JPH0668189U - オーディオ・ビジュアルアンプ - Google Patents

オーディオ・ビジュアルアンプ

Info

Publication number
JPH0668189U
JPH0668189U JP935993U JP935993U JPH0668189U JP H0668189 U JPH0668189 U JP H0668189U JP 935993 U JP935993 U JP 935993U JP 935993 U JP935993 U JP 935993U JP H0668189 U JPH0668189 U JP H0668189U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
output
surround
video signal
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP935993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607471Y2 (ja
Inventor
泰輔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP1993009359U priority Critical patent/JP2607471Y2/ja
Publication of JPH0668189U publication Critical patent/JPH0668189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607471Y2 publication Critical patent/JP2607471Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 BSチューナー2、LDプレーヤ3、VTR
4からの映像信号は、映像信号入力スイッチ57によ
り、選択されて、TVモニター5に出力され、映像再生
が行われる。VTR4等からの音響信号は、内外出力切
換スイッチ58を介して、サラウンドプロセッサ24又
はTVモニター5に選択出力される。サラウンドプロセ
ッサ24に出力された場合は、AVアンプ1内のアンプ
26〜29及びこれらに接続されたスピーカ6〜9によ
り、サラウンド再生が行われる。又、TVモニター5に
音響信号が出力された場合は、TVモニター5のアンプ
5A及びスピーカ5Bにより、通常音響再生が行われ
る。サラウンドプロセッサ24及び各アンプ26〜29
の電源回路を開閉する音響出力電源スイッチ41が備え
られている。 【効果】 TVモニター5により音響再生を行えると共
に、節電ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オーディオ・ビジュアルアンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
オーディオとビジュアルとを結合したシステムであるオーディオ・ビジュアル システム(以下、AVシステムともいう。)は、例えば、図4に示すように、オ ーディオ・ビジュアルアンプ(以下、AVアンプともいう。)81と、衛星放送 用チューナー(以下、BSチューナーともいう。)82、レーザディスクプレー ヤ(以下、LDプレーヤともいう。)83、ビデオテープレコーダ(以下、VT Rともいう。)84、音響出力用アンプ85A及びスピーカ85Bを有するテレ ビジョンモニター(以下、TVモニターともいう。)85、左右一対宛のフロン トスピーカ86,87及びリヤスピーカ88,89等から構成されている。
【0003】 AVアンプ81では、BSチューナー82、LDプレーヤ83、VTR84か らの音響信号が、音響信号切換装置90の音響信号入力スイッチ91を介して、 サラウンドプロセッサ92等に入力され、フロント用アンプ93,94及びリヤ 用アンプ95,96等を介して、フロントスピーカ86,87及びリヤスピーカ 88,89が駆動されると共に、AVアンプ81に入力された音響信号は、音響 信号切換装置90の音響信号出力スイッチ97を介して、VTR84に出力され る。
【0004】 又、AVアンプ81では、BSチューナー82、LDプレーヤ83、VTR8 4からの映像信号が、映像信号切換装置98の映像信号入力スイッチ99を介し て、TVモニター85に出力されると共に、AVアンプ81に入力された映像信 号は、映像信号切換装置98の映像信号出力スイッチ100を介して、VTR8 4に出力される。
【0005】 更に、AVアンプ81には、サラウンドプロセッサ92、各アンプ93〜96 及び各信号切換装置90,98に給電し且つメイン電源スイッチ101を備えた メイン電源102と、マイコン103に給電するためのスタンバイ用電源104 を有する。マイコン103には、入力セレクター105から入力セレクター情報 が、サラウンドモードセレクター106からモード情報が、タイマー録画セッテ ィング装置107からタイマー録画情報が、夫々、入力されて、マイコン103 は、各信号切換装置90,98等を制御する。上記入力セレクター情報は、入力 するオーディオ・ビジュアル機器(以下、AV機器という)を選択するための情 報である。上記モード情報は、サラウンド再生と、2チャンネルステレオ再生又 はモノラル再生等の通常音響再生とを選択するための情報である。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、TVモニター85には、上記のように、一般に、2チャンネルステ レオ再生又はモノラル再生等の通常音響再生可能な音響出力用アンプ85A及び スピーカ85Bも備えられている。従って、TVモニター85使用時に、サラウ ンド再生ではなく、通常音響再生を行う場合には、AVアンプ81のフロント用 アンプ93,94やこれに接続されたフロントスピーカ86,87等は使用する 必要はない。
【0007】 然しながら、上記従来においては、AVアンプ81には、TVモニター85に 音響信号を出力するための音響信号出力端子が備えられていなかった。 そのため、TVモニター85使用時に、サラウンド再生ではなく、通常音響再 生を行う場合でも、TVモニター85の音響出力用アンプ85A及びスピーカ8 5Bを使用せずに、AVアンプ81のフロント用アンプ93,94やこれに接続 されたフロントスピーカ86,87等を使用せざるを得なかったのが実情である 。
【0008】 又、LDプレーヤ83からVTR84にダビングする場合や、留守の時や深夜 に、TVモニター85を使用せずに、タイマー録画を行う場合には、AVアンプ 81のサラウンドプロセッサ92及び各アンプ93〜96は使用しないので、こ れらに給電する必要はないにもかかわらず、給電していたため、電力の浪費につ ながるという問題もあった。 本考案は、上記問題を解決できるオーディオ・ビジュアルアンプを提供するこ とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案の特徴とするところは、音響信号出力回路 及び映像信号出力回路を有する複数のオーディオ・ビジュアル機器からの音響信 号及び映像信号が入力される複数宛の音響信号入力端子及び映像信号入力端子と 、入力された音響信号を処理して、サラウンド信号を出力可能なサラウンドプロ セッサと、複数の音響信号入力端子とサラウンドプロセッサ間に介装され且つ入 力セレクターにより選択された音響信号入力端子とサラウンドプロセッサとを接 続する音響信号入力スイッチと、サラウンドプロセッサと接続されて、サラウン ドスピーカを駆動するサラウンドアンプと、TVモニターに映像信号を出力する TV用映像信号出力端子と、複数の映像信号入力端子とTV用映像信号出力端子 間に介装されて、入力セレクターにより選択された映像信号入力端子とTV用映 像信号出力端子とを接続する映像信号入力スイッチとが備えられたものにおいて 、外部に音響信号を出力する外部用音響信号出力端子と、音響信号入力スイッチ の出力側と、サラウンドプロセッサ及び外部用音響信号出力端子間に介装され、 音響信号入力スイッチの出力側を、サラウンドプロセッサ及び外部用音響信号出 力端子の一方に選択的に接続する内外出力切換スイッチと、サラウンドプロセッ サ及びサラウンドアンプの電源回路を開閉する音響出力電源スイッチとが備えら れた点にある。 尚、内外出力切換スイッチと音響出力電源スイッチとが連動せしめられ、内外 出力切換スイッチにより、音響信号入力スイッチの出力側とTV用音響信号出力 端子とを接続したときに、音響出力電源スイッチがオフとなるようにすることも ある。
【0010】
【作用】
入力セレクターを操作して、AV機器を選択すれば、音響信号入力スイッチと 映像信号入力スイッチが操作されて、選択されたAV機器からの音響信号及び映 像信号がAVアンプに入力され、映像信号は、TVモニターに出力されて、TV モニターにより、映像再生が行われる。 又、内外出力切換スイッチを操作して、音響信号入力スイッチの出力側とサラ ウンドプロセッサとを接続すると共に、音響出力電源スイッチをオン操作してお けば、選択されたAV機器からの音響信号が、内外出力切換スイッチを介して、 サラウンドプロセッサに入力される。サラウンドプロセッサは、入力された音響 信号を処理して、サラウンド信号を出力する。この出力に応じて、サラウンドス ピーカが駆動されて、サラウンド再生が行われる。
【0011】 又、内外出力切換スイッチを操作して、音響信号入力スイッチの出力側と外部 用音響信号出力端子とを接続しておけば、選択されたAV機器からの音響信号が 、内外出力切換スイッチを介して、TVモニターに出力され、これにより、TV モニターの音響出力用アンプ及びスピーカにより、音響再生を行える。 上記の際には、AVアンプのサラウンドプロセッサ及びサラウンドスピーカを 使用しないので、音響出力電源スイッチをオフ操作しておく。 又、留守の時や、深夜等に、TVモニターを使用せずに、タイマー録画を行う 場合には、予め、音響出力電源スイッチをオフ操作して、タイマー録画時に、サ ラウンドプロセッサ及び各サラウンドアンプには、給電しないようにしておく。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の第1実施例を図1の図面に基づき説明する。 図1はオーディオ・ビジュアルシステム(AVシステム)を示し、AVシステ ムは、オーディオ・ビジュアルアンプ(AVアンプ)1、衛星放送用チューナー (BSチューナー)2、レーザディスクプレーヤ(LDプレーヤ)3、ビデオテ ープレコーダ(VTR)4、テレビジョンモニター(TVモニター)5、サラウ ンドスピーカとして例示する、左右一対宛のフロントスピーカ6,7及びリヤス ピーカ8,9等から構成されている。尚、TVモニター5は、2チャンネルステ レオ再生又はモノラル再生等の通常音響再生可能な音響出力用アンプ5A及びス ピーカ5Bを備えている。
【0013】 ところで、AVアンプ1は、 1.BSチューナー2、LDプレーヤ3、VTR4からの音響信号が、夫々、入 力されるBS用音響信号入力端子11、LD用音響信号入力端子12及びVT R用音響信号入力端子13と、 2.BSチューナー2、LDプレーヤ3、VTR4からの映像信号が、夫々、入 力されるBS用映像信号入力端子15、LD用映像信号入力端子16及びVT R用映像信号入力端子17と、 3.AVアンプ1から、VTR4、TVモニター5に、夫々、音響信号を出力す るためのVTR用音響信号出力端子19、外部用音響信号出力端子20と、 4.AVアンプ1から、VTR4、TVモニター5に、夫々、映像信号を出力す るためのVTR用映像信号出力端子21、TV用映像信号出力端子22と、 5.サラウンドプロセッサ24と、 6.サラウンドアンプとして例示する、左右一対宛のフロント用アンプ26,2 7及びリヤ用アンプ28,29と、 7.音響信号切換装置31と、 8.映像信号切換装置33と、 9.メイン電源トランス35及びスタンバイ用電源トランス36と 10.メイン電源スイッチ38及びメイン電源ボタン39と、 11.音響出力電源スイッチ41及び音響出力電源ボタン42と、 12.入力セレクター44と、 13.サラウンドモードセレクター46と、 14.タイマー録画セッティング装置48と、 15.マイコン50と を有する。
【0014】 サラウンドプロセッサ24は、サラウンド再生時に、入力された音響信号を処 理して、サラウンド信号を出力する。 左右の各フロント用アンプ26,27及びリヤ用アンプ28,29は、サラウ ンドプロセッサ24と、夫々、ボリューム52〜55を介して接続されると共に 、対応する各フロントスピーカ6,7及びリヤスピーカ8,9に、夫々、接続さ れる。 上記音響信号切換装置31は、音響信号入力スイッチ57と、内外出力切換ス イッチ58と、音響信号出力スイッチ59とを有する。
【0015】 音響信号入力スイッチ57は、AVアンプ1に入力される音響信号を選択する もので、BS用、LD用及びVTR用音響信号入力端子11〜13と、内外出力 切換スイッチ58間に介装されている。音響信号入力スイッチ57は、BS用、 LD用及びVTR用各音響信号入力端子11〜13に、夫々、接続された第1、 第2、第3端子1A,2A,3Aと、内外出力切換スイッチ58の入力側に接続 され且つ第1〜第3端子1A,2A,3Aに選択的に接続されるスイッチ部4A とを有する。
【0016】 内外出力切換スイッチ58は、AVアンプ1に入力された音響信号を、サラウ ンドプロセッサ24又はTVモニター5に選択的に出力するもので、音響信号入 力スイッチ57の出力側と、サラウンドプロセッサ24及び外部用音響信号出力 端子20間に介装されている。内外出力切換スイッチ58は、サラウンドプロセ ッサ24に接続されたIN端子61と、外部用音響信号出力端子20に接続され たOUT端子62と、音響信号入力スイッチ57の出力側に接続され且つIN端 子61又はOUT端子62に選択的に接続されるスイッチ部63とを有する。そ して、サラウンド再生時に、スイッチ部63がIN端子61に接続され、TVモ ニター5使用時の通常音響再生時に、スイッチ部63がOUT端子62に接続さ れる。
【0017】 音響信号出力スイッチ59は、AVアンプ1からVTR4へ音響信号を出力す るか、否かを選択するもので、音響信号入力スイッチ57の出力側と、VTR用 音響信号出力端子19間に介装されている。音響信号出力スイッチ59は、VT R用音響信号出力端子19に接続された第1、第2端子1B,2Bと、音響信号 を何れにも出力しない第3端子3Bと、音響信号入力スイッチ57の出力側に接 続され且つ第1〜第3端子1B,2B,3Bに選択的に接続されるスイッチ部4 Bとを有する。
【0018】 映像信号切換装置33は、映像信号入力スイッチ65と、映像信号出力スイッ チ66とを有する。 映像信号入力スイッチ65は、AVアンプ1に入力される映像信号を選択する もので、BS用、LD用及びVTR用映像信号入力端子15〜17と、TV用映 像信号出力端子22間に介装されている。映像信号入力スイッチ65は、BS用 、LD用及びVTR用各映像信号入力端子15〜17に、夫々、接続された第1 、第2、第3端子1C,2C,3Cと、TV用映像信号出力端子22に接続され 且つ第1〜第3端子1C,2C,3Cに選択的に接続されるスイッチ部4Cとを 有する。
【0019】 映像信号出力スイッチ66は、AVアンプ1からVTR4へ映像信号を出力す るか、否かを選択するもので、映像信号入力スイッチ65の出力側と、VTR用 映像信号出力端子21間に介装されている。映像信号出力スイッチ66は、VT R用映像信号出力端子21に接続された第1、第2端子1D,2Dと、映像信号 を何れにも出力しない第3端子3Dと、映像信号入力スイッチ65の出力側に接 続され且つ第1〜第3端子1D,2D,3Dに選択的に接続されるスイッチ部4 Dとを有する。
【0020】 尚、音響信号入力スイッチ57、音響信号出力スイッチ59、映像信号入力ス イッチ65、映像信号出力スイッチ66は、夫々、連動しており、各スイッチ5 7,59,65,66のスイッチ部4A〜4Dは、各スイッチ57,59,65 ,66の同一名称の端子1A〜1D,2A〜2D,3A〜3Dに接続される。即 ち、音響信号入力スイッチ57のスイッチ部4Aが第1端子1Aに接続される場 合には、他のスイッチ59,65,66のスイッチ部4B〜4Dも第1端子1B 〜1Dに接続される。
【0021】 メイン電源トランス35はAVアンプ1のメイン電源となり、スタンバイ用電 源トランス36は、マイコン50の電源となるもので、各トランス35,36の 一次側は、商用交流電源にプラグ68等を介して接続されている。メイン電源ト ランス35の一次側回路には、メイン電源スイッチ38が、メイン電源トランス 35の一次巻線69に直列に備えられている。メイン電源トランス35は、音響 出力用二次巻線70と、切換装置用二次巻線71とを有する。音響出力用二次巻 線70は、整流回路72、この電源回路を開閉する音響出力電源スイッチ41を 介して、サラウンドプロセッサ24、各フロント用アンプ26,27及び各リヤ 用アンプ28,29に直流を供給する。尚、音響出力電源スイッチ41は、サラ ウンド再生時に、オン操作され、TVモニター5使用の通常音響再生時にオフ操 作される。切換装置用二次巻線71は、整流回路73を介して、音響信号切換装 置31及び映像信号切換装置33に直流を供給する。スタンバイ用電源トランス 36は、整流回路75を介して、マイコン50に直流を供給する。
【0022】 メイン電源ボタン39は、メイン電源スイッチ38をオン・オフするための電 源情報を出力する。 音響出力電源ボタン42は、音響出力電源スイッチ41をオン・オフするため の電源情報を出力する。 入力セレクター44は、BSチューナー2、LDプレーヤ3、VTR4の内か ら、AVアンプ1に音響信号及び映像信号を入力するAV機器を選択するもので 、入力セレクター情報を出力する。
【0023】 サラウンドモードセレクター46は、サラウンド再生と、TVモニター5使用 の通常音響再生とを選択するもので、モード情報を出力する。 タイマー録画セッティング装置48は、タイマー録画情報をマイコン50にセ ットするもので、タイマー録画情報は、音響信号及び映像信号を出力するソース AV機器情報、録画動作を行う録画AV機器情報、録画スタート時間及び録画ス トップ時間に関する時間情報等から成る。
【0024】 マイコン50は、中央処理回路(以下、CPUと略称する。)と、制御プログ ラムが記憶されているリードオンリメモリ(以下、ROMと略称する。)と、処 理に際して必要な変数等を記憶するランダムアクセスメモリ(以下、RAMと略 称する。)から成る。CPUには、メイン電源ボタン39及び音響出力電源ボタ ン42からの電源情報、入力セレクター44からの入力セレクター情報、サラウ ンドモードセレクター46からのモード情報、タイマー録画セッティング装置4 8からのタイマー録画情報が入力されて、メイン電源スイッチ38、音響出力電 源スイッチ41、音響信号切換装置31、映像信号切換装置33等を制御する。 尚、タイマー録画情報はRAMに記憶される。
【0025】 上記のように構成した実施例によれば、スタンバイ用電源トランス36からは マイコン50に常時給電されると共に、通常、音響出力電源スイッチ41はオン 状態にある。 そして、AVアンプ1のメイン電源スイッチ38がオフ状態とされて、AVア ンプ1が電源オフ状態にある時に、メイン電源ボタン39をオン操作すれば、メ イン電源ボタン39からの電源オン情報がマイコン50に入力されて、メイン電 源スイッチ38がオン操作され、メイン電源トランス35の音響出力用二次巻線 70から、サラウンドプロセッサ24及び各アンプ26〜29に給電されると共 に、メイン電源トランス35の切換装置用二次巻線71から、音響信号切換装置 31及び映像信号切換装置33に給電されて、AVアンプ1全体が電源オンとな る。
【0026】 又、AVアンプ1全体が電源オン状態にある時に、メイン電源ボタン39をオ フ操作すれば、メイン電源ボタン39からの電源オフ情報がマイコン50に入力 されて、メイン電源スイッチ38がオフ操作され、サラウンドプロセッサ24、 各アンプ音響信号切換装置31及び映像信号切換装置33への給電が停止される 。 そして、AVアンプ1全体が電源オン状態にある時に、入力セレクター44を 操作して、BSチューナー2、LDプレーヤ3、VTR4の内から、AVアンプ 1に音響信号及び映像信号を入力するAV機器を選択すれば、その入力セレクタ ー情報がマイコン50に出力される。
【0027】 これにより、マイコン50は、入力セレクター情報に応じて、音響信号切換装 置31の音響信号入力スイッチ57及び音響信号出力スイッチ59と、映像信号 切換装置33の映像信号入力スイッチ65及び映像信号出力スイッチ66とを連 動して切換え操作する。 例えば、入力セレクター44により、BSチューナー2を選択すれば、各スイ ッチ57,59,65,66のスイッチ部4A〜4Dが第1端子1A〜1Dに接 続され、LDプレーヤ3を選択すれば、スイッチ部4A〜4Dが第2端子2A〜 2Dに接続され、VTR4を選択すれば、スイッチ部4A〜4Dが第3端子3A 〜3Dに接続される。
【0028】 そして、音響信号入力スイッチ57及び映像信号入力スイッチ65の切換え操 作により、BSチューナー2、LDプレーヤ3又は、VTR4からの音響信号が 、音響信号入力スイッチ57から、内外出力切換スイッチ58に出力されると共 に、BSチューナー2、LDプレーヤ3又は、VTR4からの映像信号が、映像 信号入力スイッチ65からTVモニター5に出力され、TVモニター5を電源オ ンとしておけば、TVモニター5により、映像再生を行える。
【0029】 又、入力セレクター44により、VTR4以外を選択した場合には、音響信号 出力スイッチ59及び映像信号出力スイッチ66のスイッチ部4B,4Dは、第 1端子1B,1D、又は、第2端子2B,2Dに接続されるので、音響信号入力 スイッチ57から音響信号出力スイッチ59に出力された音響信号と、映像信号 入力スイッチ65から映像信号出力スイッチ66に出力された映像信号とは、V TR4に出力され、VTR4に記録可能である。尚、入力セレクター44により 、VTR4を選択した場合には、音響信号出力スイッチ59及び映像信号出力ス イッチ66のスイッチ部4B,4Dは、第3端子3B,3Dに接続される。これ により、VTR4からAVアンプ1に出力された音響信号及び映像信号は、VT R4に出力されず、ループ(発振)の形成を防止できる。
【0030】 そして、入力セレクター44を操作した後、サラウンドモードセレクター46 を操作して、サラウンド再生と、TVモニター5を使用した2チャンネルステレ オ再生又はモノラル再生等の通常音響再生の何れかを選択すれば、サラウンドモ ードセレクター46からのモード情報がマイコン50に出力される。 これにより、マイコン50は、モード情報に応じて、音響信号切換装置31の 内外出力切換スイッチ58及び音響出力電源スイッチ41を連動して切換操作す る。
【0031】 例えば、サラウンドモードセレクター46により、サラウンド再生を選択すれ ば、内外出力切換スイッチ58のスイッチ部63は、IN端子61に接続される と共に、音響出力電源スイッチ41をオン状態に維持する。これにより、内外出 力切換スイッチ58のスイッチ部63に入力された音響信号は、サラウンドプロ セッサ24に入力され、サラウンドプロセッサ24は、入力された音響信号を処 理して、サラウンド信号を出力する。この出力に応じて、各フロント用アンプ2 6,27及び各リヤ用アンプ28,29を介して、各フロントスピーカ6,7及 び各リヤスピーカ8,9が駆動されて、サラウンド再生が行われる。
【0032】 又、サラウンドモードセレクター46により、TVモニター5を使用した2チ ャンネルステレオ再生又はモノラル再生等の通常音響再生を選択すれば、内外出 力切換スイッチ58のスイッチ部63は、OUT端子62に接続されると共に、 音響出力電源スイッチ41がオフ操作される。これにより、内外出力切換スイッ チ58のスイッチ部63に入力された音響信号は、外部用音響信号出力端子22 を介して、TVモニター5に出力され、TVモニター5のアンプ5A及びスピー カ5Bにより、通常音響再生が行われる。 又、上記の場合には、AVアンプ1の音響出力電源スイッチ41がオフ操作さ れて、サラウンドプロセッサ24及び各サラウンドアンプには、給電されないの で、節電を行えると共に、各フロントスピーカ6,7及び各リヤスピーカ8,9 が不慮に駆動されて、音響出力する惧れもない。
【0033】 更に、留守の時や、深夜等に、タイマー録画を行う場合には、タイマー録画セ ッテイング装置48により、タイマー録画情報をマイコン50にセットしておく 。これにより、録画スタート時間になると、メイン電源スイッチ38がオン操作 されて、メイン電源トランス35の切換装置用二次巻線71から音響信号切換装 置31及び映像信号切換装置33に給電される。又、タイマー録画情報のソース AV機器情報に応じて、音響信号入力スイッチ57、音響信号出力スイッチ59 、映像信号入力スイッチ65、映像信号出力スイッチ66のスイッチ部4A〜4 Dが操作され、BSチューナー2又は、LDプレーヤ3からの音響信号及び映像 信号は、AVアンプ1を介して、VTR4に入力されて、タイマー録画が行われ る。そして、録画ストップ時間になると、メイン電源スイッチ38がオフ操作さ れる。
【0034】 上記の場合において、予め、音響出力電源ボタン42をオフ操作して、マイコ ン50により、音響出力電源スイッチ41をオフ操作しておけば、タイマー録画 時に、サラウンドプロセッサ24及び各アンプ26〜29には、給電されず、節 電を行える。 尚、上記説明では省略したが、サラウンドモードセレクター46は、AVアン プ1使用の2チャンネルステレオ再生又はモノラル再生等の通常音響再生の選択 も可能で、上記の場合には、AVアンプ1に入力された音響信号は、サラウンド プロセッサ24に入力されず、図示省略した通常音響再生回路を介して、各フロ ント用アンプ26,27に直接入力される。又、この際には、音響出力電源スイ ッチ41はオン状態とされる。
【0035】 図2及び図3は本考案の第2実施例を示し、音響信号入力スイッチ57、音響 信号出力スイッチ59、映像信号入力スイッチ65及び映像信号出力スイッチ6 6が、何れにも接続されていないOFF端子5A,5B,5C,5Dを有し、ス イッチ部4A,4B,4C,4Dがオフ操作位置を有する。 又、メイン電源トランス35が音響出力用のみに使用されている。即ち、メイ ン電源トランス35の二次巻線が単一とされて、整流回路72を介して、サラウ ンドプロセッサ24、各フロント用アンプ26,27及び各リヤ用アンプ28, 29に直流を供給する。そして、メイン電源スイッチ38が、第1実施例の音響 出力電源スイッチを兼ねている。
【0036】 そして、スタンバイ用電源トランス36が、整流回路75を介して、マイコン 50以外にも、音響信号切換装置31及び映像信号切換装置33にも直流を供給 する。 尚、メイン電源スイッチ38は内外出力切換えスイッチ58と連動しており、 サラウンド再生時に、オン操作され、TVモニター使用の通常音響再生時にオフ 操作される。又、AVアンプのスタンバイ時には、メイン電源スイッチ38をオ フ操作すると共に、音響信号入力スイッチ57、音響信号出力スイッチ59、映 像信号入力スイッチ65及び映像信号出力スイッチ66の各スイッチ部4A,4 B,4C,4Dをオフ操作位置として、各OFF端子5A,5B,5C,5Dに 接続し(関連の表示等もオフにする)、AVアンプをスタンバイ状態とする。
【0037】 尚、実施例では、外部用音響信号出力端子からTVモニターに音響信号を出力 するようにしたが、TVモニターのアンプ及びスピーカを使用せずに、外部のア ンプ及びスピーカに外部用音響信号出力端子から音響信号を出力するようにして もよい。 又、実施例では、音響出力回路及び映像出力回路を有する電子機器として、B Sチューナ、LDプレーヤ、VTR等を使用したが、上記以外の電子機器を使用 してもよい。
【0038】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、AVアンプ内蔵のサラウンドアンプを 使用することなく、TVモニターのアンプ及びスピーカを使用して、音響再生を 行うことができる。又、上記の場合には、AVアンプのサラウンドプロセッサ及 びサラウンドアンプへの給電を停止できるので、節電できると共に、サラウンド アンプに接続されたスピーカが不慮に駆動されて、サラウンドスピーカが音響出 力する惧れもない。
【0039】 又、AV機器を使用して、ダビングする場合や、留守の時や深夜に、タイマー 録画を行う場合等のように、AVアンプのサラウンドプロセッサやサラウンドア ンプを使用しない場合には、サラウンドプロセッサ及びサラウンドアンプへの給 電を停止できるので、この場合にも、節電できる。 更に、請求項2によれば、内外出力切換スイッチと音響出力電源スイッチとが 連動しているので、内外出力切換スイッチの操作後に、わざわざ、音響出力電源 スイッチを別個に操作する必要がなく、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示すオーディオ・ビジュ
アルシステムの回路図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す一部回路図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す一部回路図である。
【図4】従来一例を示すオーディオ・ビジュアルシステ
ムの回路図である。
【符号】
1…オーディオ・ビジュアルアンプ(AVアンプ)、2
…衛星放送用チューナー(BSチューナー)、3…レー
ザディスクプレーヤ(LDプレーヤ)、4…ビデオテー
プレコーダ(VTR)、5…テレビジョンモニター(T
Vモニター)、5A…アンプ、5B…スピーカ、6,7
…フロントスピーカ(サラウンドスピーカ)、8,9…
リヤスピーカ(サラウンドスピーカ)、20…外部用音
響信号出力端子、22…TV用映像信号出力端子、24
…サラウンドプロセッサ、26,27…フロント用アン
プ(サラウンドアンプ)、28,29…リヤ用アンプ
(サラウンドアンプ)、31…音響信号切換装置、33
…映像信号切換装置、35…メイン電源トランス、36
…スタンバイ用電源トランス、38…メイン電源スイッ
チ、39…メイン電源ボタン、41…音響出力電源スイ
ッチ、42…音響出力電源ボタン、44…入力セレクタ
ー、46…サラウンドモードセレクター、48…タイマ
ー録画セッティング装置、50…マイコン、57…音響
信号入力スイッチ、58…内外出力切換スイッチ、59
…音響信号出力スイッチ、65…映像信号入力スイッ
チ、66…映像信号出力スイッチ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】音響信号出力回路及び映像信号出力回路を
    有する複数のオーディオ・ビジュアル機器からの音響信
    号及び映像信号が入力される複数宛の音響信号入力端子
    及び映像信号入力端子と、 入力された音響信号を処理して、サラウンド信号を出力
    可能なサラウンドプロセッサと、 複数の音響信号入力端子とサラウンドプロセッサ間に介
    装され且つ入力セレクターにより選択された音響信号入
    力端子とサラウンドプロセッサとを接続する音響信号入
    力スイッチと、 サラウンドプロセッサと接続されて、サラウンドスピー
    カを駆動するサラウンドアンプと、 TVモニターに映像信号を出力するTV用映像信号出力
    端子と、 複数の映像信号入力端子とTV用映像信号出力端子間に
    介装されて、入力セレクターにより選択された映像信号
    入力端子とTV用映像信号出力端子とを接続する映像信
    号入力スイッチとが備えられたものにおいて、 外部に音響信号を出力する外部用音響信号出力端子と、 音響信号入力スイッチの出力側と、サラウンドプロセッ
    サ及び外部用音響信号出力端子間に介装され、音響信号
    入力スイッチの出力側を、サラウンドプロセッサ及び外
    部用音響信号出力端子の一方に選択的に接続する内外出
    力切換スイッチと、 サラウンドプロセッサ及びサラウンドアンプの電源回路
    を開閉する音響出力電源スイッチとが備えられたことを
    特徴とするオーディオ・ビジュアルアンプ。
  2. 【請求項2】内外出力切換スイッチと音響出力電源スイ
    ッチとが連動せしめられ、内外出力切換スイッチによ
    り、音響信号入力スイッチの出力側と外部用音響信号出
    力端子とを接続したときに、音響出力電源スイッチがオ
    フとなる請求項1記載のオーディオ・ビジュアルアン
    プ。
JP1993009359U 1993-02-10 1993-02-10 オーディオ・ビジュアルアンプ Expired - Fee Related JP2607471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009359U JP2607471Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 オーディオ・ビジュアルアンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009359U JP2607471Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 オーディオ・ビジュアルアンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668189U true JPH0668189U (ja) 1994-09-22
JP2607471Y2 JP2607471Y2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=11718285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993009359U Expired - Fee Related JP2607471Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 オーディオ・ビジュアルアンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607471Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519443B2 (en) 2000-03-06 2009-04-14 Sony Corporation Information signal reproducing apparatus
KR100941792B1 (ko) * 2003-01-06 2010-02-10 엘지전자 주식회사 모니터의 오디오 신호 처리장치
WO2014097971A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 ヤマハ株式会社 音響処理装置
US8903105B2 (en) 2002-03-29 2014-12-02 Hitachi Maxell, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519443B2 (en) 2000-03-06 2009-04-14 Sony Corporation Information signal reproducing apparatus
US8903105B2 (en) 2002-03-29 2014-12-02 Hitachi Maxell, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device
US10397703B2 (en) 2002-03-29 2019-08-27 Maxell, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device
KR100941792B1 (ko) * 2003-01-06 2010-02-10 엘지전자 주식회사 모니터의 오디오 신호 처리장치
WO2014097971A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 ヤマハ株式会社 音響処理装置
JP2014121055A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Yamaha Corp アンプ装置
US9565494B2 (en) 2012-12-19 2017-02-07 Yamaha Corporation Acoustic processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607471Y2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145633B2 (ja) 音響再生装置及び映像音声視聴システム
KR0176510B1 (ko) 선택적 신호처리기능을 가진 캠팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기
JP2794659B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2607471Y2 (ja) オーディオ・ビジュアルアンプ
JPH0636529Y2 (ja) Avシステム
KR100230241B1 (ko) 모닝콜 기능을 가진 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기 및 그 수상기의 모닝콜 기능 수행방법
JPH06153043A (ja) カメラ一体型vtr
JP3060428B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100219590B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에 있어서 절전 방법 및 회로
JP2756786B2 (ja) タイマー装置
KR0138977Y1 (ko) 모노/스테레오 자동 절환식 스테레오 음성출력장치
JP2545806B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS5939359Y2 (ja) オ−デイオタイマ−
KR0165314B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에 있어서 메세지 표시방법
KR0132817B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기의 예약방법
KR0126775B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기의 전원차단 방법
KR0135816B1 (ko) 컴팩트디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에서 자동 디스크 정보저장방법 및 그 방법을 수행하기 위한 장치
KR100424761B1 (ko) 내부의 각 디바이스들에 대한 독립적인 전원 공급 제어가가능한 콤비네이션 시스템
KR100258925B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에 있어서 배경화면 디스플레이 방법
KR100207631B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어와 브이.티.알 일체형 텔레비젼 수상기 및 그 수상기의 자동 슈퍼임포즈 기능 수행방법
KR0165313B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에 있어서 채널예약시간 디스플레이방법
KR100189889B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에 있어서 마이크음 자동제한방법
KR0133086B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 일체형 텔레비젼 수상기에서 디스크 도어제어 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 장치
JP2001333500A (ja) Av機器及びav機器の音声入力方法
JPH04370553A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees