JPH0668084A - 文書作成支援装置 - Google Patents

文書作成支援装置

Info

Publication number
JPH0668084A
JPH0668084A JP4217593A JP21759392A JPH0668084A JP H0668084 A JPH0668084 A JP H0668084A JP 4217593 A JP4217593 A JP 4217593A JP 21759392 A JP21759392 A JP 21759392A JP H0668084 A JPH0668084 A JP H0668084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
frame
shape
contents
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4217593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kudou
尊弘 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Shizuoka Ltd
Original Assignee
NEC Software Shizuoka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Shizuoka Ltd filed Critical NEC Software Shizuoka Ltd
Priority to JP4217593A priority Critical patent/JPH0668084A/ja
Publication of JPH0668084A publication Critical patent/JPH0668084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表形式の文書の作成過程で最新の表内容に基づ
いて枠形状を自動的に調整し表示することができる文書
作成支援装置を提供すること。 【構成】文書作成支援装置1は、表の各欄の内容および
枠の形状を入力する入力手段2と、入力手段2の入力す
る表の各欄の内容を記憶する表内容記憶手段3と、入力
手段2の入力する表を形作る枠の形状を初期形状として
記憶し以後変更される枠の形状を記憶する枠形状記憶手
段4と、表内容記憶手段3および枠形状記憶手段4に記
憶する表に関する情報の内容を受信しこれに基づいて枠
の形状を変更し枠形状記憶手段4に通知する枠形状調整
手段5と、表内容記憶手段3および枠形状記憶手段4に
記憶する表に関する情報の内容を受信しこれに基づいて
表示すべき表イメージを作成し出力する表イメージ作成
手段6と、表イメージ作成手段6の出力する表イメージ
を表示する出力手段7とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書作成支援装置に関
し、特に表の形式をとる文書の作成を支援する文書作成
支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文書作成支援装置は、表の形式を
とる文書を作成する場合、バランスの取れた表イメージ
を得るため、利用者が随時、表イメージを確認しながら
入力手段を介して手作業で枠の形状を調整していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の文書作
成支援装置は、利用者が随時表イメージを確認しながら
入力手段を介して手作業で枠の形状を調整しなければ、
バランスの取れた表イメージを得ることができなかった
ので、この表の作成作業に手間がかかり、表の形式の文
書の作成効率が低くなるという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、表形式の文書の作成過程
で最新の表内容に基づいて枠形状を自動的に調整し表示
することができる文書作成支援装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の文書作成支援装
置は、入力手段からの入力情報に従って文書の作成を支
援する文書作成支援装置において、表の形式をとる文書
の作成時に前記表の各欄の内容を記憶する表内容記憶手
段と、前記表を形作る枠の形状を記憶する枠形状記憶手
段と、前記表内容記憶手段および前記枠形状記憶手段に
記憶する表に関する情報の内容を受信しこれに基づいて
枠の形状を変更し前記枠形状記憶手段に通知する枠形状
調整手段と、前記表内容記憶手段および前記枠形状記憶
手段に記憶する表に関する情報の内容を受信しこれに基
づいて表示すべき表イメージを作成し出力する表イメー
ジ作成手段と、前記表イメージ作成手段の出力する表イ
メージを表示する出力手段とを有する構成である。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0008】本発明の文書作成支援装置1は、表の各欄
の内容および枠の形状を入力する入力手段2と、入力手
段2の入力する表の各欄の内容を記憶する表内容記憶手
段3と、入力手段2の入力する表を形作る枠の形状を初
期形状として記憶し以後変更される枠の形状を記憶する
枠形状記憶手段4と、表内容記憶手段3および枠形状記
憶手段4に記憶する表に関する情報の内容を受信しこれ
に基づいて枠の形状を変更し枠形状記憶手段4に通知す
る枠形状調整手段5と、表内容記憶手段3および枠形状
記憶手段4に記憶する表に関する情報の内容を受信しこ
れに基づいて表示すべき表イメージを作成し出力する表
イメージ作成手段6と、表イメージ作成手段6の出力す
る表イメージを表示する出力手段7とを有している。
【0009】図2は本実施例の動作を説明するための流
れ図である。
【0010】図3は本実施例の表内容記憶手段の記憶内
容を説明する説明図である。
【0011】行番号11および列番号12には、表内の
各欄を識別するため、行列で座標表示された番号を格納
し、文字数13には、当該する欄に入力された内容の文
字数を格納し、文字列14には、当該する欄に入力され
た内容の文字列を格納する。
【0012】図4は本実施例の枠形状記憶手段の記憶内
容を説明する説明図である。
【0013】列番号15には、列を識別するための列座
標番号を格納し、列幅16には、当該する列の横幅の文
字数を格納する。
【0014】図5は本実施例の枠形状調整手段の機能を
説明する説明図である。
【0015】文字数参照部17は、表内容記憶手段3の
文字数13を参照し、列文字数加算レジスタ18の当該
する列番号19の列文字数20に加算する。列幅参照/
更新部21は、枠形状記憶手段4の列幅16を参照して
表全体の幅を知り、さらに列文字数加算レジスタ18を
参照して各列ごとに加算した文字数の比を知り、表全体
の幅が変わらず、かつ各列の幅が列ごとに加算した文字
数に比例するように、枠形状記憶手段4の列幅16を更
新する。
【0016】図6ないし図8は本実施例の枠形状を調整
する動作の過程での表イメージと列文字数および列幅の
対応を表現した説明図である。
【0017】次に、本発明の動作について図2に従って
説明する。又、必要に応じて他の図面を引用する。
【0018】説明は、図2の手順1で既に表を作成する
作業に入り、以後、順次手順に従って表の全欄に内容を
入力してあるものとし、この状態から、さらに欄(2,
2)(図6ないし図8の表イメージ中、枠に斜線を付け
て示した欄)に内容が追加される場合を例にとって説明
する。
【0019】図6は欄(2,2)に内容が追加される直
前の表イメージと枠形状記憶手段の記憶する列文字数お
よび列幅を示す説明図である。手順7で文書の作成を終
了するか否かを問合せている状態から、利用者が新たに
欄(2,2)の内容を入力すると、手順2に戻り1欄分
の内容を受け取るので、手順3で表内容記憶手段3の当
該欄の文字数、文字列を更新し、手順4で各欄の文字数
を列ごとに加算する。
【0020】図7はこの入力状態で、列幅の調整を行う
ことなく利用者から受け取った内容を表示した場合の表
イメージと列文字数および列幅を示す説明図である。次
に手順5で表全体の幅が変わらずかつ各列の幅が列ごと
に加算した文字数(第1列から順に4,111,10
4)に比例するように枠形状記憶手段4中の列幅を更新
すると列幅は第1列から順に1,15,14となる。続
いて手順6で更新後の列幅に基づいて表イメージを作成
し表示する。図8は更新後の表イメージと列文字数およ
び列幅を示す説明図である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、表の形
式をとる文書の作成時に表の各欄の内容を記憶する表内
容記憶手段と、表を形作る枠の形状を記憶する枠形状記
憶手段と、表内容記憶手段および枠形状記憶手段に記憶
する表に関する情報の内容を受信しこれに基づいて枠の
形状を変更し枠形状記憶手段に通知する枠形状調整手段
と、表内容記憶手段および枠形状記憶手段に記憶する表
に関する情報の内容を受信しこれに基づいて表示すべき
表イメージを作成し出力する表イメージ作成手段と、表
イメージ作成手段の出力する表イメージを表示する出力
手段とを有することにより、表形式の文書の作成過程で
最新の表内容に基づいて枠形状を自動的に調整し利用者
に表示することができるので、表の形式の文書の作成効
率が向上するという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例の動作を説明するための流れ図であ
る。
【図3】本実施例の表内容記憶手段の記憶内容を説明す
る説明図である。
【図4】本実施例の枠形状記憶手段の記憶内容を説明す
る説明図である。
【図5】本実施例の枠形状調整手段の機能を説明する説
明図である。
【図6】欄(2,2)に内容が追加される直前の表イメ
ージと枠形状記憶手段の記憶する列文字数および列幅を
示す説明図である。
【図7】列幅の調整を行うことなく利用者から受け取っ
た内容を表示した場合の表イメージと列文字数および列
幅を示す説明図である。
【図8】更新後の表イメージと列文字数および列幅を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 文書作成支援装置 2 入力手段 3 表内容記憶手段 4 枠形状記憶手段 5 枠形状調整手段 6 表イメージ作成手段 7 出力手段 11 行番号 12,15,19 列番号 13 文字数 14 文字列 16 列幅 17 文字数参照部 18 列文字数加算レジスタ 20 列文字数 21 列幅参照/更新部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段からの入力情報に従って文書の
    作成を支援する文書作成支援装置において、表の形式を
    とる文書の作成時に前記表の各欄の内容を記憶する表内
    容記憶手段と、前記表を形作る枠の形状を記憶する枠形
    状記憶手段と、前記表内容記憶手段および前記枠形状記
    憶手段に記憶する表に関する情報の内容を受信しこれに
    基づいて枠の形状を変更し前記枠形状記憶手段に通知す
    る枠形状調整手段と、前記表内容記憶手段および前記枠
    形状記憶手段に記憶する表に関する情報の内容を受信し
    これに基づいて表示すべき表イメージを作成し出力する
    表イメージ作成手段と、前記表イメージ作成手段の出力
    する表イメージを表示する出力手段とを有することを特
    徴とする文書作成支援装置。
JP4217593A 1992-08-17 1992-08-17 文書作成支援装置 Pending JPH0668084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217593A JPH0668084A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 文書作成支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217593A JPH0668084A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 文書作成支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668084A true JPH0668084A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16706731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217593A Pending JPH0668084A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 文書作成支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157078A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社プロフィールド 表情報処理装置、表情報処理方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157078A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社プロフィールド 表情報処理装置、表情報処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668084A (ja) 文書作成支援装置
JPS59142643A (ja) 印刷条件指定装置
JP3520551B2 (ja) 電子機器及び映像表示装置
JPS61141480A (ja) 拡大文字処理方法
JPH05298058A (ja) グラフィックデータ処理装置
JP3066208U (ja) 画像表示装置
JPH0566730A (ja) 多項目表示システム
JP2000047575A (ja) 地図表示装置
JP2822484B2 (ja) 画像レイアウト方法および装置
JP2000338948A (ja) 画像表示装置
JPH07140964A (ja) 画像表示装置
JPH0962238A (ja) 文字色設定装置
JPH04252325A (ja) 端末ディスプレイ装置
JPH0730844A (ja) アニメーション画像再生装置
JP3349175B2 (ja) 文書作成処理装置
JP3254795B2 (ja) 表示画面のスクロール制御装置
JPH07131633A (ja) 画像合成装置
JPH09259182A (ja) 株価通報表示装置
JPH05210666A (ja) 表作成システム
JPH05334285A (ja) 文書作成装置
JPH0560599B2 (ja)
JPH06124330A (ja) スクリーンの合成装置
JP2001242976A (ja) 画面表示領域の自動更新システムと方法
JPH0527936A (ja) ウインドウ配置方式
JPH06348381A (ja) 入出力処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990330