JPH0674302B2 - ポリエステル繊維の耐久親水加工方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の耐久親水加工方法

Info

Publication number
JPH0674302B2
JPH0674302B2 JP60041546A JP4154685A JPH0674302B2 JP H0674302 B2 JPH0674302 B2 JP H0674302B2 JP 60041546 A JP60041546 A JP 60041546A JP 4154685 A JP4154685 A JP 4154685A JP H0674302 B2 JPH0674302 B2 JP H0674302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether ester
component
parts
polyester fiber
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60041546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200110A (ja
Inventor
光男 木之下
文俊 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP60041546A priority Critical patent/JPH0674302B2/ja
Publication of JPS61200110A publication Critical patent/JPS61200110A/ja
Publication of JPH0674302B2 publication Critical patent/JPH0674302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はポリエステル繊維の耐久親水加工方法に関す
る。
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ートを主材とするポリエステル繊維が広く利用されてい
る。ところが、該ポリエステル繊維はもともと他物質と
の反応性が低く、また表面活性が低くて、疎水性である
という難点を有する。そこで、ポリエステル繊維に親水
性を付与するため、その表面自体を直接改質し、或はそ
の表面に改質用の組成物を塗布して該表面を間接改質す
ることが行なわれている。
本発明はポリエステル繊維の表面に特定の水系組成物を
塗布して該表面を間接改質することにより該ポリエステ
ル繊維に耐久性を有する親水性を付与する方法に関する
ものである。
<従来の技術、その問題点> 従来、ポリエステル繊維に親水性を付与する方法とし
て、ビニルモノマーによるグラフト反応を利用した方法
が多く提案されている。例えば、ポリエステル繊維をビ
ニルモノマーを含有する液中に浸漬してその表面をグラ
フト化し、その表面自体を直接改質して、親水性を付与
する方法である。しかし、これらの従来法は、ポリエス
テル繊維の表面自体を直接改質するものであるため、ポ
リエステル繊維の本来的物性を損なうことが避けられ
ず、また必要の都度、ポリエステル繊維に相応する厄介
な改質操作を強いられ、汎用性に欠けるという問題点が
ある。
また従来、ポリエステル繊維に親水性を付与する方法と
して、変性ポリエステルを使用する方法がある。この従
来法は、例えば分子内に活性官能基を導入した変性ポリ
エステルをポリエステル繊維の表面に塗布してその表面
を間接改質する方法であり、ポリエステル繊維の本来的
物性を損なうことがなく、また改質操作それ自体は比較
的簡単で汎用性を有するという利点がある。しかし、こ
の従来法では、分子内に活性官能基を導入しようとして
も、その変性ポリエステルが高温の重縮合反応を経て製
造されるため、活性官能基の適圧導入が誠に困難であ
り、したがって製造された変性ポリエステルを塗布して
もそれがポリエステル繊維の所望通りの親水性、とりわ
け耐久性を有する親水性を付与できないというのが実情
である。
<発明が解決しようとする問題点、その解決手段> 本発明は、叙上の如き従来の問題点を解決する、ポリエ
ステル繊維の耐久親水加工方法を提供するものである。
しかして本発明者らは、ポリエステル繊維に塗布してそ
の表面を間接改善することにより該表面に耐久性を有す
る親水性を付与する方法について鋭意研究した結果、特
定のグラフト化ポリエーテルエステル又はその塩基性化
合物との塩と特定の架橋剤とを所定割合で水系に溶解乃
至分散した水系組成物をポリエステル繊維に所定量付着
させるのが正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明は、下記のA成分とB成分とをA成分10
0重量部に対しB成分5〜10重量部の割合で水系に溶解
乃至分散した水系組成物を、ポリエステル繊維に対し固
形分として0.1〜2.0重量%付着させることを特徴とする
ポリエステル繊維の耐久親水加工方法と、上記のように
水系組成物をポリエステル繊維に付着させた後、乾燥
し、引き続き100〜150℃で熱セットすることを特徴とす
るポリエステル繊維の耐久親水加工方法と係る。
A成分:芳香族二塩基酸若しくは飽和脂肪族二塩基酸又
はこれらのエステル形成性誘導体、グリコール、及びポ
リアルキレングリコール類を主たる単量体成分として合
成されるポリエーテルエステルの水系分散液或は水系溶
液に、水溶性ラジカル重合開始剤の存在下、アクリル酸
をグラフト反応させて得られるグラフト率20〜100%の
グラフト化ポリエーテルエステル又はその塩基性化合物
との塩 B成分:メラミンのホルムアルデヒド付加物 本発明のA成分において、ポリエーテルエステルを得る
のに用いる芳香族二塩基酸には置換基を有しないものと
スルホン基の如き置換基を有するものとが包含される。
かかる芳香族二塩基酸としては、テレフタル酸、、イソ
フタル酸、オルソフタル酸、2.6−ナフタレンジカルボ
ン酸、5−スルホイソフタル酸ナトリウム、スルホテレ
フタル酸ナトリウム、4−スルホナフタレン−2,7−ジ
カルボン酸ナトリウム等がある。また飽和脂肪族二塩基
酸としては、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等
がある。以上のような芳香族二塩基酸若しくは飽和脂肪
族二塩基酸の代わりに、これらのメチルエステルやエチ
レングリコールエステル等の如きエステル形成性誘導体
を用いることもできる。
また本発明のA成分において、ポリエーテルエステルを
得るのに用いるグリコールとしては、1)エチレングリ
コール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロバンジ
オール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等
の脂肪族ジオール類、2)ジエチレングリコール、トリ
エチレンングリコール、ジプロピレングリコール等のエ
ーテルグリコール類、3)シクロヘキサンジメタノール
等の脂環族グリコール類、4)2,2′−[ビス(4−ヒ
ドロキシエトキシフェニル)]プロパン等の芳香族ジオ
ール類がある。
更に本発明のA成分において、ポリエーテルエステルを
得るのに用いるポリアルキレングリコール類としては、
ポリエチレングリコール、ポロプロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコール、これらにエチレンオキ
サイドやプロピレンオキサイドをブロツク或いはランダ
ムで共重合させた誘導体、1,4−ブタンジオールや1,6−
ヘキサンジオール更にはビスフェノールAや第一級アル
キルアミン等の二官能性化合物にエチレンオキサイドや
プロピレンオキサイドを単独或いは混合(ブロツク又は
ランダム)付加した誘導体がある。また、メタノール、
エタノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、フ
ェノール、アルキルフェノール等の一価アルコールやフ
ェノールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイド
を付加した片末端封鎖の誘導体でもよい。これらは、一
種或いは二種以上を併用することができるが、該ポリア
ルキレングリコール類の分子量はその重縮合反応性から
6000以下のものが好ましい。
本発明のA成分において、ポリエーテルエステルは、以
上例示したような、1)芳香族二塩基酸若しくは飽和脂
肪族二塩基酸又はこれらのエステル形成性誘導体と、
2)グリコールと、3)ポリアルキレングリコール類と
を主たる単量体成分として合成されるもので、該ポリア
ルキレングリコール類の含有量は通常5〜85重量%の範
囲で目的に応じ適宜に選ぶことができるが、40〜85重量
%の範囲とするのが好ましい。
本発明のA成分は上記ポリエーテルエステルの水系分散
液或は水系溶液に、水溶性ラジカル重合開始剤の存在
下、アクリル酸をグラフト反応させて得られる、グラフ
ト率20〜100%のグラフト化ポリエーテルエステル又は
その塩基性化合物との塩である。
ポリエーテルエステルにアクリル酸をグラフト反応させ
る際に用いる水溶性ラジカル重合開始剤としては、過硫
酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素等の水溶
性過酸化物がある。これらは亜硫酸塩やL−アスコビン
酸の如き還元性物質更にはアミン等と組み合わせ、レド
ックス開始剤として用いることもできる。また、硝酸第
二セリウムアンモニウム、硫酸第二セリウムアンモニウ
ム等の強酸化剤としての第二セリウム塩触媒等を用いて
もよい。これら水溶性ラジカル重合開始剤の最適使用量
は、水溶性ラジカル重合開始剤やポリエーテルエステル
の種類により異なるが、例えば過硫酸アンモニウムを用
いる場合には、ポリエーテルエステルに対して0.2〜3
重量%の範囲とするのが好ましい。
グラフト反応は、ポリエーテルエステルを、そのまま直
接或いは界面活性剤等の乳化補助剤を用い、水系に分散
又は溶解せしめ、水溶性ラジカル重合開始剤の存在下、
アクリル酸と接触反応させることにより行なう。この際
の分散或いは溶解方法について本発明は何ら制限するも
のではなく、例えばホモミキサーやホモジナイザー等に
よってポリエーテルエステルを水系に直接分散或いは溶
解してもよいし、ポリエーテルエステルを有機溶媒溶液
とした後に水で置換して水系分散液或いは水系溶液とし
てもよく、公知の手法がいずれも適用できる。
かくして得られるグラフト化ポリエーテルエステルはそ
のグラフト率が20〜100%のものとするが、好ましくは5
0〜90%のものとする。ここでグラフト率とは下記の式
で算出される値である。このグラフト率は本発明におい
て重要であり、グラフト率が20〜100%の範囲を外れる
と、そのようなグラフト化ポリエーテルエステルを用い
て調製される水系組成物は、これをポリエステル繊維に
塗布しても、該ポリエステル繊維に所期の親水性、とり
わけ耐久性のある親水性を付与できない。
グラフト率=[(グラフト化ポリエーテルエステルの酸
価)×100]÷[α,β−不飽和モノカルボン酸の酸
価)−(グラフト化ポリエーテルエステルの酸価)] 本発明のA成分において水系とは、水を主媒体とする系
を意味し、該系が水だけであっても、又これに少量の水
溶解性の有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、エ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン等が含まれているものであってもよい。
具体的に、ポリエーテルエステルをグラフト化する方法
は、水溶性ラジカル重合開始剤を含むポリエーテルエス
テルの水系分散液或いは水系溶液を窒素置換して、この
中にα,β−不飽和モノカルボン酸を順次添加していく
方法、予めα,β−不飽和モノカルボン酸をポリエーテ
ルエステルの水系分散液或いは水系溶液に溶解せしめ、
該系を窒素置換した後に水溶性ラジカル重合開始剤を添
加していく方法等、いずれでもよい。この際、反応系の
温度や時間はポリエーテルエステルの構造やその使用
量、水溶性ラジカル重合開始剤の種類やその使用量等に
より適宜選択する。通常、反応温度が40〜80℃の場合、
反応時間は2〜5時間でよい。より具体的には、例えば
PEG−4000(ライオン株式会社製)を70重量%含有する
ポリエーテルエステルに50%のアクリル酸をグラフトす
る場合、温度60〜70℃、時間3.5時間で反応は完結す
る。
かくして得られるグラフト化ポリエーテルエステルは、
ベースであるポリエーテルエステルの構造、グラフト
率、反応系の性状等により、反応系中において溶液状乃
至分散状となる。かかるグラフト化ポリエーテルエステ
ルは、最終的に水系組成物を調製するに当たり、そのま
ま、又は例えば濾別し乾燥した後に塩基性化合物で中和
し、塩の形態にして使用する。この際使用し得る塩基性
化合物としては、1)アンモニア、トリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ブチルアミン、
ジブチルアミン、オクチルアミン等のアルキルアミン、
2)モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、トリイソプロパノールアミン等のア
ルカノールアミン、3)水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カ
ルシウム、等のアルカリ金属或いはアルカリ土類金属の
水酸化物や炭酸酸塩等がある。
本発明のA成分であるグラフト化ポリエーテルエステル
又はその塩基性化合物との塩は、グラフト化していない
ポリエーテルエステルに比べ、またグラフト化してはい
るがそのグラフト率が20%未満又は100%超のグラフト
化ポリエーテルエステルに比べ、ポリエステル繊維に親
水性、とりわけ耐久性に優れた親水性を付与できるとい
う特長を有するが、本発明ではかかる特長をより一層向
上させるために、カルボキシル基と反応する架橋剤とし
てB成分を併用する。架橋剤としては各種が知られてい
るが、本発明ではかかる架橋剤としてB成分、すなわち
メラミンのホルムアルデヒド付加物、所謂メラミン樹脂
を選択使用する。B成分は、固形分換算で、A成分100
重量部に対し5〜10重量部の割合で併用する。この際、
B成分の反応促進のために硬化剤や促進剤を併用するこ
ともできる。
本発明の水系組成物は、固形分として以上説明したよう
なA成分とB成分とを所定割合で水系に溶解乃至分散さ
せたものである。この場合の水系はA成分について前述
した水系と同じ意味である。本発明の水系組成物はその
固形分濃度が通常10〜30重量%に調製されるが、調製に
際しては合目的的に湿潤剤、防菌剤、防腐剤、防錆剤、
酸化防止剤等を併用することもできる。
本発明では、上記水系組成物をポリエステル繊維に塗布
する。その具体的使用に際しては、水系組成物を更に水
で希釈して固形分濃度が通常0.5〜2重量%の処理液と
し、該処理液を浸漬法、スプレー法、ローラー付着法等
の公知の方法によりポリエステル繊維に塗布する。その
塗布量はポリエステル繊維に対し固形分として0.1〜2.0
重量%となるようにするが、好ましくは0.2〜1.0重量%
となるようにする。塗布後、ポリエステル繊維を乾燥
し、引き続き100〜150℃で熱セットするのが好ましい。
<実施例等> 以下、本発明の構成及び効果をより明瞭にするため実施
例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定される
というものではない。尚、以下の実施例等において、特
に記載のない限り、部は重量部を、また%は重量%を意
味する。
試験区分1(ポリエーテルエステルの製造) 先ず、4種類のポリエーテルエステル(I〜IV)を製造
した。これらの内容組成を第1表にまとめて示した。
・ポリエーテルエステル(I)の製造 ジメチルテレフタレート121部、ジメチルイソフタレー
ト40部、エチレングリコール114部、ポリエチレングリ
コール(PEG4000、ライオン株式会社製)377部、酢酸カ
ルシウム0.4部、三酸化アンチモン0.08部を反応容器に
仕込み、180〜230℃で6時間かけてエステル交換を行な
った。次いで亜リン酸0.1部を加え、240〜260℃で減圧
下(10〜0.5mmHg)に2時間重縮合反応を行なった。得
られたポリエーテルエステル(I)は分子量13500であ
った。
・ポリエーテルエステル(II)の製造 ジメチルテレフタレート123部、ジメチルイソフタレー
ト32部、5−ナトリウムジメチルイソフタレート10部、
ポリエチレングリコール(PEG4000、ライオン株式会社
製)378部、酢酸カルシウム0.4部、三酸化アンチモン0.
08部を反応容器に仕込み、180〜230℃で6時間かけてエ
ステル交換を行なった。次いで亜リン酸0.1部を加え、2
40〜260℃で減圧下(10〜0.5mmHg)に2.5時間重縮合反
応を行なった。得られたポリエーテルエステル(II)の
分子量は18000であった。
・ポリエーテルエステル(III)及び(IV)の製造 以下同様にして、ポリエーテルエステル(III)及び(I
V)を製造した。
試験区分2(グラフト化ポリエーテルエステルの製造) 試験区分1で得たポリエーテルエステル(I)〜(IV)
等を使用し、5種類のグラフト化ポリエーテルエステル
(I−1)〜(IV−1)の水系分散液を製造した。これ
らの内容等を第2表にまとめて示した。尚、グラフト化
ポリエーテルエステル(I−2)及び(IV−1)は比較
のためのものである。
・グラフト化ポリエーテルエステル(II−1)の製造 試験区分1で得たポリエーテルエステル(II)100部を1
80〜190℃にて溶融せしめた後に、該溶融物を、40℃の
水900部に徐々に添加し、高速ホモジナイザーを用いて
固形分濃度10%の分散液を得た。この分散液300部、ア
クリル酸15部、過硫酸アンモニウム0.7部及び重亜硫酸
ソーダ0.1部を、冷却コンデンサー、窒素導入管、温度
計、滴下管を備えた500mlフラスコに仕込み、窒素置換
して攪拌しながら内温を70℃まで昇温し、4.0時間反応
を続けた室温まで放置、冷却して、固形分濃度17.3%の
水系分散液を得た。ここで得られた水系分散液の一部分
をとりだし、生成したグラフト化ポリエーテルエステル
を分離、濾別し、水洗を繰り返して、水洗後のpHが中性
になるまで洗浄した。洗浄後のポリマーを60℃で3時間
真空乾燥し、得られたグラフト化ポリエーテルエステル
(II−1)について常法により酸価を測定し、前述した
式でグラフト率を算出した。グラフト率は61%であっ
た。
・グラフト化ポリエーテルエステル(I−1)、(I−
2)及び(III−1)の製造 グラフト化ポリエーテルエステル(II−1)の場合と同
様にして、試験区分1で得たポリエーテルエステル
(I)と(III)を用い、第2表に示す固形分濃度のグ
ラフト化ポリエーテルエステルの水系分散液を得た。ま
たグラフト化ポリエーテルエステル(II−1)の場合と
同様にして水系分散液。からグラフト化ポリエーテルエ
ステルの一部分を分離し、濾別し、水洗、真空乾燥を行
なったものについてグラフト率を算出した。
・グラフト化ポリエーテルエステル(IV−1)の製造 試験区分1で得たポリエーテルエステル(IV)200部を
テトラヒドロフラン400部に攪拌溶解した。これに水110
0部を投入した後、昇温を開始し、テトラヒドロフラン3
67部を留去して、固形分濃度15%の分散液を得た。次い
でこの分散液を70℃にし、メタクリル酸25部を加え、反
応系を充分に窒素置換した後、過硫酸カリウム2部を水
30部に溶解したラジカル重合開始剤を投入し、3時間反
応を続け、グラフト化ポリエーテルエステル(IV−1)
を16%含む水系分散液を得た。この水系分散液について
グラフト化ポリエーテルエステル(II−1)の場合と同
様の操作により、グラフト率を算出したところ10%であ
った。
試験区分3(水系組成物の調製) 試験区分2で得たグラフト化ポリエーテルエステルの水
系分散液等を用い、それぞれ次のように水系組成物を調
製した。これらの内容等を第3表にまとめて示した。
・実施例1〜3、比較例9〜16 試験区分2で得たグラフト化ポリエーテルエステルの水
系分散液に含まれるグラフト化ポリエーテルエステルの
酸価と当量の塩基性化合物の水溶液を用いて中和し、次
いで用いたグラフト化ポリエーテルエステルに対して第
3表に示す割合で架橋剤を加えて、よく攪拌した後、第
3表に示す固形分濃度の水系組成物を調製した。
・比較例1〜3 試験区分2においてグラフト化反応に供したポリエーテ
ルエステルの水系分散液をそのまま水系組成物とした。
・比較例4〜8 試験区分2で得たグラフト化ポリエーテルエステルの水
系分散液に含まれるグラフト化ポリエーテルエステルの
酸価と当量の塩基性化合物の水溶液を用いて中和し、第
3表に示す固形分濃度の水系組成物を調製した。
試験区分4(評価) 第3表に示した水系組成物について安定性を評価した。
また各水系組成物を水で希釈して第4表に示した固形分
濃度の処理液を調製した。そしてこの処理液に、ポリエ
ステルステープル(1.5デニール・繊維長44mmを脱脂し
たもの)を、浴比1/30にて、40℃で浸漬し、固形分とし
て0.2%付着せしめ、90℃×60分間乾燥し、更に150℃×
20分間熱セットした。熱セット後の綿の親水性、耐久
性、制電性を測定乃至評価した。測定乃至評価方法は次
の通りであり、結果を第4表に示した。
・・安定性 各水系塗布剤組成物を30℃×5日間放置し、そのときの
状態を以下の基準で評価した。
◎:非常に良い。
〇:極くわずかに析出物を認める。
△:析出物が明確に認められる。
×:殆んど分離している。
・・親水性 処理したポリエーテルステープル0.5gを丸めて直径2cm
の球状とし、これを静かに水面に置き、この綿が水面下
へ完全に沈降するまでの時間(秒)を測定した。時が短
いほど親水性が良好である。
・・耐久性 処理したポリエステルステープル5gを40℃の水500mlに1
0分間浸漬し、この間に手で強く100回もみ、絞った後
に、90℃×60分乾燥した。この操作を水洗1回とし、該
水洗を繰り返した後の親水性を測定した。
・・制電性 東亜電波工業社製のSM−5を用い、処理したポリエステ
ルステープルを20回水洗したものにつき、その表面漏洩
抵抗を20℃×60%RH下で測定し、次の基準で評価した。
〇:表面漏洩抵抗値(Ω)が1×1010より小 △:表面漏洩抵抗値(Ω)が1×1010〜5×1011 ×:表面漏洩抵抗値(Ω)が1×1011より大 試験区分5{表面を直接改質したポリエステル繊維(比
較例17)の調製と評価} ・表面を直接改質したポリエステル繊維(比較例17)の
調製 ジメチルテレフタレート26部、分子量約8000のポリエチ
レングリコール75部、炭酸亜鉛四水塩0.172部、三酸化
アンチモン0.0282部を反応容器に仕込み、反応系を窒素
置換した後、徐々に280℃に加熱し、更に同温度で3時
間保った。次に系内の温度を200℃に下げ、エチレング
リコール26.0部を添加し、240℃で2時間半エステル交
換を行ない、この間に留出するメタノールを除去した。
エステル交換反応終了後、リン酸0.1部を加えた。次に
反応系を攪拌しながら260℃に加熱し、徐々に減圧しな
がら過剰のエチレングリコールを留出し、0.4mmHg以下
の減圧下で2時間半重合してポリエステル系重合体を得
た。このポリエステル系重合体10部とポリエチレンテレ
フタレート90部を、エクストルーダー式紡糸機を用い、
285℃で4分間溶融混合し、紡糸した後、90℃のピンを
用いて4.5倍に延伸し、150℃のプレートで定長熱処理し
て、ポリエステル繊維を得た。このポリエステル繊維を
沸騰水で約2時間抽出し、乾燥した後、1%過ホウ酸ナ
トリウム水溶液に入れ、95℃で30分間活性化し、その後
に水洗して乾燥した。かくして表面を活性化したポリエ
ステル繊維5部を10%メタクリル酸水溶液6部中に入
れ、95℃で1時間グラフト重合し、グラフト重合により
表面を直接改質したポリエステル繊維(比較例17)を得
た。ポリエステル繊維(比較例17)を沸騰水で約2時間
抽出し、1%炭酸ナトリウム水溶液で中和して、重量増
加率(原重合体重量に対する)を求めたところ、その重
量増加率は8.1%であった。
・表面を直接改質したポリエステル繊維(比較例17)の
評価 前記のポリエステル繊維(比較例17)について親水性、
耐久性及び制電性を試験区分4と同様に測定乃至評価し
た。結果を第5表に示した。
<発明の効果> 既に明らかなように、以上説明した本発明には、ポリエ
ステル繊維の表面へ塗布して該表面を間接改質すること
により該ポリエステル繊維に親水性、とりわけ優れた耐
久性を有する親水性を付与できるという効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のA成分とB成分とをA成分100重量
    部に対しB成分5〜10重量部の割合で水系に溶解乃至分
    散した水系組成物を、ポリエステル繊維に対し固形分と
    して0.1〜2.0重量%付着させることを特徴とするポリエ
    ステル繊維の耐久親水加工方法。 A成分:芳香族二塩基酸若しくは飽和脂肪族二塩基酸又
    はこれらのエステル形成性誘導体、グリコール、及びポ
    リアルキレングリコール類を主たる単量体成分として合
    成されるポリエーテルエステルの水系分散液或は水系溶
    液に、水溶性ラジカル重合開始剤の存在下、アクリル酸
    をグラフト反応させて得られるグラフト率20〜100%の
    グラフト化ポリエーテルエステル又はその塩基性化合物
    との塩 B成分:メラミンのホルムアルデヒド付加物
  2. 【請求項2】下記のA成分とB成分とをA成分100重量
    部に対しB成分5〜10重量部の割合で水系に溶解乃至分
    散した水系組成物を、ポリエステル繊維に対し固形分と
    して0.1〜2.0重量%付着させた後、乾燥し、引き続き10
    0〜150℃で熱セットすることを特徴とするポリエステル
    繊維の耐久親水加工方法。 A成分:芳香族二塩基酸若しくは飽和脂肪族二塩基酸又
    はこれらのエステル形成性誘導体、グリコール、及びポ
    リアルキレングリコール類を主たる単量体成分として合
    成されるポリエーテルエステルの水系分散液或は水系溶
    液に、水溶性ラジカル重合開始剤の存在下、アクリル酸
    をグラフト反応させて得られるグラフト率20〜100%の
    グラフト化ポリエーテルエステル又はその塩基性化合物
    との塩 B成分:メラミンのホルムアルデヒド付加物
JP60041546A 1985-03-02 1985-03-02 ポリエステル繊維の耐久親水加工方法 Expired - Lifetime JPH0674302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041546A JPH0674302B2 (ja) 1985-03-02 1985-03-02 ポリエステル繊維の耐久親水加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041546A JPH0674302B2 (ja) 1985-03-02 1985-03-02 ポリエステル繊維の耐久親水加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200110A JPS61200110A (ja) 1986-09-04
JPH0674302B2 true JPH0674302B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12611420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041546A Expired - Lifetime JPH0674302B2 (ja) 1985-03-02 1985-03-02 ポリエステル繊維の耐久親水加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674302B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602777B1 (fr) * 1986-08-12 1988-11-10 Rhone Poulenc Films Procede de revetement de films en polyester et nouveaux films comportant un revetement de surface
JPH01201585A (ja) * 1988-02-02 1989-08-14 Takamatsu Yushi Kk 繊維及び紙の耐久性付与処理剤
JPH0639154B2 (ja) * 1988-06-15 1994-05-25 東レ株式会社 積層体
JPH03273015A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Teijin Ltd 易接着性ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200110A (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204121B2 (ja) 自己架橋性ポリウレタンポリアクリレートハイブリッド分散液
US4156073A (en) Branched water-dispersible polyester
EP0799259B1 (en) Method of grafting
JP5408862B2 (ja) ポリエステル系繊維材料用染色性向上剤
TW200418947A (en) Removable, water-whitening resistant pressure sensitive adhesives
US5449707A (en) Aqueous dispersion of polyester
US4215026A (en) Aqueous dispersion of a branched polyester
DE3842539A1 (de) Perfluoralkylgruppen enthaltende copolymerisate
JPH0674302B2 (ja) ポリエステル繊維の耐久親水加工方法
JP4792227B2 (ja) 水性接着剤分散液
TW442537B (en) Mixed emulsion composition and method for making the same
JPH0541745B2 (ja)
JPH06256437A (ja) 共重合ポリエステル樹脂系水分散体及びその製造法
JPS61200109A (ja) グラフト化ポリエ−テルエステルの製造方法
US5637356A (en) Polyesters, polyester/acrylic dispersions, and application thereof
JPS6327473B2 (ja)
JPS5850606B2 (ja) 分散樹脂組成物の製造法
JPH04119195A (ja) 紙の透明化処理剤
JPH0637374B2 (ja) 殺菌性水分散液
JPS58173122A (ja) ポリエステル共重合体
CN1446235A (zh) 制备聚(氨酯-脲)/加聚物的复合颗粒的方法
JPS633999B2 (ja)
JPH0132250B2 (ja)
JPH03146549A (ja) 水系ポリエステル樹脂組成物
JP3618512B2 (ja) ポリエステル成形物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term