JPH0672056U - 臨床検査用沈渣塗抹容器 - Google Patents

臨床検査用沈渣塗抹容器

Info

Publication number
JPH0672056U
JPH0672056U JP1864993U JP1864993U JPH0672056U JP H0672056 U JPH0672056 U JP H0672056U JP 1864993 U JP1864993 U JP 1864993U JP 1864993 U JP1864993 U JP 1864993U JP H0672056 U JPH0672056 U JP H0672056U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sediment
lid
container
clinical examination
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1864993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742133Y2 (ja
Inventor
一郎 青山
茂樹 藤川
Original Assignee
広陵化学工業株式会社
財団法人京都予防医学センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広陵化学工業株式会社, 財団法人京都予防医学センター filed Critical 広陵化学工業株式会社
Priority to JP1993018649U priority Critical patent/JPH0742133Y2/ja
Publication of JPH0672056U publication Critical patent/JPH0672056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742133Y2 publication Critical patent/JPH0742133Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臨床検査を行うために分離された検体の沈渣
を衛生的かつ極めて容易にスライドガラスに転写するこ
とができる臨床検査用沈渣塗抹容器を提供すること。 【構成】 検体10を収容する容器本体2と、その口部
2bに着脱自在に装着される蓋体3とよりなる臨床検査
用沈渣塗抹容器1にあって、容器本体2の肩部4内面及
び蓋体3の底面5を漏斗形状に構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、臨床検査に用いる遠沈管の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、細胞診検査あるいは細菌検査等の臨床検査を行うために、液体検体の沈 渣をスライドガラス等に塗抹して標本を作成する場合、図3に示すような臨床検 査用遠沈管及びスポイドが用いられていた。
【0003】 図3において、20は遠心分離器にセットされる臨床検査用の遠沈管である。 この遠沈管20は透明のポリエチレンで形成される略円筒状の容器本体21と容 器本体21の口部23に装着される蓋体22によって構成されている。10は容 器に収容されている液体の検体であって、11は沈渣である。そして、容器本体 21の底部24は、略円錐状に形成されて沈渣11が堆積するようになっている 。
【0004】 この遠沈管20を用いて検体10から沈渣11を塗抹用のスライドガラスに塗 抹するには、先ず遠沈管20に検体10を採取して遠心分離を行った後、分離さ れた検体10の上澄みを容器本体21の口部23から吸引器を挿入して吸引する か、または容器本体21を倒立させることにより除去した後、口部23からスポ イド25で沈渣11を採取して、スライドガラス上に滴下し、もう一枚のスライ ドガラス等で沈渣を薄く拡げるようにしていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述したように、この従来の遠沈管では、沈渣11をスライドガラス等に塗抹 するには、先ず分離された検体10の上澄みを何らかの方法で取り除き、その後 容器の口部23からスポイド等で沈渣11を採取し、スライドガラス上に滴下し 、もう一枚のスライドガラス等を用いて沈渣11を薄く拡げるという面倒で、手 間のかかる作業をしなければならなかった。特に、沈渣11の量が少ない場合に は、スポイド等を用いて沈渣11をスライドガラス等に塗抹するには多くの注意 や時間を必要としていた。
【0006】 さらに、この遠沈管は医療に用いられる場合が多く、この場合検体10として 分離される液体は、尿等の人体から排出されるものであって、これをスポイドの ようなものによって吸引・排出する事は非常に不衛生であると共に、相互汚染が 生じることのないように、各検体10に使用するスポイドを毎回変えるか或いは 毎回洗浄する必要があるという欠点があった。
【0007】 本考案は上記の点を考慮にいれてなされたものであって、臨床検査を行うため に分離された検体の沈渣を衛生的にかつ極めて容易にスライドガラスに塗抹する ことができる臨床検査用沈渣塗抹容器を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案は、臨床検査用沈渣塗抹容器の肩部内面及び蓋体の底面を漏斗 形状にしてある。
【0009】
【作用】
上記本考案において、臨床検査用沈渣塗抹容器の肩部内面及び蓋体の底面を漏 斗形状にすることによって、検体の遠心分離を行う場合、従来とは逆に蓋体を下 にして遠心分離することによって、蓋体に形成された漏斗形状の底面に沈渣を堆 積させることができ、遠心分離後は容器を蓋体が上に向くようにして蓋体を外し 、その底面をスライドガラスにこすりつけることによって、上澄み除去作業の省 略や、スポイド不要など標本作成作業の向上はもちろん、従来の方法では塗抹し づらかった沈渣量の少ない検体の標本作業も容易にすることができる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。図1は、本考案の実施 例を示す臨床検査用沈渣塗抹容器の一部断面図である。 図1において、1は遠心分離器にセットされる臨床検査用沈渣塗抹容器である 。この沈渣塗抹容器1は、透明のポリエチレンで形成される容器本体2と容器本 体2の口部2bに装着される軟質のゴム又は合成樹脂よりなる蓋体3によって構 成されている。この容器本体2には検体10が収容される。11はこの検体10 の沈渣である。
【0011】 また、容器本体2の下端部2aおよび蓋体3の上端部3aは、従来の遠心分離 器に適合する形状にし、一般の遠心分離器に使用できると共に、容器本体2の内 容量を例えば通常の遠沈管の6倍の60mlの容量を持つようにすることによっ て、沈渣量の少ない検体であっても検査に十分な量の沈渣11を取り出すことが できる。
【0012】 この沈渣塗抹容器1を用いて遠心分離を行うときには蓋体3を下にするように 沈渣塗抹容器1をセットするが、容器本体2の肩部4内面および蓋体3の底面5 が漏斗形状に形成されているので、前記沈渣11が蓋体3の底面5に堆積される ようになっている。また、容器本体2の口部付近には沈渣11を完全に蓋体3の 底面5に導くように軽度のくびれ8を設けている。
【0013】 一方、容器本体2の底部6内面も、漏斗形状に形成されているので、沈渣11 の極端に多い検体10を扱う場合には、従来通り蓋体3を上にして遠心分離して もよく、このとき、底部6の最下部6aを中心に沈渣11が堆積される。また、 容器本体2には蓋体3を上にしても下にしても容器内の検体10の容量が分かる ように正逆両方向に目盛り7を入れている。
【0014】 前記蓋体3は、前述したようにその底面5は45°程度の傾斜を持つ漏斗形状 に形成されて、いわば吸盤のような形状になっている。また、沈渣塗抹容器1を 蓋体3が下になるように遠心分離器にセットしたときにずれることのないように 、蓋体3の角部3bは丸められている。
【0015】 なお、蓋体3はねじ込みにしなくても図の角度(45°)であれば、蓋体3が 容器本体2の口部2bに押しつけられる力は蓋体3が抜けようとする力よりかな り強いので、実験の結果、3000rpmでも液漏れすることはない。ただし、 前記蓋体3の形状はこれに限られるものではなく、その底部5に沈渣11が堆積 されるように漏斗形状であれば良く、例えば、ねじ込み式等にする事もできる。
【0016】 図2は遠心分離後に蓋体3の底面5に堆積された沈渣11を塗抹する手順を示 す斜視図である。図2において、12は細胞診検査あるいは細菌検査等のために 標本を載せるスライドガラスである。
【0017】 遠心分離後に蓋体3の底面5に堆積された沈渣11は、蓋体3を上にするだけ で検体10から分離させることができるとともに、蓋体3を容器本体2から取り 外し、その吸盤状の底面5をスライドガラス12に押しつけることによって、沈 渣11の全量をスライドガラス12上に塗抹することができ、上澄み除去作業が 省略できると共に、スポイドを全く必要とせずに標本を作成することができる。
【0018】 また、沈渣11の堆積する部分は吸盤状に形成されているので、スライドガラ ス12等の塗抹面に軽く押しつけるだけで平面となるが、密着すると移動させに くくなるので、イボ状の突起9を4ヵ所設けている(図1参照)。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る臨床検査用沈渣塗抹容器は、臨床検査用沈 渣塗抹容器の肩部内面及び蓋体の底面を漏斗形状に形成しているので、臨床検査 を行うために検体の遠心分離を行う場合、従来とは逆に蓋体を底にして遠心分離 することによって、蓋体に形成された漏斗形状の底面に沈渣を堆積させることが できるとともに、遠心分離後には、蓋体を上にさせるだけで蓋体に堆積した沈渣 を分離できるので、上澄み除去作業を省略でき、スポイド等による吸い取りも不 要になる等の標本作成作業の向上はもちろんのこと、従来の方法では塗抹しづら かった沈渣量の少ない検体の標本作業も容易とした。
【0020】 従って、本考案の臨床検査用沈渣塗抹容器を用いることによって、臨床検査に おいて遠心分離された沈渣を衛生的にかつ極めて容易に採取し、塗抹できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る臨床検査用沈渣塗抹容器の実施例
を示す一部断面図である。
【図2】前記臨床検査用沈渣塗抹容器によって遠心分離
された沈渣を塗抹面に塗抹する手順を示す斜視図であ
る。
【図3】従来の臨床検査用遠沈管の一例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…沈渣塗抹容器、2…容器本体、3…蓋体、4…肩
部、5…蓋体の底面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体検体を収容する容器本体と、この容
    器本体に設けた口部に着脱自在に装着される蓋体とより
    なり、容器本体の肩部内面及び蓋体の底面を漏斗形状に
    してあることを特徴とする臨床検査用沈渣塗抹容器。
JP1993018649U 1993-03-18 1993-03-18 臨床検査用沈渣塗抹容器 Expired - Lifetime JPH0742133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018649U JPH0742133Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 臨床検査用沈渣塗抹容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018649U JPH0742133Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 臨床検査用沈渣塗抹容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672056U true JPH0672056U (ja) 1994-10-07
JPH0742133Y2 JPH0742133Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=11977469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018649U Expired - Lifetime JPH0742133Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 臨床検査用沈渣塗抹容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742133Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024672A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Keiichi Ishida 毛髪処理剤塗布用具
JP2014098588A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Nippon Chemicoat Kasei Kk 臨床検査用検体沈渣容器
JP2017006869A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日立化成株式会社 遠沈管及び遠心分離方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260067A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形・画像編集装置
JPS63123455A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 Hitachi Ltd 微量遠心分離用セル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260067A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形・画像編集装置
JPS63123455A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 Hitachi Ltd 微量遠心分離用セル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024672A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Keiichi Ishida 毛髪処理剤塗布用具
JP2014098588A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Nippon Chemicoat Kasei Kk 臨床検査用検体沈渣容器
JP2017006869A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日立化成株式会社 遠沈管及び遠心分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742133Y2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2349574B1 (en) Centrifugal assembly for ova detection
JP3916869B2 (ja) 濾過抽出装置及び該装置の利用方法
US5286453A (en) Device for dispensing a biological fluid from a sealed vacuum tube
US4335730A (en) Collector assembly and specimen tube therefor
US20200155127A1 (en) Sample collection device
EP1014088A2 (en) Device and method for separating components of a fluid sample
US6056925A (en) Sample vessel for taking blood samples
EP1284160A2 (en) Liquid specimen collection system
US4528187A (en) Apparatus for collecting and microscopically examining a specimen
CN114098826A (zh) 痰采集和清洗设备及其使用方法
US8376958B2 (en) Gynecological container cap having a boundary configured to detach a gynecological sampler from a sampling device
WO1999006827A2 (en) Integrated collection and assay device for saliva and blood
EP0089972A1 (en) Faeces collection and concentration receiver
US20080139962A1 (en) Analyte Collection Apparatus and Method
US20040025603A1 (en) Test tube insert
US3983037A (en) Apparatus for transfer, storage, and distribution of liquid
JPH0742133Y2 (ja) 臨床検査用沈渣塗抹容器
WO1994018892A1 (en) Device for the processing of saliva for use in an immunoassay
AU609522B2 (en) Cell block collection method and apparatus
US5952239A (en) Cytology chamber with port to receive collection bottle and method of use
US20040025935A1 (en) Test tube insert
US3235175A (en) Method of collecting and condensing a medical specimen
CZ331298A3 (cs) Zařízení pro optickou analýzu vzorků
CN112912015A (zh) 流体收集装置
JP2545964Y2 (ja) 検体物用容器