JPH0668393A - 車両誘導装置 - Google Patents

車両誘導装置

Info

Publication number
JPH0668393A
JPH0668393A JP11448393A JP11448393A JPH0668393A JP H0668393 A JPH0668393 A JP H0668393A JP 11448393 A JP11448393 A JP 11448393A JP 11448393 A JP11448393 A JP 11448393A JP H0668393 A JPH0668393 A JP H0668393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
destination
display unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11448393A
Other languages
English (en)
Inventor
La Salle Paul G De
ジェフリー デ ラ サーレ ポール
Michael Anderson Philip
ミカエル アンダーソン フィリップ
Nigel J Cousins
ジェイムス カズンズ ニジェル
Robert Daws Stephen
ロバート ドーウィーズ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Securicor Datatrak Ltd
Original Assignee
Securicor Datatrak Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Securicor Datatrak Ltd filed Critical Securicor Datatrak Ltd
Publication of JPH0668393A publication Critical patent/JPH0668393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、固定及び移動トランシーバ
ーと連動させ、個々の車両が常に容易に車両誘導情報を
得ることが可能な車両誘導装置を提供することにある。 【構成】 離れた位置に設置された複数の固定トランシ
ーバーと協働する車両に装着された移動トランシーバー
を用いて、該車両の現在位置の座標を決める車両誘導装
置10であって、表示ユニット18と、目的地の座標を
受信する手段と、移動トランシーバーから車両の現在位
置の座標を自動的に受信する手段と、車両と目的地との
間の相対的な方向変位の表示を表示ユニット18に発生
する表示発生手段とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両に装着された移動ト
ランシーバーと共に使用される車両誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】送信器と受信器とを1つにして構成し、
移動する物体に装着される移動トランシーバーは、近年
多方面にわたる調査や研究の課題となっている。例え
ば、ヨーロッパ特許出願番号EP0292182号にそ
の記載があり、その移動トランシーバーと陸地の離れた
位置に設置された複数の固定トランシーバーとからなる
コミュニケーションシステムが開示されている。このコ
ミュニケーションシステムにおいて、移動トランシーバ
ーはその位置を決めるために固定トランシーバーから信
号を受信するようになっいてる。コミュニケーションシ
ステムと移動トランシーバーは建設された高速道路施設
内で車両を追跡してその位置を決定するナビゲーション
システムの働きをなしている。このようなナビゲーショ
ンシステムは、従来の方向を得るシステムとは本質的に
異なることを理解するのが重要である。
【0003】従来の方向を得るシステムは、周囲の状況
に特徴がない多くの異なる方向に拘束を受けないで移動
する船や飛行機に主に用いられている。上記コミュニケ
ーションシステムは車両の位置選定システムに用いられ
る。この車両の位置選定システムはコストも低く、車両
に対する取付け等も容易であり、車両の一隊の内の1台
以上の位置をオペレータに知らせるのに用いられる。こ
のようなシステムはここ4、5年、イギリス国内で緊急
サービスの車両やセキュリティーサービスの車両や公共
輸送車(船等も含む)の一隊に採用されている。
【0004】上記車両の位置選定システムは、個々の移
動トランシーバーがそれ自身の物理的位置を決めるよう
になっている。即ち、碁盤目状の地図の照会である。こ
の移動トランシーバーの位置情報は1つ以上の固定トラ
ンシーバーを介してオペレータ本部に送信される。その
ため、オペレータはその車両や車両の一隊を指揮する者
に車両のルートを割り当てることが出来、適切な指示が
個々の車両に急送される。この指示は、現在のシステム
ではラジオ電話タイプのシステムで行われ、車両位置の
選定に使用される固定及び移動トランシーバーから独立
して切り離されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、固定
及び移動トランシーバーと連動させ、個々の車両が常に
容易に車両誘導情報を得ることが可能な車両誘導装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、離れた位置に設置された複数の固定トランシーバ
ーと協働する車両に装着された移動トランシーバーを用
いて、該車両の現在位置の座標を決める車両誘導装置で
あって、表示ユニットと、目的地の座標を受信する手段
と、前記移動トランシーバーから車両の現在位置の座標
を自動的に受信する手段と、車両と目的地との間の相対
的な方向変位の表示を前記表示ユニットに発生する表示
発生手段とからなることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は上記のように構成され、固定及び移動
トランシーバーと連動させ、表示ユニットに車両と目的
地との間の相対的な方向変位を表示するため、該表示か
ら個々の車両におけるドライバーが容易に車両誘導情報
を常時得ることが出来、迅速に目的地に到着することが
可能となる。
【0008】
【実施例】図1に示された車両誘導装置は、車両の装着
に適するように比較的小型の電子ユニットとなってい
る。実施例で述べられる本発明は、自動車等の車両に用
いられる車両誘導装置に関する。この車両誘導装置は、
多くの異なった様式で実施することが出来、一般的には
車両において用いられるものであり、また車両誘導装置
の用途は、後述する実施例の説明に限定さないことは、
以下の説明から明らかになるであろう。
【0009】図1に示される本発明の車両誘導装置10
は、ケーブル12を介して図示せぬ移動トランシーバー
に接続されている。ケーブル12は移動トランシーバー
から車両誘導装置10に電力を供給すると共に、移動ト
ランシーバーと車両誘導装置10との間でデータの伝達
を行うことが可能となっている。車両誘導装置10内に
は、後述するように、種々機能を実行する電子回路が収
容されている。車両誘導装置10の表面には、番号が付
されたキーパッド14、機能用キーパッド16、及び表
示パネルを有する表示ユニット18が設けられている。
【0010】キーパッド14は12個のキーを有し、そ
の内の10個のキーはデータを入力するために0〜9の
数字が付されている。残りの2個のキーの内の1つのキ
ーEは、データが入力されたのを確認するものであり、
キーCは、入力を確認する前にデータをクリアーするも
のであり、例えば数字キーにより誤って入力された際等
に使用される。
【0011】機能用キーパッド16は、図示されるよう
にF1〜F4が付された4個の機能キーを有している。
これら4個の機能キーは、特別な機能を実行させるのに
用いられ、例えば表示されたデータの拡大縮小等を行
う。表示ユニット18は図に示すように、矩形で平面形
状をしたパネルLCDにより強固に取付けられている。
表示ユニット18に表示された図1の全ての映像は、車
両誘導装置10内の電子回路から発生するようになって
いる。図1では3つの表示エリア20,22,24に分
割されて表示された表示ユニット18の場合が示されて
いるが、異なる表示フォーマットにすることも可能であ
る。例えば、分割せずに全体表示にしてもよく、また異
なるエリアに分割するようにしてもよく、表示方式は特
に限定されない。
【0012】図1に示すように表示ユニット18のLC
Dパネルに表示された映像は、その表示が分割されて3
つの表示エリア20,22,24になっている。表示エ
リア20には、文字と数字の情報が表示されるようにな
っている。表示エリア22は、目的地に対する車両の動
きをイラストした図解入りの表示となっている。表示エ
リア24は、車両が目的地に到達するために取る方角の
図解入り表示を示すものである。
【0013】次に、上述した車両誘導装置の1つの使用
を表示エリア20,22,24を参照にして詳細に説明
する。事件が発生して特定の位置にある緊急サービス車
両の出動が必要になったとする。緊急サービス車両の一
隊を担当するオペレータは、各車両の移動トランシーバ
ーからの送信により、一隊における各車両の正確な位置
を確認する。この情報を用いて、事件に出動する最も適
切な車両が選択される。続いて、事件の位置が選択され
た車両に伝達される。シンプルな装置では、その情報が
ラジオ電話等により車両のドライバーに中継される。も
っと精巧なシステムは、本発明の車両誘導装置を用いて
行うことである。その場合、情報は固定及び移動トラン
シーバーのシステムにより送られ、選択された車両の移
動トランシーバーからその車両の車両誘導装置に伝達さ
れる。いずれにしても、目的地(事件の位置)の座標が
車両誘導装置10に入力される。上述した更に精巧な装
置では、そのデータ入力が完全に自動的に行われる。シ
ンプルな装置では、ドライバーが機能キーを操作する。
例えば、機能キーF1を操作し、車両誘導装置10の特
別操作モードを開始する。この操作モードは表示(図示
せず)され、ドライバーにオペレータ本部から受信した
座標を数字キーパッド14を介して入力するのを促す。
【0014】どのような方法であっても、車両誘導装置
10に目的地の座標が受け入れられると、車両誘導装置
は図1に示された様式の映像表示を開始する。この表示
された映像は3つの表示エリア20,22,24に分割
されている。表示エリア20には、標準的な進路に関す
る見出し〔方位(Search cds)〕、〔距離〕、〔角度〕が
表示される。目的地の座標(E Eastings:経度 とN N
orthings: 緯度 の項により)は、見出し〔方位〕対し
て表示される。更に選択された車両の移動トランシーバ
ーからケーブル12を介して、受信したデータに従い表
示された映像に情報が付加される。
【0015】車両の移動トランシーバーは固定トランシ
ーバーから送信された標準信号の位相比較により、車両
の正確な現在位置を確認する通常の機能を遂行する。移
動トランシーバーにより確認された車両の現在位置は、
車両の現在位置と見出しに対応した目的地までの距離と
方角とを計算するために車両誘導装置10に用いられ
る。その結果として、距離(直線における)と方角が見
出しの〔距離〕及〔方角〕の所に図1に示すように表示
される。車両が移動すると、現在位置は移動トランシー
バーにより更新され、車両誘導装置は表示された距離及
び方角情報に対して更新に対応したデータを表示する。
【0016】表示エリア24は中央ポイント26と方向
指示28とからなる映像を表示する。表示された方向指
示28の矢印の映像は、車両誘導装置10により計算さ
れた方角情報に従って中央ポイント26の周りを回転す
る。表示エリア24は正方形の形状を有し、それぞれの
サイドには「前方」、「後方」、「右方」、「左方」の
方向表示かなされている。サイド表示を伴った方向指示
28の矢印のコンビネーションは、目的地に到達するた
めに車両が取る一般的な方向の極めて正確な指示をドラ
イバーに与える。方向情報は車両が目的地に向かって移
動し、その進行方向を変えると、それに伴って変更され
る。ドライバーは使用出来る道路による制限のため、し
ばしば方向指示28の矢印に示された方向に直接車両を
進めることが出来ない。
【0017】表示エリア22の中央にクロス30が表示
されている。このクロス30は目的地を示している。ま
た、ドット32が表示され、車両の現在位置が示され
る。図1に示すように、表示エリア22は目的地に向か
って車両がある距離を移動した状況を表示する。目的地
に向かう車両の移動した経路は、車両の走行軌跡34に
より表示される。軌跡34における湾曲や折れ曲がり
は、車両の移動が例えば道路ネットワークにより制限を
受けたことを示している。
【0018】相対的な方向情報が表示エリア20,2
2,24に表示されることが理解されるであろう。更に
表示エリア22の場合には、車両と目的地との間の相対
的な変位の表示に関連して、その表示映像に特定の尺度
が適用される。機能キーの1つ、例えば機能キーF2は
尺度機能を変更するもので、車両が目的地にアプローチ
するために固有の情報を更に明確な表示として提供す
る。また、1つ以上の予めセットされた値に相対的な変
位が達した際に、表示エリア22の表示尺度を自動的に
変更することも可能である。例えば、車両が目的地から
10km、5kmそして1kmに達した時に、表示される尺度
を予めセットされた量だけ拡大するようにする。勿論、
尺度が変更されるので、軌跡34の少なくとも一部は画
面から消失することになる。
【0019】図2に他の表示様式が示されている。機能
キーの1つ、例えば機能キーF3により、図1から図2
の表示に変更される。図2の表示は分割なしの1画面表
示で、目的地と現在の車両位置とが示された道路地図が
表示されている。図1に示すと同様に、目的地はクロス
30で示され、車両の位置はドット32で示されてい
る。図2に示すクロス30とドット32は、図解を明確
にするためにそれぞれの道路から外して示されている。
実際の指示表示にあっては、クロス30とドット32
は、明るい映像表示として道路の映像上に表される。ド
ット32の位置は、勿論目的地に向かって車両が移動す
るに従って変更される。
【0020】図2に示された道路地図の表示は、車両誘
導装置10に蓄えられたデータから発生するようになっ
ている。この情報は車両誘導装置10の電子回路を構成
する部分である記憶装置に直接記憶されている。また、
道路地図情報をドライバーが車両誘導装置10に差し込
む差し込み式の記憶装置に記憶させるようにしてもよ
い。種々の差し込み式のモジュールをドライバーが使用
することが出来る(差し込み式のカートリッジであって
もよい。このカートリッジに記憶された道路地図情報を
電子回路内に設けた読み取り装置で読み取る)。例え
ば、車両誘導装置10は特別の救急サービス車両により
カバーされた地域の主要道路を全て示す地図を発生する
データを有する1つの差し込み式の記憶装置で作動す
る。次に、その差し込み式の記憶装置は車両の担当する
エリア内の都市中心部の詳細な通りを示す地図を発生可
能なデータを有する、代わりの差し込み式の記憶装置に
置き代えられる。当然のことながら、その詳細(道路番
号のような特別の情報を有する)は、差し込み式の記憶
装置に蓄えられたデータに依存するものである。
【0021】図2で説明した操作モードは、車両と目的
地との間の相対的な方向変位の表示をするようになっい
てる。それは、本発明における広い概念の実施例であ
り、他の特別用途の遂行において図解する場合にも使用
可能である。例えば、車両誘導装置10を、緊急サービ
ス車両ではなく一般の道路を走行する車両の移動トラン
シーバーに取付けることが出来る。この場合、図2に示
される操作モードは、不案内な都市の中心部における特
定な位置に対して、ドライバーをガイドするのに用いら
れる。
【0022】車両誘導装置の使用にあっては、種々の操
作的特徴を加えることが出来る。固定トランシーバーか
らの放送に含まれている交通情報を用いることが出来る
ようにするのもその1つである。固定トランシーバーか
ら放送される交通情報を受信する手段を設け、表示を発
生する手段(電子回路)で該交通情報を具体化した表示
を表示ユニット18に発生するようにするものである。
文字・数字両用の様式や図2の図解の様式で、表示ユニ
ット18のLCDパネルに表示される。
【0023】車両誘導装置10内に配設された電子回路
は、目的地の座標を入力する(キーパッド14を介し
て、或いは移動トランシーバーから直接)ための手段、
車両の現在位置の座標を移動トランシーバーから自動的
に受信する手段、目的地と車両のと間の相対的な方向変
位の表示を表示ユニット18に発生する手段を備えた構
成となっている。この電子回路の具体的な構成は、前述
した説明に関連を有する通常の知識を備えた当業者であ
れば容易であり、説明するまでもない。該電子回路は電
力供給回路、従来のマイクロプロセッサ、従来のLCD
パネルに取付けられるコントローラを小型にして構成す
ることが必要である。
【0024】
【発明の効果】上述したように本発明は、固定及び移動
トランシーバーと連動させ、表示ユニットに車両と目的
地との間の相対的な方向変位を表示することが出来るた
め、該表示から個々の車両ドライバーが車両誘導情報を
常に得ることが出来、目的地に迅速でかつ容易に到着す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両誘導装置において、表示ユニット
の表示が3つの表示エリアに分割された場合の表示様式
を示す平面図である。
【図2】図1の他の表示様式を示す本発明の車両誘導装
置の平面図である。
【符号の説明】
10 車両誘導装置 12 ケーブル 14 キーパッド 16 機能用キー
パッド 18 表示ユニット 20,22,24
表示エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ ミカエル アンダーソン イギリス、イングランド、ウイルトシャ ー、エスエヌ 2 5エヌズィー、スウィ ンドン、グラウンドウェル インダストリ アル エステート、ハーグリーブズ ロー ド(番地なし)、セキュリコール ダータ トラック リミテッド内 (72)発明者 ニジェル ジェイムス カズンズ イギリス、イングランド、ウイルトシャ ー、アシュトンケインズ、フォーレイカー クロース、9 (72)発明者 スティーブン ロバート ドーウィーズ イギリス、イングランド、ウイルトシャ ー、エスエヌ 2 5エヌズィー、スウィ ンドン、グラウンドウェル インダストリ アル エステート、ハーグリーブズ ロー ド(番地なし)、セキュリコール ダータ トラック リミテッド内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離れた位置に設置された複数の固定トラ
    ンシーバーと協働する車両に装着された移動トランシー
    バーを用いて、該車両の現在位置の座標を決める車両誘
    導装置であって、表示ユニットと、目的地の座標を受信
    する手段と、前記移動トランシーバーから車両の現在位
    置の座標を自動的に受信する手段と、車両と目的地との
    間の相対的な方向変位の表示を前記表示ユニットに発生
    する表示発生手段とからなる車両誘導装置。
  2. 【請求項2】 1つの固定トランシーバーから放送され
    る交通情報を受信する手段を有し、前記表示発生手段は
    該交通情報を具体化する表示を発生する請求項1に記載
    の車両誘導装置。
JP11448393A 1992-05-15 1993-05-17 車両誘導装置 Pending JPH0668393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929210470A GB9210470D0 (en) 1992-05-15 1992-05-15 Vehicle guidance apparatus
GB92104702 1992-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668393A true JPH0668393A (ja) 1994-03-11

Family

ID=10715572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11448393A Pending JPH0668393A (ja) 1992-05-15 1993-05-17 車両誘導装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0570223A1 (ja)
JP (1) JPH0668393A (ja)
AU (1) AU665074B2 (ja)
CA (1) CA2096258A1 (ja)
GB (1) GB9210470D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07260503A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909385A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-07 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Fahrzeugnavigation
WO2002007130A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Cellpoint Systems Ab A method and system relating to direction indication
DE102007039298A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Pöllet, Wilfried Mobilfunktelefon mit satellitenbasierter Navigationseinrichtung
GB2492381A (en) 2011-06-30 2013-01-02 Tomtom Int Bv Controlling a map displayed on a navigation apparatus in order to maximise the display of a remaining route

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2941331A1 (de) * 1979-10-11 1981-04-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Autarke navigationseinrichtung fuer strassenfahrzeuge
JPS5674798A (en) * 1979-11-24 1981-06-20 Honda Motor Co Ltd Travel route indicator
US5084822A (en) * 1987-12-15 1992-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus for moving object
DE3837633A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Bosch Gmbh Robert Ortungs- und navigationssystem fuer mobile funkstationen
DE69025192T3 (de) * 1989-08-24 2000-08-24 Toshio Tsuyuki Navigationsapparat und -methode
US5208756A (en) * 1991-01-28 1993-05-04 Song Han L Vehicle locating and navigating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07260503A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9210470D0 (en) 1992-07-01
CA2096258A1 (en) 1994-11-15
EP0570223A1 (en) 1993-11-18
AU3858893A (en) 1993-11-18
AU665074B2 (en) 1995-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565874A (en) Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
CN101578501B (zh) 导航装置及方法
US6232917B1 (en) Navigational system
US5875412A (en) Vehicle navigation and route guidance system
CN1786668B (zh) 一种车载式自动导航系统及导航方法
MXPA97001980A (en) Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
CN104180816A (zh) 车载装置、导航信息输出方法、便携电话及车辆导航系统
JP3469930B2 (ja) 移動体マルチメディア通信システム及び移動体
CN103674044A (zh) 导航设备及其显示方法
AU716420B2 (en) Vehicle navigation and route guidance system
US6879912B2 (en) Simple navigation system and method
JPH0643807A (ja) ナビゲーション装置
JPH0816992A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3171025B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH07225897A (ja) 移動体マルチメディア通信システム
JPH0668393A (ja) 車両誘導装置
EP1406065A2 (en) Recording medium storage hierarchical information, device, system, method, and computer program, and recording medium storing such computer program
CN101441086A (zh) 导航辅助方法及应用该方法的电子导航系统及装置
JP4201853B2 (ja) 親局制御運行支援及び管理方法、移動体の位置決め方法
JPH06300576A (ja) 走行位置表示装置
WO1996004526A2 (en) Vehicle navigation and route guidance system
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JP3414224B2 (ja) 通信型ナビゲーションシステム
US20020152023A1 (en) Remote-end route-calculating navigation system
JPH08178678A (ja) 交通情報表示装置