本考案の要部とする所ではないため、これについては詳述しないも のとする。エンコーディングデバイスの出力端子にはメモリ(MEMO)を結合させて 、これにエンコーディングデバイスからの情報を少なくともクロック周期の一部 分の間記憶させて、各比較器を同期させる。比較器及びラッチ用のクロック信号 は外部回路によって供給する。これらの回路は同じ半導体基板に集積化すること ができる。
【0027】 ここに述べた比較器をヒ化ガリウムショットキーゲートトランジスタで構成す る場合には、電圧VIN, VREF , VM , V′M , S及びS′が0.6 Vの高レベル と0.1 Vの低レベルを呈する。 これらトランジスタのスレッショールド電圧はVT =0.1Vである。 直流供給電圧はつぎの通りである。 第1電圧VDD=2V 第2電圧=大地電位 第3電圧VB =0.5V 各トランジスタのゲート幅L及び各抵抗Rの値は表1に明記した通りである。
【0028】
【表1】
【0029】 アナログ−ディジタル変換器に同一構成の比較器を用いることはその変換器を 集積回路で構成する場合にも有利である。 本考案は上述した例のみに限定されるものでなく、幾多の変更を加える得るこ と勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるクロックト電圧比較器の一例を示
すブロック線図である。
【図2】エンハンスメントタイプの電界効果トランジス
タで構成した本考案による比較器を示す回路図である。
【図3】図2の回路の種々の部分における信号波形をク
ロック信号の関数として示す信号波形図である。
【図4】本考案による比較器によって構成したディジタ
ル−アナログ変換器の一例を示すブロック線図である。
【符号の説明】
1 比較段 2 増幅段 3 第1ラッチング段 4 第2ラッチング段 (10, 12) 比較段 13, 23 電流源トランジスタ (20, 22) 増幅段 (30, 32) 第1ラッチング段 (40, 42) 第2ラッチング段 (50, 52) 第1ラッチング段駆動回路 (60, 62) 第2ラッチング段駆動回路 (100,R1;110,R11;120,R21;130,R31) ホロワ段 (102,R2;112,R12;122,R23;132,R32) インバータ段 R3, R13, R23, R33 負荷抵抗 R4, R14, R24, R34 結合抵抗 COMP1,─COMPN 比較器 COD 論理エンコーディングデバイス MEMO メモリ

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が制御電極と、第1主電極と、第2
    主電極とを有している多数のトランジスタによって形成
    されるクロックト電圧比較器であって、該比較器が: − アナログ入力電圧(VIN)をアナログ基準電圧(V
    REF ) と比較し、その比較結果を中間信号(VM ) 及び
    その相補信号(V′M ) 形態で供給し、第1差動対とし
    て配置した2個のトランジスタ(10, 12)から成り、前記
    入力電圧(VIN)及び基準電圧(VREF ) が前記トラン
    ジスタの各制御電極にそれぞれ供給され、前記両トラン
    ジスタの第1主電極をバイアス電流供給用の共通端子(1
    9)に接続し、かつ第2主電極の各々をそれぞれ負荷抵抗
    (R3,R13) を介して第1直流供給端子(VDD) に結合
    させると共に、前記第2主電極が前記中間信号及びその
    相補中間信号を供給するようにした比較段と; − 前記比較段に結合され、該比較段からの出力信号に
    従って論理状態を生成し、双安定ラッチを形成する第2
    差動対として配置した2個のトランジスタから成り、前
    記比較段の各枝路から受信された信号が前記第2差動対
    を成す2個のトランジスタの各制御電極にそれぞれ供給
    され、第2差動対を成すトランジスタの第1主電極を共
    通端子(39)に接続すると共に、これらトランジスタの第
    2主電極を前記第2差動対を成すトランジスタの制御電
    極に交差結合させて、これらの交差結合点を出力端子
    (8, 18) とするラッチング段; とを具えて成るクロックト電圧比較器において、 − 前記第1差動対を接続する前記共通端子(19)を、電
    流源トランジスタ(13)を介して大地のような第2直流供
    給端子に結合させ、 − 前記第2差動対を接続する前記共通端子(39)を、直
    接前記第2直流供給端子の電位に持たらし、 − 前記第2差動対を、該第2差動対のトランジスタ(3
    2, 30)に並列に配置される2個のトランジスタ(52, 50)
    から成る第3差動対に結合させ、クロック信号を前記第
    3差動対の制御電極に供給するようにし、 − 前記第1差動対を成すトランジスタの第2主電極の
    各々をそれぞれ結合抵抗(R4,R14) を介して前記第2
    差動対を成すトランジスタの各制御電極に結合させ、 − 前記第1差動対に接続する電流源トランジスタ(13)
    をクロック信号(C)によって制御するようにしたこと
    を特徴とするクロックト電圧比較器。
  2. 【請求項2】 前記第1差動対の電流源トランジスタ(1
    3)を第3の直流供給電位(VB ) によって制御すること
    により、前記電流源トランジスタ(13)が絶えず導通する
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載のクロック
    ト電圧比較器。
  3. 【請求項3】 前記負荷(R3,R13) を抵抗性のものと
    したことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載
    のクロックト電圧比較器。
  4. 【請求項4】 前記第1ラッチング段の各出力端子にイ
    ンバータ/ホロワ段を接続したことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載のクロックト電圧比較器。
  5. 【請求項5】 前記各インバータ/ホロワ段をインバー
    タとして作動する第1トランジスタと、ホロワとして作
    動する第2トランジスタとで構成し、前記第1トランジ
    スタの制御電極が前記ラッチング段からの一方の出力信
    号を受信し、前記第1トランジスタの第1主電極を大地
    のような第2直流供給端子に接続し、かつ前記第1トラ
    ンジスタの第2主電極を抵抗性負荷を介して第1直流供
    給端子(VDD) に接続し、前記インバータの出力信号が
    前記第1トランジスタの第2主電極に現われ、かつ前記
    第2トランジスタの制御電極が前記インバータからの信
    号を受信し、該第2トランジスタの第1主電極を抵抗を
    介して前記第2直流供給端子に接続し、かつ前記第2ト
    ランジスタの第2主電極を前記第1直流供給端子
    (VDD) に接続して、各インバータ/ホロワ段の出力信
    号が前記ホロワトランジスタの第1主電極に現われるよ
    うにしたことを特徴とする請求項4に記載のクロックト
    電圧比較器。
  6. 【請求項6】 前記比較段とラッチング段との組合わせ
    回路からのディジタル信号(VM , V′M ) が、前記第
    1ラッチング段の出力端子に接続したインバータ/ホロ
    ワ段の出力端子に得られるようにしたことを特徴とする
    請求項5に記載のクロックト電圧比較器。
  7. 【請求項7】 前記各トランジスタをヒ化ガリウムトラ
    ンジスタのようなエンハンスメントタイプの電界効果ト
    ランジスタとしたことを特徴とする請求項1〜6のいず
    れかに記載のクロックト電圧比較器。
JP000260U 1984-11-09 1994-01-31 クロックト電圧比較器 Pending JPH0677345U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8417096A FR2573211B1 (fr) 1984-11-09 1984-11-09 Comparateur synchronise
FR8417096 1984-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677345U true JPH0677345U (ja) 1994-10-28

Family

ID=9309431

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249095A Pending JPS61120520A (ja) 1984-11-09 1985-11-08 比較器
JP000260U Pending JPH0677345U (ja) 1984-11-09 1994-01-31 クロックト電圧比較器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249095A Pending JPS61120520A (ja) 1984-11-09 1985-11-08 比較器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4649293A (ja)
EP (1) EP0181664B1 (ja)
JP (2) JPS61120520A (ja)
DE (1) DE3579670D1 (ja)
FR (1) FR2573211B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639219A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Fujitsu Ltd 高速コンパレ−タ
JPH01175314A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Nec Corp 入力インバータ回路
FR2633051B1 (fr) * 1988-06-17 1990-11-09 Labo Electronique Physique Circuit comparateur a verrouillage
FR2633052B1 (fr) * 1988-06-17 1990-11-09 Labo Electronique Physique Circuit comparateur synchronise
US5978379A (en) 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
US7430171B2 (en) 1998-11-19 2008-09-30 Broadcom Corporation Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost
US6897697B2 (en) * 1999-06-28 2005-05-24 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS circuit using higher voltage supply in low voltage CMOS process
US6424194B1 (en) * 1999-06-28 2002-07-23 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS logic family
US6911855B2 (en) * 1999-06-28 2005-06-28 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS circuit using higher voltage supply in low voltage CMOS process
US6340899B1 (en) * 2000-02-24 2002-01-22 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS circuits with inductive broadbanding
US7239636B2 (en) 2001-07-23 2007-07-03 Broadcom Corporation Multiple virtual channels for use in network devices
US7295555B2 (en) * 2002-03-08 2007-11-13 Broadcom Corporation System and method for identifying upper layer protocol message boundaries
US7934021B2 (en) * 2002-08-29 2011-04-26 Broadcom Corporation System and method for network interfacing
US7346701B2 (en) 2002-08-30 2008-03-18 Broadcom Corporation System and method for TCP offload
WO2004021626A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Broadcom Corporation System and method for handling out-of-order frames
US8180928B2 (en) * 2002-08-30 2012-05-15 Broadcom Corporation Method and system for supporting read operations with CRC for iSCSI and iSCSI chimney
US7313623B2 (en) * 2002-08-30 2007-12-25 Broadcom Corporation System and method for TCP/IP offload independent of bandwidth delay product
US7362174B2 (en) * 2005-07-29 2008-04-22 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS (C3MOS) wideband input data amplifier for reduced differential and common-mode reflection
US7598811B2 (en) * 2005-07-29 2009-10-06 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS (C3MOS) fully differential integrated wideband amplifier/equalizer with adjustable gain and frequency response without additional power or loading
US7598788B2 (en) * 2005-09-06 2009-10-06 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS (C3MOS) fully differential integrated delay cell with variable delay and high bandwidth
JP4914811B2 (ja) * 2007-11-21 2012-04-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 電子装置
JP6962820B2 (ja) 2015-12-14 2021-11-05 テルモ株式会社 着脱式圧力センサおよび着脱式圧力センサを備える体外循環装置
US10666237B1 (en) * 2019-08-27 2020-05-26 Realtek Semiconductor Corp. High-speed clocked comparator and method thereof
JPWO2022018560A1 (ja) * 2020-07-24 2022-01-27
US11595033B2 (en) * 2020-11-17 2023-02-28 Texas Instruments Incorporated Comparator architecture for reduced delay and lower static current

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137649A (en) * 1977-05-05 1978-12-01 Tektronix Inc Voltage comparator
JPS612416A (ja) * 1984-05-24 1986-01-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 電圧比較器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333020A (en) * 1979-05-23 1982-06-01 Motorola, Inc. MOS Latch circuit
JPS56130885A (en) * 1980-03-18 1981-10-14 Fujitsu Ltd Address buffer circuit
EP0084844B1 (en) * 1982-01-20 1986-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fet circuits
DE3369615D1 (en) * 1982-07-30 1987-03-05 Toshiba Kk Differential voltage amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137649A (en) * 1977-05-05 1978-12-01 Tektronix Inc Voltage comparator
JPS612416A (ja) * 1984-05-24 1986-01-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 電圧比較器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2573211A1 (fr) 1986-05-16
US4649293A (en) 1987-03-10
DE3579670D1 (de) 1990-10-18
JPS61120520A (ja) 1986-06-07
EP0181664B1 (fr) 1990-09-12
FR2573211B1 (fr) 1986-12-12
EP0181664A1 (fr) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677345U (ja) クロックト電圧比較器
US6911864B2 (en) Circuit, including feedback, for reducing DC-offset and noise produced by an amplifier
JPH06120810A (ja) 低電圧差動回路
US5889487A (en) Flash analog-to-digital converter with latching exclusive or gates
JPS61120518A (ja) クロツクド比較器
US5059829A (en) Logic level shifting circuit with minimal delay
JPS5947497B2 (ja) アナログ・デジタル変換器
US4728815A (en) Data shaping circuit
US4435654A (en) Output level adjustment means for low fanout ECL lacking emitter follower output
EP0713617A1 (en) D/a converter with symmetrical differential switching circuit
US7688125B2 (en) Latched comparator and methods for using such
US6323683B1 (en) Low distortion logic level translator
US5023475A (en) IC D-type master/slave flip-flop
JP3152270B2 (ja) ホールド付きデータ・スライサ
US6608860B1 (en) Low power dissipation, high linearity transmitter
JP3597058B2 (ja) 電圧比較器及びa/d変換器
JP2896029B2 (ja) 電圧電流変換回路
NL9001442A (nl) Vergrendelschakeling.
JPS6020618A (ja) クロツク制御コンパレ−タ装置
US3462699A (en) Power amplifier
US4816773A (en) Non-inverting repeater circuit for use in semiconductor circuit interconnections
US6518789B2 (en) Circuit configuration for converting logic levels
US6400184B1 (en) Transistor output circuit
US6842073B2 (en) Electronic circuit comprising an amplifier for amplifying a binary signal
US6215333B1 (en) Comparator for a wide supply voltage range