JPH0671044U - エッジバリ粉等除去装置 - Google Patents
エッジバリ粉等除去装置Info
- Publication number
- JPH0671044U JPH0671044U JP1683793U JP1683793U JPH0671044U JP H0671044 U JPH0671044 U JP H0671044U JP 1683793 U JP1683793 U JP 1683793U JP 1683793 U JP1683793 U JP 1683793U JP H0671044 U JPH0671044 U JP H0671044U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel strip
- roller
- contact
- powder
- burr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 金属粉およびメッキ粉の完全な除去ができ、
かつ鋼帯の表面に疵をつけることもないようにする。 【構成】 鋼帯9の切削面に当接させるローラ1と、該
ローラ1の鋼帯との当接面に接触可能に配置される清浄
具2とから構成される。
かつ鋼帯の表面に疵をつけることもないようにする。 【構成】 鋼帯9の切削面に当接させるローラ1と、該
ローラ1の鋼帯との当接面に接触可能に配置される清浄
具2とから構成される。
Description
【0001】
この考案は、鋼帯のエッジバリ取り等の切削加工時に発生する金属粉、メッキ 粉、バリ粉等を除去する除去装置に関する。
【0002】
鋼帯の処理ラインにおいて、鋼帯は板幅を一定にするためにエッジ部は切削ま たは切断されるが、その際発生するバリを除去するためにエッジ部にカッタやグ ラインダ等の切削工具を押し当てて除去することが行われており、また特開昭6 0−242912号,実公平2−3372号,実開平2−3315号等にも種々 の技術が提案されている。
【0003】 しかし、このような技術を用いてバリを切削しても、鋼帯の切削面には静電気 などによる金属粉の付着や、メッキ板の場合はZn粉などの付着が確認されている 。このようなバリ粉等が鋼板に付着したまま次工程に移ると、プレス時にその粉 が脱落してプレス型に入り込み、鋼板表面に押疵が生じてしまう。
【0004】 そこで、これらのバリ粉等の異物を除去するため、図3に示すような非接触式 のエアーノズル10からのブローによるエアー吹付除去法、図4に示すようなブラ シデスクロール11を鋼帯9に接触させる方法、また実開昭56−98529号に おいて開示され、図5に示すようなナイフ状のスクレーパ12を鋼帯9に接触させ る方法が従来より行われていた。
【0005】
しかし、図3に示すエアー吹付除去法は、非接触式であるため切削面から完全 にバリ粉を除去できないという問題があった。一方、図4および図5に示す接触 式除去法は、接触式であるため除去力は強いものの、切削面以外まで接触して鋼 板表面に疵を発生させたり、また除去したバリ粉等がデスクロールまたはスクレ パー側に付着しそれが再度鋼板に付着してしまう等の問題があった。
【0006】 この考案は、従来技術の以上のような問題に鑑み創案されたもので、金属粉お よびメッキ粉の完全な除去ができるとともに、鋼帯の表面に疵をつけることのな いエッジバリ粉等除去装置を提供しようとするものである。
【0007】
このため、本考案に係るエッジバリ粉等除去装置は、鋼帯の切削面に当接させ るローラと、該ローラの鋼帯との当接面に接触可能に配置される清浄具とからな ることを特徴とする。
【0008】
本考案では、ローラの当接面を鋼帯に押し当てることにより、前進する鋼帯と の摩擦力でそのエッジ部に付着するバリ粉は擦り落とされる。ここで、本考案の ローラは、鋼帯当接面がテーパとなっている際には、そのテーパの傾斜と同一傾 斜、つまりバリ取り等の切削角度と同一角度となっているので、鋼帯の切削面以 外の面はもちろん、切削面もローラの接触による疵をつけることがないものとな っている。また、バリ粉等がローラ当接面に付着するような場合、そのバリ粉等 はローラの鋼帯当接面に接触可能に配置される清浄具により除去される。したが って、一旦鋼帯から排除したバリ粉等が再度鋼帯に付着するということも完全に 防げる。
【0009】
本考案の具体的実施例を図面に基づき説明する。なお、本考案は以下の実施例 になんら限定されるものではない。
【0010】 図1は本考案の一実施例を示す側面図である。本実施例装置は、バリ除去装置 (図示なし)の下流側で、鋼帯9の両側(図1は片側のみ示す)に配置される例 であり、またバリ切削面が下部側となる鋼帯9に用いられるものを示す。
【0011】 本実施例は、テーパ面を有するローラ1と、そのローラ1のテーパ面を清浄す る清浄具であるスクレーパ2とからなる。
【0012】 ローラ1は、鋼帯当接面がテーパ面となっており、そのテーパの傾斜は鋼帯9 のバリ切削面と同一角となっている。またこのローラ1は、支持アーム3の一端 側に形成される二叉部4に軸5を介して軸支され、前進する鋼帯9のバリ切削面 と接触しつつそれに連れ回りをするものとなっている。なお、前記軸5に抵抗を 持たせ、鋼帯9に対してローラ1を異回転させる構成でも良い。前記支持アーム 3は他端側をピン6により、またその下部をスプリング8によって傾動自在に支 持体7に支持されており、この支持構造により鋼帯9にウエーブがある場合でも 、前記ローラ1が鋼帯9に追従して移動できるものとなっている。
【0013】 スクレーパ2はブラシ体よりなり、前記支持アーム3の二叉部4の奥部に、ロ ーラ1のテーパ面に接触可能に配置される。なお、本実施例ではスクレーパ2と してブラシ体を用いたが、なんらそれに限定されるものでなく、例えば図5に示 すようなナイフ状のものでもよい。また、ローラ1はテーパを有しないフラット ローラとしたときには、軸を傾斜させるなり、スキューさせる等で対応したもの でも良い。
【0014】 以上よりなる本実施例では、ローラ1のテーパ面を前進する鋼帯9に押し当て ることによりそれが連れ回りつつ、鋼帯9との摩擦力でその下部のエッジ部に付 着するバリ粉等を擦り落とす。ローラ1のテーパ面に付着したバリ粉等はスクレ ーパ2により除去する。ここで、このローラ1の周面はバリ切削面が傾斜してい るときにはその傾斜角と同一角の傾斜となっていることにより、鋼帯9の切削面 以外の面はもちろん、切削面もローラ1の接触による疵をつけることがないもの となっている。また、スクレーパ2の作用により、一旦鋼帯9から排除したバリ 粉等が再度鋼帯9に付着するということも完全に防げる。
【0015】 なお、本実施例ではバリ切削面が下部側の鋼帯9に適用される場合を示したが 、上部側にバリ切削面がある場合は、図2に示すように、本実施例のローラ1を 上下逆に配置し、その自重によってテーパ面を鋼帯9に接触押圧する例が考えら れる。もちろん、その際でも図示してないがスクレーパはローラ1テーパ面に接 触可能に配置するものとする。
【0016】
以上説明したように、本考案に係るエッジバリ粉等除去装置によれば、金属粉 およびメッキ粉の完全な除去ができるとともに、鋼帯の表面に疵をつけることも ないものとなっている。
【図1】本考案に係る一実施例を示す側面図である。
【図2】本考案に係る他の実施例を示す側面図である。
【図3】従来法である非接触式のエアー吹付除去法の説
明図である。
明図である。
【図4】従来法であるブラシデスクロールを鋼板に接触
させる方法の説明図である。
させる方法の説明図である。
【図5】実開昭56−98529号において開示され
る、ナイフ状のスクレーパを鋼板に接触させる方法の説
明図である。
る、ナイフ状のスクレーパを鋼板に接触させる方法の説
明図である。
1 ローラ 2 スクレーパ 3 支持アーム 5 軸 6 ピン 7 支持体 8 スプリング 9 鋼帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 門野 譲 広島県三原市糸崎町5007番地 三菱重工業 株式会社三原製作所内 (72)考案者 可児 倫明 広島県三原市糸崎町5007番地 三菱重工業 株式会社三原製作所内
Claims (1)
- 【請求項1】 鋼帯の切削面に当接させるローラと、該
ローラの鋼帯との当接面に接触可能に配置される清浄具
とからなることを特徴とするエッジバリ粉等除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993016837U JP2607103Y2 (ja) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | 鋼帯の処理ラインにおけるエッジバリ粉等除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993016837U JP2607103Y2 (ja) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | 鋼帯の処理ラインにおけるエッジバリ粉等除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0671044U true JPH0671044U (ja) | 1994-10-04 |
JP2607103Y2 JP2607103Y2 (ja) | 2001-04-16 |
Family
ID=11927321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993016837U Expired - Fee Related JP2607103Y2 (ja) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | 鋼帯の処理ラインにおけるエッジバリ粉等除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2607103Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-15 JP JP1993016837U patent/JP2607103Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2607103Y2 (ja) | 2001-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3865686B2 (ja) | 摩擦撹拌接合方法及びそれに用いられるタブ板 | |
JP3007618B2 (ja) | 屑隆起片を除去する装置 | |
EP1252959A2 (en) | Welded tube internal surface bead cutting apparatus | |
JP4671703B2 (ja) | 裁断装置 | |
JP4004259B2 (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
JPH0671044U (ja) | エッジバリ粉等除去装置 | |
JP4614833B2 (ja) | キャップチップ取外し装置 | |
CA2060766A1 (en) | Scraper blade and method of making same | |
JP2003001325A (ja) | 電縫管のスクイズロール清掃機構 | |
WO2017154196A1 (ja) | ノズルクリーナ装置 | |
JP3295279B2 (ja) | バリ取り装置 | |
JP2002205223A (ja) | 切断刃の製造方法および切断装置 | |
JP4412654B2 (ja) | キャップチップ取外し装置 | |
JPS6040264Y2 (ja) | 溶接管内面ビ−ド切削装置 | |
JP3007816B2 (ja) | ばり取り具を備えた切断装置 | |
JP3085001B2 (ja) | 棒状体のバリ取り方法 | |
JP2003311579A (ja) | 工作機械用ワイパー | |
JP2002239653A (ja) | メッキ鋼板の曲げ加工装置及びメッキ粉清掃用治具 | |
JP3179416B2 (ja) | 二次バリ除去装置 | |
JP7067899B2 (ja) | 鋼管の製造方法及び製造装置 | |
JPS6350005Y2 (ja) | ||
JPH1094952A (ja) | バリ取り装置 | |
JPH081435A (ja) | バリ取り方法 | |
JP3043967U (ja) | 成形シートである段ボール又は板ボールのカス打ち抜き除去装置におけるカス打ち抜き機構及びカス除去機構 | |
JP3037027U (ja) | 成形シートである段ボール又は板ボールのカス打ち抜き除去装置におけるカス打ち抜き機構及びカス除去機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001212 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |