JPH0667431U - 2出力光センサ - Google Patents

2出力光センサ

Info

Publication number
JPH0667431U
JPH0667431U JP1016893U JP1016893U JPH0667431U JP H0667431 U JPH0667431 U JP H0667431U JP 1016893 U JP1016893 U JP 1016893U JP 1016893 U JP1016893 U JP 1016893U JP H0667431 U JPH0667431 U JP H0667431U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical sensor
light receiving
receiving unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1016893U
Other languages
English (en)
Inventor
辰夫 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP1016893U priority Critical patent/JPH0667431U/ja
Publication of JPH0667431U publication Critical patent/JPH0667431U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本考案は物体の存在を検出するような光セン
サに関し、共通のケースに電気接点を従来より1個増設
するという簡易な構成で信号出力を2つ得ることのでき
る光センサを提供することを目的とする。 【構成】 所定物体に対し投光するための投光部2と、
所定物体より反射した投光を受光する受光部3と、受光
部出力により開閉される電気接点4−1,4−2とを具
備し、電気接点4−1,4−2を介する電気信号の変化
により所定物体の存在を検出する光センサにおいて、1
個の投光部2・1個の受光部3・2個の電気接点を共通
ケース1内に収納し、前記1個の受光部出力は前記2個
の接点を同時に開閉するように駆動し、且つ各電気接点
は各別の出力端子と接続配線されて構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は各1個の投光部と受光部出力と、2個の電気接点とを共通ケース内に 収納し、受光部出力により、2信号出力を得ることのできる光センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
ローラ駆動式コンベヤのように、ローラを回転させることにより物体を一方端 から他方端へ移動させることのできる装置において、他方端で物体を一時ストレ ージさせ、そのとき続いて移動して来た次の物体をコンベヤ上で停止させるため 、複数の光センサを使用する回路を組込むことは従来からの技術であって、例え ば特願平4−294446号明細書・図面に記載されている。
【0003】 図3はローラ駆動式コンベヤにおける手前側のコンベヤフレームと、一部の搬 送ローラとを取り除いた斜視図を示す。図3において、11は搬送ローラ、12 はコンベヤフレーム、13は搬送ローラの一方端に近い所に設けられた溝、14 は駆動リング、15はスペーサ、16は伝動ベルト、17-1,18-1 、17-2, 18-2… はそれぞれ2個を1組とした光センサ、19はツナギ材、20はセンサブラケッ ト、21はエアシリンダを示す。
【0004】 搬送ローラ1で形成される搬送面上を、図示しない物体が図の例えば左方から 、右方へ移動させられる。そのためスペーサ15を介して駆動リング14を図右 下の矢印Aのように回転させると、伝動ベルト16・溝13を介して搬送ローラ 11が回転して、搬送面上の物体を移動させることが出来る。
【0005】 そのとき搬送面上を複数のゾーンに区画し、各ゾーンに1組の光センサ(例え ば17-1,18-1 )を配置して置く。ゾーンと光センサとの関連性については、後述 する。各光センサ17-1,18-1 には図示しない投光素子・受光素子・電気接点を組 合せた一対の素子群を収納させている。投光素子からはコンベヤの動作開始時か ら、常に赤色レーザ光が図の上方、実際には隣接する搬送ローラ11の隙間を通 って物体が移動する位置を照射するようになっている。各光センサ17-1,18-1 の 受光素子は前記投光素子からのレーザ光が移動する物体に当たって反射した光を 、丁度受光する位置に設けられている。また接点は、受光素子が前記のように受 光したとき動作するように配線されている。例えば受光素子が受光したとき、接 点がオンに動作し、エアシリンダ21を動作させて、図示しないストッパをロー ラ搬送面上に突出させ、移動物体の移動を停止させる。
【0006】 図4は図3に示す光センサ2組と、他の1組の光センサとについて、その配線 を示す回路図である。図4において、22は商用電源、22-1,22-2 は電源線、17 -1,17-2,17-3…、18-1,18-2,18-3…は光センサ、21はエアシリンダを示す。な おエアシリンダ21の空気取入口、空気放出口は図示していない。また光センサ 17-1,18-1 は、紙面上方に配置された搬送ローラに対し、それらローラの隙間か ら紙面の上方に向かって投光するように構成されている。
【0007】 そして図示するような光センサへの出入り配線は各電気接点の端子を示してい るので、光センサ17-1は光センサ18-2と、更にエアシリンダとが直列接続された 結線となっている。また光センサ17-1,18-1 の1組と、光センサ17-2,18-2 の1 組とはそれぞれ異なるゾーンに属するように配置する。
【0008】 即ち、移動物体のうち最大のものが、光センサ17-1と17-2の2個に跨がらない 程度に離隔させて置く。そのため二つのゾーンにそれぞれ移動物体が存在すると き、即ち当初に移動した物体が光センサ17-1の位置に来て図示しないストッパの ためその場所で停滞しているとき、相次いで移動して来た移動物体が光センサ18 -2の位置に来ると、光センサ18-1は、光センサ17-1がオンすると同時にオンして いるから、光センサ18-2がオンしたときに、エアシリンダ21が動作状態に入る 。このように光センサは受光素子において受光したとき、接点をオンしてその電 気信号の変化により所定物体が光センサの上方に在ることを検出する。
【0009】 動作状態に入ったエアシリンダ21は光センサ17-2,18-2 の近辺のローラに対 しブレーキをかければ、後続していた移動物体はそれ以上前進せず、前方の物体 と衝突することはない。このようにして光センサ17-1,18-1 の1組と、17-2,18- 2 の1組とは、それぞれゾーンを異ならせて配置されている。
【0010】
【考案が解決すべき課題】
上述したとおり光センサの1組17-1,18-1 は同時にオン状態に入っても、他の 素子・回路に対しては別個に影響するため、それぞれ個別のケースを用いていた 。即ち、投光素子・受光素子・電気接点を組合せた一対の素子群がそれぞれ個別 のケースを用いていたから、他の素子・回路へ配線するとき、通常は異なる方向 への接続線となり、同一仕様の1信号出力の光センサを単純に2個並べて配置す ると、接続端子の位置・方向が揃わず、配線が複雑となる欠点が生じた。
【0011】 また光センサ2個を図3に示すとおりセンサブラケット20に併設するから、 光センサの取付け空間を広く必要とし、取付けのための部品や取付け工事費が多 大となる欠点を生じた。そのためコンベヤ類に使用したとき、その製造原価につ いて向上要因が多大となった。
【0012】 本考案の目的は前述の欠点を改善し、共通のケースに電気接点を1個増設する という簡易な構成で、信号出力を2つ得ることのできる光センサを提供すること にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
所定物体に対し投光するための投光部と、所定物体より反射した投光を受光す る受光部と、受光部出力により開閉される電気接点とを具備し、電気接点を介す る電気信号の変化により所定物体の存在を検出する光センサにおいて、本考案は 前記の目的を達成するため下記の構成とする。即ち、 1個の投光部・1個の受光部・2個の電気接点を共通ケース内に収納し、 前記1個の受光部出力は前記2個の電気接点を同時に開閉するように駆動し、 且つ、各電気接点は各別の出力端子と接続配線されて構成されている。
【0014】
【作用】
本考案では1個の投光部・1個の受光部に対し、2個の電気接点を含み共通ケ ケース内に収納されている。そして電気接点は1個の受光部出力によって同時に 開閉するように駆動されるので、接点開閉に伴う電気信号の変化を2出力取り出 すことが出来る。したがって使用機器の配置を考慮して、接続線の長さを短く、 且つ整然と接続できるように端子位置の選定が出来る。そのため必要な配線はケ ース内部で行われるから、ケースの外部端子は上述の接続配線のできる位置とな る。また光センサを取り付けるためのセンサブラケットにおいてセンサの占める 面積が小さく出来、なおセンサを設置するときの手数が節約できる。
【0015】
【実施例】
図1は本考案の実施例の構成をブロックで示す図である。図1において、1は 光センサ共通のケース、2は投光部、3は受光部、4-1,4-2 は各電気接点、5-11 ,5-12 、5-21,5-22 はそれぞれ接続配線の端子、6は投光用孔、7は受光用孔、 8-1 〜8-4 は外部への接続配線を示す。
【0016】 図1に示すセンサは投光部2から、例えば赤色レーザ光を孔6より図の上方に 投光し、図示しない物体に当たって反射した光は、孔7よりケースに入り受光部 3において受光される。受光部3の出力は電気接点4-1,4-2 を同時に開閉するよ うにその駆動回路を駆動する。駆動回路は図1に図示してないが、通常の回路で あって、二つの電気接点に対する駆動回路は、受光部3からの出力に対し並列接 続され、或いは直列接続される。二つの電気接点が同時に開閉すれば良く、通常 は受光部3の出力に対し駆動回路を直列接続し、受光部3の出力が得られたとき 接点をオンとする。そして電気接点の開閉による電気信号の変化は、端子5-11〜 5-22を介して配線8-1 〜8-4 により取り出すから、種々の目的に利用できる。
【0017】 次に図2に示す電気回路は、図1に示す光センサをローラ駆動コンベヤにおけ る物体移動を検出するセンサとして使用する場合の回路を示す。図2において、 4-1,4-2 は電気接点を全体的に示し、9-1,9-2 は接点駆動回路、10-1,10-2 は電 気接点として動作するホトダイオードを示す。なお符号1は光センサ共通のケー ス、3は受光部、白太矢印は受光へ物体からの反射光、5-11,5-22 は接続配線の 端子、21はエアシリンダ、22は商用電源、22-1,22-2 は電源線を示す。図2 においてゾーン境界線の右側には、ゾーン境界線の左側の素子・回路が同様に存 在している。
【0018】 今ゾーン境界線の左側の光センサ1が物体の存在を検出したとき、受光部3が 動作し、直列接続されている駆動回路9-1,9-2 に電流を流すから、発光ダイオー ドが発光してホトダイオード10-1,10-2 をオンとする。光センサ1の物体検出よ り以前において、ゾーン境界線の右側光センサが既に物体検出をしているときは 、そのホトダイオード10-2がオンとなっているから、エアシリンダ21に接続さ れている電源線が完結して動作を行う。したがって例えばゾーン境界線左側のゾ ーンに対する駆動ローラの回動を強制的に停止させれば、物体の存在を検出する という光センサの目的を達成することが出来る。
【0019】 以上は光センサとして拡散反射型のものについて説明したが、光センサとして 構成が知られている形として透過型或いはミラー反射型であっても良い。また電 気接点はリレー駆動による接点であっても良いこと勿論である。
【0020】
【考案の効果】
このようにして本考案によると、光センサをローラ駆動コンベヤにおける物体 移動を検出するセンサとして使用する場合など、共通ケースに収納され2つの出 力を任意の方向に取り出して使うときは複雑な配線となる場合となるので、配線 引出しの端子を互いに異ならせた所定の方向として置くことが出来て、誤配線・ 誤接続がなくなり、簡易確実に所定の動作を行わせることが出来る。
【0021】 したがって接点を2組有するという簡易な構成であっても、光センサとして有 用・確実であって、取付け空間が狭くて済む。勿論、個別の光センサを2個取付 けないため、取付け用部品が減少し、取付け工事費が小さくなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成図である。
【図2】図1に示す光センサをローラ駆動コンベヤにお
ける物体移動を検出するセンサとして使用する場合の電
気的回路図である。
【図3】従来技術を示す斜視図である。
【図4】図3における一部構成を電気回路で示す図であ
る。
【符号の説明】
1 光センサ共通のケース 2 投光部 3 受光部 4-1,4-2 各電気接点 5-11〜5-22 接続配線の端子 6 投光用孔 7 受光用孔 8-1 〜8-4 外部への接続配線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図2】
【図4】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定物体に対し投光するための投光部
    と、所定物体より反射した投光を受光する受光部と、受
    光部出力により開閉される電気接点とを具備し、電気接
    点を介する電気信号の変化により所定物体の存在を検出
    する光センサにおいて、 1個の投光部・1個の受光部・2個の電気接点を共通ケ
    ース内に収納し、 前記1個の受光部出力は前記2個の電気接点を同時に開
    閉するように駆動し、 且つ、各電気接点は各別の出力端子と接続配線されてい
    ることを特徴とする2出力光センサ。
JP1016893U 1993-03-10 1993-03-10 2出力光センサ Pending JPH0667431U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016893U JPH0667431U (ja) 1993-03-10 1993-03-10 2出力光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016893U JPH0667431U (ja) 1993-03-10 1993-03-10 2出力光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667431U true JPH0667431U (ja) 1994-09-22

Family

ID=11742757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016893U Pending JPH0667431U (ja) 1993-03-10 1993-03-10 2出力光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667431U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141124A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Fuji Electric Co Ltd 多相無接点開閉器
JPH04188922A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 光結合装置およびこれを利用した情報機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141124A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Fuji Electric Co Ltd 多相無接点開閉器
JPH04188922A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 光結合装置およびこれを利用した情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69905606T2 (de) Hängend angeordnete sortiervorrichtung für förderer
JPH0667431U (ja) 2出力光センサ
JPH06222014A (ja) 半透明シート状物体の検査装置
US6204575B1 (en) Method of verifying an extension area sensor controlled, master controller of area sensors, and cover to be used when no slave controller is added
DE69030650D1 (de) Positiv arbeitendes, abziehentwickelbares Farbprüfsystem mit zwei lichtempfindlichen Schichten
JP3840913B2 (ja) 板状ワークの搬送装置
US5410157A (en) Book dimension detector
JP2879323B2 (ja) 撮像装置
EP1065522A3 (de) Optoelektronisches Überwachungssystem
JPH06263233A (ja) ベルト駆動ローラコンベヤ
JP3084887B2 (ja) 部品供給装置
DE58907522D1 (de) Schaltungsanordnung für einen optoelektronischen Positionssensor.
JP2649661B2 (ja) 図柄組合わせ式パチンコ遊技機
JP2000029516A (ja) ガイドセンサ
TWI793537B (zh) 板材的影像擷取方法及裝置
JP2748305B2 (ja) 移動基体上での物品検知装置
SU1676952A1 (ru) Устройство останова транспортера ленточного материала в фиксированном положении
KR940008287Y1 (ko) 환편기에서의 원단 흠집 감지장치
JP2001304491A (ja) 光線式安全装置
JPS63234163A (ja) 光反射形動作監視装置
JP3371178B2 (ja) 搬送過負荷検出システム
KR19990054746A (ko) 반사형 감지 센서를 갖는 트레이 이송 장치
JPH08143133A (ja) 移送装置制御方法および移送装置
JPH11301842A (ja) 載せ込みコンベヤ
JP2002151897A (ja) 基板検出センサ