JPH067398U - 発音体 - Google Patents

発音体

Info

Publication number
JPH067398U
JPH067398U JP4453492U JP4453492U JPH067398U JP H067398 U JPH067398 U JP H067398U JP 4453492 U JP4453492 U JP 4453492U JP 4453492 U JP4453492 U JP 4453492U JP H067398 U JPH067398 U JP H067398U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage hole
adhesive
sound
sound leakage
mesh body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4453492U
Other languages
English (en)
Inventor
睦明 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4453492U priority Critical patent/JPH067398U/ja
Publication of JPH067398U publication Critical patent/JPH067398U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実質的な開口面積を確保して、接着強度が充
分でもってメッシュ体を貼付できる発音体を提供する。 【構成】内部が発音用振動板1によって、放音側キャビ
ティーXと裏面側キャビティーYとに仕切られた外装容
器に、前記裏面側キャビティーYと外部とを連通させる
音漏洩穴5を形成するとともに、該音漏洩穴5の容器内
部側開口にメッシュ体6を接着剤で貼付して成る発音体
において、前記容器内側の音漏洩穴5周縁に、前記接着
剤が溜まる溝51を周設した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、発音体、特に音漏洩穴に接着剤によってメッシュ体を貼付したスピ ーカやレシバーなどの発音体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、圧電型、電磁型、ダイナミック型のスピーカやレシーバ等の発音体 は、外装容器の内部に配置された振動板によって、その内部が放音側キャビティ ー及び裏面側キャビティーとに仕切られており、外装容器には、放音側キャビテ ィーと外部とが連通する放音穴が形成され、また、裏面側キャビティーと外部と が連通するように音漏洩穴が形成されていた。
【0003】 さらに、音漏洩穴の容器内部側開口には、該開口を覆うように両面粘着シート や接着剤を用いてメッシュ体が貼付されていた。
【0004】 上述の音漏洩穴とメッシュ体とは、、音響特性において、特に、中音域(10 00〜3000Hz)の特性を平坦にするためのものであり、例えば、直径2. 5mmの開口を有する音漏洩穴と、テトロン、ナイロンなどから成る300〜4 00メッシュのメッシュ体が貼付されていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のメッシュ体を接着剤を用いて接着する場合、メッシュ体の網目 を構成する繊維体との間の毛細管現象によって、音漏洩穴の開口にまで、接着剤 が拡がり、実質的な開口面積を減少させてしまい、これによって、設計どおりの 特性、即ち中音領域を平坦化することができなかった。
【0006】 また、接着剤の塗布量を少なくすると、メッシュ体の接着強度が低下してしま い、信頼性が低下してしまう。また、両面粘着シートを用いてメッシュ体を貼付 することが考えられるが、製造工程において両面粘着シートの取り扱いが煩雑と なり、自動機処理ができなかった。
【0007】 本考案は上述の問題点を解決するために案出されたものであり、その目的は、 実質的な開口面積を確保して、接着強度が充分で且つ容易な作業でメッシュ体を 貼付できる発音体を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための具体的な手段】
上述の本考案によれば、内部が発音用振動板によって、放音側キャビティーと 裏面側キャビティーとに仕切られた外装容器に、前記裏面側キャビティーと外部 とを連通させる音漏洩穴を形成するとともに、該音漏洩穴の容器内側開口部にメ ッシュ体を接着剤で貼付して成る発音体において、前記メッシュ体を貼付する接 着剤の厚みが、音漏洩穴の周縁部で薄く、該メッシュ体の外周部で厚くしたこと を特徴とする発音体である。
【0009】
【作用】
本考案によれば、容器内部側の音漏洩穴開口を被覆するようにメッシュ体が接 着剤でもって貼付された発音体であって、音漏洩穴開口の周囲の接着剤の塗布厚 みが薄く、また開口周囲から離れたメッシュ体の外周部では接着剤の塗布厚みが 厚くなっているので、メッシュ体の外周部では、メッシュ体の網目に厚く浸透し 、メッシュ体と容器とが強固に貼付されるので、メッシュ体全体の接着強度が向 上する。また、音漏洩穴開口の周囲では、接着剤の塗布厚みが薄いため、接着剤 がメッシュ体の網目に付着する程度であり、音漏洩穴の開口面積が実質的に減少 することがないため、設計どおりの特性が得られる発音体となる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の発音体を図面に基づいて詳説する。尚、図示した発音体は、振 動体を圧電セラミック素子で振動させた圧電型発音体で説明するが、その他ダイ ナミックコイルによって振動体を振動させる発音体であってもよいし、また固定 されたコイルと磁石によって振動体を振動させる発音体であってもよい。
【0011】 図1は本考案の発音体の断面構造を示し、図2は、音漏洩穴を形成した外装容 器の部分拡大を示す。
【0012】 図中、1は振動板であり、2は圧電セラミック素子であり、3は外装容器を構 成する放音側ケースであり、4は外装容器を構成する裏面側ケースである。
【0013】 振動板1は、黄銅板などが円板状に形成されており、一方主面に圧電セラミッ ク素子2が貼付されている。この圧電セラミック素子2が所定信号に基づいて振 動することにより、振動板1にたわみ振動が発生する。
【0014】 圧電セラミック素子2は、分極処理されたPZTなどの圧電性磁器からなり、 その両主面に電極が形成されている。圧電セラミック素子2は振動板1よりも小 さい径の円板状を成し、導電性接着剤を介して振動板1の略中央部分に貼付され ている。
【0015】 外装容器を構成する放音側ケース3は、アルミニウムなどの金属材料などから なり、その形状が皿状となっており、内部に放音側のキャビティーXが形成され るように振動板1が配置される構造となっている。また、放音側ケース3の放音 側表面には、前記キャビティーXと外部とが連通する複数の放音穴31・・・が 形成されている。
【0016】 外装容器を構成する裏面側ケース4は、ABSなどの樹脂からなり、その形状 が皿状となっており、放音側ケース3と一体化した際に、振動子1の裏面側にも キャビティーYが形成される構造となっている。また、裏面側ケース4の一部に は、前記キャビティーYと外部とが連通する音漏洩穴5が形成され、さらに該音 漏洩穴5の開口50を内部側から被覆するよにナイロン又はテフロンなどのメッ シュ体6が貼付されている。
【0017】 尚、圧電セラミック素子2に振動を発生させるための信号は、裏面側ケース4 と一体的に配置、また放音側ケース3と裏面側ケース4とに挟持されて配置され たバネ端子7a、7bによって供給される。尚、バネ端子7a、7bの一方端は 外部に延出し、またバネ端子7aの他方端は、圧電セラミック素子2の露出した 電極に接触し、バネ端子7bの他方端は、圧電セラミック素子2の他方の電極と 接続する振動板1に接触している。
【0018】 上述の構成をした発音体において、バネ端子7a、7bを介して供給された音 声信号に対応した所定電圧信号が圧電セラミック素子2に印加され、所定振動が 発生する。これにより、振動板1も共働して、振動板1の放音側及び裏面側のキ ャビティーX、Y内の空気を振動させる。これにより、放音穴31から所定音声 が放たれる。尚、放音穴31から放たれる音声の特性は、裏面側キャビティーY と外部とを連通する音漏洩穴5に貼付されたメッシュ体6の開口度合いによって 、特に中音域の特性が平坦化し、特に電話受話器のレシーバーとして、この発音 体を使用した時に、大変聞きやすい再生音声となる。
【0019】 この音漏洩穴5に貼付されたメッシュ体6部分の構造及び貼付方法について詳 説する。
【0020】 音漏洩穴5は、裏面側ケース4の略中央に、例えば直径2.5mmの寸方で開 口している。また溝51は音洩穴5と同心円状に内径5mm、外形7mm、深さ 0.2mm程度で構成されている。
【0021】 この裏面側ケース4の音漏洩穴5及び溝51部分には、スクリーン印刷法など により、紫外線硬化性樹脂などの接着剤52を塗布する。これにより、溝51に は、接着剤が溜まり、それ以外の部分には、20μm程度の塗膜が形成されるこ とになる。即ち、音漏洩穴5の開口50周囲には、厚み20μm以下の接着剤が 塗布され、音漏洩穴5の開口50から離れた溝51形成部分では、少なくとも溝 51の深さに相当する厚みで接着剤を塗布することができる。
【0022】 次に、厚み5〜100μmのテトロンなどのメッシュ体6を載置し、軽く抑え る。この時、メッシュ体6は上面からみると、溝51に相当する部分が接着剤が 浸透する。この状態で、紫外線を照射して、メッシュ体6と裏面側ケース4とを 一体的に接着する。
【0023】 このような音漏洩穴5の開口50にメッシュ体6を貼付すれば、音漏洩穴5の 開口50の周囲では接着剤の層の厚みが、メッシュ体6の厚み同等又はそれより も非常に小さいので、接着剤は、メッシュ体6の目に浸透することがあっても、 音漏洩穴5の開口50を狭めることがなく、実質的な音漏洩穴5の開口面積を変 動させることが一切ない。また、溝51で溜まっている接着剤によって、メッシ ュ体6と裏面側ケース4との強固な接着が同時に達成できる。
【0024】 また、上述の溝51の形状が、音漏洩穴5から離れる程、溝51の深さが浅く なるように傾斜して形成されるため、溜まった接着剤は、音漏洩穴5から離れる ように広がっていくという効果も有するので、実質的な開口面積を減少させるこ とがない。
【0025】 尚、溝51の形状として、図4(a)(b)のように形成してもよい。即ち、 音漏洩穴5と溝51との間の距離が、接着剤上に載置して、軽く押しつけた時、 接着剤が音漏洩穴5に相当するメッシュ体6の網目に広がらない程度に、設定さ れたり、また接着剤の塗布量を所定量に管理すれば、任意の形状であっても構わ ない。
【0026】 また、溝51は音漏洩穴5の全周囲に周設される必要がなく、例えば、断続的 に溝51を形成しても構わない。
【0027】 (他の実施例) 裏面側ケース4に溝51を形成しないで、図5に示す方法で、音漏洩穴5の開 口の周囲で接着剤52の塗布厚みを薄く、またメッシュ体6の外周部で接着剤5 2の厚みを厚く塗布し、メッシュ体6を貼付しても構わない。
【0028】 まず、パレット状の治具80に所定厚みの接着剤81を広げておく。
【0029】 次に、音漏洩穴5の開口径よりも大きな径の弾性部材の膨らみを有する先端部 82が形成された転写収部材83を用いて、前記パレット状の治具80に広がっ た接着剤81に浸漬する。パレット状治具80から離した転写収部材83の先端 部82においては、先端の平面部には接着剤81が薄く、また、先端部82の周 囲には比較的多量の接着剤81が付着されることになる。(図5(a)参照) この転写収部材83を裏面ケース4の音漏洩穴5の開口を中心にして、ケース 4に転写する。これにより、音漏洩穴5の開口50の周囲には塗布厚みが薄い接 着剤52が転写され、また音漏洩穴5の開口50から離れた外周部分には塗布厚 みが厚い接着剤52が転写されることになる。(図5(b)参照) 次に、上述のように、メッシュ体6を載置し、軽く抑え、紫外線などを照射し て、メッシュ体6と裏面側ケース4とを一体的に接着する。
【0030】 以上の実施例では、圧電素子を振動板1に貼付した圧電型発音体で説明したが 、本考案はボイスコイルによって振動板を振動させるダイナミック型発音体にも 適用できし、また、固定されたコイルと磁石とによって振動板を振動させる電磁 型発音体にも広く適用できる。
【0031】 また、ケース3、4、端子7a、7bの構造も、各発音体によって、任意に設 計できるものであり、上述の実施例に限られるものではない。
【0032】
【考案の効果】
以上、本考案によれば、音漏洩穴に相当するメッシュ体の開口面積を確保する と共に、メッシュ体と裏面側ケース4との接着を充分な強度で行えるので、信頼 性の高い発音体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の発音体の断面図である。
【図2】音漏洩穴の部分断面図である。
【図3】音漏洩穴にメッシュ体を接着する際の部分断面
図である。
【図4】(a)(b)は、他の実施例を示す音漏洩穴部
分の部分断面図である。
【図5】(a)(b)は、他の実施例における接着剤の
塗布方法を説明するための概略図である。
【符号の説明】
1・・・・・・振動板 2・・・・・・圧電セラミック素子 3・・・・・・放音側ケース 4・・・・・・裏面側ケース 5・・・・・・音漏洩穴 50・・・・・開口 51・・・・・接着剤溜まり溝 52・・・・・接着剤 6・・・・・・メッシュ体 7a、7b・・バネ端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部が発音用振動板によって、放音側キ
    ャビティーと裏面側キャビティーとに仕切られた外装容
    器に、前記裏面側キャビティーと外部とを連通させる音
    漏洩穴を形成するとともに、該音漏洩穴の容器内側開口
    部にメッシュ体を接着剤で貼付して成る発音体におい
    て、 前記メッシュ体を貼付する接着剤の厚みが、音漏洩穴の
    周縁部で薄く、該メッシュ体の外周部で厚くしたことを
    特徴とする発音体。
JP4453492U 1992-06-26 1992-06-26 発音体 Pending JPH067398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4453492U JPH067398U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 発音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4453492U JPH067398U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 発音体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067398U true JPH067398U (ja) 1994-01-28

Family

ID=12694179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4453492U Pending JPH067398U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 発音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067398U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158382A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Omron Corp 電磁継電器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158382A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Omron Corp 電磁継電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837600B2 (ja) トランスデューサ装置
JPH02149199A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
US6510231B2 (en) Electroacoustic transducer
JP2005117103A (ja) 超音波トランスデューサ
JPH067398U (ja) 発音体
CN213818179U (zh) 换能器组件
JPH01135299A (ja) 圧電型スピーカ
JP2002112391A (ja) 圧電振動装置
JP2001309491A (ja) 圧電音響装置とその製造方法
JP2000013892A (ja) 圧電発音器及びその製造方法
US7277556B2 (en) Vibrating plate of dynamic microphone, method of manufacturing the vibrating plate and dynamic microphone comprising the same
JP4514040B2 (ja) コンデンサマイクロホンの製造方法
CN221043220U (zh) 柔性压电体驱动的扬声器
JPH0238558Y2 (ja)
JPH0638400U (ja) 圧電受話器
JPH03285498A (ja) 圧電音響装置
JPH0141278Y2 (ja)
JPH0413916Y2 (ja)
JPH1056689A (ja) 圧電発音体
JPH0623116Y2 (ja) 薄形スピーカ
JPH08186894A (ja) 電磁型音響変換器
JPH02155400A (ja) 圧電形受話器
JPH07203590A (ja) 圧電受話器
JPH0580097U (ja) 発音体
JP2001169391A (ja) 圧電素子を使用した薄型マイク