JPH0669953A - 情報自動配信方法 - Google Patents

情報自動配信方法

Info

Publication number
JPH0669953A
JPH0669953A JP4217083A JP21708392A JPH0669953A JP H0669953 A JPH0669953 A JP H0669953A JP 4217083 A JP4217083 A JP 4217083A JP 21708392 A JP21708392 A JP 21708392A JP H0669953 A JPH0669953 A JP H0669953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
terminal
information center
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4217083A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Koo
文彦 小尾
Hideji Kawakubo
秀二 河久保
Kenji Akiyama
健二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4217083A priority Critical patent/JPH0669953A/ja
Publication of JPH0669953A publication Critical patent/JPH0669953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信網に接続され分散配置された情報センタ
の蓄積データを相手端末からの要求によって遠隔配信す
る場合、情報センタが接続できる相手端末数や検索する
データの件数や送出する情報量による制限をなくする。 【構成】 通信網108を介して配置され、情報センタ
内に画像、音声、文字それぞれを適合したデータ形式に
して蓄積した各データを、受信端末109へ配信する場
合、受信端末109から送信された配信日時を含む要求
情報を顧客管理部103内に記憶し、受信端末109か
らの要求情報に基づいて、情報センタ内のデータ管理部
104をキーワード検索し、これによって記憶媒体10
2から得られた該当データを提供情報蓄積部105に一
時蓄積しておき、指定された配信日時になると、受信端
末109に自動配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信網に接続され分散
配置された情報提供装置の蓄積データを相手端末からの
要求によって遠隔から配信する方法に関し、特に情報セ
ンタが接続できる相手端末数や検索するデータの件数や
送出する情報量についての制限がない情報自動配信方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通信網を介して配置される通信端
末において、情報センタ内に持つ蓄積データを相手端末
へ配信する場合、通信端末からの要求がある度に、情報
センタ内の蓄積データを相手端末に即時に配信してい
た。この方法では、情報センタが接続できる相手端末数
や配信するデータの件数や送出する情報量に限度があ
る。なお、ISDNを用いた各種サービスについては、
例えば、「日経コミュニケーション別冊、ISDN活用
の手引き、日経BP社」等に述べられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、情
報センタが接続できる相手端末数や配信するデータの件
数や送出する情報量に限度があった。本発明の目的は、
相手端末側が時刻指定を行ない、情報センタは指定時刻
までに蓄積データの配信を準備してから相手端末に対し
て配信することによって、このような問題点を改善し、
情報センタが接続できる相手端末数や検索するデータの
件数や送出する情報量に関する制限のない情報自動配信
方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の情報自動配信方法は、ディジタル通信網を
介して配置された通信端末(情報センタ)が、相手端末
(受信端末)からの要求情報に従い、自端末内に蓄積し
た文字、音声、静止自然画像、動画像等のマルチメディ
アデータを検索して相手端末へ配信するシステムにおい
て、上記要求情報には配信日時を指定する情報を含み、
その要求情報を受信した通信端末は、自端末内の顧客管
理部にその情報を記憶し、一方、その情報に基づいて、
データ管理部をキーワード検索した後、自端末内の記憶
媒体に蓄積したマルチメディアデータを検索し、得られ
たデータを提供情報蓄積部に一時記憶しておき、指定時
刻になると、そのデータを相手端末に自動的に配信する
ことに特徴がある。
【0005】
【作用】本発明においては、情報センタ内の蓄積データ
を相手端末に即時に配信せず、相手端末から送信された
要求情報を情報センタ内に記憶し、要求されたデータを
検索して蓄積しておき、その要求情報に含まれる指定時
刻になると、情報センタ内に予め蓄積しておいたデータ
を相手端末に自動配信する。このように、情報センタの
稼働負荷や配信する契機が従来方法と異なるため、相手
端末数や検索するデータの件数や送出する情報量に制限
を受けることはない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は、本発明の一実施例における通信ネットワー
クシステムの一部を示すブロック図である。図2におい
て、101は制御部であり、コマンド通知処理、受信し
たコマンドに応じた処理等を行ない、本システム全体の
制御を行なう。また、102は記憶媒体である。なお、
記憶媒体として磁気ディスク、光磁気ディスク等が該当
するが、文字、音声、静止自然画像、動画像等の各デー
タを蓄積できるものであれば、何れの媒体を用いてもよ
い。また、103は顧客管理部であり、端末から受信し
た要求情報を基に端末ID、キーワード、指定時刻等で
構成した顧客情報を持つ。また、104はデータ管理部
であり、記憶媒体102内に蓄積されている各データの
キーワードテーブル、ファイル名、データサイズ、ファ
イルが作成された年月日等から構成したデータ管理情報
を持つ。また、105は、検索結果後の各データを一時
蓄積する提供情報蓄積部である。また、106はデータ
転送管理部であり、顧客管理部103内の顧客情報と提
供情報蓄積部105との対応を管理する。また、10
7,111は通信部であり、ISDN108との接続お
よび切断処理等を行なう。また、108はISDN網
(ISDN)である。また、109は受信端末であり、
要求情報を送信し希望する条件検索を行ない、その後結
果を受信する端末である。また、110は、受信端末1
09の電源制御、端末IDの照合等を行なう電源制御部
である。なお、本実施例の情報センタは101〜107
の各部で構成される。ここで、データ管理部104内に
存在するデータ管理情報について述べる。本実施例のデ
ータ管理情報には、図3に示すように、キーワードテー
ブル201の各キーワード毎に、ファイル名202、デ
ータサイズ203、およびファイルの作成日付等の情報
204が登録されている。なお、ファイル名は画像、音
声、文字の各データを格納し一つのファイルとして称し
ている。次に、顧客管理部103内に存在する顧客情報
について述べる。本実施例の顧客情報は、図4に示すよ
うに、受信端末109等の端末から登録された要求情報
であり、端末ID301、データ管理情報と対応するキ
ーワード302、自動配信の契機を示す指定時刻303
等からなる。
【0007】次に、図1および図5を用いて、情報自動
配信動作および電源制御動作について述べる。なお、本
実施例では、図2に示した受信端末109が情報センタ
に対して、キーワードにより条件検索し、その後指定し
た受信時刻に配信を要求する場合を示す。まず、受信端
末109が情報センタに条件検索後の自動配信を要求す
る操作を行なうと、図1のように、情報センタに接続さ
れ(ステップ401)、利用者が検索したいキーワード
や時刻指定等を入力すると、受信端末109は、この情
報を登録するとともに(ステップ402)、情報センタ
に要求情報(端末ID、キーワード、時刻、コマンド)
として通知する。一方、情報センタでは、要求情報を受
信すると、制御部101が要求情報内のキーワードを図
3に示したキーワードテーブル201から検索する(ス
テップ403)。例えば、そのキーワードが「皿」であ
る場合には、キーワードテーブル201から「皿」が選
択され、ファイル名202は「ファイルA、ファイル
B、ファイルC」、各ファイルのデータサイズ203は
「20Kbyte、30Kbyte、25Kbyt
e」、各ファイルの作成日時204は「92年7月7
日、90年8月16日、92年7月7日」という情報を
得る。次に、この検索で得た各データを提供情報蓄積部
105に一時的に蓄積する(ステップ404)。次に、
受信した要求情報を基に顧客管理部103内に顧客情報
を作成する(ステップ405)。例えば、図4に示した
ように、端末ID301は「1234」、キーワード3
02は「皿」、指定時刻303は「7月7日21時00
分」等の情報を作成する。これらの情報により、データ
転送管理部106は、顧客情報と対応する提供情報蓄積
部105を1対1で管理し(ステップ406)、通信部
107は、受付コマンドを通知した後(ステップ40
7)、受信端末109と切断する(ステップ408)。
この後、情報センタでは、制御部101が顧客管理部1
03内の顧客情報の指定時刻303を監視し、情報セン
タの持つ時計と指定時刻303が一致した時点で(ステ
ップ409)、当該端末ID301を参照し、データ転
送管理部106は、この端末ID301に対応する提供
情報蓄積部105を選択して、配信する受信端末109
の電源制御を行なう(ステップ410)。
【0008】すなわち、図5のように、情報センタはU
UI情報を用いた電源オンコマンドをISDN108を
介して受信端末109に通知する(ステップ501)。
なお、電源オンコマンドは、受信端末109の端末ID
とコマンドからなる。一方、受信端末109では、電源
オフ状態にある場合(ステップ502)、電源オンコマ
ンドを通信部111で受信し、プリヒート状態である電
源制御部110が電源オンコマンドを認識して、電源オ
ンコマンド内の端末IDと自端末IDを照合し同一であ
ればリレースイッチを動作させ、受信端末109の電源
を立ち上げる(ステップ503)。そして電源立ち上げ
完了時、情報センタにUUI情報を用いて電源確認コマ
ンドを通知する(ステップ504)。また、受信端末1
09が電源オンであり、他端末と通信中でない場合は
(ステップ502,505)、電源オンコマンドを破棄
して端末IDを照合し(ステップ506)、電源確認コ
マンドを情報センタに通知する(ステップ504)。な
お、ステップ505で受信端末109が他端末と通信中
の場合は、何も通知しない。一方、情報センタでは、電
源確認コマンドを受信できない場合(ステップ50
7)、数分後何回かまで、電源オンコマンド通知を繰返
しリトライする(ステップ508)。なお、このリトラ
イ時間および回数は任意に設定できるものとする。ま
た、最終リトライ後にまだ電源確認コマンドを受信でき
ない場合には、受信端末109が故障であると判断し配
信を中止する。しかし、ステップ507で電源オンコマ
ンドを受信した場合には、図1のステップ411に進
む。
【0009】ステップ411において、制御部101
は、提供情報蓄積部105内の各データをISDN10
8を介して受信端末109に配信する。これにより、受
信端末109では、受信した各データを蓄積し(ステッ
プ412)、情報センタは配信終了後に受信端末109
と切断して(ステップ413)、処理を終了する。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、情報センタに要求情報
を一度通知して切断し、情報センタはこの要求情報に基
づいて配信する方法であるから、情報センタが接続でき
る端末数や検索するデータの件数や送出する情報量に制
限がない利点がある。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における情報自動配信方法を
示すフローチャートである。
【図2】本発明の一実施例における通信ネットワークシ
ステムの一部を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例におけるデータ管理情報の構
成を示す図である。
【図4】本発明の一実施例における顧客管理情報の構成
を示す図である。
【図5】本発明の一実施例における電源制御方法を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
101 制御部 102 記憶媒体 103 顧客管理部 104 データ管理部 105 提供情報蓄積部 106 データ転送管理部 107 通信部 108 ISDN網 109 受信端末 110 電源制御部 111 通信部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル通信網を介して配置された通
    信端末が、相手端末からの要求情報に従い、自端末内に
    蓄積したマルチメディアデータを検索して相手端末へ配
    信する際の配信方法において、上記要求情報には配信日
    時を指定する情報を含み、該要求情報を受信した通信端
    末は、自端末内に該情報を記憶処理し、該情報に基づい
    て、自端末内に蓄積したマルチメディアデータを検索
    し、得られたデータを一時記憶しておき、指定された配
    信日時になると、該データを相手端末に配信処理するこ
    とを特徴とする情報自動配信方法。
JP4217083A 1992-08-17 1992-08-17 情報自動配信方法 Pending JPH0669953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217083A JPH0669953A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 情報自動配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217083A JPH0669953A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 情報自動配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669953A true JPH0669953A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16698566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217083A Pending JPH0669953A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 情報自動配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669953A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249887A (ja) * 2001-01-16 2001-09-14 Sun Corp 遊技台データ送信装置
JP2001344509A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Iwao Nakasaki 情報配信方法
US6351763B1 (en) 1997-12-05 2002-02-26 Nec Corporation Electronic mail system, electronic mail transmission/reception method, and recording medium electronic mail transmission/reception program is recorded
JP2003517781A (ja) * 1999-12-14 2003-05-27 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 存在管理システムにおける集合体
US6725221B2 (en) 1994-10-03 2004-04-20 Hitachi Ltd Image data transfer method and system therefor
US6947023B2 (en) 2000-10-09 2005-09-20 Au Optronics Corp. Housing for protecting flat panel display and method for assembling flat panel display and the housing
JP2013145571A (ja) * 2013-02-26 2013-07-25 Casio Comput Co Ltd データ管理装置及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725221B2 (en) 1994-10-03 2004-04-20 Hitachi Ltd Image data transfer method and system therefor
US6351763B1 (en) 1997-12-05 2002-02-26 Nec Corporation Electronic mail system, electronic mail transmission/reception method, and recording medium electronic mail transmission/reception program is recorded
JP2003517781A (ja) * 1999-12-14 2003-05-27 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 存在管理システムにおける集合体
JP2001344509A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Iwao Nakasaki 情報配信方法
US6947023B2 (en) 2000-10-09 2005-09-20 Au Optronics Corp. Housing for protecting flat panel display and method for assembling flat panel display and the housing
JP2001249887A (ja) * 2001-01-16 2001-09-14 Sun Corp 遊技台データ送信装置
JP2013145571A (ja) * 2013-02-26 2013-07-25 Casio Comput Co Ltd データ管理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727048A (en) Multimedia communication system with a multimedia server to terminals via a public network
CN1636351B (zh) 由第一网络的成员访问第二网络上可用业务的方法及系统
US7031997B2 (en) Method and apparatus for connecting terminals in a remote consulting system
EP0845749A3 (en) Electronic commerce support method and apparatus
JPH09504147A (ja) 情報サービス制御点
JPH0669953A (ja) 情報自動配信方法
JPH09168056A (ja) 通信ネットワークにおけるサービスのための音声アナウンスを提供する方法ならびにサービス制御点、サービス支援システム、サービスアクセス装置、サービススイッチング点、およびサービスシステム
US5768514A (en) Cooperative activity system and method
JP3163523B2 (ja) 端末情報登録装置及び端末情報登録方法
KR960009917B1 (ko) 티디에스-ㅣ에이/ㅣ비(tdx-ㅣa/ㅣb)전자교환기의 소프트웨어 변경 관리용 정합장치 및 그 정합방법
JP3334089B2 (ja) マルチメディア保守システム
JP2636731B2 (ja) 構内交換機のシステムデータ転送方式
CN100428762C (zh) 呼叫响应方法,呼叫中心操作方法,节点设备,和呼叫中心设备
JPH0528195A (ja) 情報入手方法
JPS6350288A (ja) 画像情報提供サ−ビス制御方式
JP2755326B2 (ja) センタ装置
JPH09218891A (ja) 情報サービス窓口システム
JPH06209460A (ja) 画像管理装置、及び通信システム
US20040101113A1 (en) Answer-phone message providing system
JPH1093499A (ja) 通信システム
JPH11331806A (ja) ビデオサーバおよびビデオサーバのデータ配信方法
JPS58107759A (ja) 蓄積交換方式
JP2911729B2 (ja) ボイスメール装置
JPS6373755A (ja) 自動配送型情報処理装置
JPH0944423A (ja) 計算機システム