JPH067459Y2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH067459Y2
JPH067459Y2 JP5233687U JP5233687U JPH067459Y2 JP H067459 Y2 JPH067459 Y2 JP H067459Y2 JP 5233687 U JP5233687 U JP 5233687U JP 5233687 U JP5233687 U JP 5233687U JP H067459 Y2 JPH067459 Y2 JP H067459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
sensor
gear
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5233687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63161435U (ja
Inventor
俊哉 黒川
利之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5233687U priority Critical patent/JPH067459Y2/ja
Publication of JPS63161435U publication Critical patent/JPS63161435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067459Y2 publication Critical patent/JPH067459Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、テープカセット内のテープ状記録媒体を用い
て記録および/または再生を行なうようようにした装置
であって、とくにこのテープカセットを装着位置に装着
した場合にそのことを検出するための検出機構の改善に
関するものである。
〔考案の概要〕
本考案は、例えば1/2インチの巾の磁気テープを用いる
家庭用VTRにおいて、テープカセットが下降してカセ
ット装着位置に装着された場合に、そのことをテープエ
ンド検出用センサによって検出するようにしたものであ
って、これによってカセットの装着の検出のための専用
のセンサを省略するようにしたものである。
〔従来の技術〕
一般にVTRにおいては、磁気テープを巻装したテープ
カセットをカセットホルダに挿入するとともに、このカ
セットホルダを装着位置に移動させることによって、テ
ープカセットの装着を行なうようにしている。装着位置
の下側にはカセットダウンの検出スイッチが設けられて
おり、このスイッチによってカセットダウンを検出する
と、これに連動して磁気テープをカセットケーシングか
ら引出し、ヘッドドラムに巻付けるようにしてテープロ
ーディングを行なうようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従って従来のVTRによれば、磁気テープを巻装したテ
ープカセットが所定の装着位置に装着されたことを検出
するための専用のカセットダウン検出スイッチを必要と
する。さらにVTRにおいては、このようなスイッチの
他に、テープエンド検出のためのセンサを設けており、
このセンサによって磁気テープの端部と接続されている
リーダテープを検出するようになっている。従って従来
のVTRは多くのスイッチあるいはセンサを必要とする
ことになっていた。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、センサあるいはスイッチの数を少なくし、これによ
って部品点数を削減するとともに、構造を簡潔にした記
録再生装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、テープカセット内のテープ状記録媒体を用い
て記録および/または再生を行なうようにした装置であ
って、前記テープカセット内のテープ状記録媒体の始め
の部分あるいは終りの部分をセンサによって検出するよ
うにした装置において、前記センサの検出部に臨むよう
に被検出体を移動可能に配し、前記テープカセットを装
着位置に移動すると前記被検出体が前記センサの検出部
から外れる位置に移動されるようにしたものである。
〔作用〕
従って本考案によれば、テープカセットが装着位置に装
着されると、被検出体がセンサの検出部から外れる位置
に移動されることになり、このことを上記センサが検出
することになる。これによってテープエンド検出用のセ
ンサをカセットの装着のセンサと兼用することが可能に
なる。
〔実施例〕
図面は本発明の一実施例に係るVTRのフロントローデ
ィング方式のカセット装着装置を示すものであって、第
2図および第3図に示すように、このカセット装着装置
は連結板10によって連結された一対のフレーム11、
12を備えている。左側のフレーム12には第2図に示
すように、3つのガイド溝13、14、15が逆L字状
に形成されている。これに対して右側のフレーム11に
は上下一対のガイド溝13、15が形成されている。カ
セットホルダ16の両側板に形成されているピン17、
18はこれらのガイド溝13、15に受入れられるよう
になっており、これによってテープカセットのフロント
ローディングを可能にしている。
右側のフレーム11にはロックレバー20が取付けられ
ており、カセットホルダ16の段部21と係合するよう
になっている。またカセットホルダ16の両側の側板に
はそれぞれ押圧レバー23が取付けられるとともに、レ
バー23には押圧用ゴム24が取付けられている。そし
てこの押圧レバー23を解除するための解除用リブ25
が両側のフレーム11、12に設けられている。またカ
セットホルダ16の挿入位置にはシャッタ板26が設け
られており、フレーム11の側面に取付けられている開
閉用レバー27によって開閉されるようになっている。
さらにカセットホルダ16の右側の側板には作動板28
がピン29を介して回動可能に支持されており、テープ
カセットが装着されると、そのカセット蓋を開放するよ
うにしている。
つぎにこのカセットホルダ16を装着位置、すなわち下
降位置へ移動させるための駆動機構について説明する
と、この駆動機構は駆動用モータ32を備えており、ブ
ラケット33を介して右側のフレーム11に支持されて
いる。このモータ32の出力軸にはウォーム34が固着
されており、ウォームギヤ35と噛合っている。ウォー
ムギヤ35の内側の側面には第5図に示すように平歯車
36が一体に形成されるとともに、支軸37によってフ
レーム11に回転可能に支持されている。フレーム11
に設けられている別の支軸38にはセグメントギヤ39
が回転可能に支持されており、このギヤ39が上記平歯
車36と噛合うようになっている。さらにセグメントギ
ヤ39は小セグメントギヤ40を一体に備えている。
小セグメントギヤ40は駆動ギヤ43と噛合うようにな
っている。第2図に示すように駆動ギヤ43には一体に
もう1つの駆動ギヤ44が連設されるとともに、連結軸
45を介して反対側のフレーム12の外側面に設けられ
ている駆動ギヤ46と連結されている(第6図参照)。
そして駆動ギヤ44、46がフレーム11、12の外側
面に取付けられている押圧ギヤ47と噛合うようになっ
ている。なおこのギヤ47は上記支軸38によって支持
されている。また押圧ギヤ47はアーム48を備え、第
5図および第6図に示すように、その開口49によって
上記カセットホルダ16のピン18を受入れるようにな
っている。さらに駆動ギヤ47は巻きばね50を内蔵し
ている。
上記押圧ギヤ47の側部にはスイッチレバー52が配さ
れており、このレバー52によってカセットの装着を検
出するリーフスイッチを押圧するようになっている。ま
たセグメントギヤ39には被押圧アーム56が一体に形
成されており、この被押圧アーム56が上記ウォームギ
ヤ35の内側の側面に形成されている作動部57によっ
て押圧されるようになっている。
カセットホルダ16によって装着されるテープカセット
の装着位置の前方には第1図、第7図、および第8図に
示すように、テープエンド検出用センサ64が設けられ
ている。そしてこのセンサ64の検出部を覆うようにそ
の前方にはシャッタ板65が配されている。シャッタ板
65は導体から構成され、両側のアーム66によってピ
ン67を介して支持体68に回動可能に支持されてい
る。そしてシャッタ板65は巻きばね69によってセン
サ64の検出部を覆う位置に移動されるように付勢され
ている。またシャッタ板65はその側部に延出されたア
ーム70を備えている。
テープエンド検出用センサ64は検出コイルから構成さ
れ、第11図に示すように検出回路に接続されている。
この検出回路はトランジスタ81を備え、そのベースに
バイアス抵抗82、83が接続されるとともに、そのコ
レクタがコンデンサ84、85およびコイル86を有す
る並列共振回路87を介して電源端子88に接続されて
いる。またトランジスタ81のエミッタは抵抗94を介
して接地されている。またコンデンサ84、85の接続
点とトランジスタ81のエミッタとの間には、検出用コ
イル64、共振用コンデンサ89、および感度調整用の
可変抵抗90から成る並列共振回路91が接続されてい
る。またトランジスタ81のコレクタに検出回路92が
接続されるようになっている。この検出回路92の出力
端は出力端子93と接続されている。なお2つの共振回
路87、91の共振周波数は互いに等しい値に設定され
ている。
以上のような構成において、上昇位置にあるカセットホ
ルダ16にテープカセットが前方からシャッタ板26を
押しのけるようにして挿入されると、テープカセットの
先端側のカセット蓋の部分でロックレバー20が押上げ
られ、カセットホルダ16の段部21との係合が解除さ
れる。これによってカセットホルダ16はそのロックが
解除されることになる。そしてカセットホルダ16はテ
ープカセットを通して手で押される力によって動出す。
このときに押圧レバー23の押圧ゴム24によってテー
プカセットがカセットホルダ16に押圧されるようにな
る。
カセットホルダ16が第4図および第5図において右方
へ動出すと、カセットホルダ16の両側に設けられてい
るピン18も同方向に移動するために、ピン18が受入
れられている開口49を有する押圧ギヤ47が回転され
ることになる。この歯車47の回転は歯車44、46、
43、小セグメントギヤ40、セグメントギヤ39、平
歯車36、ウォームギヤ35、ウォーム34の順に伝達
される。ウォームギヤ35と噛合っているウォーム34
は3条であってその進み角が大きいために、ウォームギ
ヤ35によってウォーム34が回転される。従ってモー
タ32が高速で回転されることになり、このモータ32
のロストルクによってテープカセットの挿入の開始時の
緩衝動作が行なわれる。
テープカセットが第4図および第5図において右方に少
し挿入されると、押圧ギヤ47の内側面に形成されてい
るカムがスイッチレバー52を押して回動させることに
なる。するとこのレバー52が図外のリーフスイッチを
押すことになり、これによってスイッチが投入される。
するとモータ32が通電され、以降はモータ32によっ
てテープカセットのローディングが行なわれ、装着位置
に装着されることになる。すなわちモータ32の回転
は、ウォーム34、ウォームギヤ35、平歯車36、セ
グメントギヤ39、小セグメントギヤ40、駆動ギヤ4
3、44、46を介して押圧ギヤ47に伝達される。従
って押圧ギヤ47は第4図および第5図において支軸3
8を中心として時計方向に回転される。従ってこのギヤ
47のアーム48に形成されている開口49と係合する
ピン18が右方に押されることになり、フレーム11、
12のガイド溝15に沿って移動することになる。ガイ
ド溝13〜15はともに逆L字状に構成されており、終
端が垂直な溝から構成されている。従って所定のストロ
ークだけ右方へ移動されると、カセットホルダ16はつ
いで下降することになり、所定の装着位置に移動される
ことになる。
このようにカセットホルダ16を所定の装着位置に移動
させるローディング動作の最後の段階では、ウォームギ
ヤ35の平歯車36とセグメントギヤ39との係合が外
れることになる。そしてウォームギヤ35の内側面に形
成さている作動部57がセグメントギヤ39の被押圧ア
ーム56を押してギヤ47を支軸38を中心として時計
方向に回動させるようになる。テープカセットが完全に
装着位置に移動されると、両側の押圧ギヤ47に内蔵さ
れている巻きばね50がカセットホルダ16のピン18
を押えるようになり、これによってカセットホルダ16
を弾性的に押圧することになる。
そしてこの時点においては、セグメントギヤ39とウォ
ームギヤ35とはそれぞれ第5図において矢印58、5
9で示すように回転され、セグメントギヤ39の被押圧
アーム56がウォームギヤ35の作動部57によって押
された状態になる。すなわちウォームギヤ35の作動部
57が押圧ギヤ47をロックすることになり、これによ
ってカセットホルダ16のロックが達成されることにな
る。すなわち作動部57と被押圧アーム56との関係
は、被押圧アーム56が作動部57を回すことができな
いような位置関係になる。
このようにテープカセット60が下降されて装着位置に
装着されると、第1図、第9図、および第10図に示す
テープエンド検出用センサ64によってそのことが検出
される。テープカセット60が下降する前は、第7図お
よび第8図に示すようにセンサ64の検出部が導体から
成るシャッタ板65によって覆われており、このために
第11図に示すコイル64とコンデンサ89と抵抗90
とから成る共振回路91のQの値が小さくなり、そのイ
ンピーダンスも小さな値になる。従って共振回路87か
ら共振回路91を通してトランジスタ81のエミッタに
十分な正帰還が行なわれるので、この回路はコルビッツ
型発振回路として発振をする。従って検出回路92から
1の出力が出力端子93を通して得られることになる。
これに対してテープカセット60が第1図、第9図、お
よび第10図に示すように装着位置に下降されると、こ
のテープカセット60の前端側の下面がアーム70を押
すことになる。従ってシャッタ板65は巻きばね69に
抗して下方に回動されることになり、導体から成るシャ
ッタ板65はセンサ64の検出部よりも下方に移動す
る。このようにシャッタ板65がセンサ64から離れる
と、第11図に示す検出回路の共振回路91のQは高く
なり、そのインピーダンスも大きな値になる。従って共
振回路87からトランジスタ81のエミッタへの正帰環
は共振回路91によって阻止されることになり、この回
路は発振しない。従って出力端子93の出力は0にな
る。このようにしてテープカセット60の装着が検出さ
れる。なおテープエンド検出用センサ64は必ずしもコ
イルでなくてもよく、光学式その他のセンサを用いても
よい。
このようにテープカセット60が装着されるとともに、
その前面側のカセット蓋61が開かれた状態において、
磁気テープ62が第1図において鎖線で示すように引出
され、テープエンド検出用センサ64の前を通過するこ
とになる。磁気テープ62にはその始めの部分と終りの
部分とにそれぞれリーダテープ63が接続されるように
なっており、しかもこのリーダテープ63にはアルミニ
ウム箔が蒸着されて設けられている。従ってリーダテー
プ63がテープエンド検出センサ64の前を通過する
と、このことがセンサ64によって検出される。この動
作はシャッタ板65がセンサ64の前にあるときの検出
回路の動作と同じであって、リーダテープ63がセンサ
64の前を通過すると、第11図に示す回路が発振して
出力端子93の出力が1になり、テープエンドの検出が
行なわれることになる。またこのセンサ64はテープカ
セット60のアンロードをも検出するようになってお
り、テープカセット60がカセットホルダ16によって
上昇されると、巻きばね69によってシャッタ板65が
上昇し、センサ64がそのことを検出して検出回路が発
振を行ない、このアンロードの動作を検出することにな
る。
このようにしてテープカセット60を所定の装着位置に
装着して、記録および/または再生動作を行なったなら
ば、この後にテープカセットを取出すことになる。この
テープカセットを取出すアンローディングの動作は、モ
ータ32によって駆動機構を上記の動作とは逆方向に回
転することにより行なわれる。すなわちモータ32によ
ってウォーム34、ウォームギヤ35、平歯車36、セ
グメントギヤ39、小セグメントギヤ40、駆動ギヤ4
3、44、46、および押圧ギヤ47を介して、このギ
ヤ47のアーム48によってピン18を押してカセット
ホルダ16をガイド溝13〜15に沿って逆方向に移動
させる。なおシャッタ板26が駆動ギヤ44に設けられ
ているカムによって開閉用レバー27を介して開放され
る。
アンローディングの最後の段階においては、カセットホ
ルダ16の両側に設けられている押圧レバー23が解除
用リブ25によって解除されることになり、テープカセ
ットがカセットホルダ16から開放される。そしてこれ
らのローディング動作およびアンローディング動作は、
連結軸45によって、両側の押圧ギヤ47によって左右
が同時に行なわれることになり、円滑なカセットの装着
および排出が達成されることになる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案は、テープカセット内のテープ状記
録媒体の始めの部分あるいは終りの部分を検出するセン
サの検出部に臨むように被検出体を移動可能に配し、テ
ープカセットを装着位置に装着すると上記検出体がセン
サの検出部から外れ位置に移動されるようにしたもので
ある。従ってテープカセットの装着をテープエンド検出
用センサによって検出することが可能になり、カセット
ダウンを検出するための専用のスイッチあるいはセンサ
を省略することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るカセットの装着の検出
機構の要部斜視図、第2図はカセット装着装置の全体の
構造を示す分解斜視図、第3図は同平面図、第4図は同
右側面図、第5図は同カバーを外した右側面図、第6図
は全体の左側面図、第7図はテープエンド検出用センサ
の正面図、第8図は同側面図、第9図はセンサによるテ
ープカセットの装着の検出動作を示す正面図、第10図
は同側面図、第11図はセンサを含む検出回路の回路図
である。 なお図面に用いた符号において、 60……テープカセット 62……磁気テープ 63……リーダテープ 64……テープエンド検出用センサ 65……シャッタ板 69……巻きばね 70……アーム である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープカセット内のテープ状記録媒体を用
    いて記録および/または再生を行なうようにした装置で
    あって、前記テープカセット内のテープ状記録媒体の始
    めの部分あるいは終りの部分をセンサによって検出する
    ようにした装置において、前記センサの検出部に臨むよ
    うに被検出体を移動可能に配し、前記テープカセットを
    装着位置に移動すると前記被検出体が前記センサの検出
    部から外れる位置に移動されるようにしたことを特徴と
    する記録再生装置。
JP5233687U 1987-04-07 1987-04-07 記録再生装置 Expired - Lifetime JPH067459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233687U JPH067459Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233687U JPH067459Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161435U JPS63161435U (ja) 1988-10-21
JPH067459Y2 true JPH067459Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=30877416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233687U Expired - Lifetime JPH067459Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067459Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63161435U (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051849A (en) Recording apparatus including a pre-recording positioning function
US4985789A (en) Signal recording-reproducing apparatus for use with cassette
JPH07262668A (ja) ミニデイスクプレーヤーの駆動装置
EP0449658A2 (en) Cassette loading arrangement
JPS61182669A (ja) 記録装置
JPH067459Y2 (ja) 記録再生装置
JPS6318260B2 (ja)
US5153790A (en) Recording or reproducing apparatus having a reel braking member
US4864445A (en) Head loading mechanism for recording and/or reproducing apparatus
JPH065592B2 (ja) 記録又は再生装置
US5764433A (en) Short-side-loading tape cassette recording and/or reproducing apparatus
WO1984003789A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JP2541211B2 (ja) カセツト装着装置
KR0137277B1 (ko) 테이프 카세트용 어댑터
JPS627624B2 (ja)
JPS63266667A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0333971Y2 (ja)
JPH0424515Y2 (ja)
US4811139A (en) Device for recording and reproduction having head moving means
JPH0510266Y2 (ja)
JPH0481276B2 (ja)
JPH0210634Y2 (ja)
JP2529408Y2 (ja) 回転ヘッドクリーニング装置
JPH0329820Y2 (ja)
JP2533674Y2 (ja) 磁気記録再生装置