JPH0666317A - 軸受構造 - Google Patents

軸受構造

Info

Publication number
JPH0666317A
JPH0666317A JP4242557A JP24255792A JPH0666317A JP H0666317 A JPH0666317 A JP H0666317A JP 4242557 A JP4242557 A JP 4242557A JP 24255792 A JP24255792 A JP 24255792A JP H0666317 A JPH0666317 A JP H0666317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rolling
diameter
balls
bearing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4242557A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikuta
浩 生田
Masaaki Yoshii
正明 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4242557A priority Critical patent/JPH0666317A/ja
Publication of JPH0666317A publication Critical patent/JPH0666317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/56Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction in which the rolling bodies of one bearing differ in diameter from those of another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2以上のころがり軸受を同軸上に配置して一
の軸を相対的に回転自在に支持する軸受構造において、
特別な手段を用いないで、2以上のころがり軸受から発
生される振動による共振が起こらないようにする。 【構成】 内輪16、16′の内径及び外輪17、1
7′の外径がそれぞれ同一である上下2つのボールベア
リング4と5の内輪をモータベース2に立設された支持
軸3に外嵌状に圧入し、これらボールベアリングの外輪
をロータケース10のボス部14の支持孔14aに内嵌
状に圧入することで該ロータケースを支持軸に回転自在
に支持し、下側ボールベアリング5のボール15′、1
5′、・・・のピッチ円直径P2を上側ボールベアリン
グ4のボール15、15、・・・のピッチ円直径P1よ
り大きくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な軸受構造に関す
る。詳しくは、内輪内径及び外輪外径が同一である2以
上のころがり軸受を同軸上に配置して一の軸を相対的に
回転自在に支持する軸受構造に関するものであり、特別
な手段を用いなくても、各ころがり軸受で発生する振動
が共振を起こさないようにすることができ、これによ
り、振動及び騒音を低減することができる新規な軸受構
造を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】一の軸を相対的に回転自在に支持する軸
受構造、即ち、回転軸を固定部材に回転自在に支持する
軸受構造又は回転部材を固定軸に回転自在に支持する軸
受構造には、外輪と内輪との間にボール又はローラ等の
転動体が介在されたころがり軸受を用いることが多い。
【0003】そして、従来のこの種の軸受構造にあって
は、2以上のころがり軸受として同じ規格のもの、即
ち、内輪内径及び外輪外径が同じであり、かつ、ころが
り軸受の転動体直径、転動体ピッチ円直径、転動体の数
又は転動体の内輪もしくは外輪に対する接触角等の各要
素が同じものを用いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ころがり軸
受に設けられる球やローラ等の転動体を寸法誤差が全く
無いように形成することは事実上不可能であるため、転
動体が内輪及び外輪に接触して自転しながら公転される
ことによってある程度の振動が発生することは避けられ
ない。
【0005】そして、従来のこの種の軸受構造にあって
は、同一規格のころがり軸受が複数配設されているた
め、各ころがり軸受から発生する振動の周波数が略一致
してしまい、その振動周波数帯に振動エネルギーが集中
するため、これら振動が共振して増幅されてしまうとい
う問題があった。
【0006】また、共振を起こした振動周波数帯で振動
しやすい他の部品があるときは、その振動しやすい部品
が共振により増幅された振動により、さらに、共振を起
こしてしまい騒音をさらに大きくするという問題もあっ
た。
【0007】さらに、各ころがり軸受から発生する振動
が共振すると、回転部材や回転支持部材に伝わる振動が
倍増し、回転軸又は回転部材の回転精度を悪化させる原
因になるという問題もある。
【0008】また、このような問題を解決するために、
一方のころがり軸受の内輪内径または外輪外径と他方の
ころがり軸受の内輪内径または外輪外径とを異ならせる
ことが考えられる。
【0009】しかし、このようにするには、軸の外径を
一方のころがり軸受が外嵌される部分と他方のころがり
軸受が外嵌される部分とで異ならせたり、あるいは、こ
ろがり軸受が内嵌される被内嵌部材の内径を一方のころ
がり軸受が内嵌される部分と他方のころがり軸受が内嵌
される部分とで異ならせる必要があり、軸及び被内嵌部
材の加工が複雑となり、コスト高を招来するという新た
な問題が生ずる。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明軸受構造
は、上記した課題を解決するために、内輪内径及び外輪
外径が同一である2以上のころがり軸受を同軸上に配置
して一の軸を相対的に回転自在に支持すると共に、転動
体直径、転動体ピッチ円直径、転動体の数又は転動体の
内輪もしくは外輪に対する接触角のうちの少なくとも一
つの要素を各ころがり軸受において異ならせたものであ
る。
【0011】
【作用】従って、本発明軸受構造にあっては、各ころが
り軸受から発生する振動の周波数が互いに異なるので、
振動エネルギーがある周波数帯に集中しないため、周波
数の一致による共振を無くすことができ、これによっ
て、振動及び騒音をかなり低減することができると共
に、回転部材の回転が安定し、しかも、そのための特別
な手段は何も要らないので、構造が複雑になることも無
く、コスト高を招来することもない。
【0012】
【実施例】以下に、本発明軸受構造の詳細を添付図面に
示した各実施例に従って説明する。
【0013】尚、図面に示した各実施例は、本発明軸受
構造を平面対向型モータにおける軸受構造に適用したも
のである。
【0014】図1乃至図3は第1の実施例を示すもので
ある。
【0015】図中1は平面対向型モータである。
【0016】2は略円板状をしたモータベース、3は後
述するロータケースを支持するための支持軸であり、該
支持軸3は円柱状をしており、その下端部が上記モータ
ベース2の中央部に固定されている。
【0017】4及び5はいずれも「深溝玉軸受」タイプ
のボールベアリングであり、上記支持軸3の上端部と下
端部寄りの位置に外嵌状にそれぞれ圧入されている。
【0018】尚、これら2つのボールベアリング4及び
5の構造については後で詳しく説明する。
【0019】6はステータ部であり、中心に挿通孔7a
が形成された略円板状をしたステータ基板7と、その上
面に周方向へ等間隔で配列された扁平な多数のステータ
コイル8、8、・・・等から成り、該ステータ基板7の
挿通孔7aに上記支持軸3が挿通された状態でモータベ
ース2の上面に固定され、これにより、ステータコイル
8、8、・・・が支持軸3の軸回りに位置される。
【0020】9はロータ部であり、ロータケース10と
これに固定されたマグネット11とから成る。
【0021】ロータケース10は上記モータベース2と
略同じ大きさの円板状をした主部12と、その外周縁か
ら下方へ突設した上下幅の小さい外周壁13と、主部1
2の中心部に形成された円形の孔の開口縁から下方へ向
けて突設した略円筒状のボス部14とから成る。
【0022】マグネット11は扁平なリング状をしてお
り、ロータケース10の主部12の下面にこれと同軸に
なるように固着されている。
【0023】そして、ロータケース10のボス部14の
支持孔14aにボールベアリング4、5が内嵌状に圧入
され、これにより、該ロータケース10が支持軸3に回
転自在に支持されると共に、マグネット11とステータ
コイル8、8、・・・とが所定の間隙を置いて対向され
る。
【0024】しかして、ステータコイル8、8、・・・
に駆動電流が供給されるとマグネット11に回転力が付
勢されて、ロータ部9が回転される。
【0025】ボールベアリング4、5は既存のボールベ
アリングであり、ボール15、15・・・、15′、1
5′、・・・がリング状の内輪16、16′と外輪1
7、17′との間にその半径方向で挟持されて成る。
【0026】また、内輪16、16′の外周面には周方
向から見て円弧状をしていて周方向に延びる溝(ボール
収納溝)16a、16′aが形成され、外輪17、1
7′の内周面には周方向から見て円弧状をしていて周方
向に延びる凹溝(ボール収納溝)17a、17′aが形
成されている。
【0027】そして、ボール15、15、・・・、1
5′、15′、・・・はそれぞれ内輪16、16′のボ
ール収納溝16a、16′aと外輪17、17′のボー
ル収納溝17a、17′aとの間にそれぞれ挟まれた状
態で支持される。
【0028】尚、ベアリング4又は5のボール15、1
5、・・・又は15′、15′、・・・はリング状の保
持器(図示は省略する。)によりそれぞれが回転自在に
保持され、周方向に所定の間隔を保った状態で配置され
ている。
【0029】前記2つのボールベアリング4と5は、そ
れぞれの内輪内径と外輪外径がそれぞれ同一寸法である
が、上側ボールベアリング4のボール15、15、・・
・のピッチ円直径P1と下側ボールベアリング5のボー
ル15′、15′、・・・のピッチ円直径P2が異って
いる。
【0030】即ち、これらボールベアリング4、5は、
それぞれの内輪16と16′の内径が同一寸法で、上記
支持軸3の軸径と略同じか又は稍小さく、また、それぞ
れの外輪17と17′の外径が同一寸法で、上記ボス部
14の支持孔14aの内径と略同じか又は稍大きく形成
されているが、上側ボールベアリング4の内輪16の半
径方向の肉厚は下側ボールベアリング5の内輪16′の
半径方向の肉厚より稍薄くされ、逆に、上側ボールベア
リング4の外輪17の半径方向の肉厚は下側ボールベア
リング5の外輪17′の半径方向の肉厚より稍厚くされ
ている。
【0031】また、ボール15、15、・・・、1
5′、15′、・・・の数及び直径はいずれのボールベ
アリング4、5のものも同じになっており、また、内輪
16、16′及び外輪17、17′のそれぞれのボール
収納溝16a、16′a、17a、17′aの深さは、
同一寸法に形成されている。
【0032】従って、上側ボールベアリング4のボール
15、15、・・・のピッチ円直径P1は下側ボールベ
アリング5のボール15′、15′、・・・のピッチ円
直径P2より稍小さくされる。
【0033】そして、上記内輪16、16′の孔16
b、16′bに支持軸3が圧入され、外輪17、17′
がロータケース10のボス部14の支持孔14aに圧入
される。
【0034】しかして、モータ1が回転したときに、上
側ボールベアリング4と下側ボールベアリング5とで
は、そのボール15、15、・・・のピッチ円直径P1
と15′、15′、・・・のピッチ円直径P2とが相違
するため、それぞれから発生される振動の周波数が異な
り、ボールベアリング4と5に生じた振動が互いに共振
することは無い。
【0035】図4は本発明軸受構造の第2の実施例を示
すものである。
【0036】尚、この実施例に示す軸受構造が前記第1
の実施例に示した軸受構造と比較して相違するところ
は、主に、上下のボールベアリングのボール、内輪及び
外輪の大きさである。
【0037】従って、第2の実施例の説明はこの相違点
について主に行い、他の部分については、図面の各部
に、前記第1の実施例における同様の部分に付した符号
と同じ符号又はアルファベットを添えた符号を付するこ
とによって説明を省略する。
【0038】このような符号の使い方とその意味すると
ころは後述する第3の実施例においても同様とする。
【0039】4Aは上側ボールベアリング、5Aは下側
ボールベアリングであり、上側ボールベアリング4Aの
ボール18、18、・・・の直径L1は下側ボールベア
リング5Aのボール19、19、・・・の直径L2より
も小さく形成されている。
【0040】これらボールベアリング4Aと5Aは上記
第1の実施例におけるボールベアリング4、5と同様に
それぞれの内輪16と16′の内径が同一で、また、そ
れぞれの外輪17と17′の外径が同一に形成されてお
り、かつ、上側ボールベアリング4Aの内輪16と外輪
17の半径方向の肉厚が下側ボールベアリング5Aの内
輪16′と外輪17′の半径方向の肉厚よりそれぞれ厚
く形成されている。
【0041】しかして、モータ1が回転したとき、上側
ボールベアリング4Aと下側ボールベアリング5Aとで
は、そのボール18、18、・・・の直径L1とボール
19、19、・・・の直径L2とが相違するため、それ
ぞれから発生される振動の周波数が異なり、ボールベア
リング4Aと5Aに生じた振動が互いに共振することは
無い。
【0042】図5は本発明軸受構造の第3の実施例を示
すものである。
【0043】この実施例に示す軸受構造が前記第1の実
施例に示した軸受構造と比較して相違するところは、主
に、ボールベアリングのボールの内輪及び外輪に対する
接触角である。
【0044】上下のボールベアリング4Bと5Bは、そ
のボール15、15、・・・、15′、15′、・・・
の数及び大きさとピッチ円直径は互いに同じであるが、
上側ボールベアリング4の内輪16のボール収納溝16
a及び外輪17のボール収納溝17aの周方向から見た
内面の曲率が下側ボールベアリング5Bの内輪16′の
ボール収納溝16′a及び外輪17′のボール収納溝1
7′aの周方向から見た内面の曲率よりも小さく形成さ
れている。
【0045】従って、上側ボールベアリング4Bにおい
てボール15、15、・・・が内輪16及び外輪17と
接触する接触角θ1は下側ボールベアリング5Bにおい
てボール15′、15′、・・・が内輪16′及び外輪
17′に接触する接触角θ2より小さくなっている。
【0046】しかして、モータ1が回転したとき、上側
ボールベアリング4Bと下側ボールベアリング5Bとで
は、各ボール15、15、・・・、15′、15′、・
・・の内輪16、16′及び外輪17、17′に対する
それぞれの接触角(θ1、θ2)が相違するため、上側
ボールベアリング4Bと下側ボールベアリング5Bから
発生される振動の周波数がそれぞれ異なり、よって、ボ
ールベアリング4Bと5Bに生じた振動が互いに共振す
ることはない。
【0047】尚、上記接触角θ1及びθ2は内輪16、
16′又は外輪17、17′のいずれか一方に対するも
のだけを異ならせるようにしても良い。
【0048】また、図示は省略したが、上下のボールベ
アリング4と5の振動周波数を異ならせるためには、上
下のボールベアリング4と5とでそれぞれのボール1
5、15、・・・の数を異ならせるようにしても良い。
【0049】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明軸受構造は、内輪内径及び外輪外径が同一で
ある2以上のころがり軸受を同軸上に配置して一の軸を
相対的に回転自在に支持する軸受構造であって、ころが
り軸受の転動体直径、転動体ピッチ円直径、転動体の数
又は転動体の内輪もしくは外輪に対する接触角のうちの
少なくとも一つの要素を各ころがり軸受において異なら
せたことを特徴とする。
【0050】従って、本発明軸受構造にあっては、各こ
ろがり軸受から発生する振動の周波数が互いに異なるの
で、振動エネルギーがある周波数帯に集中しないため、
周波数の一致による共振を無くすことができ、これによ
って、振動及び騒音をかなり低減することができると共
に、回転部材の回転が安定し、しかも、そのための特別
な手段は何も要らないので、構造が複雑になることも無
く、コスト高を招来することもない。
【0051】尚、上記各実施例においては転動体の直
径、ピッチ円直径、数、内輪もしくは外輪に対する接触
角の4つの要素のいずれか一つを各軸受で異ならせるよ
うにしたが、場合によってはこれらの2以上の要素を異
ならせるようにしても良い。
【0052】また、上記各実施例においては、ころがり
軸受としてボールベアリングを用いたものを示したが、
本発明におけるころがり軸受はローラベアリングあるい
はテーパローラベアリングであっても良く、これらボー
ルベアリングやローラベアリングのうちの種類も特定さ
れることは無く、例えば、アンギュラ玉軸受や自動調心
玉軸受等であっても良く、また、一の軸を相対的に支持
するころがり軸受の数は3以上であっても良い。
【0053】更に、上記実施例においては、固定軸にこ
ろがり軸受を介して回転部材を支持する構造のものを示
したが、本発明は、軸受ハウジングやモータケーシング
等の固定部材にころがり軸受を介して回転軸を支持する
構造のものにも適用することができ、モータに適用する
場合はモータの種類が上記実施例に示した平面対向型モ
ータに限られることは無い。
【0054】この他、上記実施例に示した各部の構造な
いし形状や数等は本発明を実施するに当たっての具体化
のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本
発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2及び図3と共に本発明軸受構造を平面対向
型モータにおける軸受構造に適用した第1の実施例を示
すもので、モータ全体の中央縦断面図である。
【図2】図1に示すモータの上側のボールベアリングを
同図のII−II線に沿って切断した拡大断面図であ
る。
【図3】図1に示すモータの下側のボールベアリングを
同図のIII−III線に沿って切断した拡大断面図で
ある。
【図4】本発明軸受構造の第2の実施例の要部を示す中
央縦断面図である。
【図5】本発明軸受構造の第3の実施例の要部を示す中
央縦断面図である。
【符号の説明】
1 モータ 3 軸 4 ころがり軸受(ボールベアリング) 5 ころがり軸受(ボールベアリング) 15、15′ 転動体 16、16′ 内輪 17、17′ 外輪 P1 転動体ピッチ円直径 P2 転動体ピッチ円直径 4A ころがり軸受(ボールベアリング) 5A ころがり軸受(ボールベアリング) 18 転動体 19 転動体 L1 転動体直径 L2 転動体直径 4B ころがり軸受(ボールベアリング) 5B ころがり軸受(ボールベアリング) θ1 接触角 θ2 接触角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪内径及び外輪外径が同一である2以
    上のころがり軸受を同軸上に配置して一の軸を相対的に
    回転自在に支持する軸受構造であって、ころがり軸受の
    転動体直径、転動体ピッチ円直径、転動体の数又は転動
    体の内輪もしくは外輪に対する接触角のうちの少なくと
    も一つの要素を各ころがり軸受において異ならせたこと
    を特徴とする軸受構造。
  2. 【請求項2】 ころがり軸受がボールベアリングである
    ことを特徴とする請求項1に記載の軸受構造。
  3. 【請求項3】 モータの軸受構造であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の軸受構造。
JP4242557A 1992-08-20 1992-08-20 軸受構造 Pending JPH0666317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242557A JPH0666317A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242557A JPH0666317A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 軸受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666317A true JPH0666317A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17090871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242557A Pending JPH0666317A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292275A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Jtekt Corp 駆動輪用軸受装置
JP2015010523A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置及びローラ減速機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292275A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Jtekt Corp 駆動輪用軸受装置
JP2015010523A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置及びローラ減速機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019088156A1 (ja) ロータおよびモータ
JPH06311679A (ja) 同期電動機のロータ
JPH0666317A (ja) 軸受構造
JP6275457B2 (ja) ロータおよびモータ
JP2000050601A (ja) 薄型偏平ブラシレスモータ
JP2003074549A (ja) 軸受装置および該軸受装置を用いたモータ
JP7091822B2 (ja) ロータ
JPH11220860A (ja) モータ構造
JPS61277896A (ja) タ−ボ分子ポンプの磁気軸受装置
JPH10246239A (ja) ころがり軸受及びそれを使用した関連製品
US11962217B2 (en) Bearing lockplate supporting electric motor shaft ground
JPH03198650A (ja) ステッピングモータ
JPS60252820A (ja) ジヤ−ナル軸受装置
JP6822716B1 (ja) アウターロータ形の回転電機におけるベアリングの固定構造
JP4755958B2 (ja) 振動モーター
US10309460B2 (en) Ball bearing
JP2017070096A (ja) 振動型発電機及びその製造方法
KR20100100101A (ko) 브러시리스 모터의 베어링 하우징 지지구조
KR20230008492A (ko) 외전형 bldc 전동기용 회전자 및 이를 구비하는 외전형 bldc 전동기
JP2003204642A (ja) 薄型モータ
JPH1118357A (ja) 回転電機
JP2000039026A (ja) スイングアーム用軸受ユニット
KR100306494B1 (ko) 모터 하우징의 베어링 고정장치
JPH0334153A (ja) ハードディスク装置のスピンドルモータ
KR200190464Y1 (ko) 브러시리스 dc모터