JPH0671312U - ルーフキャリア - Google Patents

ルーフキャリア

Info

Publication number
JPH0671312U
JPH0671312U JP5340691U JP5340691U JPH0671312U JP H0671312 U JPH0671312 U JP H0671312U JP 5340691 U JP5340691 U JP 5340691U JP 5340691 U JP5340691 U JP 5340691U JP H0671312 U JPH0671312 U JP H0671312U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
bicycle
holder
vehicle
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5340691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605051Y2 (ja
Inventor
正史 釜谷
篤行 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIA Corp
Original Assignee
PIA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIA Corp filed Critical PIA Corp
Priority to JP1991053406U priority Critical patent/JP2605051Y2/ja
Publication of JPH0671312U publication Critical patent/JPH0671312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605051Y2 publication Critical patent/JP2605051Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一度に数台の自転車を車輌の屋根に搭載で
き、しかも取り付けが簡単で車輌の激しい振動に充分対
処出来るようにしたことにある。 【構成】 車両の屋根に取り付けられた複数本のメイン
バに直角方向で交差させて伸縮できるトレイを設け、こ
のトレイ前端部と上記メインバとを連結する機構及び自
転車の前輪シャフトの軸受け部分を掛止めできるように
したホルダーブロックと、トレイ後端部と上記メインバ
とを連結するトレイホルダと、自転車の後輪を上記トレ
イに支持固定させるタイヤホルダよりなること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車輌の屋根に取り付けられる各種搬送用のルーフキャリアに関し 特に自転車を搬送する場合に用いられれるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来自転車を車輌の屋根に搭載して運ぶには、車輌の屋根に格子状の桟を取り 付け自転車を横倒しの状態で桟にロープ等でくくりつけるのが一般的のようであ る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが近頃モータースポーツが盛んとなり同時に郊外ではサイクリングを楽 しむようになった。この為どうしても一度に数台の自転車を車輌の屋根に搭載出 きしかも車輌の激しい振動に充分対処出来るルーフキャリアの出現が要望されて いた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の構成上の特長の1つは、車輌の屋根の幅方向に取り付けられた複数本 のメインバと、このメインバに直角方向で交差し且つ上辺の少なくとも一部が自 転車の後輪の一部と嵌合出来る溝を持ったトレイと、上記メインバに挿通出来る 溝を持った摺動自在なホルダーブロックとよりなり、該ブロックの一側に一端を 固定させかつ他端は上記メインバーを挟持してホルダの他側で掛止め出来るクラ ンプと、上記ブロックの両側に突設したボルト部材とよりなり、自転車における 前輪シャフトの軸受け部分を上記ボルト部材に掛止めできるようにしたルーフキ ャリアである。
【0005】 しかして上記メインバーにホルダーブロックを挿通させるとともに適宜の位置 移動させ、次いでクランプでメインバーを挟持することのよりメインバーとホル ダーブロックを固定しておく。車輌に搭載する自転車は、まず前輪を取り外し直 立させた状態で後輪を上記トレイの溝部に嵌合させる。その後自転車の前輪シャ フトの軸受け部分を上記ボルト部材に掛止する簡単な操作で自転車を車輌の屋根 に搭載できるものである。
【0006】 このように本案のルーフキャリアは自転車を垂直な状態で固定きるようにした ので複数を並列に同時に運ぶことができるのであり、曲り易い前輪はこれを取り 外し別途搬送するようにし、しかも自転車の前輪シャフトの軸受け部分を上記ボ ルト部材に掛止するようにしたので、前輪軸が回転するような虞もなく後輪もま たトレイの溝に嵌合させたものであるから、その取り付けは確実で車輌の激しい 振動といえども自転車を車輌から落下させるような不祥事を事前に防止したもの である。
【0007】 また、トレイに挿通出来る溝とこの溝とは直角方向に上記メインバを挿通出来 る嵌合溝もつ摺動自在なトレイホルダを設けたことも特徴の1つである。しかし てメインバとトレイを直角方向に正しく連結し、多くはボルト等で固定すること で所望の位置に簡単に組立ることができるのである。
【0008】 さらに、上記トレイに挿通出来る溝を持った摺動自在なタイヤホルダとよりな り、該ホルダーの一側に一端を固定させかつ他端をホルダーの他側で掛止め出来 るベルトと、上記トレイの上方で上記ベルトに挿通された合成ゴムのようなタイ ヤクッション部材を設けたこともその特徴である。
【0009】 しかして、上記のように自転車の後輪をトレイの溝内の所定位置に嵌合させた 後、タイヤホルダーを後輪の下端まで移動させベルトをスポークホイルの上方に 通し次いでホルダーに掛止めする。この時タイヤクッション部材は後輪のスポー クホイル上方に位置させることで、後輪のタイヤはトレイと上記部材間に挟まれ タイヤ自身の空気圧が働きこれが車輌の振動のクッションとなり、後輪を確実に トレイに固定させ自転車全体を車輌の屋根に定着させ得るのである。
【0010】
【実施例の構成】
本考案の実施例を図面のもので説明する。第1図で1は車輌の屋根の幅方向に 適宜の手段で取り付けられた複数本のメインバであって、車両の屋根とは小間隔 を有し、図では適当間隔で2本平行に設けられている。2は上記2本のメインバ 1に直角方向で交差しするトレイである。
【0011】 この実施例でのトレイ2は断面[V]字形でこの[V]字内に自転車のタイヤ を嵌合させることが出来る大きさで、第3図でみられるように一直線上に2本配 置されている。即ち[V]字形トレイ2の底部には一定の間隔で複数の透孔3を 穿たれている。而して上記トレイ2の夫々の対向端を少し重ね合わせ夫々のトレ イ2の透孔3を合致させ、ボールトとナット4で両者を固定したものである。こ のことは、本案キャリアに載置する自転車の長さ又は上記夫々のメインバー1の 間隔に合わせてトレイ2の長さを適宜変更出来るのである。
【0012】 上記トレイ2の先端部には、トレイ2より前方に突出させたホルダーブロック 5をボルト6でトレイ2に固定する。このホルダーブロック5はその両側面より 外方向に長ねじ7が突設され、これにはナット8,9が螺合されている。また一 方のナット8には該ナットを回転させるレバー10が設けられる。上記ホルダー ブロック5の幅の長さは、自転車における前輪シャフトの両軸受部11,12の 間隔より少し短く、上記長ねじ6,7は上記軸受部11,12と嵌合できる。
【0013】 ホルダーブロック5の側面の中央部は、下辺が開放された切込み部13,が あって、この大きさは上記メインバ1を嵌合できる程度のものである。第4図で 見られるようにホルダーブロック5内には水平な支え片14があって、その一端 (同図では先端)はホルダーブロック5に枢着され、他端は鈎形部15となって いる。ホルダーブロック5後方の中心位置には垂直なボルト部材16がホルダー ブロック5内に垂下されており、下方に幅広の支持片17を螺合させてある。而 して上記支え片14の鈎形片部15は上記支持片17に係合できるようになって いる。
【0014】 18は上記[V]字形のトレイ2の断面形状と同等のこれよりやや大きい形状 をもったトレイホルダで、その両上端は夫々対向する方向にトレイ2の上端に沿 って押し曲げられ、且つさらにトレイ2の内方向に押し曲げることでトレイ2の 外側に嵌合させてある。このトレイホルダ18の下面の一方には上記メインバ1 の垂直幅とほぼ同じ高さのフック部材19を下方に突出して設ける。
【0015】 上記トレイホルダ18の下面の他方には下方に突出する膨出部20があってボ ルト21が、この膨出部20から垂下されている。この場合上記フック部材19 との膨出部20の間隔は上記メインバ1の水平幅とほぼ等しい。第3図で22は 水平な支え部材で、その一端はフック部材19の末端に枢着され、他端はボルト 21と係合できる。
【0016】 23はタイヤホルダで、上記のトレイホルダ18と同様に断面が上記トレイ2 の断面形状と同等の形状をもちトレイ2に嵌合している。このタイヤホルダ23 の上部一端(第6図で右端)はトレイ2の上端よりやや突出させ緊締ベルト24 の末端が枢着されている。
【0017】 この緊締ベルト24はその長さがトレイ2の幅より充分長くその上面は、鋸刃 状25となっている。第6図で見られるように合成ゴムのような緊締ベルト24 の中間部にはタイヤクッション部材26が設けられている。この部材26はほぼ 直方体状でその上辺近くに水平なベルト孔27があり、この孔27には上記ベル ト24が挿通可能でかつ孔25上面鋸刃28が形成され上記ベルト24の刃25 と噛合できる。
【0018】 タイヤホルダ23の上部他端(第6図で左端)はトレイ2の上端より外方向突 出させ、掛止め具29の中央部を枢着させてある。この時該枢着部とトレイ2間 には上記ベルト24を挿通させることが出来る間隔を設ける。掛止め具28の先 端部内側は上記ベルト24の鋸刃25と噛み合う刃30がある。またこの掛止め 具29は常時上記ベルト24の鋸刃25と刃30が噛合する方向の弾性が働いて いる。
【0019】 なお、このタイヤホルダ23はトレイ2内に嵌合された自転車の後輪31を固 定する為のもので、上記タイヤクッション部材26の下面は上記自転車後輪31 のスポークホイル32と衝合できるよう設計されている。
【0020】
【実施例の作用の説明】
本考案の実施例の作用を説明するに当たり各部材の取り付け方法を簡単に説明 する。先ず車輌の屋根の幅方向には2本のメインバ1が一定間隔で取り付けられ ている。この取り付け手段は本願出願人が各種提唱しているがその他公知のもの でも確実に車両とメインバ1が固定出来るものであれば何れの手段でもよい。
【0021】 次いで上記メインバ1に直角方向で交差しするトレイ2を載置する。上述のよ うにこのトレイ2は一直線状に2本配置され、夫々の対向端を重ね合わせ且つ夫 々のトレイ2の透孔3を合致させボールトとナット4で両者を固定する。即ち上 記両トレイ2の重ね合せの長さを変更することで所望の長さのトレイを容易に 得ることができる。
【0022】 ホルダーブロック5は記トレイ2の先端部より突出させた状態でボルト6でト レイ2に固定する。次いでホルダーブロック5の側面の13に前記メインバ1を 嵌合させ、第4図で見られるように支え片14を回動させてメインバ1の下辺に 沿わせ、さらに鈎形部15を支持片17に係合させボルト部材16で固定する簡 単な手段で、トレイ2の前端部分はメインバ1に取り付けられる。
【0023】 トレイ2の後端部分の取り付け手段は、トレイホルダ18をトレイ2の後端か ら嵌入して後方のメインバ1の上部に位置させる。次いで、支え部材22を回動 させてメインバ1の下辺に沿わせボルト21に係合させる簡単な手段で行なうこ とができる。また上記タイヤホルダ23のトレイ2への取り付け手段はトレイホ ルダ18と同様にトレイ2の後端部から嵌入しておく。
【0024】 而して今自転車を搬送するには先ず自転車の前輪を外す。次いで外された前輪 のシャフトの両軸受部11,12を、前記ホルダーブロック5はその両側面より 外方向に突出させた長ねじ7に嵌合させる。さらにレバー10を廻しこれと一体 のナット8で自転車の前輪ハンドル部分を上記ホルダーブロック5、即ちトレイ 2に定着させる。
【0025】 自転車の後輪31はその儘の状態でトレイ2の後方に載置し、タイヤホルダ2 3を摺動させて後輪31の真下に位置させせる。次いで緊締ベルト24の開放端 をタイヤクッション部材26のベルト孔27に通し、同時に自転車後輪31のス ポークホイル32の上方に廻す。この時第6図で見られるようにベルト24の中 間部にはタイヤクッション部材26は上記スポークリング32の上面に接する位 置に置く。
【0026】 而してベルト24の開放端を掛止め具28とタイヤホルダ23間を通して後強 く引張ると、後輪31はタイヤクッション部材26とトレイ2間に強く挟まれて 固定される。この場合上記ベルト孔27内のベルト2は夫々のその鋸刃28と2 5及び、上記掛止め具28の先端部内側は上記ベルト24の鋸刃25と噛み合う 刃29があり且つ、ベルト24の鋸刃25と刃29が噛合する方向の弾性が働い ている為この固定が保持されるようになっている。
【考案の効果】
【0027】 以上のように本考案は自転車を搬送するに際し、車両に取り付けられたメイン バに自転車載置用トレイの取り付けが簡単確実であり、またこのトレイに自転車 を取り付けるのも簡単確実に行なえる利点がある。またこのように自転車は車両 の屋根に垂直状態で搬送することになる為一度に数台の自転車を安全に運ぶこと が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の全体の外観斜視図である。
【図2】第1図に自転車を載置した使用状態の外観斜面
図である。
【図3】第1図III−III線断面図である。
【図4】第3図のIV−IV線矢印の方向にみた一部切
欠拡大斜視図である。
【図5】第3図のV−V線断面拡大断面図である。
【図6】第3図のVI−VI線断面拡大断面図である。
【符号の説明】
1 メインバ 2 トレイ 5 ホルダーブロック 18 トレイホルダ 23 タイヤホルダ 24 ベルト 31 自転車後輪

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌の屋根の幅方向に取り付けられた複
    数本のメインバと、このメインバに直角方向で交差し且
    つ上辺の少なくとも一部が自転車の後輪の一部と嵌合出
    来る溝を持ったトレイと、上記メインバに挿通出来る溝
    を持った摺動自在なホルダーブロックとよりなり、該ブ
    ロックの一側に一端を固定させかつ他端は上記メインバ
    ーを挟持してホルダーの他側で掛止め出来るクランプ
    と、上記ブロックの両側に突設したボルト部材とよりな
    り、自転車における前輪シャフトの軸受け部分を上記ボ
    ルト部材に掛止めできるようにしたルーフキャリア。
  2. 【請求項2】 車輌の屋根の幅方向に取り付けられた複
    数本のメインバと、このメインバに直角方向で交差し且
    つ上辺の少なくとも一部が自転車の後輪の一部と嵌合出
    来る溝を持ったトレイとよりなり、該トレイに挿通出来
    る溝とこの溝とは直角方向に上記メインバーを挿通出来
    る嵌合溝もつ摺動自在なトレイホルダーとよりなるルー
    フキャリア。
  3. 【請求項3】 車輌の屋根の幅方向に取り付けられた複
    数本のメインバと、このメインバに直角方向で交差し且
    つ上辺の少なくとも一部が自転車の後輪の一部と嵌合出
    来る溝を持ったトレイと、上記メインバに挿通出来る溝
    を持った摺動自在なホルダーブロックとよりなり、該ブ
    ロックの一側に一端を固定させかつ他端をホルダーの他
    側で掛止め出来るクランプと、上記ブロックの両側に突
    設したボルト部材とよりなり、自転車における前輪シャ
    フトの軸受け部分を上記ボルト部材に掛止めできるよう
    にしたルーフキャリア。
JP1991053406U 1991-04-12 1991-04-12 自転車用ルーフキャリア Expired - Lifetime JP2605051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053406U JP2605051Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 自転車用ルーフキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053406U JP2605051Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 自転車用ルーフキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671312U true JPH0671312U (ja) 1994-10-07
JP2605051Y2 JP2605051Y2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=12941946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991053406U Expired - Lifetime JP2605051Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 自転車用ルーフキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605051Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988165A (ja) * 1972-12-27 1974-08-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988165A (ja) * 1972-12-27 1974-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605051Y2 (ja) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5549231A (en) Bicycle carrier for motor vehicles
US6019266A (en) Bicycle carrier for vehicle
US4116341A (en) Device for storing bicycles in a building
US3921869A (en) Bicycle carrying rack
US20060171790A1 (en) Motorcycle transport system and method therefor
US5207361A (en) Easily detachable carrier attachment for a vehicle
US4452384A (en) Foldable bicycle support device
KR101652647B1 (ko) 차량용 다목적 캐리어
US20070108351A1 (en) Conduit carrier system
US5553718A (en) Wall mount for automotive bicycle rack
US20120125965A1 (en) Ergonomic Hitch Bicycle Rack
JP2789517B2 (ja) 親綱支柱
US5476200A (en) Pick-up truck bicycle rack
US5551609A (en) Bicycle rack with integral lock holder
JPH0671312U (ja) ルーフキャリア
US5667118A (en) Panniers rack
US7540399B2 (en) Motorcycle with a holding device for a saddlebag
JP5142909B2 (ja) 車両用小物入れ
US7922051B2 (en) Apparatus for transporting bicycles and method of use
JPH062838Y2 (ja) 自動車用スキーキャリア
CN1367112A (zh) 多用途自行车后挡泥板固定装置
CN215752177U (zh) 一种方便收纳的车载自行车架
EP1150863B1 (en) Bicycle carrier
JP2595508Y2 (ja) 自動車用自転車のキャリア装置
JPH0642429U (ja) 自動車用自転車のキャリア装置