JPH0672851U - 硬貨袋用の表示札ホルダー - Google Patents

硬貨袋用の表示札ホルダー

Info

Publication number
JPH0672851U
JPH0672851U JP1983193U JP1983193U JPH0672851U JP H0672851 U JPH0672851 U JP H0672851U JP 1983193 U JP1983193 U JP 1983193U JP 1983193 U JP1983193 U JP 1983193U JP H0672851 U JPH0672851 U JP H0672851U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display tag
collar
shaped portion
string
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1983193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084428Y2 (ja
Inventor
住男 冨田
Original Assignee
住男 冨田
冨田 英男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住男 冨田, 冨田 英男 filed Critical 住男 冨田
Priority to JP1983193U priority Critical patent/JPH084428Y2/ja
Publication of JPH0672851U publication Critical patent/JPH0672851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084428Y2 publication Critical patent/JPH084428Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋生地を切損することなく硬貨袋の口部を封
緘した締紐を切断できると共に表示札を安全確実に取付
保持できる表示札ホルダーを提供する。 【構成】 鍔状部2と、鍔状部2の一側面に深溝4を介
して対向形成した突出部3,3と、突出部3,3の外周に
設けた突条5,5と、突出部3,3の中央部から鍔状部2
間に亘って貫通した紐孔6,6と、紐孔6,6と直交して
突出部3,3に凹設した紐受溝7とからなり、鍔状部2
と突条5,5との間に表示札を保持するようにしてな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、大蔵省,銀行,その他郵便局等硬貨を扱う金融機関において、硬貨を 収納搬送する際使用する硬貨袋用の表示札ホルダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の硬貨袋における内容表示札は、特に表示札を取付ける手段がなく、前記 硬貨袋の封止紐に表示札を挿通するようにした単純な下げ札が主である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のように単に下げ札としたのでは表示札が表裏反転したり、或は 位置が定まらなかったりして極めて不安定である許りでなく、多数の硬貨袋を積 み重ねた場合、表示札の姿勢が不規則なために表示部面が読みにくいなどの欠点 があった。又、開封する場合、締紐が硬貨袋に密着しているので切断時に袋地を 切損して再使用ができなくなる欠点があった。 本考案は拘る従来例の欠点をなくし、安定が良く、しかも一定した状態を常に 保てるようにした表示札ホルダーを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
鍔状部と、該鍔状部の一側面に深溝を介して対向突設した2個の突出部と、該 突出部の外周に前記鍔状部との間に一定の間隔をおいて突設した突起と、前記各 突出部に貫通穿設した紐孔と直交して設けた紐受溝とからなり、鍔状部と突起と の間で表示札を保持するようにしてなる。
【0005】
【作用】
表示札が鍔状部と突起との間にあり、しかも硬貨袋の口部を締紐によって緊締 することにより該表示札も共に締め付けられて安定すると同時に、締紐が深溝の 上部を跨がっている為に締紐の部分に間隙ができ、開封時には深溝内にカッター を入れて容易に切断できる。
【0006】
【実施例】
以下本考案について図面に示す実施例により詳細に説明すると、図1乃至図4 に示すように表示札ホルダー1は、鍔状部2の一側部に深溝4を介して2個の突 出部3,3を対向突設すると共に、該突出部3,3の外側部に、前記鍔状部2と平 行する突起又は突条5,5を夫々突設し、前記鍔状部2と該各突条5,5との間に 、該突条5,5より低い山形の突条5',5'を設けて図4のように、該鍔状部2と 該突条5,5との間に額面表示札11を介在させるようにし、前記突出部3,3の 端面中央から鍔状部2の面に亘って紐孔6,6を穿設し、更に該突出部3,3の端 面には両紐孔6,6間に亘り、しかも該紐孔6,6と直交する紐受溝7,7を凹設 する。尚、紐受溝7,7の奥部は図1,図4に示すように口縁部7',7'より奥広 がりに形成して、締紐が一旦入ると容易に脱出しないようにしている。 次に、上述のように構成された額面表示札11のホルダー1には、予め表示札 11をホルダー1の鍔状部2と突条5との間に介在させた後、図5のように締止 具8内の逆止爪9の部分で二つ折りした締紐10の両辺101,102を夫々紐受 溝7,7上で互いに交叉させて突出部3の端面部から前記紐孔6,6に挿通し、該 紐締10の引き出し辺101',102'を前記締止具8内に挿通して他方へ引き出 して両端部を結び合わせるが、この場合締止具8はできるだけ前記結び合わせ部 寄りにおくのが都合が良い。 このようにして硬貨袋12を封緘するには、予め蛇腹状に折畳んだ口部13を 締紐の辺101,102からなるループと、引き出し辺101',102'からなるルー プとを夫々大きく十分に開いてから挿入して、該締紐10を締止具8の外部で締 止具8に対して、強く矢印のように引き締めることにより、該締止具8と表示ホ ルダー1は引き寄せられて袋口部13を強く緊縛し、その際締紐10は締止具8 内で逆止爪9に設けたラッチ(図示せず)との迫り合いによる逆止作用で、締紐を 切断するまでその状態を確実に維持し、この時表示札11は回り止め突条5',5 'により不本意に動揺しないように安定保持される。ここで該締紐を切断するに は表示札ホルダー1の突出部3,3間に形成した深溝4にカッター(鋏み)等を入 れて該深溝4の上部を横切る部分で締紐を切断することにより、表示札ホルダー 1を締紐から完全に分離することができる。
【0007】
【考案の効果】
本考案は表示札ホルダーに深溝と、これより浅い紐受溝とを直交させて、該ホ ルダーの紐受溝を経て締紐を袋口部に巻き付けるようにしたので、該締紐は深溝 の部分で何れとも密着することなく、ブリッジ状態となるので、深溝の位置で締 紐を切断し開封する場合、刃物が締紐のみに接して切断できるので袋地を全く切 損せず、袋の再使用ができて経済的である。しかも切断作業時に袋地に対する配 慮を全く必要とせず安心して作業ができる。 又、内容表示札が、ホルダーの鍔状部と突起又は突条との間に保持され、しか も万一ホルダーが深溝の部分から破損により分離しても締紐を交叉させているの で締紐によって表示札を取付孔の部分から引き裂くような力が作用せず、取付状 態が安定維持される。更に、表示札は締紐によって押さえられると共に、回り止 め用突条によって迫り合うので不本意な姿勢や移動がなく安定し、内容確認が容 易である。 その他上記表示札ホルダー及び締止具と締紐との組付けは、予め生産ラインで 済ませておくことにより、締紐の掛け方や表示札ホルダーの方向を誤ることがな く、該ホルダーの紐受溝上で交叉させて、締紐を輪状に開けるだけで何人もが間 違うことなく確実且つ容易に装着が可能となり、作業性が優れている。 更には、一部従来品では、開封用の切断個所を封緘具に設けていたので開封時 には封緘具を動かないように手指で保持して刃物で切断していた為、袋や手指を 切る虞れがあったが、本考案では開封部で締紐がブリッジ状になっているので表 示札ホルダーを手指にて保持する必要がなく、容易に切断でき安全であるなど多 くの優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案表示札ホルダーの斜視図である。
【図2】同上平面図である。
【図3】同上A―A縦断面図である。
【図4】図2の左側面図である。
【図5】図3の使用状態の平面略図である。
【図6】同上斜視図である。
【符号の説明】
1 表示札ホルダー 2 鍔状部 3 突出部 4 深溝 5 突条 6 紐孔 9 紐受溝 10 締紐 11 表示札

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍔状部と、該鍔状部の一側面に深溝を介
    して対向突設した突出部と、該突出部の外周に前記鍔状
    部との間に一定の間隔をおいて突設した突起と、前記各
    突出部中央に貫通穿設した紐孔と直交して設けた紐受溝
    とからなり、前記鍔状部と突起との間に表示札を保持す
    るように構成したことを特徴とする硬貨袋用の表示札ホ
    ルダー。
JP1983193U 1993-03-24 1993-03-24 硬貨袋用の表示札ホルダー Expired - Fee Related JPH084428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983193U JPH084428Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 硬貨袋用の表示札ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983193U JPH084428Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 硬貨袋用の表示札ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672851U true JPH0672851U (ja) 1994-10-11
JPH084428Y2 JPH084428Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12010237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983193U Expired - Fee Related JPH084428Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 硬貨袋用の表示札ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084428Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201473A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kazue Tsukada 紐式き締め具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201473A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kazue Tsukada 紐式き締め具
JP4539667B2 (ja) * 2007-02-20 2010-09-08 一枝 塚田 紐式締め具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084428Y2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506415A (en) Security seal and tag holder
US4001919A (en) Seal
JP2793368B2 (ja) 熱可塑性の安全保護シール
US3146012A (en) Seal
US4687240A (en) Security seal of the padlock type
US4223424A (en) Bank bag sealer
US4001957A (en) Label holder for mail bags and the like
US4531670A (en) Combination clip and seal construction for shipping containers
US2988391A (en) Injection molded seal device
US3349446A (en) Box flap holder
JPH0672851U (ja) 硬貨袋用の表示札ホルダー
US6997489B2 (en) Pull-tight one-piece security seal, adapted for the closure of bags or the like
US4460203A (en) Seal of the padlock type
US2800349A (en) Manually closable seal
US9637273B2 (en) Hang tag package for a saw blade
JPH0527896Y2 (ja)
US2902308A (en) Hand-closable seal
JPH0619484Y2 (ja) 硬貨収納袋その他各種包装袋等の封緘具
US1690852A (en) Package and closure therefor
US3561808A (en) Sealing device
EP1076327A2 (en) Security container
JP2637673B2 (ja) 硬貨収納袋その他各種包装袋等の封緘具
US4365833A (en) Sealing device
JPH0518781Y2 (ja)
US1307169A (en) James a

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees