JPH0667174U - サイクル用キャリア装置 - Google Patents

サイクル用キャリア装置

Info

Publication number
JPH0667174U
JPH0667174U JP009895U JP989593U JPH0667174U JP H0667174 U JPH0667174 U JP H0667174U JP 009895 U JP009895 U JP 009895U JP 989593 U JP989593 U JP 989593U JP H0667174 U JPH0667174 U JP H0667174U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
carrier device
luggage compartment
support member
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP009895U
Other languages
English (en)
Inventor
利彦 塩原
道明 田久保
智 伊藤
淳一 宮坂
健一 加藤
Original Assignee
株式会社アイバワークス
日産アルティア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイバワークス, 日産アルティア株式会社 filed Critical 株式会社アイバワークス
Priority to JP009895U priority Critical patent/JPH0667174U/ja
Publication of JPH0667174U publication Critical patent/JPH0667174U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全かつ確実にサイクルを運搬することがで
きるサイクル用キャリア装置を提供する。 【構成】 フロントクロスバー4及びリアクロスバー5
からなる一対のバー部材6と、このバー部材6上にこれ
とほぼ直交する方向に配置したサイクル20のリアホイ
ール22を支持するロアーレール7及びこのロアーレー
ル7をスライド可能にサイクル20の前方部分を支持す
るアッパースライドレール8からなる支持部材9と、こ
の支持部材9によって支持されたサイクル20を支持部
材9上に支持するU字状のリアホイールアーム11から
なるアーム部材12とからサイクル用キャリア装置1を
構成する。このサイクル用キャリア装置1を車両の荷室
10内に着脱可能に取り付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワゴン車などの荷室内に着脱可能に取り付けられるサイクル用キャ リア装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近レジャーの多様化に伴って、スポーツに興じる人口が増加しており、この 一環としてサイクルスポーツが盛んになっている。このようなサイクルスポーツ を行うにあたっては、予め交通の混雑の少ない郊外の目的地に向かってサイクリ ング車,マウンテンバイクなどのサイクル(二輪車)を乗用車などによって運搬 し、その目的地で乗り代えることが多く行われている。
【0003】 このようにサイクルを乗用車などによって目的地に運搬する場合、多くの場合 は家族,友人を連れてドライブすることになるので、車両内のスペース上の制約 から、車両の屋根にキャリアを取り付けてこれに積載してサイクルを運搬するこ とがたびたび行われている。
【0004】 しかしながら、車両の屋根に取り付けたキャリアを利用する場合は、キャリア の取り付けが不十分であると車両走行の途中でキャリアがずれたりして、安全上 危険な状態となる。あるいは、走行時の判断ミスで周囲の障害物にサイクルをぶ つけてしまうようなおそれもある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このように従来においてキャリアを利用してサイクルを運搬する場合には、安 全性及び確実性の点で劣るという問題がある。
【0006】 本考案は、以上のような問題に対処してなされたもので、安全かつ確実にサイ クルを運搬することができるサイクル用キャリア装置を提供することを目的とす るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1記載のキャリア装置は、車両の荷室内に着 脱可能なサイクル用キャリア装置であって、前記荷室の床上の進行方向の前後に それぞれ取り付けられた一対のバー部材と、この一対のバー部材上にこれとほぼ 直交する方向に配置されてサイクルを支持する支持部材とを有することを特徴と するものである。
【0008】 また、請求項2記載のキャリア装置は、前記支持部材は、伸縮可能であること を特徴とするものである。
【0009】 また、請求項3記載のキャリア装置は、前記支持部材が、サイクルの前後の一 方部分を支持する固定部材と、この固定部材上をスライド可能にサイクルの前後 の他方部分を支持する移動部材とからなることを特徴とするものである。
【0010】 また、請求項4記載のキャリア装置は、前記支持部材によって支持されたサイ クルを支持部材上に固定するアーム部材を有することを特徴とするものである。
【0011】 また、請求項5記載のキャリア装置は、前記アーム部材が、サイクルの後方部 分を固定するように前記バー部材の一方側に取り付けられたU字状部材からなる ことを特徴とするものである。
【0012】 また、請求項6記載のキャリア装置は、前記一対のバー部材又は支持部材を荷 室の床上に取り付けるための係止部材を有することを特徴とするものである。
【0013】
【作用】
請求項1記載のキャリア装置によれば、荷室の床上に取り付けられた一対のバ ー部材上に支持部材を配置し、その支持部材によりサイクルを支持することによ り、サイクルは車両の進行方向に沿って支持部材上に固定される。これにより、 サイクルを安全かつ確実に運搬することができる。
【0014】 請求項2記載のキャリア装置によれば、支持部材は、伸縮可能であるため、比 較的狭い荷室でも適用可能となる。
【0015】 請求項3記載のキャリア装置によれば、固定部材によりサイクルの前後の一方 部分を支持し、移動部材によりサイクルの前後の他方部分を支持することにより 、請求項2と同様な作用を行わせることができる。
【0016】 請求項4記載のキャリア装置によれば、アーム部材によりサイクルの固定がよ り確実となる。
【0017】 請求項5記載のキャリア装置によれば、アーム部材を一方側のバー部材に取り 付けたU字状部材から構成することにより、サイクルの一部をU字状部材で挟ん だ状態でサイクルの固定ができる。
【0018】 請求項6記載のキャリア装置によれば、係止部材により、一対のバー部材又は 支持部材を荷室の床上に容易に取り付けできる。
【0019】
【実施例】
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
【0020】 図1は本考案のサイクル用キャリア装置の第1の実施例を示す斜視図である。
【0021】 同図に示す本実施例のサイクル用キャリア装置1は、ワゴン車,ボックス車, ライトバンなどのように荷室を備えた車両に対して適用され、その荷室10内に 着脱可能に取り付けられるものであり、荷室10の床2上の進行方向の前後にそ れぞれ取り付けられた一対のバー部材6と、この一対のバー部材6上にこれとほ ぼ直交する方向に配置されてサイクルを支持する伸縮可能な1又は2以上の支持 部材9と、この支持部材9によって支持されたサイクルを支持部材9上に固定す るアーム部材12とを有して構成されている。
【0022】 前記一対のバー部材6は、フロントクロスバー4及びリアクロスバー5からな る。フロントクロスバー4及びリアクロスバー5は、多くの場合、予め荷室10 内の床2に設けられているネジ穴を利用して、各ネジ穴にノブ3A乃至3Dをネ ジ込むことにより容易に取り付けることができる。
【0023】 前記支持部材9は、クロスバー4,5上にこれとほぼ直交する方向に配置され てサイクルの前後の一方部分例えばリアホイールを支持するロアーレール(固定 部材)7及びこのロアーレール7上をスライド可能にサイクルの前後の他方部分 例えば前方部分を支持するアッパースライドレール(移動部材)8からなる。
【0024】 ロアーレール7は、サイクルのリアホイールを支持可能に凹状の断面を有して いる。
【0025】 アッパースライドレール8は、ロアーレール7上をスライド可能に前記凹状の 断面に嵌合可能な断面形状を有している。また、アッパースライドレール8には 、ノブ13Aが設けられており、このノブ13Aによってアッパースライドレー ル8をロアーレール7上の任意位置でロック可能になっている。さらに、アッパ ースライドレール8には、この上をスライド可能にフロントフォークマウント1 4が設けられ、ノブ13Bによって任意位置でロック可能になっている。また、 このフロントフォークマウント14の側面には、サイクルのフロントフォークを ロックするロックレバー(クイック・リリース・レバー)15が設けられている 。
【0026】 前記アーム部材12は、前記リアクロスバー5上に取り付けられたU字状のリ アホイールアーム11からなる。
【0027】 リアホイールアーム11は、サイクルのリアホイールを両側から挟んで固定で きるようにU字状になっており、その基部11Aはリアホイールアーム11を倒 立可能な構造になっている。また、U字状のアーム11の頂部には、ノブ13C が設けられており、サイクルのリアホイールをロック可能になっている。さらに 、このようにリアホイールをノブ13Cによってロックしてロアーレール7上に 固定するとき、固定を確実に行うためにホイールホルダ16がロアーレール7内 に設けられる。なお、荷室10内に予め設けられているリアシート17は、本実 施例のキャリア装置1を装着する場合は前方に倒されるようになる。18は荷室 10を開閉するドアである。
【0028】 次に、第1の実施例のキャリア装置1を用いてサイクルを車両の荷室10内に 積載する方法を説明する。
【0029】 先ず、図2に示すように、ドア18を開いた状態で、サイクル20からフロン トホイールを取り外す。通常、サイクルのフロントホイールはワンタッチで容易 に外れるタイプが多いので、この取外し作業は簡単に行うことができる。一方、 リアホイール22はチェーン24が装着されているので簡単に取り外すのは困難 である。このようにフロントホイールを取り外すのは、荷室10内の限られたス ペースにサイクル20を確実に収納するための配慮である。
【0030】 次に、ノブ13Bをゆるめてフロントフォークマウント14をアッパースライ ドレール8の手前位置(荷室10の最外側位置)にスライドさせて、このフロン トフォークマウント14にサイクル20のフロントフォーク21を取り付ける。 これはロックレバー15を働かせることにより、容易にフロントフォーク21を フロントフォークマウント14にロックして固定することができる。
【0031】 続いて、図3に示すように、矢印Aで示すように前方にフロントフォークマウ ント14をアッパースライドレール8上をスライドさせた後、矢印Bで示すよう に前方にアッパースライドレール8をロアーレール7上をスライドさせる。次に 、サイクル20のリアホイール22を持上げてロアーレール7上に載置し、ホイ ールホルダ16によってリアホイール22の下部を固定する。続いて、ノブ13 Bによってフロントフォークマウント14をアッパースライドレール8に固定し 、同様にノブ13Aによってアッパースライドレール8をロアーレール7に固定 する。
【0032】 次に、図4に示すように、リアホイールアーム11を基部11Aによってリア ホイール22の両側に立ち上がらせ、ノブ13Cによってリアホイール22をロ ックして固定する。リアホイールアーム11の位置は破線のように任意に移動す ることができる。
【0033】 また、サイクル20から取り外したフロントホイール23は適当なカバーに収 納した後、図5に示すように、荷室10の隅部にベルト25によって固定する。 以上により、図5に示したように、キャリア装置1によるサイクル20の車両の 荷室10内への積載が終了する。なお、キャリア装置1からサイクル20を外す 場合は、積載する方法を逆の順序で行えばよい。
【0034】 以上のような第1の実施例によれば、荷室10内にサイクル20を車両の進行 方向に沿って支持部材9上に固定し、更にアーム部材12によりサイクルのリア ホイール22を固定するようにしたので、従来のような車両の外部でなく内部に キャリア装置1を取り付けることができるため、安全かつ確実にサイクル20を 運搬することができる。
【0035】 また、キャリア装置1は荷室10を備えた車両の内部に装着するので、それほ ど乗車人員に制限を加えることなく適用することができる。図6はキャリア装置 1に対してサイクルを積載しない場合の態様を示すものである。この場合は、ロ アーレール7とアッパースライドレール8を重ねた状態で、これら各レール7, 8上にリアホイールアーム11を重ねるようにすれば、荷室10内のスペースを 占有することはなくなる。また、必要に応じてキャリア装置1の全体を荷室10 内から離脱させたい場合には、一対のバー部材6を構成しているフロントクロス バー4及びリアクロスバー5の各両端部を固定しているノブ3A乃至3Dをゆる めて取り外すことにより、簡単に離脱することができる。
【0036】 なお、第1の実施例では、1台のサイクル20を荷室10内に積載する例で説 明したが、さらに支持部材9及びアーム部材12を追加することにより、複数台 のサイクルを積載することも可能である。このように複数のサイクル20を積載 する場合には、図7に示すようにサイクル20のハンドル部分20Aを角度θ( 例えば1°〜90°迄)をもって回動できるようにしておけば各サイクル20を 密接させて積載することができる。また、サイクル20のリアホイール22をフ ロントクロスバー4側で固定し、フロントフォーク21をリアクロスバー5側で 固定してもよい。
【0037】 図8は本考案のサイクル用キャリア装置の第2の実施例を示す斜視図である。
【0038】 同図に示す本実施例のサイクル用キャリア装置40は、第1の実施例に示した ような伸縮可能な支持部材9を用いる必要のない大型の車両に対して適用されて 、その荷室10内に着脱可能に取り付けられるものであり、荷室10の床2上の 進行方向の前後にそれぞれ取り付けられた一対のバー部材41と、この一対のバ ー部材41上にこれとほぼ直交する方向に配置されてサイクルを支持する1又は 2以上のキール(支持部材)42とを有して構成されている。
【0039】 前記一対のバー部材41は、フロントアウトリガー43及びリアアウトリガ− 44からなる。フロントアウトリガー43及びリアアウトリガ−44は、断面C 型状を有しており、多くの場合、予め荷室10内の床2に設けられているネジ穴 を利用して、各ネジ穴にノブ3A乃至3Dをネジ込むことにより容易に取り付け ることができる。
【0040】 前記キール42は、図8,図9に示すように、表面の中央及び両側に長手方向 に沿って溝42a,42bを形成しており、積載するサイクルの数に応じてアウ トリガー43,44上にこれとほぼ直交する方向に配置される。また、キール4 2は、図8,図9に示すように、中央の溝42aを利用したボルト46a及び角 ナット46bによる締結手段により、アウトリガー43,44上の進行方向及び 左右方向の任意位置に固定できるようになっている。また、キール42には、フ ロント側にサイクルのフロントフォークを固定するためのクイッククランパ45 が設けられ、略中央にキール42を床2に固定するためのノブ47及びフック( 係止部材)48が設けられ、リア側にサイクルのリアタイヤを固定するためのリ アタイア固定具49が設けれている。
【0041】 クイッククランパ45は、図9に示すように、ボルト46a及び角ナット46 bによりキール42の両側に形成された溝42b上の任意位置に固定できるよう になっている。また、クイッククランパ45は、図10に示すように、固定位置 を調整することによりキール42に対して0乃至90°オフセット(傾斜)でき るようになっている。
【0042】 ノブ47及びフック48により、キール42を床2に固定するには、図11に 示すように、3列目のシートを固定するアンカー53にフック48を掛け、ノブ 47により固定する。
【0043】 次に、第2の実施例のキャリア装置40を用いてサイクルを車両の荷室10内 に積載する方法を説明する。
【0044】 先ず、第1の実施例と同様に、サイクル20からフロントホイールを取り外す 。次に、図12に示すように、リアホイール22をキール42の中央に設けられ た溝42aに乗せ、サイクル20のフロントフォーク21先端のU字部21aを クイッククランパ45の両側に設けられた凹部45a,45bに挿入し(図9参 照)、ロックレバー45cを回動して固定する。このようにして、キャリア装置 40によるサイクル20の車両の荷室10内への積載が終了する。
【0045】 以上のような第2の実施例によれば、荷室10内にサイクル20を車両の進行 方向に沿ってキール(支持部材)42上に固定したので、従来のような車両の外 部でなく内部にキャリア装置40を取り付けることができるため、第1の実施例 と同様に安全かつ確実にサイクル20を運搬することができる。
【0046】 なお、キール42の床2への固定は、図8及び図11に示したようなノブ47 及びフック48を用いず、図13に示すように、床2上に設けられたタイダウン フック(係止部材)50にベルト(係止部材)51を掛けて固定するようにして もよい。また、図14に示すように、床2に穴2aを開け、ノブ47とナット( 係止部材)52により固定してもよい。また、本実施例ではサイクル20のフロ ントフォーク21をフロント側にして荷室10内に積載したが、図15に示すよ うに、リアホイール22をフロント側にして荷室10内に積載してもよい。この 場合は、リアホイール22が自体がスライド機能を発揮して荷室10内への積載 が容易となり、フロントフォーク21の固定もバックドアから行えるため、作業 性が良好となる。
【0047】
【考案の効果】
以上述べて明らかなように請求項1記載の考案によれば、サイクルを荷室の床 上に車両の進行方向に沿って固定できるようにしたので、サイクルを安全かつ確 実に運搬することができる。
【0048】 請求項2記載の考案によれば、支持部材は、伸縮可能であるため、比較的狭い 荷室でも適用可能となる。
【0049】 請求項3記載の考案によれば、固定部材によりサイクルの前後の一方部分を支 持し、移動部材によりサイクルの前後の他方部分を支持することにより、請求項 2と同様な作用を行わせることができる。
【0050】 請求項4記載の考案によれば、アーム部材によりサイクルの固定がより確実と なる。
【0051】 請求項5記載の考案によれば、アーム部材を一方側のバー部材に取り付けたU 字状部材から構成することにより、サイクルの一部をU字状部材で挟んだ状態で サイクルの固定ができる。
【0052】 請求項6記載の考案によれば、係止部材により、一対のバー部材又は支持部材 を荷室の床上に容易に取り付けできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のサイクル用キャリア装置の第1の実施
例を示す斜視図である。
【図2】第1の実施例により荷室内にサイクルを積載す
る方法を説明するための概略側面図である。
【図3】第1の実施例により荷室内にサイクルを積載す
る方法を説明するための概略側面図である。
【図4】第1の実施例により荷室内にサイクルを積載す
る方法を説明するための概略側面図である。
【図5】第1の実施例により荷室内にサイクルの積載が
終了した状況を示す斜視図である。
【図6】第1の実施例を使用していない場合の車両の荷
室内の状況を示す概略側面図である。
【図7】複数のサイクルを積載する場合のサイクルの平
面図である。
【図8】本考案のサイクル用キャリア装置の第2の実施
例を示す斜視図である。
【図9】第2の実施例のアウトリガー,キール及びクイ
ッククランパの固定方法を示す断面図である。
【図10】第2の実施例のクイッククランパのオフセッ
トを示す平面図である。
【図11】第2の実施例のキールの床への固定方法を示
す側面図である。
【図12】第2の実施例により荷室内にサイクルを積載
する方法を説明するための概略側面図である。
【図13】図11に示すキールの床への固定方法の他の
方法を示す側面図である。
【図14】図11に示すキールの床への固定方法の他の
方法を示す側面図である。
【図15】図12に示すサイクル積載方法の他の方法を
説明する概略側面図である。
【符号の説明】
3A乃至3D,13A乃至13C ノブ 4 フロントクロスバー(バー部材) 5 リアクロスバー(バー部材) 6,41 バー部材 7 ロアーレール(固定部材) 8 アッパースライドレール(移動部材) 9 支持部材 10 荷室 11 リアホイールアーム 12 アーム部材 14 フロントフォークマウント 16 ホイールホルダ 20 サイクル 42 キール(支持部材) 47 ノブ(係止部材) 48,50 フック(係止部材) 51 ベルト(係止部材) 52 ナット(係止部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 伊藤 智 東京都港区三田3丁目5番28号 日産アル ティア株式会社内 (72)考案者 宮坂 淳一 東京都港区三田3丁目5番28号 日産アル ティア株式会社内 (72)考案者 加藤 健一 東京都港区三田3丁目5番28号 日産アル ティア株式会社内

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の荷室内に着脱可能なサイクル用キ
    ャリア装置であって、前記荷室の床上の進行方向の前後
    にそれぞれ取り付けられた一対のバー部材と、この一対
    のバー部材上にこれとほぼ直交する方向に配置されてサ
    イクルを支持する支持部材とを有することを特徴とする
    サイクル用キャリア装置。
  2. 【請求項2】 前記支持部材は、伸縮可能であることを
    特徴とする請求項1記載のサイクル用キャリア装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材が、サイクルの前後の一方
    部分を支持する固定部材と、この固定部材上をスライド
    可能にサイクルの前後の他方部分を支持する移動部材と
    からなることを特徴とする請求項2記載のサイクル用キ
    ャリア装置。
  4. 【請求項4】 前記支持部材によって支持されたサイク
    ルを支持部材上に固定するアーム部材を有することを特
    徴とする請求項1,2又は3記載のサイクル用キャリア
    装置。
  5. 【請求項5】 前記アーム部材が、サイクルの後方部分
    を固定するように前記バー部材の一方側に取付けられた
    U字状部材からなることを特徴とする請求項4記載のサ
    イクル用キャリア装置。
  6. 【請求項6】 前記一対のバー部材又は支持部材を荷室
    の床上に取り付けるための係止部材を有することを特徴
    とする請求項1,2,3,4又は5記載のサイクル用キ
    ャリア装置。
JP009895U 1993-03-09 1993-03-09 サイクル用キャリア装置 Pending JPH0667174U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009895U JPH0667174U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 サイクル用キャリア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009895U JPH0667174U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 サイクル用キャリア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667174U true JPH0667174U (ja) 1994-09-20

Family

ID=18529316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP009895U Pending JPH0667174U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 サイクル用キャリア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667174U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223852A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 国際興業グループ株式会社 自転車積載装置
JP2017081320A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 アイシン軽金属株式会社 キャリア装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111766U (ja) * 1974-07-13 1976-01-28
JPS5519609A (en) * 1978-07-24 1980-02-12 Toruu Maaru Ind Inc Balance system inclined road for twoowheel barrow and carrier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111766U (ja) * 1974-07-13 1976-01-28
JPS5519609A (en) * 1978-07-24 1980-02-12 Toruu Maaru Ind Inc Balance system inclined road for twoowheel barrow and carrier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223852A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 国際興業グループ株式会社 自転車積載装置
JP2017081320A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 アイシン軽金属株式会社 キャリア装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2661059A1 (en) Tonneau cover cargo containment track rail system
US5733082A (en) Securement system
JP3152944B2 (ja) 自動車用自転車搬送具
JP3137975B2 (ja) 荷物キャリヤ装置
CA2584100A1 (en) Truck bed extender/midgate storage system
JP3136222U (ja) 荷物積み下ろし装置
JPH0667174U (ja) サイクル用キャリア装置
JP2012076736A (ja) 自転車用キャリアの車輪保持装置
JP2001354178A (ja) 車用バスケットの装着構造
US20160288724A1 (en) Pickup truck roof rack system
EP4019334A1 (en) Latch device
US3188034A (en) Can carrier
US20060208021A1 (en) Kayak carrying and locking system
US7651304B1 (en) Lock system for immobilizing transported vehicle
US20030039525A1 (en) Lockable vehicle retaining apparatus
JPS6242864Y2 (ja)
JP3110559U (ja) 脱着機構付シートレール
JP4287554B2 (ja) 車輌運搬車の荷台
JPH0349104Y2 (ja)
JP2011179296A (ja) 自動二輪車用スタンド及び機械式駐車場
JPH11310173A (ja) 荷台拡張アダプター
JP2949400B2 (ja) 自転車駐輪装置
JPS6137591Y2 (ja)
JPH08244661A (ja) 鞍乗型車両の盗難防止用ロック具の収納装置
JPH0215916Y2 (ja)