JPH0669180U - 液体注出装置 - Google Patents

液体注出装置

Info

Publication number
JPH0669180U
JPH0669180U JP008839U JP883993U JPH0669180U JP H0669180 U JPH0669180 U JP H0669180U JP 008839 U JP008839 U JP 008839U JP 883993 U JP883993 U JP 883993U JP H0669180 U JPH0669180 U JP H0669180U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
nozzle
liquid
pouring
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP008839U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580231Y2 (ja
Inventor
千秋 神村
次男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1993008839U priority Critical patent/JP2580231Y2/ja
Publication of JPH0669180U publication Critical patent/JPH0669180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580231Y2 publication Critical patent/JP2580231Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸引体を弾性変形させるに要する力と、ノズ
ル筒を押下げるに要する力とを略等しくすることを技術
的課題とし、もって収納液の噴出操作を円滑で良好に達
成できるようにすることにある。 【構成】 吸引室Aを形成する吸引体1と、ノズル筒2
3からの噴出収納液を導く注出筒10を有すると共に、
押下げ力を作用させる注出体9と、注出体9に指先の操
作力を伝達する操作体14と、注出体9とノズル筒23
との間に配置されて、吸引体1の弾性変形に対して抵抗
力を発揮する強弾性体8とから構成し、強弾性体8の弾
力により、収納液噴出までの操作力を略一定となるよう
にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、収納液を発泡状にして噴出するノズル筒を突設したエアゾール容器 の頭部に組付けられる液体注出装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
或る種の化粧料にあっては、液体を泡状に発泡させて噴出して使用することが 行なわれている。この種の液体化粧料は、エアゾール容器内に収納され、容器の 頭部に突設されたノズル筒を内方に押下げることにより、このノズル筒の基部に 設けた弁機能部分を解放し、容器内の高い圧力によりノズル筒から液体化粧料で ある収納液を発泡状に噴出させるのである。
【0003】 この収納液の噴出は、ノズル筒の先端に、発泡状の収納液の噴出方向を案内す るため、およびノズル筒に押下げ力を作用させ易くするために注出体を直接組付 け、この注出体を押下げることにより収納液の発泡注出を達成し、そして、注出 体の押下げ力を取り去ると、ノズル筒の基部に内蔵された弁機能部分の弾材の弾 力によりノズル筒が上昇復帰して弁を閉じるので、収納液の注出は停止する。
【0004】 この注出体を主体とした液体注出装置にあっては、注出体をノズル筒に直接組 付け、ノズル筒から噴出された発泡状の収納液を注出体が形成する注出路を通し て注出するので、収納液の一回の注出のたびに発泡状となった収納液の一部が注 出体の注出路内に残存することになる。
【0005】 このようにして、注出路内に残存した収納液の一部は、時間の経過により液体 状態に復帰して注出路路面に付着する。注出路路面に液状となって付着した収納 液は、次の発泡注出操作の際に、発泡状となって注出される収納液と一緒に液状 のまま注出され、収納液の使用状況を劣化させることになるばかりか、収納液の 発泡状態を劣化させ、さらには注出路路面に付着した収納液が粘状に乾燥した場 合には、発泡した収納液の通りが悪くなって円滑な発泡注出が達成できなくなる という不都合があった。
【0006】 この不都合を解消する従来技術として、例えば実願平1−68673号の如き 液体注出装置が提案されている。この従来技術は、注出体とノズル筒との間に、 内部に吸引室を形成した弾性材製の吸引体を介在させた構成で、注出操作に際し て、注出体を押下げた状態で、吸引体を吸引室の容積を減少させる方向に弾性変 形させ、収納液の注出後に注出体への押下げ力を取り去って、ノズル筒の基部に 内蔵された弁機能部分の弾材の弾力によりノズル筒が上昇復帰して弁を閉じた際 に、吸引体を弾性復帰させ、この吸引体の弾性復帰により吸引室の容積を増大さ せて、注出路を通して外気を吸引室内に吸引し、この外気の吸引と一緒に、注出 路内に残存付着した収納液を吸引室内に吸引除去するものである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術にあっては、吸引室の容積を減少させるため に吸引体を弾性変形させるに要する押圧力(押下げ力)は、収納液を噴出させる ためにノズル筒を押下げるに要する押圧力(押下げ力)に比べて、このノズル筒 を押下げるに要する押圧力の数分の1程度の弱いものであるため、収納液の注出 操作が円滑に達成されないと云う問題があった。
【0008】 すなわち、収納液の注出操作は、吸引体を弾性変形させるだけの弱い押下げ力 を要する前半部分と、吸引体を弾性変形させると共に、ノズル筒を押下げる強い 押下げ力を要する後半部分とで、要求される操作力に大きな差があるため、不慣 れな使用者は、前半部分から後半部分への移行時の強い抵抗力により、前半部分 だけで注出操作が完了したと思い込み、収納液が注出されないので、注出不能な 不良容器であると早計に誤認すると云う問題があった。
【0009】 また、注出操作の前半部分から後半部分に移行する際に、その操作力を急激に 増大変化させなければならず、この操作力の急激な変化のために、手先が滑った り、容器を取り落としたりすると云う問題があった。
【0010】 そこで、本考案は、上記した従来技術における問題点を解消すべく考案された もので、吸引体を弾性変形させるに要する押下げ力と、ノズル筒を押下げるに要 する押下げ力との差を充分に小さくして、注出の操作力に連続性を持たせること を技術的課題とし、もって勘違いの生じない、かつ円滑で良好な注出操作を得る ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を解決する本考案の手段は、 内方への押下がりにより収納液を噴出するノズル筒を突設したエアゾール容器の 頭部に組付けられる液体注出装置であること、 略球弧殻状のドーム壁の内部に吸引室を形成してエアゾール容器の頭部に密に組 付けられ、エアゾール容器のノズル筒に対向するドーム壁の中央部分に、上下に 開放した組付き筒を設けた弾性材製の吸引体を有すること、 この吸引体の組付き筒に下端部を密にかつ不動に嵌入させ、エアゾール容器のノ ズル筒からの噴出収納液の注出通路を形成する注出筒の外周面下端部に、下端縁 を吸引体のドーム壁に当接させた押下げ筒を垂下状に設け、一部をエアゾール容 器のノズル筒に真上から対向させた注出体を有すること、 この注出体に、指先の操作力を押下げ力に変換して作用させる操作体を有するこ と、 注出体とエアゾール容器のノズル筒との間に配置され、このノズル筒を押下げる に要する力よりもわずかに小さい弾発力を有する強弾性体を有すること、 収納液の非噴出状態では、注出体の注出筒内を吸引体の吸引室に連通させた構成 とすること、 にある。
【0012】 強弾性体を、内周面上端にエアゾール容器のノズル筒の上端面に当接する内鍔 を周設し、このノズル筒に緩く外嵌するガイド筒と吸引体の組付き筒との間に一 体連設されたテーパ筒体で構成するか、またはエアゾール容器のノズル筒に緩く 外嵌した注出体の注出筒の下端部内に嵌装され、上端を、この注出筒内周面下端 部に形成された段部に弾接させると共に、下端を、エアゾール容器のノズル筒の 上端面に弾接させたコイルスプリングで構成するのが良い。
【0013】 操作体を、頂壁の中央に開設した開口部から注出体の注出筒を突出させて、吸 引体と注出体との組合せ物を覆う有頂筒体で構成し、エアゾール容器の頭部に嵌 着する下半部分である嵌着筒と、この嵌着筒の内径よりも小さい外径を有する上 半部分である押下げ筒片とを、一つのヒンジで連結して分割し、押下げ筒片の頂 壁下面に、注出体の注出筒と押下げ筒との間に設けられた外鍔に下端を当接させ る当接片を設けて構成するのが有利である。
【0014】
【作用】
操作体を操作しない状態では、注出体は、吸引体のドーム壁の弾力および強弾 性体の弾力により上昇限に位置しており、注出体の注出筒内は吸引体が形成する 吸引室に連通している。
【0015】 この状態から、操作体に、指先の操作力としての押下げ力を作用させると、こ の押下げ力は、吸引体のドーム壁の弾力および強弾性体の弾力に逆らって注出体 を押下げると共に、注出体の押下げ筒により吸引体のドーム壁を押し潰し状に弾 性変形させ、吸引室の容積を減少させる。
【0016】 この注出体の押下がりが進行して、注出体の一部がエアゾール容器のノズル筒 に直接または間接的に当接すると、ノズル筒に注出体からの押下げ力が作用し、 ノズル筒を押下げるので、ノズル筒から収納液が噴出される。
【0017】 この注出体からの押下げ力がノズル筒に作用した時点において、注出体の一部 が直接または間接的にノズル筒の上端面に当接することにより、注出体の注出筒 内と吸引室との連通は遮断され、ノズル筒から噴出された収納液は吸引室に不正 に侵入することなく、注出筒内を通って目的箇所に噴出される。また、強弾性体 の弾力が、ノズル筒を押下げるに要する力よりもわずかに小さい値に設定されて いるので、ノズル筒を押下げる際における操作力の増大分はわずかであり、操作 体を操作し始めてから収納液が噴出されるまでの操作力の変化は、小さな範囲で わずかに増大するだけである。
【0018】 所望量の収納液の噴出を達成して、操作体に対する操作力を解除すると、まず ノズル筒が上昇復帰して収納液の噴出を停止し、次いで強弾性体および吸引体の ドーム壁が弾性復帰すると共に、この弾性復帰により注出体を元の位置の上昇限 位置に復帰させる。
【0019】 この吸引体のドーム壁の弾性復帰変形に際して、注出体の一部がノズル筒の上 端面から離脱しているので、注出体の注出筒内と吸引室とは連通状態に復帰して おり、またドーム壁の弾性復帰変形により吸引室の容積が増大変化するので、注 出筒内が吸引室に吸引されることになり、これにより注出路内の収納液が注出筒 内から吸引室に吸引され、これにより注出筒内に収納液が残存することがない。
【0020】
【実施例】
以下、本考案の実施例を、図面を参照しながら説明する。 図1ないし図3に示した実施例は、強弾性体8を、弾性材製の吸引体1と一体 に成形した構成例を示すものであり、図4に示した実施例は、強弾性体8を単品 の弾性体であるコイルスプリングで構成した例を示すものである。
【0021】 エアゾール容器21は、発泡させて使用する収納液を圧力をかけた状態で収納 しており、マウントを有する頭部22の上面中央にノズル筒23を突出した状態 で配置している。
【0022】 ゴム等の軟質弾性材製の吸引体1は、中央を凹ませた球弧殻状のドーム壁2の 下端縁に、頭部22上に搭載する内フランジ3を介して頭部22に密に外嵌固定 する固定筒4を垂設し、ドーム壁2のやや凹んだ中央に組付き筒5を起立状に設 けて構成され、内フランジ3が頭部22に突き当たるまで固定筒4を頭部22に 嵌合組付けすることにより、エアゾール容器21に組付けられ、この組付きによ り頭部22との間に吸引室Aを形成する。
【0023】 比較的硬質な合成樹脂で成形された注出体9は、直立円筒状に起立した注出筒 10の下端部に、外鍔12を介して短円筒状の押下げ筒13を垂設して構成され ており、外鍔12よりも下位の注出筒10部分は、その外径を拡径して吸引体1 の組付き筒5に密にかつ不動に嵌着し、また押下げ筒13の下端縁は吸引体1の ドーム壁2の頂部に当接し、さらに注出筒10の下端面は、ノズル筒23の上端 面に直上から対向して位置している。なお、注出筒10の内周面に突設された一 対の規制片11は、ノズル筒23から噴出された発泡状の収納液の噴出の勢いを 抑制し、もって収納液の噴出形態を好適なものとするためのものである。
【0024】 注出体9と同様に、比較的硬質な合成樹脂で成形された操作体14は、有頂円 筒形状をした上半部分である押下げ筒片15と、この押下げ筒片15の外径より も大きい内径を有する円筒形状をした下半部分である嵌着筒19とに分割されて 構成されており、嵌着筒19と押下げ筒片15とは一つのヒンジ18で連結され ている。
【0025】 この操作体14は、押下げ筒片15の頂壁中央に開設した開口部16から注出 筒10を突出させた状態で、吸引体1と注出体9との組合せ物を覆ってエアゾー ル容器21に組付けられるが、この組付きは、嵌着筒19を頭部22に嵌着した 吸引体1の固定筒4に強固に外嵌することにより達成される。
【0026】 押下げ筒片15の頂壁下面中央部には、注出体9の外鍔12にその突出端を当 接させる当接片17が垂下状に設けられており、この当接片17の外鍔12への 当接により、押下げ筒片15に作用した指先の操作力を、注出体9に押下げ力と して伝達するようにしている。また、嵌着筒19に一体設されたスカート筒20 は、本考案による液体注出装置の外嵌体裁を良くするためのものである。
【0027】 図1ないし図3に示した実施例の場合、吸引体1に、内周面上端縁にノズル筒 23の上端面に当接する内鍔7を設け、ノズル筒23に緩く外嵌するガイド筒6 を設け、このガイド筒6と組付き筒5との間に下方に縮径したテーパ筒形状の強 弾性体8を一体に設けた構成となっており、注出筒10と吸引室Aとは、ガイド 筒6を介して連通するが、収納液の噴出動作時には、内鍔7がシール作用を発揮 して、注出筒10と吸引室Aとの連通を遮断(図3参照)する。
【0028】 図4に示した実施例の場合、強弾性体8は、単品のコイルスプリングで構成さ れており、この強弾性体8は、ノズル筒23に緩く外嵌した注出筒10の下端部 内に嵌装組付けされ、その上端を、注出筒10内下端部の段部に弾接させると共 に、下端を、ノズル筒23の上端面に弾接させており、注出筒10と吸引室Aと は、直接連通しているが、収納液の噴出動作時には、圧縮されて隙間の無くなっ た強弾性体8により、その連通が遮断される。
【0029】
【考案の効果】
本考案は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。 強弾性体を設けることにより、吸引体を弾性変形させるに要する押下げ力と、 ノズル筒を押下げるに要する力とを略等しくすることができ、これによりノズル 筒押下げ時に急激に操作力を増大させる必要がなく、略一定した操作力で収納液 の噴出を達成できるので、誤認操作を生じることなく、円滑で良好な収納液噴出 動作を得ることができる。
【0030】 収納液噴出操作を、略一定した操作力で達成できるので、操作力の急激な変化 に伴う取扱いの不都合の生じることがなく、もって安定したかつ安全な使用形態 を得ることができる。
【0031】 ノズル筒の押下げ力に対応する強弾性体の弾力の設定は、この強弾性体の肉厚 または材料の選定で正確に設定することができるので、好適な値での設定が容易 であり、もって使用形態の優れた装置の製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体分解斜視図。
【図2】図1に示した実施例の非噴出時における全体縦
断面図。
【図3】図1に示した実施例の噴出時における要部縦断
面図。
【図4】本考案の他の実施例を示す非噴出時の要部縦断
面図。
【符号の説明】
1 ; 吸引体 2 ; ドーム壁 3 ; 内フランジ 4 ; 固定筒 5 ; 組付き筒 6 ; ガイド筒 7 ; 内鍔 8 ; 強弾性体 9 ; 注出体 10; 注出筒 11; 規制片 12; 外鍔 13; 押下げ筒 14; 操作体 15; 押下げ筒片 16; 開口部 17; 当接片 18; ヒンジ 19; 嵌着筒 20; スカート
筒 21; エアゾール容器 22; 頭部 23; ノズル筒 A ; 吸引室

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内方への押下がりにより収納液を噴出す
    るノズル筒(23)を突設したエアゾール容器(21)の頭部(2
    2)に組付けられる液体注出装置であって、略球弧殻状の
    ドーム壁(2) の内部に吸引室(A) を形成して前記頭部(2
    2)に密に組付けられ、前記ドーム壁(2) の前記ノズル筒
    (23)に対向する中央部分に、上下に開放した組付き筒
    (5) を設けた弾性材製の吸引体(1) と、前記組付き筒
    (5) に下端部を密にかつ不動に嵌入させ、前記ノズル筒
    (23)からの噴出収納液の注出通路を形成する注出筒(10)
    の外周面下端部に、下端縁を前記ドーム壁(2) に当接さ
    せた押下げ筒(13)を垂下状に設け、一部を前記ノズル筒
    (23)に真上から対向させた注出体(9) と、該注出体(9)
    に指先の操作力を押下げ力に変換して作用させる操作体
    (14)と、前記注出体(9) とノズル筒(23)との間に配置さ
    れ、該ノズル筒(23)を押下げるに要する力よりもわずか
    に小さい弾発力を有する強弾性体(8) と、から構成さ
    れ、収納液の非噴出状態では、前記注出筒(10)内を吸引
    室(A) に連通させて成る液体注出装置。
  2. 【請求項2】 強弾性体(8) を、内周面上端にノズル筒
    (23)の上端面に当接する内鍔(7) を周設し、前記ノズル
    筒(23)に緩く外嵌するガイド筒(6) と組付き筒(5) との
    間に一体連設されたテーパ筒体で構成した請求項1に記
    載の液体注出装置。
  3. 【請求項3】 強弾性体(8) を、ノズル筒(23)に緩く外
    嵌した注出筒(10)の下端部内に嵌装され、上端を、前記
    注出筒(10)内周面下端部に形成された段部に弾接させる
    と共に、下端を、前記ノズル筒(23)の上端面に弾接させ
    たコイルスプリングで構成した請求項1に記載の液体注
    出装置。
  4. 【請求項4】 操作体(14)を、頂壁の中央に開設した開
    口部(16)から注出筒(10)を突出させて、吸引体(1) と注
    出体(9) との組合せ物を覆う有頂筒体で構成し、頭部(2
    2)に嵌着する下半部分である嵌着筒(19)と、該嵌着筒(1
    9)の内径よりも小さい外径を有する上半部分である押下
    げ筒片(15)とを、一つのヒンジ(18)で連結して分割し、
    前記押下げ筒片(15)の頂壁下面に、前記注出筒(10)と押
    下げ筒(13)との間に設けられた外鍔(12)に下端を当接さ
    せる当接片(17)を設けて構成した請求項1または2また
    は3に記載の液体注出装置。
JP1993008839U 1993-03-04 1993-03-04 液体注出装置 Expired - Fee Related JP2580231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008839U JP2580231Y2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 液体注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008839U JP2580231Y2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 液体注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669180U true JPH0669180U (ja) 1994-09-27
JP2580231Y2 JP2580231Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18528771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993008839U Expired - Fee Related JP2580231Y2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 液体注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580231Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580231Y2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337926A (en) Spray pump package employing multiple orifices for dispensing liquid in different spray patterns with automatically adjusted optimized pump stroke for each pattern
US4241853A (en) Dispenser for either continuous or intermittent discharge
US4139128A (en) Variable spray valve assembly
JP2006517858A (ja) ディスペンサーポンプ
US6779690B2 (en) Double-acting pump for ejecting a product from a container
JPH038626Y2 (ja)
EP0867228B1 (en) A pump mechanism for ejecting liquid
US6227417B1 (en) Pressurized device
US20080011783A1 (en) Device For Packaging And Delivering A Liquid Product
US6318595B1 (en) Finger-actuatable spray pump package with user-ready two-piece spray-through cap, pre-assembly cap, and method for making said package
US20180369843A1 (en) Molded pump for dispensing a fluid product
JPH1072052A (ja) 液体注出器
JPH0669180U (ja) 液体注出装置
JPH0612857Y2 (ja) 注出ヘッド
JP2506318Y2 (ja) クリ―ム状物注出容器
JP2753845B2 (ja) エアゾール容器
JP2599619Y2 (ja) 噴出器の押下釦
KR200311101Y1 (ko) 플러그식 판스프링을 이용한 용기의 토출구조
JP2600494Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0327984Y2 (ja)
KR102265746B1 (ko) 스탬프 용기
JPH08119308A (ja) 噴出器
CN114680552B (zh) 杯盖组件和杯子
EP3885281A1 (en) Dispensing device
JPH074232Y2 (ja) 液体注出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees